[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 21:35 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 900
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【キャッシュレス】ポイント還元、本日30日終了。キャッシュレスの定着には、海外より割高な店の手数料負担軽減が課題 [記憶たどり。★]



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2020/06/30(火) 08:05:23.67 ID:2QrfLO9r9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012488471000.html

キャッシュレス決済のポイント還元制度が30日で終了します。キャッシュレスの普及などに一定の効果はありましたが、定着に向けては店側の負担をどう抑えるかなどが課題となります。
キャッシュレス決済のポイント還元制度は、中小の店舗でクレジットカードやスマートフォンのQRコードなどのキャッシュレスで支払うと、最大5%が還元されるものです。

消費税率が引き上げられた去年10月から9か月にわたって実施され、30日で終了となります。

参加した店舗は115万と当初の予想を大きく上回ったほか、利用者への還元額が4月中旬までで3530億円に上り、経済産業省ではキャッシュレスの普及や消費の下支えに一定の効果があったとしています。

一方で、参加する店舗の多くが懸念しているのが、店側が負担する決済手数料の引き上げです。

期間中は手数料の上限が3.25%に抑えられていましたが、経済産業省によりますと、主要な決済事業者およそ400社のうち4割が7月1日以降、手数料を引き上げる方針だということです。

中小の店舗向けの手数料は5〜7%程度が相場で、店側にとっては負担の増加につながるため、キャッシュレス決済への対応を取りやめるケースが出てくると見込まれています。

国内の決済手数料は海外と比べて割高とされ、キャッシュレスの定着に向けては手数料の在り方の見直しを含め、店側の負担をどう抑えるかなどが課題となります。

524 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 13:49:51 ID:kf/7/jw50.net]
>>12
割合規制よりも手数料を客負担にしたほうがいいかなw

525 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 13:50:24 ID:vppIutjr0.net]
例えば楽天ペイとか大手だと3.いくつの手数料だが、中小ITの中抜きキャッシュレス決済と間違えて契約しちゃうと5%以上取られるな

526 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 13:50:46.59 ID:PnVPqFr50.net]
>>141

   高 す ぎ

527 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 13:51:54.17 ID:JbuMbmT50.net]
新型コロナで経済ピンチなのに延長もせず終了とか、


安倍政権の経済オンチぶり、いやそれ以前に日本経済のことなんてろくに考えてないことを露呈してるな。

528 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 13:52:23.50 ID:vppIutjr0.net]
>>141
大手を名乗る中抜きITキャッシュレス会社に騙されてるなそれ?

529 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 13:52:46.51 ID:k07YjnjA0.net]
>>508
そんなのは利益をしっかり乗せない店が悪い、それに尽きる
例えばハードオフなんか数百円やらのジャンクパーツ売ってるだろ
あれ1つ1つが単品買いでクレカ払いされても利益がしっかり出るようになってんのよ

530 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 13:53:28.07 ID:UYA3wZOz0.net]
>>485
日本は利用者から可能な限り抜こうとする
海外は利用者には無料に近い金額で還元してとにかく人を集める、その利用者目当てに集まる広告主から抜こうとする

根本的なビジネスの考え方が違う
そして殆どの顧客を海外に持っていかれてしまい日本衰退

531 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 13:54:11.51 ID:JbuMbmT50.net]
>>141
こりゃ日本で本格的にキャッシュレス社会なんて絶望的だな。

ファックス同様日本だけ現金決済が続き、海外からニホンスゴイデスネーと失笑されると。

532 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 13:54:40.22 ID:a7+nGJPT0.net]
>>516
手数料を客負担にしたら客はシビアだから手数料競争おきるよね



533 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 13:54:43.37 ID:h9KcQ++f0.net]
>>506
認めてないんじゃなくてそれをやるには専用の認可や免許がいるってだけの話
PayPayは資金移動業に登録して出金可能になったし

534 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 13:55:43.35 ID:ZbjO7wcq0.net]
>>1
ポイント還元がなくなったら普通に現金購入に戻るだけ。
現金主義が結局何より安心。

535 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 13:56:37.64 ID:JbuMbmT50.net]
>>522
それな。ホント学習能力もなく延々同じ負けパターン繰り返して墓穴掘ってるよな。馬鹿すぎ。

536 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:00:31.15 ID:k07YjnjA0.net]
>>524
日本人の民族性からして客負担にしたら競争が起きる前に誰も使わなくなって終わるな
そもそもね、手数料負担が苦しいような店はどんどん潰れればいいんだよ
大半があってもなくてもどうでもいいような店なんだから
競争原理を働かせるならどっちだろ

537 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:10:02.51 ID:kf/7/jw50.net]
キャッシュレス払いと現金払いとだと利益率が違いすぎるから結局現金払いのみを受付けるわ、で終わりw

538 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:10:09.04 ID:dD5a7r2t0.net]
>>445
いや「本当の決済件数じゃないのでしょう?」とか持論で反論されても…
こっちは経産省の公式データなんだけど
むしろそっちのソースの方が怪しいわ
https://www.ryutsuu.biz/government/m061545.html

539 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:11:48.98 ID:a7+nGJPT0.net]
>>528
競争原理なんだよね?
手数料を客負担にして使われない決済事業者には潰れてもらえばいいじゃんw

540 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:15:43 ID:PpLpH77H0.net]
>>528
馬鹿がいた
現金決済のみにすりゃいいだけのことなのに
キャッシュレスにこだわって店をつぶすとかアホの極み

541 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:16:34 ID:+gcjMkBN0.net]
>>476
それ重量税だろ
それ以外に毎年自動車税が取られる

542 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:18:27.99 ID:+gcjMkBN0.net]
>>490
なんでJCBにした?



543 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:18:37.41 ID:k07YjnjA0.net]
>>531
いずれにしてもありえん話だよ
決済業者側に何のメリットもない事をする理由がない

同様にキャッシュレスの導入や利用にメリットを感じない店は使わなければいい
そんなの抜きに個人店なんかどんどん淘汰されていくけどな

544 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:20:14.38 ID:n7piKnPS0.net]
手数料抑えるっていっても
3.25%って基準作った以上無理じゃね?

世界比較だとせめて朝鮮に負けないように2.0%が上限
できれば0.6%以下が望ましい

3.25〜7.0%とか天下りの在籍している会社のすべての取引に対して税金的に手数料取れよ

545 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:21:18.24 ID:vYS/LAx50.net]
ポイント還元とかカード会社独自サービスを縮小したら手数料下がるよ

546 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:22:39 ID:n7piKnPS0.net]
オーナー店長、単独経営者だと
現金の場合に対して収入が丸々減るか

年商1000万だろ70万も抜かれれば年収300万→230万って計算だなw
利益からじゃなくて売上から%で取るっておかしくね?
それも5〜7%って

547 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:26:12.06 ID:k07YjnjA0.net]
いずれいせよ手数料分を価格に乗せればいいだけの話だろう
大手のスーパーなんかはとっくにそうなっていて、にも関わらず中小よりも安い
お馬鹿な現金払いの奴らがキャッシュレス手数料を払ってくれているような状態だ
さっさとキャッシュレスに移行しないと搾取され続けるぞ

548 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:27:43 ID:6NJuo1080.net]
>>538
テナントの家賃とかが売上からだな

549 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:30:37.32 ID:n7piKnPS0.net]
>>539
まだ現金派多いし
見た目の価格は大事だし
値上げしても不利でジリ貧な対立するぞ

小規模だと脱税意識しないでも現金熱かったほうが実費も安いから
せめてそれよりも安くキャッシュレスがないと無理
従業員に現金を一切扱わせたくないっていうモデルも弱くあまり流行ってないな

550 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:30:39.59 ID:GKwxeLku0.net]
>>538
夜の街オーナー「クレジットカードでの支払いだと+10%上乗せになりますw」

551 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:31:04.31 ID:Bw0P1o3q0.net]
>>400
サンドラック、いつもクレカとサンドラのポイントカード出してたんだけど
先日会計のとき楽天カードありますかって言ってた
何のことかと聞き流してたんだけど3つのカード出したほうがいいのね
結構約3万円使ってんのよ

552 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:33:48 ID:c2IapcRw0.net]
粗利の10%以上盗られて顧客に負担掛ける様なアホは潰れた方が良い



553 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:35:36.70 ID:fg4NtSuD0.net]
キャッシュレスの比率が9割超えればメリットで手数料我慢出来るんだが
現金と半々だとどっちも大変で二度手間になる上に手数料の負担が乗っかる
そんなのやりたい店は無いよ
新しい客連れてきてくれるとかメリット無いとね

ペイペイみたいな馬鹿な経営してたら普及するものもコケるわwww

554 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:37:08 ID:LEFUnLbK0.net]
3%くらい安いって言ってるやつらの会社こそ
売上の3%ほど手数料として抜かせてくれねえかなあ
利益や年収じゃなくて総売上の3%ね

555 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:37:32 ID:UYA3wZOz0.net]
>>543
みんな面倒だからやらないだけで、ポイントの2重取り、3重取りができるケースは割とよくある
そしてそれをスマホだけで完結しようとすると、何回も何回もスマホの画面切り替えることになってめちゃくちゃ決済に時間かかる
たまにレジでわけわからんくらい会計に時間かかる人がいるのは大半がこのせい

規格統一したらこう言う事もなくなるんだけどな
もうsuicaとiDだけでいいだろ、他の泡沫事業者どもは諦めろよ

556 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:38:05.91 ID:orUtVOxU0.net]
5%いつもらえるんだよ
詐欺だろこれ

557 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:38:24.75 ID:c2IapcRw0.net]
同じ土俵で戦ったら自分の顧客も奪われる未来しかない
新規が増えるとか思ってる奴はバカ

558 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:38:32 ID:k07YjnjA0.net]
>>541
国が強制でもしない限りは現金主義でやってればいいんじゃないの
だが長い目で見たら淘汰されるのは時間の問題だと思うね

食品や飲食系は立地が良ければ成り立つけどさ、そもそも今時
それ以外の個人や小規模の小売業でネット展開していないような店なんか成り立たねーぞ

559 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:39:49.74 ID:/xFxaOpT0.net]
5から7%ってマジでアホだろ
楽天とかもそうだけど手数料だけでどれだけ儲けるつもりだよ

560 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:40:56.12 ID:LjPlfEfy0.net]
売上の3%って粗利で言ったら3割以上のところもあるだろ
無茶苦茶だぞ

561 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:42:18 ID:zhuMAACu0.net]
小売で5-7%持ってかれたら利益なんてないからな。クレカ対応しないとこれから生き残れないとか言ってるけど対応したところで潰れるだけやんけ

562 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:43:57.34 ID:n7piKnPS0.net]
>>545
どのみち分散しすぎだわ
クレカ、felica、QR合わせれば主要だけで20くらいはねえか?

国際基準に合わせて1%割ったくらいの手数料で
統一決済あればそれ一本で現金排除も歓迎だろうが



563 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:45:16.13 ID:NHiqVRpf0.net]
日本ってお金を転がせば、天下り先が手数料で儲かるようになってるからなw

564 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:47:35.24 ID:c2IapcRw0.net]
>>557
そうやでキャッシュレス屋は手数料収入しか考えてないし社会インフラとかどうでもいい
利用者拡大と手数料収入
まあ言うたら決済利用客の奪い合いが始まってるのにこんな最前線に飛び込んだら秒殺だよ
手数料が下がらないのは社会インフラとかどうでもいいんだよ
手数料を上げてくれるおかげで現金主義でキャッシュレスと十分対抗できる土台が出来上がりつつある

565 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:48:23.57 ID:k07YjnjA0.net]
>>551
楽天の集客力からしたらその程度の手数料なんか安いもんだよ
そもそも楽天なんか出店者に有料の広告出せってとてつもなくプッシュしてくるぞ
あそこは広告費にカネをかけまくって、そんなの問題にならんくらいの儲けを出すところだろう
そういう野心がない奴は大人しくてAmazonに出しとけって話で

566 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:53:20.00 ID:n7piKnPS0.net]
>>551,557
楽天は20%くらいだって手数料いくぞ

零細どころかそれなりの大手も撤退することがあるってな

567 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:53:21.53 ID:rvXsD/PF0.net]
>>548
ここにバカが一匹

568 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:54:32 ID:+gcjMkBN0.net]
>>555
外国にも天下りはあるだろ

569 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:54:53 ID:UR+XsjoB0.net]
コロナ経済危機の今
ポイント還元やめる意味がわからん
ここまで政府が無

570 名前:\だと不安になってくる []
[ここ壊れてます]

571 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:54:56 ID:EuEKc6dw0.net]
目先しか見えてなくて安倍に踊らされてた馬鹿どもが発狂してて草

572 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:54:57 ID:rvXsD/PF0.net]
>>552
粗利の三割だとしたらその商売がすでに破綻してるわ



573 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 14:55:12 ID:Euw0My1L0.net]
キャッシュレス事業者の収益率を考えたら、いまの手数料は言うほど法外じゃないんだよね

海外は1%以下だとか言ってる人、それはIRFのことであって加盟店手数料じゃないから 、単純に数字を比較するのはナンセンス

574 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:55:55.49 ID:+gcjMkBN0.net]
>>61
欧州なんか20%クラスの消費税を取ってもGDPは拡大してるけど

575 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 14:57:23.20 ID:c2IapcRw0.net]
ポイント還元より地域復興券のほうが魅力だからだよ
3割4割当たり前のプレミアム商品券だぜ
店独自の値引きとセットで大変お買い得な買い物ができる

576 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:00:17.53 ID:beGMK/0M0.net]
>>240
利益にかけるんじゃなくて、売り上げにかけるんだよ

577 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:02:22.45 ID:GkoYLxeC0.net]
あまり話題にならなかったが知らずに恩恵受けた人はいたはず。個人的には少し寂しいのう。消費大好きw

578 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:03:40 ID:k07YjnjA0.net]
>>561
キャッシュレス還元事業はオリンピックありきでそもそもコロナを想定していない
そのコロナの影響で税収が大幅に減るのに更に税金を投入して黒字にできると思うか?

実際のところ終わっても何の影響もないよ、みんな欲しいものはあらかた買っただろうし
食品等の生活必需品は同じように買い続けなければならない、何も変わらんだろ

579 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:05:06.82 ID:mAbYvNdD0.net]
店の負担が永久ゼロにならない限り普及はあり得ない

580 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:06:36 ID:7h6eWWLj0.net]
すげーな、国がキャッシュレス普及を推めるといった途端に工作員がワラワラ出てきて笑うわ
電通の工作員が5ちゃんにもいると先日発覚したけどそういうのがこのスレにもいるんだろうな

581 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:06:55 ID:UsYsi7Dq0.net]
>>555
天下りがなんだかんだかすめ取るんだよな

582 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:07:24.13 ID:rvXsD/PF0.net]
>>570
システムを使うのに無料とか一番あり得んけどな



583 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:07:33.71 ID:LjPlfEfy0.net]
>>563
粗利率1割なんてザラにあるが

584 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:08:04.59 ID:F+zwMRtd0.net]
>>570
ゼロは極端だろ。1%未満くらい。
今の3%半ば以上というぼったくり手数料が問題。
ゼロ金利でオンライン決済なのにペーパー時代の旧態依然の手数料。
店負担だから競争原理が全く働かない。

585 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:10:25.42 ID:c2IapcRw0.net]
>>570
客から手数料取って利用は客が選べばいいんだよ
客側が手数料の安いカード選んで使うだろ
国は普及させたいのなら客から手数料取る仕組みにして
決済屋を戦わせるべきなんだよ

586 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:12:03 ID:QxuD+Zb40.net]
契約外VISAとマスターの仕向け先競わせて率下げさせるような環境が欲しい

587 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:12:12 ID:rvXsD/PF0.net]
>>574
はいはい
ザラにあってよかったね

588 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:12:14 ID:+dRw7TRu0.net]
公的機関が現金払い病院も・・・

589 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:13:27.66 ID:cbW5LyV20.net]
今年いっぱいは継続して欲しかったなあ

590 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:13:32.74 ID:R1WH//go0.net]
8千円の物をテレビ通販で1万円で買い
なおかつクレカを使わずコンビニ後払いにする土人

591 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:13:44.79 ID:n7piKnPS0.net]
>>570
あくまで代行や保証考えてゼロはないな

両替、入金、売上管理なんかを自分でやるより安

592 名前:い程度で十分だから
規格分散脱却したうえで
1%程度なら問題なく合うかと
[]
[ここ壊れてます]



593 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:13:53.15 ID:k07YjnjA0.net]
>>570
むしろ店側にはとっくに普及しきっている、ゴネてるのはごく一部だけ
ダイソーも全店がPayPayに対応したし業務スーパーもクレカに対応した
そこそこ大きいチェーンで全店対応してないのは百均のセリアやキャンドゥくらいだろ
それらだってショッピングモールにテナント入りしている店舗ならキャッシュレス対応だ

594 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:13:57.40 ID:c2IapcRw0.net]
>>573
何処が無償やねんw
仕入れや販管費払って作った売り上げを一時的に貸すんだぜ
その原資を投機に回して利益出すのが仕事だろ?
何で手数料まで盗るんだ?w

595 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:16:58.44 ID:ULiv354l0.net]
そもそも海外みたいに銀行のキャッシュカードでスーパーやコンビニで
使えれば問題ないのにわざわざ使いづらい方法を選んだのが謎
利権絡みだろうけど

596 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:17:17.23 ID:k07YjnjA0.net]
>>584
銀行の口座維持手数料や振り込み手数料なんかと変わらん

597 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:17:39.72 ID:a7+nGJPT0.net]
現金のメリットは手数料がかからないこと
手数料を客負担にして手数料を負担してでも使いたくなるような魅力的な決済事業者だけ生き残ればいいよね

598 名前:不要不急の名無しさん mailto:hage [2020/06/30(火) 15:18:30.49 ID:8B/eaIyO0.net]
キャッシュレス未対応店舗は世の中から消えていいと思う

599 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:19:00.33 ID:rvXsD/PF0.net]
>>584
乞食的発想
少しは視野を広げてみるといいよ

600 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:19:00.79 ID:c2IapcRw0.net]
>>586
普通に高すぎるだろw
銀行のキャッシュカードで決済できるようにすればすべて解決だぜ

601 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/06/30(火) 15:19:05.60 ID:dfa0esIn0.net]
これ海外だとリボ払いする人が多いから手数料が低くできる、
って聞いたことあるけどホント?

602 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:20:05.39 ID:3IMCa5wE0.net]
現金だと手数料がかからないっていうのは消費者側からだけの話で
運んだりATMを運用したり警備つけたりするのには金かかってんだよ



603 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:20:13.97 ID:c2IapcRw0.net]
>>589
どっちが乞食か考えた方が良いぞ?w

604 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:20:30 ID:hTBWcxYy0.net]
コロナ対策で利用者がぐっと伸びたんだから
対策費用から捻出してキャンペーン継続すればいいのに

605 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:20:53.92 ID:zentqUTf0.net]
何で手数料が海外より割高なんだろう
やっぱり日本人てがめつくてズルくてラクの言儲ける事しか考えない怠け者なんだな

606 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:21:02.37 ID:n7piKnPS0.net]
>>590
実際その手法もともとあるし
デビット系って手数料安いしな

回収も安定してるからそっちでいけばいいのに
金を取ること前提だから乱立w

607 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:21:21.32 ID:rvXsD/PF0.net]
>>593
無料がいいなら人の作ったシステムを使わなければいいだけ
システムを使いたいから無料でよこせはバカでしかない

608 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:22:15 ID:Xqe1DUFP0.net]
なんかバカって現金の運用手数料をどうしても理解できないんだよな
でっかいスーパーとか一日の売上どんだけあると思ってんの?
ってかそのへんまったく考えもしないよね

609 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:22:30 ID:vppIutjr0.net]
なんちゃらカードに一旦チャージして、さらにそこから何ちゃらペイにチャージして使うとか誰がするの?めんどくさい

610 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:22:58.07 ID:odLiEjj30.net]
>>596
J-Debitは普及しなかったな
jdebit.jp/

611 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:23:05.46 ID:k07YjnjA0.net]
>>585
10年前に国が主導でJ-Debitという現行のキャッシュカーで買い物できる
ガラパゴスなシステムを立ち上げたが、プレゼン能力が低すぎて
さっぱり普及しなかったよ

612 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:23:11 ID:UsYsi7Dq0.net]
>>566
地域でしか使えないものより通販に使えるポイントの方がいい
たとえ



613 名前:金額は少なくても []
[ここ壊れてます]

614 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:24:14 ID:c2IapcRw0.net]
>>597
お前みたいな胸糞悪い乞食はコロナで逝ってくれ

615 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:24:38 ID:a7+nGJPT0.net]
>>592
売り上げの5%の手数料に比べたら現金の手間なんて微々たるもの

616 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:24:50 ID:Xqe1DUFP0.net]
>>590
銀行キャッシュカードの引き落とし支払いしらんのか?
20世紀の頃から存在してるぞ?なんだったら昭和でもあったかも
誰も使ってないだけで。量販店が現金と同じポイント扱いだった唯一の非現金払いだった
今は違うのかもしれんけど

617 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:26:21 ID:UsYsi7Dq0.net]
>>595
天下りを食わせるためじゃないのか

618 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:26:22 ID:rvXsD/PF0.net]
>>603
人から何かを借りるのにお前の言い分はただで貸せってことになるけどそれすら理解できないのか
ボランティア精神に溢れてるねw

619 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:26:38 ID:k07YjnjA0.net]
>>605
対応している店がほとんど無いやつな

620 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:27:41 ID:Xqe1DUFP0.net]
>>604
バカが、って書いた直後にまさにバカがいた><
お前全然運用考えてないだろう
人手使うだけでイコールコストだからな?
金に足が生えて勝手に集まって勝手に集計してくれるとでも思ってんのか

621 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:27:53.84 ID:n7piKnPS0.net]
>>598
運用とカード会社の手数料アンチが相乗効果産んで
ライフやコープとかスーパーチェーンでもそれぞれIC作ってるからなあ
単体でなくてもスーパー連合で作った電子マネーもいっぱいあるしたまったものじゃないなw

622 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 15:29:22 ID:Xqe1DUFP0.net]
>>608
そうそう、俺も家電量販店とデパートでしかみたことない
100万とか支払うって時、現金もってきたくねえしって話しでキャッシュカード払いを教えてもらった



623 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:33:20.86 ID:a7+nGJPT0.net]
>>609
馬鹿はお前
現金のコストのほうが手数料より安い

624 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 15:34:38 ID:Q6EMpzCf0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓
【ゼーレ(SF Apple)&
ネルフ(ペンタゴン+お台場フジテレビ)】No.2


▪人間に、WIFIの電磁波を当てると

細胞内の原子核である【陽子】と【中性子】が
お互いにぶつかり合い振動を起こして

原子核から破壊して行く事になる
・遺伝子が細胞レベルから欠損
・血肉や骨を、細胞内からバラバラにする

--

▪地球全域に、WIFI波が敷設されてる為に
地球が丸ごと、粒子加速器にされている感覚がある
(5G〜7G、数値の変動有)

中国の三峡ダムとは
この【高電磁波による巨大共鳴】にて
加速度的に崩壊してるイメージがある

hb8
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1277851599658872833
(deleted an unsolicited ad)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef