[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 21:35 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 900
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【キャッシュレス】ポイント還元、本日30日終了。キャッシュレスの定着には、海外より割高な店の手数料負担軽減が課題 [記憶たどり。★]



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2020/06/30(火) 08:05:23.67 ID:2QrfLO9r9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012488471000.html

キャッシュレス決済のポイント還元制度が30日で終了します。キャッシュレスの普及などに一定の効果はありましたが、定着に向けては店側の負担をどう抑えるかなどが課題となります。
キャッシュレス決済のポイント還元制度は、中小の店舗でクレジットカードやスマートフォンのQRコードなどのキャッシュレスで支払うと、最大5%が還元されるものです。

消費税率が引き上げられた去年10月から9か月にわたって実施され、30日で終了となります。

参加した店舗は115万と当初の予想を大きく上回ったほか、利用者への還元額が4月中旬までで3530億円に上り、経済産業省ではキャッシュレスの普及や消費の下支えに一定の効果があったとしています。

一方で、参加する店舗の多くが懸念しているのが、店側が負担する決済手数料の引き上げです。

期間中は手数料の上限が3.25%に抑えられていましたが、経済産業省によりますと、主要な決済事業者およそ400社のうち4割が7月1日以降、手数料を引き上げる方針だということです。

中小の店舗向けの手数料は5〜7%程度が相場で、店側にとっては負担の増加につながるため、キャッシュレス決済への対応を取りやめるケースが出てくると見込まれています。

国内の決済手数料は海外と比べて割高とされ、キャッシュレスの定着に向けては手数料の在り方の見直しを含め、店側の負担をどう抑えるかなどが課題となります。

53 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:26:12 ID:4mogzB6w0.net]
利益ばかり求めて利便性を無くすのがジャップですなあ

54 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:26:51.00 ID:+gcjMkBN0.net]
>>38
クレジット会社との契約上は現金とクレカ払いに差を付けるのは違反じゃなかったか?

55 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:26:59.73 ID:x3r6daXN0.net]
何だかんだで楽天カードだよな
QUICPay、楽天Edy、楽天ペイ

56 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:28:20 ID:WVj599dk0.net]
財布持ち歩く、支払い時に現金ジャラジャラ、ATMで頻回な引き出し、常に財布に入ってるお金の把握
こんな旧様式の生活には戻れるわけがない

57 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:28:27 ID:z6MwJM9z0.net]
>>49
ペイペイは年商10億までは今後も手数料無料
直接契約の場合に限る

58 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:28:29 ID:yMhFFSDt0.net]
先行投資のぺいぺい
この先生きのこ?

59 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:28:33 ID:Ax5/s4b80.net]
>>52
大して便利でもないのを便利と刷り込まれて
ひたすら収奪されるのがジャップゴイーム
(´・ω・`)

60 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:28:55 ID:MdDPxwn70.net]
5%も取られたら利益吹っ飛ぶよな

61 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:29:28 ID:QH+DksNo0.net]
>>54
楽天カードとEDYで大抵事足りる
補完に楽天ペイ

うん 一般庶民的には、これだけで良いかな〜



62 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/06/30(火) 08:29:39 ID:whrzmfoi0.net]
消費税無くす政党に投票するぞい。
消費税なんて外国が日本の景気を悪くする為に始めたんだし。
二階見てたら判る。

63 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:30:46 ID:Rx9yWHEc0.net]
もうATMとか半年以上使ってない
現金文化がいかに非効率か良くわかった

64 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:30:55 ID:z6MwJM9z0.net]
>>38
現金割引は決済会社との契約違反になる可能性が高い
差別的な待遇をしてはいけない
が…店独自のポイント還元などで差別化してるところはある

65 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:31:02 ID:cXHYx55G0.net]
店側はお客様だから何にも言わないが手数料バカ高い店持ちのキャッシュレスより現金払いしてくれた方がありがたいと思ってるよ

66 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:31:09 ID:CKRnXKqe0.net]
>中小の店舗向けの手数料は5〜7%程度が相場で

これクレカの話?それとも電子マネー?
もしクレカじゃないなら、クレカより高い手数料で導入なんて
なおさらするわけねーだろ、と。

67 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:31:19 ID:pxTVD6Vh0.net]
規格乱立で結局現金最強の国

68 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:31:28 ID:zVLUXyB+0.net]
海外の手数料の安さはリボ払いが多いからって聞いたから
一長一短では

69 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:31:39 ID:HCiwgLA+0.net]
結局ほとんどポイント還元の恩恵を受けられなかった
スーパーやドラッグストアしてたらや大型量販店ばっか利用してたからなあ対象店が少なすぎた

70 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:31:40 ID:uKSd86zG0.net]
利便性より還元で選ばれてるからすぐ無くなると思われ。

71 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:32:10 ID:DWPJ71Fs0.net]
最近amazon mastercardに切り替えたわ
楽天よりamazonの方が圧倒的によく使うんでこっちがいい



72 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:32:11 ID:RFIqsqmn0.net]
あーあー終っちゃう

73 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:32:22 ID:81ppmob70.net]
どう考えても欲しいものが無い…
仕方ないのでラストは
還元対象店で外食でもするか

74 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:32:37 ID:QH+DksNo0.net]
>>64
何より 脱税し放題 だからなw 現金水商売はw

75 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:33:34 ID:EXLgt8zB0.net]
決済事業者が400社もあるのかw
そりゃ搾取する側の方が儲かるわな

76 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:34:25 ID:tPEN38Jw0.net]
現金使う奴はもちろん現金しか使えない店で買い物してるんだよな?
じゃなきゃ、現金で支払ってもその分、キャッシュレスのコストを負担してるわけだけど

77 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:35:51.45 ID:5gzL5O0A0.net]
>>38
デアゴスティーニの悪口はそこまでだ

78 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:36:05.00 ID:fL5TPYEr0.net]
現金こそ感染症の元凶の一つだからな
試しに硬化を洗ってみろ びびるぞ

79 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:36:31 ID:HuAbpPdD0.net]
そもそもキャッシュレスは中国みたいに偽造通貨が多い国がやってるだけで
日本ではそんなにメリットないやろ
役所仕事も大概やわ

80 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:38:00 ID:jGeiSv/q0.net]
あとインドみたいに脱税とタンス預金多数とかな
国が金の流れ追跡しやすくするためのものだよあんなん

81 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:38:51 ID:+gcjMkBN0.net]
>>63
税金をクレジットで払う時は別途2〜3パーセントの何とか手数料が上乗せされるんだが、あれは契約違反にならんのかな



82 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:38:51 ID:z6MwJM9z0.net]
>>67
んなこたない
EUは法律で上限決めたし、オーストラリアやカナダでも法規制ちらつかせて圧力かけたから安い
アメリカはクレカは高いがデビットカード普及しててそちらの手数料は法律で上限が決まってる
日本は野放し VISAやMasterは海外では決済手数料もっと安いが日本では高く取る
じゃあ圧力かけたら安くできるのかっつーと、NTTDATAが邪魔をする
結局、高コストな決済システムが諸悪の根源なんだから、低コストな決済システム導入しないと解決しない

83 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:39:04 ID:Smf6JPit0.net]
基本iDで済ませてる
貯まったポイントはd払いを使ってるくらいだわ

84 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:39:04 ID:D83OowFn0.net]
ポイント還元終了レジ袋有料
コロナ感染者再増加
ヤバイな

85 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:39:40 ID:z6MwJM9z0.net]
>>80
法律じゃないんで 加盟店との契約内容は力関係で変わる 決済手数料だって変わる

86 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:39:48 ID:jzI5gOiT0.net]
イオンが現金のみにポイントを付与するようになった時点でお察しください
コロナ禍で実質鎖国で海外に行くこともないし偽札横行してる中国じゃあるまいし現生一番だわ

87 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:40:23.24 ID:EXLgt8zB0.net]
>>75
キャッシュレスの奴もキャッシュレスの店でキャッシュレスのコストを負担している訳だがw

88 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:42:11 ID:pxTVD6Vh0.net]
単純にスーパーとかで文字通り財布の中身と相談しやすいしな現金

89 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:42:44 ID:81ppmob70.net]
俺は還元上限までまだ結構あるんだが
これもし店舗と結託しカラの売買して何十万かクレカ決済してもらい
現金を返して貰ったら5%タダ取り出来ちゃうよな

90 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:44:02.12 ID:+gcjMkBN0.net]
>>84
まあ民民契約だからそんなもんだろうけど、普通のお店が勝手に手数料を取ったら違反なのかな

91 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:44:21.71 ID:fL3BZFP90.net]
天下り団体の資金だから手数料は安くしませんよ



92 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:44:27.20 ID:g+V7GriQ0.net]
売上の5%~7%取られるのは大きすぎる
1%とか0.5%で十分利益を出せる
官も民もこの国の中抜き体質変えろ
これが生産性をかなり押し下げてる

93 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:45:21 ID:+gcjMkBN0.net]
>>88
還元上限とかあるの?

94 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:46:24 ID:Z0765TfF0.net]
キャッシュレスに馴れてしまったから今後も使えるところではキャッシュレス払い続ける

95 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:46:30 ID:pxTVD6Vh0.net]
チャージ式はやっぱチャージする作業がめんどいよね

96 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:47:44 ID:5LjnQcwU0.net]
○○ペイとかそれぞれが囲い込みにかなり必死だもんなあ
相当儲かるんだろうね
アレ見てるとキャッシュレスとかやる気がおきないよ
普段の買い物はまだまだ現金払いでいいや

97 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:47:44 ID:OdcUzzjO0.net]
>>88
2.2%くらい店は取られるから、その差分だけだな
なおそれで逮捕者は出てる

98 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:47:45 ID:g+V7GriQ0.net]
>>88
それは犯罪だが、そもそもカード会社毎にキャッシュバックの1ヶ月の上限額が2万前後で設定されてるので、何十万もキャッシュバックはされない仕組

99 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:47:51 ID:i8esa93t0.net]
スーパーやコンビニなどは主要な所は殆どやるようになってるし店の手数料とかあんま関係ないと思うけどね
一番の問題は客側だろう。手数料ゼロでも客が現金主義ならどうしようもないし、今使ってない人は大半がそうだろうよ

100 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:48:07 ID:DiifBJBf0.net]
>>94
スマホでチャージは全然苦にならないな
駅やコンビニに行ってて事?

101 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:48:10 ID:ULZGEGz70.net]
少額でクレカ使う奴は嫌われる←牛丼屋で紅生姜アホほど入れる客みたいなもん



102 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:48:39.92 ID:7Cbu5quY0.net]
銀行といい手数料で利益上げてるのは日本くらいらしいな

103 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:48:52.27 ID:2BJee4BU0.net]
黙って店員にスマホの画面見せて突っ立ってるやつ気持ち悪い

104 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:49:08.34 ID:+gcjMkBN0.net]
>>91
その代わり0.5〜1%のポイント付与は無くなるから店独自のポイント付きのチャージ式カードが増えるな
そうすると財布がカードで溢れ返るな

105 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:49:34 ID:V84dKPeq0.net]
ようやく淘汰が進みそうだ

106 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:49:37 ID:DiifBJBf0.net]
>>95
何で○○Pay(コード決済)と現金の二択なの?
便利なクレカ・デビカ・電マは考えないの?

107 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:50:07 ID:+fe9BZHA0.net]
GDPの60%を占める個人消費に年利どころか1会計8%の実質課税だから景気なんて崩壊するな
国が中国みたいに手数料無料(引き出し0.1%)に誘導しないといけない
無理なら現金払いにしないと、値上げor給料削減の二択

108 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:50:23 ID:4Mu5KbzY0.net]
>>14
オーケーストアなんか実際そうだな
現金でないと還元を受けられない

109 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:50:39 ID:4yopdqfz0.net]
> 中小の店舗向けの手数料は5〜7%程度が相場で

これマジ?売上に対しての手数料なんだろ?
粗利で7%ある中小てどんだけあるんだよw

110 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:51:06.63 ID:HxmhQb8+0.net]
ポイント還元って本当に還元されてんのかわかんねーわ
セブンは値引きされてたからわかりやすかった

111 名前:不要不急の名無しさん mailto:hage [2020/06/30(火) 08:51:39.96 ID:8B/eaIyO0.net]
 
 結論としてはviewカードでチャージしたSuicaで決済するのが最強。
 



112 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:53:06.82 ID:6g/gORV10.net]
金使うのも手数料か
金の往来の妨害とか最悪の罪なのに

113 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:53:09.64 ID:CKRnXKqe0.net]
>>105
キャンペーン自体がキャッシュレスの意味を分かって無かったからなぁ。
Amazonは逆だったけど、電子マネー使うと還元されるけどクレカはされない。
こんなのが多かったから余計混乱したのかと。

114 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:53:24.57 ID:g+V7GriQ0.net]
>>103
店独自のカードを作るか作らないか客の選択肢を増やすほうが健全
今は国がキャッシュレスを進めると言いながら、結局小売りに負担が全部のしかかってる状態

115 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:53:59.88 ID:ObysbFkH0.net]
>>86
お前のツッコミ惜しいな
つか、無駄だな 当たり前のこと

116 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:54:23.28 ID:i8esa93t0.net]
バニラVISAでチャージした方が還元率は高かったりするがなまあ高還元はいつもやってるわけじゃないがな

117 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:54:26 ID:hgAyLHpl0.net]
>>101
日本はクリエイティブと程遠い

118 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:54:51 ID:81ppmob70.net]
>>97
俺のクレカはアメックスで
アメックスだけは月上限ネンだわ
だから今日だけで上限一杯まで買っても還元される

>>92
おまえ今さら何言ってんの
おまえこのスレと無縁な人間だろ
消えろよ

119 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:55:27 ID:odLiEjj30.net]
>>81
日本はJCBが高いからVISAとMasterはJCBを基準にして
JCBよりなんぼか安い加盟店手数料に設定してるのとちゃうの

120 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:55:43 ID:ObysbFkH0.net]
>>85
なんかすごいねそれ
コロナかかりやすい貧乏人だけが現金使って、どんどんコロナ広げていくんでしょ
イオン使わないからよかったー

121 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:55:52 ID:TBt30PUT0.net]
中抜き大国日本死ね!



122 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:56:41 ID:pxTVD6Vh0.net]
明日からコレとレジ袋有料化のダブルパンチで
助けて○○が売れないのスレがいっぱい立つんだろうか

123 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:56:41 ID:PI570Frr0.net]
今月メインのカードの上限15000ポイント分はもう買い物しちゃった。

124 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:56:51 ID:+gcjMkBN0.net]
電子決済会社ってて店からの手数料以外に利用者の購買データを売って儲けてるんじゃないのか?
もちろん個別のデータではなくビッグデータとしてだが
それでも、性別、年齢、地域、所得とか正確な階層別データだと高い値がつくから

125 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:56:58 ID:8mJMwxHk0.net]
せめて生活必需品扱うスーパーとかドラストの手数料は低く抑える法律作らないとダメだろうな

126 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:57:31 ID:EJovUfmB0.net]
キャンペーン終わったらクレカでしょ

127 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:57:40 ID:ULZGEGz70.net]
>>119
その発想が貧乏人だな
わざわざ手数料高いキャッシュレス化の流れに乗ろうとしないイオンの戦略だろう

128 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:58:16 ID:YsE0a5+z0.net]
規格の乱立や手数料の高止まりを解消して、国策として
キャッシュレス決済や電子マネーの普及を考えるならば
その目的を果たすための国営銀行を設立する他にない

129 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:58:19 ID:7XxNhi3L0.net]
電通やパソナが絡む所で金使いたく無いので現金払いにします。

130 名前:不要不急の名無しさん mailto:hage [2020/06/30(火) 08:58:53 ID:8B/eaIyO0.net]
首都圏では現金払いなんかしてるのは派遣フリーター無職のド底辺ぐらいだよ?
田舎は違うの?例えば関西とか

131 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 08:59:23 ID:+gcjMkBN0.net]
>>113
このたびのキャッシュレス還元事業はチャージ式カードも対象だったからクレジットカードだけ優先したわけじゃないよ



132 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:59:39 ID:i8esa93t0.net]
>>119
勘違いしてるよ、現金のみではない。ワオンやイオンクレカでも実質つく
あれは自社マネーとの差別化するためSuicaやクイックペイ、或いは他者クレカなど他でつかないようにしてるだけ
流石に他社とか関係ない現金までやるのは問題だから現金ではやってないだけ

133 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 08:59:59 ID:wPE93Lmu0.net]
終わったなら使わないだけ

134 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:00:10 ID:ULZGEGz70.net]
>>129
トン菌だけクレカでいいよコロナばらまかれると困るしね

135 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:00:29 ID:8aLMEJ6N0.net]
クレカでもAirペイは3.24%やで
銀行系が6%や7%ボラれる

136 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:01:08 ID:iaV70tVS0.net]
手数料下げは、そのまま還元ポイント下げと年会費上げにつながる。
あとは、付帯保険改悪とか。

それでもいいという人はもちろんいるだろうが、店としてはカード利用が減って客自体が減って減益ということは避けたいだろう。

137 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:01:27 ID:ULZGEGz70.net]
トン菌はコロナなんだからお前ら菌なの理解してくれよ

138 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:03:14 ID:iaV70tVS0.net]
風俗とかは知らないけど、普通の飲食店で7%とか取られているとしたら、契約を見直した方がいい。

139 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:03:23 ID:ULZGEGz70.net]
トンキンだけ現金禁止な
お前らコロナにしか見えないんで

140 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:04:02 ID:+gcjMkBN0.net]
>>117
普通の人は還元上限まで使わないだろw
生活費30万としてすべて5%の中小企業店で買物しても15000円だぞ

141 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:05:45.63 ID:8R5wHdp60.net]
>>14
ガソスタのカード決済単価×2円乗せ
たまに出くわす



142 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:05:50.08 ID:flBg4pu50.net]
>>1
まったくその通り!

値引き交渉させられて、仕入原価ギリギまで値引きして、支払う段階でカード払いとか頭にくるわ!

クレカ所持者から年会費を取り、使用する店舗から

手数料
Visa・マスターカード 3.25%
JCB 4%
ダイナスティ・アメリカンエクスプレス 6%
アメックス 7%
PayPay 1件辺り ¥105

なめてんのか!

143 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:06:32.21 ID:MPJakaOs0.net]
現金決済のみのお店って価格が安いよな
クレジットや電子マネーに対応したお店は商品価格に手数料分跳ね返ってる

144 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:06:37.98 ID:iaV70tVS0.net]
少額だろうがなんだろうが、キャッシュレス決済した方が「消費者としては」単に得だと思うけど、キャッシュレス決済可能でも現金を使う人はどういう理由なんだろう?
小銭を崩したいとか?店のオーナーが友人で、少しでも得させたいとか?

145 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:07:22 ID:odLiEjj30.net]
>>119
イオンは
イオンカード(クレジットカード) ときめきポイント
WAON(電子マネー) WAON POINT
WAON POINTカード(現金)
てばらばらとちゃうかったかな
以前は他社発行のクレジットカードで支払ってWAON POINTカード
でポイントももらえてたのが現金のみになったそうだ

WAON POINTカード、現金専用ポイントカードになる
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1235038.html

146 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:08:03.91 ID:MgKDP3CX0.net]
店側で手数料取られるのは日本だけ!
他の海外では消費者がはらってる。

147 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:08:36.48 ID:MPJakaOs0.net]
現金派だけどキャッシュレスに以降させたいなら
現金からキャッシュレスに以降したその瞬間だけ特典を与えろよ
ずっとキャッシュレスの人にポイント上げても以降には関係ないだろ

148 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:08:43.49 ID:8mJMwxHk0.net]
>>143
「クレカとか電子マネーだとお金使いすぎてしまうんですよー」
これどの世代にもいる

149 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:08:45.48 ID:2+vaos2Z0.net]
転売屋は多少利益が増えたな
中小の店舗だけだが

150 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:09:04.81 ID:pxTVD6Vh0.net]
>>144
イオンのカード乱立しすぎてよくわからん
一応ノーマルのワオンだけ持ってるけどさ

151 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:09:52.72 ID:0kJF4akg0.net]
>>9
店舗にとっては最初から赤字だぞw
今回は端末料はタダだったが普通は何万円も取られ手数料に販売価格(利益ではない)の5%以上取られるんだから
駄菓子屋が導入したら商品が売れる度に赤字が膨れ上がるだろうなw



152 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:10:46 ID:BFcf4xXW0.net]
>>108
内心は現金で払ってほしいのが店の願い
手数料厳しすぎる

153 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:10:48 ID:xgpGPzY40.net]
>>1
導入したいけどネックは手数料なんだよな
消費税を倍近く払うようなもんだからなあ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef