[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 21:35 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 900
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【キャッシュレス】ポイント還元、本日30日終了。キャッシュレスの定着には、海外より割高な店の手数料負担軽減が課題 [記憶たどり。★]



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2020/06/30(火) 08:05:23.67 ID:2QrfLO9r9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012488471000.html

キャッシュレス決済のポイント還元制度が30日で終了します。キャッシュレスの普及などに一定の効果はありましたが、定着に向けては店側の負担をどう抑えるかなどが課題となります。
キャッシュレス決済のポイント還元制度は、中小の店舗でクレジットカードやスマートフォンのQRコードなどのキャッシュレスで支払うと、最大5%が還元されるものです。

消費税率が引き上げられた去年10月から9か月にわたって実施され、30日で終了となります。

参加した店舗は115万と当初の予想を大きく上回ったほか、利用者への還元額が4月中旬までで3530億円に上り、経済産業省ではキャッシュレスの普及や消費の下支えに一定の効果があったとしています。

一方で、参加する店舗の多くが懸念しているのが、店側が負担する決済手数料の引き上げです。

期間中は手数料の上限が3.25%に抑えられていましたが、経済産業省によりますと、主要な決済事業者およそ400社のうち4割が7月1日以降、手数料を引き上げる方針だということです。

中小の店舗向けの手数料は5〜7%程度が相場で、店側にとっては負担の増加につながるため、キャッシュレス決済への対応を取りやめるケースが出てくると見込まれています。

国内の決済手数料は海外と比べて割高とされ、キャッシュレスの定着に向けては手数料の在り方の見直しを含め、店側の負担をどう抑えるかなどが課題となります。

227 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:41:14 ID:xYzSKKvJ0.net]
クレカはシナがネコババ
QRコードは張替え詐欺

キャッシュレスは安心安全だな

228 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:41:48.61 ID:XT9INByS0.net]
俺飲食経営だけど
クレカと現金以外は全てお断り
おまえらクレカ持ってないのか?

229 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:41:49.68 ID:UGge9KpD0.net]
>>129
社会に出ろよ引き籠り

230 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:42:34.02 ID:z+P/yhKZ0.net]
キャッシュレス普及させるならまだ続けろよ
現金の受け渡しがなくなるから接触感染も減りコロナ対策にもなるのに
自民党アホすぎ

231 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:42:45.93 ID:jUXTqxUn0.net]
>>190
鉄道会社はビッグデータを販売してるから

232 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:43:05.63 ID:nzlQzCTf0.net]
>>214
ほんとそれ

特に病院なんて自由診療以外ほぼ価格決定権ない
薬は卸、製薬会社が
保険診療報酬は1点10円
最近はレセプト請求したら患者さんに必要な治療検査でも
ちょっと定型的でないだけで
1点でも多く削ってやる!で返戻のやり取りの多いこと多いこと

保険外診療の予防接種だって値上げしたら患者さんは安いよそに流れるだけだし
健診や定期接種は自治体が価格決めてる
更にコロナ禍
泣きっ面に蜂

キャッシュレス導入余力なんかねーよ

233 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:43:44.08 ID:xYzSKKvJ0.net]
接触感染を減らしたければ東京をロックダウンしたほうが効果的だよ

234 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:44:37.52 ID:FfR7EYr60.net]
めっちゃお得だったのに、現金に戻るか。

235 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:44:44.49 ID:EhxAxLU+0.net]
>>219
中小はペイペイ直契約一本になると思う
他はやめる

現金取り扱いコスト云々言ったって、現金で払う客が一定数いる以上、そのコストはカットできない
キャッシュレス決済導入したからってなくなるもんじゃない
となると、切るべきは高コストでリターンの薄いキャッシュレス決済
ぺイペイは手数料ゼロ継続するというからこれは残してもいい



236 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:45:46 ID:4MKkUbQy0.net]
現金に戻るかとか言ってる馬鹿なんなのw

237 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:45:50 ID:UsYsi7Dq0.net]
きのう、人間ドックの料金をVISAカードで支払ったが、
還元されるの?

238 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:46:31 ID:lKJk/ELV0.net]
3.25%であっても、一日100万の売り上げなら32500円の手数料
10日で32万5千円。1か月約100万の手数料
年間なら1000万超え

239 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:47:16 ID:aIE7z8Q80.net]
>>201
囚人のジレンマ

240 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:47:22 ID:e5zrsF6V0.net]
>>1
各種Payの取り扱いをやめる店が増えるだろうな

241 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:47:45 ID:CPq3DZpJ0.net]
現金専用・キャッシュレス専用レジを完全に分けてほしいわ

242 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:49:22 ID:Y+rgah8A0.net]
ぽまいらもポイント使い切ったら現金に戻すだろ?(´・ω・`)

243 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:49:25 ID:pa/JKVPw0.net]
近所のスッーパーは還元でスマホはほとんどいないが
セミセルフレジでのクレカ利用者はずいぶん増えた
コロナの影響のほうが大きい

244 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:50:00.21 ID:xYzSKKvJ0.net]
100万利益でたとして手数料が7万円
従業員の給料支払えるわ

245 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:50:02.96 ID:mf353ZV00.net]
韓国では、そもそもデビットカード機能をもつチェックカードが一般的であることに加えて、チェックカード決済の場合、お店側の手数料負担がとても低いみたいです。

零細企業はは0.5%、中小企業は1%ほどで、企業規模が小さいほど優遇してくれるため、お店にとってはありがたい。



246 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:50:04.23 ID:BIx5t/is0.net]
>国内の決済手数料は海外と比べて割高とされ、
日本は利権ゴミムシが多すぎ
だから新たな産業も育たず日本経済は沈む一方で滅びの道を歩んでいる
利権ゴミムシはいちいち生きなくていいから早く死んでくれ邪魔だ足を引っ張るな
ゴミムシなんて死んでも構わない無駄な命だから今すぐ死滅してくれ

247 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:50:45.35 ID:7vzK84ni0.net]
上限3000円とか聞いてなんだと

248 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:50:53.61 ID:mf353ZV00.net]
Japan USA China Korea UK AUS NZ
クレカ加盟店決済手数料率*2 3.5〜5% 1.51% 0.45% 2.00% 0.30% 0.23% 2.00%

249 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:51:00.69 ID:zUImJ5xO0.net]
paypay手数料なし 次の日精算や
楽天pay今だけ特別手数料も終わっちゃうんでしょ
加盟店きつくなるね

250 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:51:34.40 ID:odLiEjj30.net]
>>216
こういうのもあるよ

【特集】すべての決済手段に対応の端末が登場 キャッシュレス 普及に弾み
https://youtu.be/SSf6YilKVQI
三井住友カードの決済端末「stera terminal」が始動 店舗側のメリットは?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2006/26/news127.html

251 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:53:32.01 ID:xYzSKKvJ0.net]
小売店・弁当屋とか現金しか受け付けてないとこあるよな
こういうところは小銭を使わせるのが上手いんだよな

252 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:53:34.25 ID:Ts0j1S7s0.net]
>>194
ナマポは医療費払わないから防げない

253 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:53:48.25 ID:1Ris2bJp0.net]
一番いいのは、事実上の現金税導入ではないかな。
銀行等の現金取扱いに対して、多めの手数料を付加するとか、あるいは銀行店舗やATMを減らすとか。
それによって、銀行は確実にコストが下がり、店舗や個人も現金を使いにくくなる。
そして、銀行の送金や振込手数料(もちろんオンライン)を減らし、店舗入金の即時性向上、口座からのチャージ手数料、クレジットカード会社の引き落とし手数料を下げる。

現金網へのコストは社会的に大きいので、全体として国力を向上できる。

254 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:54:31.02 ID:xgpGPzY40.net]
>>217
キャッシュレス推進してるはずなのに、税金のクレカ払いに手数料消費者負担とか店舗だと許されない事やってるからな。

255 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:54:32.01 ID:+soC3sRR0.net]
明日から現金派に戻るわ
店舗に悪いからな



256 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:55:10.41 ID:mf353ZV00.net]
海外でクレジットカード加盟店決済手数料って何%なの?日本がキャッシュレス推進で必要な対応は?
https://zenchan.work/column/cashless/

日本は15%と他国に比べて圧倒的に低いです。

257 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:56:08.25 ID:zrXkNZpU0.net]
dポイントが付くから引き続きキャッシュレス生活でわ

258 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:56:24.31 ID:6+lhXYpF0.net]
偽札リスクの低い(手間はかかるが換金できて金銭的被害は無い)日本じゃ手数料負けだわな
未だに硬貨の500ウォンで損する時がある方が問題だわw

259 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:56:31.47 ID:zrXkNZpU0.net]
>>253
×でわ
○だわ

260 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:56:43.22 ID:vb/Iuca40.net]
どうやって還元してもらえるのかわからない

261 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:57:06 ID:cHZB48uN0.net]
>>238
便利すぎたのでもう現金持ち歩いていない

262 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:57:47 ID:zcZLz4Sl0.net]
消費税分の手数料だからな
日本経済の枷にしかならない

263 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:58:56 ID:8aLMEJ6N0.net]
>>253
ドコモならdカードゴールドを使わないと損だな
すぐにポイントが貯まってるからコンビニでの買い物はポイント払いばっかりになるよ

264 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:00:16 ID:xYzSKKvJ0.net]
キャッシュレスのお客はゴミ同然

265 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:00:39 ID:1Ris2bJp0.net]
kyashで支払うと、クレカ分とkyash分で2%を超える還元があるのはありがたい。



266 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:01:40 ID:7vzK84ni0.net]
どのキャッシュレスがお得なのやら
Tポイントと紐づけされるペイペイかね

267 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:01:41 ID:y42NcCA00.net]
近所のスーパー、現金のみに戻ってた。
まあそんなもんよな

268 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:02:54 ID:toa/1Amg0.net]
このポイント還元が始まる前の去年キャッシュレス派と現金派がバチバチやってて現金も管理するのにコストと手間がかかってるって話があったが実際お店とかやってる人はどっちが良いと思ってるのかね?

特に小売店で人口が多くなくて元々キャッシュレスが盛んではなかった地域の店主は。大手はキャッシュレスの方が良いんだろうと思ってたが

269 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:03:59 ID:0m+bgpYB0.net]
わかってはいたけどPayPayも手数料取るようになって
結局取り扱いやめる店ばっか
まぁ何割か残ってそこから回収できるんだろうけど
また元に戻るな

270 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:04:37.86 ID:LloQ1M4I0.net]
>>231
6月終了を

271 名前:前にPaypayの入金先を三井住友からジャパンネット銀行に変えたけど
同じようにする店は急増してジャパンネット銀行が急成長しそうだがそれゆえにトラブルが増えていきなり潰れたりしないか不安あるわー
[]
[ここ壊れてます]

272 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:04:49.24 ID:1Ris2bJp0.net]
手数料を避けて現金のみにしたい店舗は勝手にそうすればいいし、クレカなどを導入したい店舗は手数料以上のメリットをがあると思ってるんでそうするのだろう。
互いに何も干渉しあわないと思うんだがなあ。

273 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:05:01.34 ID:OTkOLxj80.net]
現金商売で今日も脱税ヽ(◎´ε`◎)ノ

274 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:05:04.93 ID:FfmDYjIr0.net]
キャッシュレスはペイペイ最初のキャンペーンで全額高額当選した人が勝ち
その後のしょぼいキャンペーンにさっさと見切りをつけて現金に戻るのが賢い

275 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:06:05 ID:zrXkNZpU0.net]
>>259
dカードゴールド+d払いアプリの金・土ポイントアップと組み合わせて使うとすごいポイントたまるわ



276 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:07:06 ID:h9KcQ++f0.net]
最終的には手数料以上に経済圏の優位性で決まると思うけどね
PayPayはイマイチ弱いんだよな、その辺

277 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:08:05 ID:UYA3wZOz0.net]
>>250
これほんまイラつくな
キャッシュレス推進してるのに地方税や水道料金あたりをクレカで払うことができないし、やってる事がダブルスタンダードすぎる

278 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:08:21 ID:Ds/yo+Cy0.net]
>>264
掛けで仕入れできるところはキャッシュレスでもいいけど、現金で仕入れするところは現金がいいのではないかな?

279 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:08:45 ID:VQJag8SH0.net]
>中小の店舗向けの手数料は5〜7%程度が相場

幾らなんでも酷過ぎるだろ
これだから日本は遅れているんだよ

280 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:09:10 ID:DiifBJBf0.net]
>>265
手数料取るのはJPQRのペイペイでペイペイ単独は来年9月まで手数料無料だよ
その後も検討中

281 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:10:28 ID:n6CIJySL0.net]
飲食業なんかは売上の内
黒字経営の理想的な内訳が

3割が仕入
3割が人件費や水道光熱費
2割が内装や什器などの償却
1割が家賃

残りの1割が利益になると言われてる
この10%から5〜7%も取られたら
利益がほぼ消し飛ぶ
もっと手数料を大きく下げないと話にならないな
小さい店舗だと導入すらのは話にならん

282 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:10:42 ID:xYzSKKvJ0.net]
2ちゃんねる個人情報流出事件
約4万件の会員のクレジットカード番号や名前や住所などの顧客情報と書き込み履歴
利用者のトリップの情報、運営に関わる者のキャップの情報が漏れた

283 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:10:44 ID:1Ris2bJp0.net]
仕入れもpaypay(でなくてもいいが何とかpay)でできるようにすれば、単純に残高送金してもらえば、手数料要らんだろう。
小規模店舗はそれでもいいよ。スーパーに買い出しに行く飲食店とかな。

284 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:11:20 ID:7/YFvUtP0.net]
クレジットカードの「悪用されたら補填するから大丈夫」みたいな感じで
カード番号やら名義人の名前やらセキュリティコードを一つのカードに印字する仕様をやめたら
手数料下げられる様な気もするが(´・ω・`)

285 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:11:43 ID:vOe/+xIk0.net]
結局、電通を儲けさせるための仕組みでしかなかったよね
そもそも国が口出す話ではなかった



286 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:12:28 ID:Ds/yo+Cy0.net]
>>274
その代わり、利用者は年会費が安いし、一回払いが主流だから、金利は負担なし。ポイントは還元。店がコストを持つ。

アメリカはリボが標準だし、ヨーロッパはポイントの還元はほとんどない。その代わり店舗の負担は1%未満が多い。

287 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:12:49.63 ID:w2bW1PiJ0.net]
5ch見てると現金払いは絶滅危惧種みたいな扱いなのに実際は現金の人が多数だな

288 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:13:11.50 ID:e5zrsF6V0.net]
>>238
waonとsuicaに戻す。
親しい個人店では現金一択

289 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:13:43.24 ID:xYzSKKvJ0.net]
電通が絡むと総出で工作活動するからな

290 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:14:21 ID:1Ris2bJp0.net]
子どもの小遣いこそキャッシュレスがいいな。
毎回VISAで決済させる。そこから、Suicaとかに入れるのもOK。

291 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:14:49 ID:WDK7/6tb0.net]
コロナで外出自粛もあったことだしあと半年くらい伸ばせよ安倍

292 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:14:54 ID:GY22dRWf0.net]
キャッシュレス全然普及しなくて草

293 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:15:08 ID:7vzK84ni0.net]
つかやってみて思ったけどクレカ決済で十分だなコレw

294 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:16:48.50 ID:Uyz3lLnX0.net]
QRはなんなの意味わからん
QUICPayとかでいいじゃない

295 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:17:16.43 ID:e5zrsF6V0.net]
>>264
小さいとこは手数料をめちゃくちゃ取られるから
本音では現金で払って欲しいんだよ。
俺は知ってるから必ず現金で払う。

逆に店員が失礼な奴だと絶対にクレカ払い



296 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:18:15 ID:aM3NGr5m0.net]
ポイント還元とかやっていたら手数料高くなるに決まってるだろ
手数料下げたければ決済に伴うポイントを法律で規制するしかない

297 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:18:35 ID:7/YFvUtP0.net]
>>278
海外ではキャッシュレスシステムにポイントの口座機能みたいのがあって
それ使って仕入れやポイントのやりとりができるみたい
元々海外では銀行に口座作れない貧困層向けのシステムって意味合いが大きいらしいから
日本は支払いを意識させない目的?

298 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:18:43 ID:F+zwMRtd0.net]
店のレシートに、クレカやQR決済手数料書くようにしたらいい。
JCBのぼったくりが問題になりそうだが。

299 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:20:38.07 ID:0m+bgpYB0.net]
>>275
そうなんか
PayPayが永久に手数料取らないんだったら残るかもしれんな
一応払込手数料みたいなのは取ってるんだし

300 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:20:47.48 ID:qeTgxKYn0.net]
手数料が高いのは事実だが条件付きや限定的とはいえ
設置料、決済手数料、振込手数料が無料な手段すら
一時的にすら採用しなかった店は何なの

301 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:20:52.50 ID:e5zrsF6V0.net]
>>276
なので金持ちと尊敬されたいなら
個人の飲食店ではキャッシュレスはタブー。

使っても断られはしないけど、五万以下で
キャッシュレス払いとか確実に嫌われる

302 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:21:00.41 ID:p8q28ow/0.net]
偽札が出来て現ナマの信用が落ちれば

303 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:21:50.49 ID:UsYsi7Dq0.net]
>>282
工作員がいるかどうか見極めるポイント

304 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:22:03.12 ID:FfmDYjIr0.net]
日本人はクレカ=カード破産のイメージが強いし
実際節度を超えるレベルで使い込むからね

305 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:22:53.10 ID:e5zrsF6V0.net]
>>297
民主党がまた政権を取ったら治安が悪化して
偽札だらけになるかもね。
そもそもキャッシュレスなんて治安の悪い国のシステム



306 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:23:17 ID:OdcUzzjO0.net]
>>295
うちは登録したけど、ぺいぺいは初めにトラブルがあったからやめました
なお決済は現金が一番早かったです

307 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:23:47 ID:S/I0Wqs90.net]
本来はオリンピックまでの消費税増税による消費低迷の緩和策だからな
もはやそれどころじゃなくなったワケだが
臨機応変に出来ないところが御国たるところ

308 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:23:51 ID:i8esa93t0.net]
>>298
コード決済系統は確実にいると思う。そもそもあれを個人で押す理由が不明。全く良いところがないのに

309 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:24:48 ID:kmlpBn+h0.net]
日本のカード会社なのに、
手数料が高いからってJCB使えない店が増えてること増えてること

310 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:24:56 ID:0m+bgpYB0.net]
>>295
タダ程高い物はないってね

実際は面倒臭いんだろう
老人は操作わからないし

311 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:25:02 ID:K0EYhZCd0.net]
クオカードってキャッシュレスなのに
キャッシュレスぢゃないかも知れない

312 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:25:29 ID:kmlpBn+h0.net]
使う側からすると、
結局QUICJPAYが一番良いな。

313 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:26:14 ID:e5zrsF6V0.net]
大多数の普通の日本人は
店舗の手数料負担の重さを知ってるから
それに配慮して現金で払う。
ポイントとかけち臭いことを言う奴は
基本的に心が貧しいしお店から好かれることはない。

314 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:27:08 ID:rti1vcIz0.net]
バーコード決済とかいうゴミを中途半端に広げやがって

315 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:27:15 ID:1Ris2bJp0.net]
>>303
現金以外、コード決済しか対応してない店がある(設備が不要だから)
各種キャンペーンが多い
自分の持っているポイントをそのまま使える

という感じで理解できると思う。
自分は楽天ポイントとポンタポイントの消費に使ってる。



316 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:27:23 ID:h9KcQ++f0.net]
>>303
全くいいところがないとか言い切るあたりが実に工作くさい
少なくともコロナ感染対策には有用だと思うよ

317 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:27:34 ID:N4DubjUT0.net]
>>306
クオカードペイ使えよ捗るぞ

318 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:29:05.86 ID:7vzK84ni0.net]
キャッシュレスはクレカ持ち歩かないで良い分セキュリティ的には良いと言える
ただ使える場所や、還元率とか考えるとクレカで良いじゃんという結論に

319 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:29:32.33 ID:+gcjMkBN0.net]
>>199
つまり手数料上乗せは役所だけの特例か

320 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:30:11.83 ID:1Ris2bJp0.net]
>>313
クレカは最初からキャッシュレスだろう…。
何だと思ってたんだ。

321 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:31:19.73 ID:UYA3wZOz0.net]
>>313
何を言ってるかよくわからず理解に苦しむ

322 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:31:21.12 ID:e5zrsF6V0.net]
>>304
JCBってまだあったのか。
冗談でガソリンスタンドのカードで選んだけど
クレカとして使ったこと一度もないわ
>>313
別にクレカでも盗られたらすぐ止めればいいから
色々持つよりいい。
それよりネットの課金決済はクレカは危険だから
ジャパンネットバンクのVISA次口座が頼りになる

323 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:32:31.62 ID:OIilvwfh0.net]
>>129
それじゃコロナが終息してないから首都圏は派遣フリーター無職のド底辺しかおらんってことやんな?wwww

324 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:32:31.64 ID:K0EYhZCd0.net]
ワイが、好きな決済方法はヤッパリ
店員なしで自動販売機みたいなのに
現金ニコニコ決済だな。
小銭1円玉とか何か財布に沢山あるけど
店員にドバって1円玉だすのは失礼だろ
でも、でも、でも、自動販売機ぽい
精算機なら1円玉とかなんでもドバって
精算機に入れて決算すると、その内に
財布の小銭が減って便利。
キャッシュレス決済は、時代遅れだよね

325 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 10:33:07.12 ID:JX05Tj0t0.net]
政府が国有のクレジットカードシステム作ればいいだけ。
マイナンバーカード、運転免許証、国民保険証、クレカ全部1カードにまとめて。
消費税もそこから自動徴収。無駄な会計業務も税金逃れも減らせる。
普及のためにはそれ以外の支払い時に消費税20%ぐらい課せばいいだけ。

どうか私を総理大臣にしてください。

ベーシックインカムもついてきます。
ずっとデフレで老人が現金をただ銀行に貯めこんでいるからお金がまわらないのだから、
日銀に今お金を刷らせてETF?株価の買い支えに使用されているお金を国民に平等に配布するだけ。
緩やかなインフレと社会格差の減少も誘導できる。

誰か、私を総理大臣にしてくれませんでしょうか?
その後直接国民がリーダーを選べる大統領制へも移行しますので。



326 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:33:41.05 ID:7vzK84ni0.net]
俺はポイント貯めるためにやってるがキャッシュレスってあんまりお得にならんな
普通にクレカ使う方が良いんだよなコレ
セキュリティ的な問題と携帯だけ持ち歩けるとかの部分くらいかな
メリットって

327 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:34:59.86 ID:GFP5P1Wf0.net]
マジで延長しなかったなw
馬鹿な施策より余程効果があるのに。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef