[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 21:35 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 900
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【キャッシュレス】ポイント還元、本日30日終了。キャッシュレスの定着には、海外より割高な店の手数料負担軽減が課題 [記憶たどり。★]



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2020/06/30(火) 08:05:23.67 ID:2QrfLO9r9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012488471000.html

キャッシュレス決済のポイント還元制度が30日で終了します。キャッシュレスの普及などに一定の効果はありましたが、定着に向けては店側の負担をどう抑えるかなどが課題となります。
キャッシュレス決済のポイント還元制度は、中小の店舗でクレジットカードやスマートフォンのQRコードなどのキャッシュレスで支払うと、最大5%が還元されるものです。

消費税率が引き上げられた去年10月から9か月にわたって実施され、30日で終了となります。

参加した店舗は115万と当初の予想を大きく上回ったほか、利用者への還元額が4月中旬までで3530億円に上り、経済産業省ではキャッシュレスの普及や消費の下支えに一定の効果があったとしています。

一方で、参加する店舗の多くが懸念しているのが、店側が負担する決済手数料の引き上げです。

期間中は手数料の上限が3.25%に抑えられていましたが、経済産業省によりますと、主要な決済事業者およそ400社のうち4割が7月1日以降、手数料を引き上げる方針だということです。

中小の店舗向けの手数料は5〜7%程度が相場で、店側にとっては負担の増加につながるため、キャッシュレス決済への対応を取りやめるケースが出てくると見込まれています。

国内の決済手数料は海外と比べて割高とされ、キャッシュレスの定着に向けては手数料の在り方の見直しを含め、店側の負担をどう抑えるかなどが課題となります。

144 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:06:37.98 ID:iaV70tVS0.net]
少額だろうがなんだろうが、キャッシュレス決済した方が「消費者としては」単に得だと思うけど、キャッシュレス決済可能でも現金を使う人はどういう理由なんだろう?
小銭を崩したいとか?店のオーナーが友人で、少しでも得させたいとか?

145 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:07:22 ID:odLiEjj30.net]
>>119
イオンは
イオンカード(クレジットカード) ときめきポイント
WAON(電子マネー) WAON POINT
WAON POINTカード(現金)
てばらばらとちゃうかったかな
以前は他社発行のクレジットカードで支払ってWAON POINTカード
でポイントももらえてたのが現金のみになったそうだ

WAON POINTカード、現金専用ポイントカードになる
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1235038.html

146 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:08:03.91 ID:MgKDP3CX0.net]
店側で手数料取られるのは日本だけ!
他の海外では消費者がはらってる。

147 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:08:36.48 ID:MPJakaOs0.net]
現金派だけどキャッシュレスに以降させたいなら
現金からキャッシュレスに以降したその瞬間だけ特典を与えろよ
ずっとキャッシュレスの人にポイント上げても以降には関係ないだろ

148 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:08:43.49 ID:8mJMwxHk0.net]
>>143
「クレカとか電子マネーだとお金使いすぎてしまうんですよー」
これどの世代にもいる

149 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:08:45.48 ID:2+vaos2Z0.net]
転売屋は多少利益が増えたな
中小の店舗だけだが

150 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:09:04.81 ID:pxTVD6Vh0.net]
>>144
イオンのカード乱立しすぎてよくわからん
一応ノーマルのワオンだけ持ってるけどさ

151 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:09:52.72 ID:0kJF4akg0.net]
>>9
店舗にとっては最初から赤字だぞw
今回は端末料はタダだったが普通は何万円も取られ手数料に販売価格(利益ではない)の5%以上取られるんだから
駄菓子屋が導入したら商品が売れる度に赤字が膨れ上がるだろうなw

152 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:10:46 ID:BFcf4xXW0.net]
>>108
内心は現金で払ってほしいのが店の願い
手数料厳しすぎる



153 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:10:48 ID:xgpGPzY40.net]
>>1
導入したいけどネックは手数料なんだよな
消費税を倍近く払うようなもんだからなあ

154 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:11:12 ID:XUKtyU1C0.net]
>>107
クレジットはダメだけど他はいけるで

155 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:11:21 ID:iaV70tVS0.net]
>>147
クレカはまだしも、電子マネーだと使いすぎるというのはよく心理がわからないな…。
プリペイドカードでも使いすぎるってことでしょう?
むしろ、記録がきちんと残って何に使ったか管理しやすそう。

156 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:13:04.17 ID:HBPwMf9r0.net]
>>42
猫? 犬? ともあれお大事に

157 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:13:36.58 ID:iaV70tVS0.net]
>>146
どうやって判定するんだよ…。

158 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:14:02 ID:i8esa93t0.net]
正直クレカはまだしも電子マネーが分からんという方がよほど分からんが

159 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:14:13.32 ID:Euw0My1L0.net]
>>145
嘘つくなよ
消費者に転嫁してるのはオーストラリアみたいに法律がある国だけだ

160 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:14:59.39 ID:0kJF4akg0.net]
>>151
チェーン店以外は止めると思うぞ、寧ろやめない理由がないw
小さい店舗にとってはすぐに使える現金が何よりも安心だし

>>154
管理する人間はそもそも使い過ぎないw
現金だと財布を見ればわかりやすいがプリペイドは残高を確認する作業が手間だからしないんだろうな

161 名前:不要不急の名無しさん mailto:hage [2020/06/30(火) 09:15:05.68 ID:8B/eaIyO0.net]
SuicaやApple PAYでポイント還元があるのに、わざわざ
現金払いなんかしてる奴は情弱。
最低でもデビットカード。
現金払いはガラケーと一緒。

162 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:15:35.85 ID:8mJMwxHk0.net]
>>154
給料は現金で引き出して用途別に封筒に入れておくんだよ
これで使い過ぎを防ぐんだそうだ
じゃあ電子マネーごとに用途限定したら?って言ってみたよ
こんだけ乱立してたら可能だろ?
でも小銭や札でやり取りして減っていくのを目にするのが大事なんだと



163 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:16:13.17 ID:hpJ1xqMX0.net]
クレカは嫌ならデビットカードでも、

164 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:17:11.55 ID:lYxDdlyJ0.net]
>>129
お前東京人か?自分勝手な奴だな
お前らのせいでコロナ収束しない迷惑かけんなよ

165 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:17:23.60 ID:pxTVD6Vh0.net]
デビットカードって手数料取られる所ない?

166 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:17:26.31 ID:gUgD7p020.net]
高還元店は一回も使えない
還元分より値段高すぎ

167 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:17:54.73 ID:iaV70tVS0.net]
クレジットその他について消費者に対して手数料を請求する仕組みはもちろんできるが、店としては客が離れる可能性との天秤だなぁ。
いっそ、クレジット契約をやめた方が楽かもしれない

168 名前:B

税金支払いみたいに換えがないところは、今でも手数料を取れる契約になってるけど。
[]
[ここ壊れてます]

169 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:18:31.91 ID:nzlQzCTf0.net]
運転資金きつい中小零細には
高額手数料のみならず
入金が1ヶ月遅れとか
端末、レジその他導入コストが数百万て時点でただの経営者いじめ

170 名前:不要不急の名無しさん mailto:hage [2020/06/30(火) 09:18:40.88 ID:8B/eaIyO0.net]
首都圏では、クレカを作れない派遣フリーター無職のド底辺が現金決済。

171 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:18:52.53 ID:aIE7z8Q80.net]
>>143
朝三暮四
手数を減らした分後で手数料の価格転嫁を喰らうんだから結局変わらない

172 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:18:59.29 ID:lowCgqad0.net]
>>145
そりゃ日本は現金を持ち歩いても危険がないし客側にインセンティブが働かないからだろ



173 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:19:34 ID:9aiBYZK60.net]
来月は今月分の還元あるからまだ使うけど
再来月からは現金メインに戻る予定だ

174 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:19:59 ID:d92/9gZa0.net]
日本のクレカ会社とか、手数料法外すぎる。
孫あたりが打ち破って欲しい

175 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:20:16 ID:Q6Ioyysh0.net]
>>144
この前kyashカードで支払いしたのにwaon point付いてなかったのはこういうことだったのかよ

176 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:21:19.93 ID:i8esa93t0.net]
よく普及には手数料とかいうバカが多いが店側の手数料ってのは客には関係ない
今はある程度のお店にはみなキャッシュレス決済が可能なんであって使ってないのはそういう店でも
使わない人が多いせいだろ。例え手数料ゼロにしても大きく変わることはありえないよ
所詮個人店がやりやすくなるだけであって、現実を知らない官僚の発想というか
それとも個人店で税金取りやすくなるから、そういう意味で言ってるのかねw

177 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:21:27.15 ID:iaV70tVS0.net]
>>159
モバイルSuica的なやつなら、すぐに残高が確認できるからマッチするんだろうか?
別に他人に現金やめろと布教するわけではないが、ちょっと思った。

178 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:21:40.02 ID:nWqN8NEs0.net]
クレジットカードだと在日中国人が窃盗するからね

179 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:21:50.52 ID:PvTyvabJ0.net]
とりあえず5%還元の薬局で色々買っといたわ

180 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:22:44.62 ID:8Mf+GMxl0.net]
今日でペイペイやめるところ多いよね

181 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:22:59 ID:nzlQzCTf0.net]
>>78
東京オリンピックの波に載せたインバウンド需要で〜経済復興したかったカラ〜
観光客いっぱい呼んだんだけど〜
中国人観光客カラ〜
現金しか使えないの超不便!両替損!て不満が〜いっぱい出てて〜
業界団体も利権美味しいって大賛成したカラ〜

182 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:23:39 ID:ixCyRiKx0.net]
恩恵受けれるの限られた店だけだったし、微妙な施策だったね



183 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:24:59.86 ID:JRzKZHsl0.net]
10%キツイっすわ

184 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:25:19.12 ID:wbz4Mt5J0.net]
今日で終わりなのか、忘れていた。
早速、クルマを買ってくる。
新型フィットの安いやつだ

185 名前:ッどな。
今日中に契約する。
[]
[ここ壊れてます]

186 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/06/30(火) 09:25:35.53 ID:L0GgXe550.net]
原価率押さえてようやく利益出してる飲食店なんかからすると、金のやりとりだけでなんで3%も4%もとられなきゃならんのという話だわな
利益に対する%ならまだしも当然売上にかかるわけで

187 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:25:53.01 ID:Uyz3lLnX0.net]
いまauだから色々統一してるけどイマイチなのでいいとこないかな乗り換えたい

188 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:25:54.00 ID:nzlQzCTf0.net]
決済手段乱立しすぎで
レジのパートさんやアルバイトさんが一番迷惑してると思う

189 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:26:09.91 ID:6rOz3G860.net]
自分はお金にルーズでキャッシュレスだと
使いすぎるから現金に戻る

190 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:26:40 ID:slUFmRPX0.net]
>>178
JPQR傘下じゃなくてPAYPAYだけ使えるとこはまだ手数料巻き上げられないぜ

191 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:27:44 ID:Ts0j1S7s0.net]
V(VISA)
MA(Master Card)
TECL
のホルダーの俺様はずっと高笑い

192 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:28:24 ID:UsYsi7Dq0.net]
>>141
天下りの扶養料だな



193 名前:不要不急の名無しさん mailto:hage [2020/06/30(火) 09:30:03 ID:8B/eaIyO0.net]
現金決済は店側も手間がかかるので、これから海外みたいに
現金払いは手数料が上乗せされた価格になるよ?
日本でもすでに鉄道会社がやってるよね。
キャッシュレスより現金払いの方が運賃が高い。

194 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:30:04 ID:Y59xUEbO0.net]
>>11
中小ともいえないような所も結構対象だったよな。

195 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:30:05 ID:9q1vBUYz0.net]
中小の店舗向けの手数料は5〜7%程度が相場


キャッシュレスによる集客が5〜7%増で、やっとトントン。
店側には何のメリットも無いな。

196 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:30:10 ID:Q2s4H1NJ0.net]
軽減税率終わり〜って言ってるオッサンもいたけど
よくわかってない奴結構いそう

197 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:30:12 ID:nzlQzCTf0.net]
個人病院小規模診療所などでは
診療報酬自体が算定監査後1ヶ月遅れ2ヶ月遅れ入金がデフォだから

更に窓口収入でキャッシュレス決済の割合が増えると手元運転資金が減ってキャッシュフロー回すのがかなりキツくなる
クレカ作れないナマポは企図せず門前払いになって未収金は減るかも知れないが

198 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:30:18 ID:QQ6/sfHq0.net]
次は10%還元でおながいします(´・ω・`)

199 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:30:24 ID:hmKZ54570.net]
この状況で1兆5千億の増税ですな
いやはや凄まじい悪政だ

200 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:31:16 ID:eVu5c4Hu0.net]
これからは現金使うわ

201 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:31:21 ID:B0fX1q9a0.net]
キャンペーン代金を手数料で回収しないといけないからな

現金特化が増えれば、現金回帰が加速するんだろうね

202 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:31:51 ID:EhxAxLU+0.net]
>>89
違反



203 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:31:58 ID:Y59xUEbO0.net]
>>53
違反だな。通報されればカード使えなくなる。

204 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:32:07 ID:1Ris2bJp0.net]
>>169
価格転嫁するなんて当たり前じゃん。
でも、同じ店でキャッシュレスと現金の選択があって、わざわざ現金を選ぶのは単に損するだけでは?
それとも、自分を含めてみんながコツコツと現金払いして店の利益を増やし、価格自体を下げようとかの壮大な構想?
そうだとしても、個人として一番得するのはキャッシュレス派だけど。

個々人の損得だけで考えたら、消費者としては現金にはメリットが感じられない。
小銭を使い切りたいとか崩したいとかの事情とか、使いすぎ防止というなら理解できる。

205 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:32:12 ID:F6LRoApC0.net]
>>185
お客さんとどれが得か悩みながら決済処理してる

206 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:32:35 ID:lowCgqad0.net]
>>180
それほど新規が増えた訳ではないそうだからな
この施策のおかげでキャッシュレス事業者は自社の還元率を下げることが出来てウマウマだったろう
結局は事業者の

207 名前:ための施策だったということだ []
[ここ壊れてます]

208 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:33:04 ID:YylJMYhj0.net]
てか何で日本は手数料がこんなに高いんだ?
異常だろ

209 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:33:37 ID:nzlQzCTf0.net]
最近ネットバンキング詐欺被害激増してるね

210 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:33:57 ID:X+mZslD/0.net]
貧乏人がキャッシュレスありがたがってるの見てて辛いわ

211 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:34:01 ID:hxkjkNpN0.net]
そして10%の消費税だけが残った

212 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:34:09 ID:toa/1Amg0.net]
この前別のキャッシュレス関係のスレで利用者側のサービスが悪くなってもいいから事業者が支払う手数料を下げるべきって意見を見たけど実際サービス悪くなったら何割のユーザーがついてきてくれるんだろうか



213 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:35:05 ID:Y59xUEbO0.net]
>>133
土人は物々交換でいいんじゃねーの?

214 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:35:24 ID:Ht05CAXk0.net]
さあ現金に戻ろうか

215 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:36:17 ID:Uyz3lLnX0.net]
>>206
キャッシュレス決済なのかキャッシュレスポイントなのか

216 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:36:21 ID:dN0mJuc40.net]
クレカとか電子マネーだと使い過ぎるって人一定数いるけど

マネーフォワードとか家計簿アプリ使えば自動的に家計簿作ってくれるから
むしろ節約しやすくなると思うんだよね

217 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:36:34 ID:UsYsi7Dq0.net]
>>168
むしろ金なさそうな奴がQR決済してるけどな

218 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:36:45 ID:EhxAxLU+0.net]
客の立場と店の立場はちがう
で、店の立場からしたら手数料に見合うだけのリターンがないからキャッシュレス決済は導入が進まない
キャッシュレス決済が普及してる国はこの問題を解決してる
日本はできていない
だから、キャッシュレス決済を普及させるには、店が抱える問題を解決しなきゃならない

価格転嫁っつーけど、売り手の立場が強けりゃそれも容易だが、今の日本はそうじゃない
そんな簡単に価格あげられるなら店は潰れねえよ

219 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:37:03 ID:LloQ1M4I0.net]
>>1
今のコロナ不況の状況でまさか本当に終了するとは思わんかったわ

220 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:37:24 ID:yKNOBTQ+0.net]
うちもキャッシュレス化したかったんだがエアペイ審査通らんかった

221 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:38:05.80 ID:k3LyUJ230.net]
固定資産税のクレカ払いの手数料無くしてよ
1期60万円近いから手数料高い

222 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:38:21.50 ID:H94bZ2oD0.net]
また明日から現金払いに戻すか



223 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:38:41.69 ID:LloQ1M4I0.net]
>>214
普通に考えて7月からキャッシュレスやめるか値上げする店が続出だよな

224 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:38:50.23 ID:lowCgqad0.net]
>>190
大量の客を迅速に処理する必要のある旅客と小売りでは全く違うだろう

225 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:40:08.87 ID:sTXl5TvW0.net]
もともとだが、クレカとスイカと現金で十分だろ。他に何も要らない。

226 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:40:43 ID:sGPnKHvr0.net]
>>215
しかも9月から始まるマイナポイントはたったとの5000円還元だけw

227 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:41:14 ID:xYzSKKvJ0.net]
クレカはシナがネコババ
QRコードは張替え詐欺

キャッシュレスは安心安全だな

228 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:41:48.61 ID:XT9INByS0.net]
俺飲食経営だけど
クレカと現金以外は全てお断り
おまえらクレカ持ってないのか?

229 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:41:49.68 ID:UGge9KpD0.net]
>>129
社会に出ろよ引き籠り

230 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:42:34.02 ID:z+P/yhKZ0.net]
キャッシュレス普及させるならまだ続けろよ
現金の受け渡しがなくなるから接触感染も減りコロナ対策にもなるのに
自民党アホすぎ

231 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:42:45.93 ID:jUXTqxUn0.net]
>>190
鉄道会社はビッグデータを販売してるから

232 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:43:05.63 ID:nzlQzCTf0.net]
>>214
ほんとそれ

特に病院なんて自由診療以外ほぼ価格決定権ない
薬は卸、製薬会社が
保険診療報酬は1点10円
最近はレセプト請求したら患者さんに必要な治療検査でも
ちょっと定型的でないだけで
1点でも多く削ってやる!で返戻のやり取りの多いこと多いこと

保険外診療の予防接種だって値上げしたら患者さんは安いよそに流れるだけだし
健診や定期接種は自治体が価格決めてる
更にコロナ禍
泣きっ面に蜂

キャッシュレス導入余力なんかねーよ



233 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:43:44.08 ID:xYzSKKvJ0.net]
接触感染を減らしたければ東京をロックダウンしたほうが効果的だよ

234 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:44:37.52 ID:FfR7EYr60.net]
めっちゃお得だったのに、現金に戻るか。

235 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:44:44.49 ID:EhxAxLU+0.net]
>>219
中小はペイペイ直契約一本になると思う
他はやめる

現金取り扱いコスト云々言ったって、現金で払う客が一定数いる以上、そのコストはカットできない
キャッシュレス決済導入したからってなくなるもんじゃない
となると、切るべきは高コストでリターンの薄いキャッシュレス決済
ぺイペイは手数料ゼロ継続するというからこれは残してもいい

236 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:45:46 ID:4MKkUbQy0.net]
現金に戻るかとか言ってる馬鹿なんなのw

237 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:45:50 ID:UsYsi7Dq0.net]
きのう、人間ドックの料金をVISAカードで支払ったが、
還元されるの?

238 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:46:31 ID:lKJk/ELV0.net]
3.25%であっても、一日100万の売り上げなら32500円の手数料
10日で32万5千円。1か月約100万の手数料
年間なら1000万超え

239 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:47:16 ID:aIE7z8Q80.net]
>>201
囚人のジレンマ

240 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:47:22 ID:e5zrsF6V0.net]
>>1
各種Payの取り扱いをやめる店が増えるだろうな

241 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:47:45 ID:CPq3DZpJ0.net]
現金専用・キャッシュレス専用レジを完全に分けてほしいわ

242 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:49:22 ID:Y+rgah8A0.net]
ぽまいらもポイント使い切ったら現金に戻すだろ?(´・ω・`)



243 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/06/30(火) 09:49:25 ID:pa/JKVPw0.net]
近所のスッーパーは還元でスマホはほとんどいないが
セミセルフレジでのクレカ利用者はずいぶん増えた
コロナの影響のほうが大きい

244 名前:不要不急の名無しさん [2020/06/30(火) 09:50:00.21 ID:xYzSKKvJ0.net]
100万利益でたとして手数料が7万円
従業員の給料支払えるわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef