[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/29 07:38 / Filesize : 38 KB / Number-of Response : 212
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【研究】 コロナ感染例の60%以上が気温5度〜15度で・・・375万人のデータを分析 [影のたけし軍団★]



1 名前:影のたけし軍団 ★ [2020/05/28(Thu) 14:57:23 ID:iW1gPc1L9.net]
中国の研究チームは、新型コロナウイルスに感染した375万人のデータを分析し、
その半数以上が気温5度から15度の場所で感染が確認されていたと発表しました。

国営の新華社通信は蘭州大学の研究者らが世界で確認された375万人の感染症例と
気温や湿度などの関連について論文を発表したと報じました。

論文では感染例の60%以上が気温5度から15度の地域で確認されました。

また70%以上が絶対湿度(空気1立法メートルあたりの水蒸気量)が
3グラムから10グラムの環境に集中していたという分析が示されています。

この分析について新華社通信は、暖かくなるにつれてロシアなど高緯度の地域に向かって
感染が広がったように見える理由を示唆していると伝えました。

一方、研究チームは秋以降の気温の変化などに伴い、
中緯度に位置する大都市で再び感染が広がる可能性があると警告しています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000184976.html

【武漢ウィルス】新型コロナ「夏には終止符?」9割が気温3〜17℃で感染 米MIT研究★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585796387/

2 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 14:57:51 ID:5bGFmUdL0.net]
夏の冷房禁止な

3 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 14:58:02 ID:h/VJ6Brn0.net]
11月から本気出す

4 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 14:58:03 ID:8p5gzRo60.net]
>>1
つまり単なる風邪か

5 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 14:58:15 ID:UvCx06J40.net]
あれ?気温の高い国では感染しにくいって事か?

6 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 14:58:19 ID:yom60mXx0.net]
夏は蚊のお腹の中にww

7 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 14:58:53 ID:1D30dRb20.net]
じゃあコロナは間もなくサヨナラだな。

8 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 14:58:57 ID:e3rjzkJd0.net]
これと合致してる?

アジアでは新型コロナは実は大したことなかった

コロナ死者数(百万人当り5/15
欧米圏
1,448.5 NY州USA
587.3 スペイン
522.8 イタリア
500.8 英国
421.7 フランス
361.0 スウェーデン
264.5 USA全州
94.0 ドイツ

アジア圏
9.2 モルジブ
7.3 フィリピン
5.7 日本
5.6 パキスタン
5.1 韓国
4.6 ブルネイ
3.9 インドネシア
3.6 マレーシア
3.5 シンガポール
3.3 バングラデシュ
3.2 中国
1.9 インド
0.8 タイ
0.5 スリランカ
0.2 台湾
0.1 ミャンマー、香港、ネパール
0.0 ベトナム、カンボジア、モンゴル、ブータン、ラオス、東チモール、マカオ、北朝鮮

9 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 14:59:13 ID:4I0+/nuv0.net]
60%ってほぼ半々じゃんw

10 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 14:59:31 ID:B5clufs50.net]
白人しかかからない病気なはずだわw



11 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:00:26 ID:XlDRufV60.net]
冬が来れば再び再燃するんだな

12 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:00:28 ID:xQhyBoEt0.net]
>>1

じゃぁそれ以外は?高温域?低温域?

ほぼ半分の話じゃ論文として成立しないよ

13 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:00:28 ID:KE8Mv+Gj0.net]
ブラジルは…

14 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:00:54 ID:0IpZE9+D0.net]
そりゃ季節的にそう言う時期だしな

15 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:01:01 ID:Lfp6KDu70.net]
「犯人は男か女だ」みたいなこと言うなよ笑

16 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:01:13 ID:tsH/qEsH0.net]
気候は大きく影響していそうだよね
日本だと半年後から再流行の可能性か

17 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:01:17 ID:dh6Rzs3x0.net]
ブラジルは環境悪過ぎじゃないかね

18 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:01:22 ID:PS2XUC4t0.net]
つまり…風邪じゃん

19 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:01:29 ID:8p5gzRo60.net]
>>11
風邪だからそうなるわな

20 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:01:36 ID:3uemAW0/0.net]
つまり感染数こそ減るが夏も感染するって事づな



21 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:01:36 ID:iRYvBD8I0.net]
ヨーロッパのコロナは年中無休になりそうだな

22 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:01:38 ID:yom60mXx0.net]
>>13
アマゾンは高温多湿、蚊が沢山

23 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:01:53 ID:zv49LjK00.net]
60パーセントじゃ意味ないだろw
まんべんなくってことになるがな

24 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:02:07 ID:m58xPMgw0.net]
で、地球全体の居住地域で5〜15度の地域の割合は何%なんだ?

25 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:02:08 ID:xSlXCPRU0.net]
やっぱり気温と関係あったじゃん

26 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:02:13 ID:qyRV9Ums0.net]
ロシアのケースを説明出来るというより、ロシアのデータに
引っ張られてるだけじゃね?
ロシアが4月頃から感染拡大したのって気温よりも欧州帰国組が
大量に持ち込んだのが大きいだろう

27 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:02:24 ID:avizLLZx0.net]
雪祭り五度以上だったのか!

28 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:02:24 ID:QxMpXxSJ0.net]
中間くらいの温度は危険ってことか
めちゃくちゃ寒いか、または暑いか極端なほうがいいってこと?

29 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:02:46 ID:lQ6LmH/N0.net]
平均気温が高い国でも感染が広がっているのは何故?

30 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:02:56 ID:obrF3r/I0.net]
う〜んよくわからないw



31 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:03:03 ID:HoZH7ftK0.net]
これ南極観測隊の入れ替えどうするんだろ
あれは年ごとに隊員入れ替えてるよな
次の入れ替えいつだろ

32 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:03:08 ID:Bf8aCTo60.net]
シンガポールは?

33 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:03:16 ID:gFk4Lfb60.net]
ブラジルさん

34 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:03:34 ID:fFEIES/40.net]
>>27
素直にその頭の悪さに感心する。

35 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:03:35 ID:m58xPMgw0.net]
>>8
人種の違い
地域の気候の違い
BCG株の違い
生活様式・文化の違い

何が影響してるのだろうか

36 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/28(Thu) 15:03:41 ID:G4Ut+PNu0.net]
60%って…
範囲外とさほど変わらないしなんの意味があるんだ?

37 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:03:41 ID:WzpWPvUO0.net]
調査数メインゾーンが5度から15度だったってだけでしょ
馬鹿らしい研究

低気温サンプルの少ない
夏〜秋にもう一回同規模の調査やってみろや

38 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:03:44 ID:xSlXCPRU0.net]
>>26
ここに来て南米が来てるし

39 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:04:15 ID:ZP8Q0hPj0.net]
>>32
シンガポールはエアコン完備という屁理屈で

40 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:04:30 ID:zv49LjK00.net]
なんの意味も無い数字を堂々と発表w



41 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:04:36 ID:FNkFVeBz0.net]
>>27
アホ丸出しだな

42 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:04:39 ID:u08+luOV0.net]
>>29
冷房とモスク

43 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:04:51 ID:od3qHFDa0.net]
残り40パーのうちわけは?

44 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:04:53 ID:4OWACmGR0.net]
>>35
アメリカの影響力アメリカの仮想敵国

45 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:05:05 ID:gp1/qwIf0.net]
ブラジルで感染者数激増してることを考えると温度はあまり相関関係無いんじゃね?

46 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:05:26 ID:qcIw2Y7r0.net]
60%って微妙な数字だな
これより%上げるとガッっと広がっちゃうんでしょ
あんまり意味ない分析かも

47 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:05:26 ID:0DHpqsxP0.net]
ハゲとデブが重症化するというのは本当ですか?

48 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:05:37 ID:1fbIbict0.net]
インドはよ

49 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:05:45 ID:WRO6fFe+0.net]
>>43
高温の時じゃね?

50 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:05:48 ID:rUgRUiJV0.net]
>> 60%以上が気温5度から15度の地域

何の役にも立たねぇ指標だなw



51 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:06:23 ID:WRO6fFe+0.net]
せめて8割とかにしてもらわないと・・・

52 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:07:09 ID:IGHrua1W0.net]
コロナは高温に強い厨死亡

53 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:07:21 ID:CbtrIb9z0.net]
60%は微妙だな
もう梅雨に入る日本でもクラスター発生してるし
強いウイルスは夏でも生きるよ

54 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:08:14 ID:qk0XJR6N0.net]
つーかww

シンガポール、インド、インドネシア、北九州市

55 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:08:17 ID:YdGlZiGX0.net]
北半球で夏の事例がまだ無いからだろw

56 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:08:45 ID:pZs11xqL0.net]
60%か。そんなに変わらないね

57 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:08:58 ID:VxJqqrKs0.net]
冬に発生したら、まあそうなるわな
これから夏になれば、高温での感染数も増えてくるだろ

58 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:09:27 ID:4OWACmGR0.net]
コロナは欧米が仮想敵国に流したデマ
実際はインフル程度のただの風邪
意図的に医療崩壊させて死者数増やした
検査して陽性を出しプラシーボ効果で更に殺した
後はワクチン売る
終了

59 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:09:53 ID:obrF3r/I0.net]
>>57
ただ単にそれだけな気するよね

60 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:10:02 ID:/6844EI10.net]
ただの風邪言うとるやろ(´・ω・`)



61 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:11:17 ID:4EcYeAPE0.net]
気温25度以上のブラジルで現在進行形で感染拡大しまくってのはガン無視か


冬しか感染拡大しませんよと結論ありきの 意味ないデータだな

62 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:11:30 ID:h8gDYApt0.net]
>>10アメリカなんか黒人に多いやろ

63 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:11:30 ID:CMkrW57K0.net]
これからの南半球がモロにストライクゾーン

64 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:11:44 ID:rB+A6pk50.net]
今年は冷房禁止か

65 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:11:58 ID:LD3Dl75E0.net]
■一般的なウイルスの死滅期間(活動停止)

気温4℃湿度20%(かなり活発)
気温4℃湿度50%(活発)
気温20℃湿度20%(やや活発)
気温20℃湿度50%(活動停止)2-5日で死滅←
気温40℃湿度20%(活動停止)2-5日で死滅←
気温40℃湿度50%(活動停止)2-5日で死滅←
気温40℃湿度80%(やや活発)

66 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:13:01 ID:lNBn6t8G0.net]
60%じゃあなぁ

67 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:13:25 ID:BuHtebP40.net]
白人を狙ったんだな

68 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:13:53 ID:LD3Dl75E0.net]
■SARSの場合

この情報は、WHOのSARS診断に関する多施設共同研究ネットワークに属する研究施設によってもたらされた。用いた方法、材料に関する詳細な情報は取りまとめて、近く提供される予定である。今回の研究結果の主要な点を以下に示す。

糞便および尿中のウイルス生存期間
・糞便(尿)中では、室温で最低1〜2日間ウイルスは安定である。

・(pHが正常便中より高い)下痢症状の患者の便中では、ウイルスは(最高4日まで)より安定である。

消毒剤と(実験室で使用する)固定剤
・一般に用いられている様々な消毒剤や固定剤による処理で、ウイルス感染性はなくなる。

細胞培養上清中でのウイルスの生存
・4℃と-80℃では21日後でも、ウイルスの感染性(感染性のあるウイルスの量)はほんのわずかしか減少しなかった。

・室温(一定)で2日間経っても、ウイルス濃度は1 log の減少しかしない。このことから、このウイルスは、これらの条件下で今まで知られているヒトコロナウイルスより安定であることが示唆される。

・56℃の熱処理で、SARSコロナウイルスは15分当たり約10,000ユニットが死滅する(急速減少)。

69 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:14:05 ID:61Q3tEAH0.net]
つまり日本大勝利

70 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:14:17 ID:QWuQAwAE0.net]
>>1、テロ声明?



71 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:14:18 ID:tsH/qEsH0.net]
ブラジルでの新型コロナ流行はサンパウロなど南東部が中心
サンパウロの今日の予報では最高22度、最低9度

72 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:14:55 ID:YSWcmRO80.net]
>>61
ブラジルも地域によっては最低気温10度切ってるところもある

最高気温も一応20度超えるけど、夏って感じでもないっぽい

73 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:15:07 ID:LD3Dl75E0.net]
【食品】一般にコロナウイルスは冷凍状態で非常に安定しており、-20℃で最長で2年間生存

世界保健機関(WHO)が発表したコロナウイルス感染症(COVID-19)の状況報告書から食品関連の内容部分を紹介する。

■食品安全情報2020年5号(2020/03/04)
重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)や中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)などのコロナウイルス関連の過去のアウトブレイクからの経験では、食品の喫食を介する感染は起こっていないことが示されている。

現時点では、食品を介してSARS-CoV-2に感染した事例の報告はない。しかし、生の動物由来食品の表面でのこれらのウイルスの生存能力については懸念が示されてきた。
 現在、SARS-CoV-2の生存率および生存時間を評価するための研究が行われている。他のコロナウイルスに関するいくつかの研究によると、一般にコロナウイルスは冷凍状態で非常に安定しており、-20℃で最長で2年間生存することが示されている。

SARS-CoVおよびMERS-CoVに関する研究では、温度・湿度・光などのパラメータの組み合わせ次第で、これらのウイルスが様々な条件下の物質表面で数日間生存できることが示されている。
たとえば、MERS-CoVは冷蔵温度(4℃)で最長で72時間生存できることが示されている。

他のコロナウイルス株に関する現時点でのエビデンスによると、コロナウイルスは低温または冷凍で一定期間安定していると考えられるが、食品を介する伝播は食品衛生対策および適切な食品安全規範の遵守によって予防可能である。

コロナウイルスは熱に不安定で、通常の加熱調理温度(70℃)に感受性である。したがって、一般的な対策として、生または加熱不十分な動物由来食品は喫食すべきでない。
また生肉、生乳、および動物の生の組織は、未加熱の食品との交差汚染を防ぐため、注意深く取り扱うべきである。
 SARS-CoVおよびMERS-CoVは、ほとんどの一般的な洗浄・消毒方法に感受性であり、SARS-CoV-2の性質がそれらと異なることを示すエビデンスは今のところ存在しない。

74 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:15:31 ID:LZFAIC4z0.net]
ほんで?

75 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:15:58 ID:aDOLguEj0.net]
60%って、ずいぶん少ないな

あとの40% はどんな環境でも感染する

76 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:16:04 ID:qreNICfm0.net]
中国の冬季だから残りは寒い方での感染
暖かくなって感染が広まったことを示してるだけ

77 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:16:12 ID:pU1Pm4yl0.net]
>>8
イタリアで最初に感染拡大した場所は暖かく、中国人が多い

78 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:16:29 ID:kL8wFzEp0.net]
中国では感染事例のうち屋外6割だったってこと?

79 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:16:48 ID:Dmi63pd10.net]
東京

5月20日 最高15.4度 最低10.9度
5月21日 最高14.8度 最低10.7度

80 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:17:20 ID:jq89gudU0.net]
結局どゆこと
マイナスとか30度じゃ菌は弱いの?シンガポールとかガンガンかかってんのに
ただ流行した時期がそーゆー気温だっただけじゃないの夏でもほっときゃクラスタるっしょ
あんま意味のない報告…



81 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:17:30 ID:N/9gNK4U0.net]
絶対湿度…、で考えると、
感染が少ないのは、寒くて極端に乾燥してる環境と、暑くて乾燥あるいは湿度過多の環境、

という事か?、それどちらも人間が通常生活する環境から外れてるだけでは…?

82 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 15:18:04.63 ID:RAyi0U4j0.net]
>>6
蚊はコロナ媒介しないらしいよ

83 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 15:18:17.31 ID:qOdMZ07Y0.net]
最高気温が20度を下回ると流行が加速する。
サンプルは南半球。

84 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(木) 15:18:23.51 ID:gFk4Lfb60.net]
これ中国人観光客が今年2月までに行った地域の平均気温では?

85 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 15:18:45.52 ID:Q+K5PYPk0.net]
これって
温度は大して関係ないって話にしかみえんのだが

86 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(木) 15:19:35.50 ID:ITI/Pr0d0.net]
温度と湿度はウイルスの死滅と関係するけど、感染そのものは飛沫や接触で起こる。
ウイルスが死ぬ前に感染したら同じこと。
例えば、近距離で保菌者が唾飛ばしまくって話してたらブラジルでも中東でも感染は起こる。

87 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(木) 15:19:57.94 ID:LPJiybyN0.net]
そもそも高温多湿のフィリピンで出てるんだから夏に終息とか夢物語だろ

夏も蔓延してるよ

88 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:20:05 ID:OAXXyI/a0.net]
それは季節の問題だろ

89 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:20:07 ID:Q249Ud3p0.net]
>>60
ただの風邪だろうと思う今日この頃

90 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:20:10 ID:ieUT3TSq0.net]
このデータは中国のデータなんだろうな
季節は冬だし
北と南では温度も違う
時間と地域という視点の無いデータはほとんど意味がない



91 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:20:41 ID:obrF3r/I0.net]
>>86
ですよね

92 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:20:41 ID:YSWcmRO80.net]
>>79
ああ、なるほど、ここ2-3日の増加はそれっぽいなw

93 名前:不要不急の名無しさん mailto:age [2020/05/28(Thu) 15:20:56 ID:LrS/UmEJ0.net]
まあ、11月頃にまたコロナは帰って来るんだろうなあ〜。

94 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:22:05 ID:SCZmM+a50.net]
接触感染には気候は関係ないよ
暖かいと免疫力落ちないというのはあるけど
環境中のエンベロープ型ウイルスが高温多湿に弱いは普通
エンベロープは脂質なので暖かいとコロナさん溶けちゃうw

95 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:22:13 ID:onHCEDdj0.net]
コロナ感染者の90%以上が気温0度以上という分析もあるぞ

つまり氷点下ではコロナに感染しない

96 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:23:09 ID:KGowhZrH0.net]
んーたまたま中国発祥で北半球中心だったからじゃないかな?
流行りだしたのが去年の10月からだし
当然北半球は冬になるし
半年後に検証してみたら別の結果になると思う

97 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:23:23 ID:6O4lLkgx0.net]
亜熱帯地域の台湾・香港・ベトナムで感染者・死亡者が少ない要因の一部が判明したな

98 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:23:26 ID:Ava+O8Uo0.net]
>>1
赤道直下のブラジルでは、、、、

99 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:24:33 ID:f9N1tVnw0.net]
>>90
185ヵ国370万人のデータだってさ

100 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:24:55 ID:ycnyB3H20.net]
>>4
肺がダメになって苦しんで死ぬらしいが
風邪とか普通のインフルで死ぬ時も
そうなのかな



101 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:24:57 ID:jyC6TT0K0.net]
中国だけじゃな
まるで意味ないデータ

102 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:25:15 ID:4xm8Ujnk0.net]
>>61
バカかおまえ
あんな広い国でブラジルは25℃〜ってw
サンパウロですら朝は気温一桁やぞ
高地だともっと寒い

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:25:44 ID:SG45L3Lk0.net]
>>8
中国と北朝鮮の値は入れない方がよいきが

104 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:25:52 ID:IIw5JgZU0.net]
夏季は夏季で、また武漢研究所が新ネタお漏らしするんじゃないだろうな

105 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:26:03 ID:SCZmM+a50.net]
>>100
こじらせて肺炎になればそう

106 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:26:08 ID:gFp0aOJo0.net]
>>82
コロナも、ヒトヒト感染しないと言われてたからな
最初は

107 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:26:14 ID:KGowhZrH0.net]
>>99
いやそうじゃなくて
広がり始めたのが北半球中心で丁度そのころ北半球は冬だったでしょ?
南半球まで飛び火したのなんて北半球より2ヶ月おくれでしょ?

108 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:26:46 ID:LywD2zW50.net]
南半球はこれから寒くなるもんな

109 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:27:16 ID:m1B9Cvje0.net]
中国の言う事なんか信用出来るかボケがぁ

110 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:28:30 ID:ycnyB3H20.net]
>>62
ウイルスが取り付く場所が黒人は少なく
日本人はアジア人の中でも抜群に多くて
危険・・・というのはウソだったんかいな



111 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:28:54 ID:f9N1tVnw0.net]
>>107
どうだろね。データは5月6日までだから南半球のもいくらか加味されてんじゃね
今ならもっと傾向出そうだけど

112 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:28:56 ID:LWYadZDP0.net]
いい加減な事言うな。15度下回らない地域でも感染しとるがな

113 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:30:05 ID:MfaOTGfp0.net]
>>8
東南アジアだと低くなるのかな

114 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:30:11 ID:94tSzhMj0.net]
ちゃんとベースと比較しろや。アウトブレイク地域がたまたまそう言う気候だったとか。

115 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:31:05 ID:MfaOTGfp0.net]
>>112
0か100かでしか判断できないのか

116 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:31:26 ID:vitFwXPM0.net]
本当に怖いのは次の冬

117 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:31:33 ID:KGowhZrH0.net]
>>112
まあ中国の研究結果なんて話2割で聞いといた方が良い
本当に高温多湿に弱いならシンガポールなんかで感染拡大しないよ
そう考えると日本は冬を待たずして第2波がきちゃうかもな・・・orz

118 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(木) 15:32:19.62 ID:QbxbYfj60.net]
なんだそれならもう終息だな
じゃあ当初の予定通りオリンピックやっちゃおう

119 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(木) 15:33:51.18 ID:7YEa8RPV0.net]
東京も10日前くらいは急に寒くなったからね
それはないとは言えないかも

120 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:35:17 ID:OOW2GFMg0.net]
>>79
ここ数日の伸びは間違いなくこれだよなあ



121 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:35:23 ID:4aBtSXrJ0.net]
冬からだっただろ?
広まった時期の5度から15度の割合が60%くらいじゃねーの?

122 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:35:30 ID:39ze09rf0.net]
>60%

ようするに、半数近くは気温に関係ないってことやん あほか

123 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:36:55 ID:9aENNCsJ0.net]
>>121
単純にそれですね。
ピークの時期がたまたま寒かっただけです。

124 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:37:25 ID:GTjloRGR0.net]
思ってたより正規分布だった

125 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:37:40 ID:KGowhZrH0.net]
>>121
中国人にはそれが分からんのですよ

126 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:37:41 ID:T8vMceFw0.net]
今感染してる人は冷蔵庫で感染したの?

127 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:37:51 ID:TfJ2TnkE0.net]
でも、いまどんどん感染広がってるよね

128 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:38:24 ID:TfJ2TnkE0.net]
そしてロックダウン不要派はダンマリ

129 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:38:32 ID:ZrnrrVD10.net]
北海道は冬場の密閉空間が関係してるんだろうけど
このくらいの気温なら今のGW前後で増えてるはずじゃん

130 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:38:46 ID:6zVTPz010.net]
>>127
今は主に南米だから、逆にこれを裏付けてるね



131 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:38:58 ID:nt31RvQo0.net]
1年経過しないとちゃんとしたデータとれないでしょw

132 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:39:34 ID:zDPe+rWF0.net]
>中国の研究チームは、

中国人が赤道直下の土地買い漁ってそうだ

133 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:41:00 ID:/Fh6LAos0.net]
>>5
ブラジル「マジかよ」

134 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:41:19 ID:vUTxf6fK0.net]
気温100度未満の地域で100%発生

135 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:41:56 ID:pepnCEg+0.net]
それ空気感染の場合じゃないの
飛沫や接触感染はどうなのよ

136 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:42:15 ID:eOcKUShE0.net]
日本の対応が正しかったということだね

137 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:43:54 ID:zDPe+rWF0.net]
>>117
「コロナの感染源はコウモリ」という中国の主張対して「コウモリ冬眠してたじゃん」と反論され
北京大学は「コロナの感染源はヘビ」という論文をアメリカの医学雑誌に発表したが
それを読んだ人は「この論拠だと鳥が感染源でも通用する」と相手にしてなかった

138 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:44:05 ID:mr4+upPI0.net]
お前ら日本人みたいに、
金持ち(日本は債券国だろ)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキが、選民思想持っていてナチ思想を持っていて、貴族になりたがっていたら、
白馬の王子様もオマエラ日本人のところには来ないのは当然だろwww

例えば、ハリウッドスターとかリベラルとかで、東南アジアの途上国の孤児や難民を引き受けて育てる奴いるけど。ひねた見方をすればあれもパフォーマンスで受けがよいからやるわけで。
お前らみたいな「選民思想持っていてナチ思想を持っていて貴族になりたがっている、金持ち(日本は債券国何なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキ」
を引き取っても何のプラスにもならないだろwww

それどころかマイナスしかない。お前らみたいな日本人を引き取ったらイメージが悪化するだろwww
オマエラ日本人がもっと貧乏になり選民思想を捨て貴族面するのをやめたら、白馬の王子様も来てくれるってことだろwww
ただ、おもそも白馬の王子様は存在自体が間違いだぞ。オマエラ日本人は頭がおかしいんだ。
オマエラ日本人は、北海道にでも行って、ヒグマに頭でもかじられてろ。
オマエラ日本人「どうして、私の前にひれ伏さないの?!」
オマエラ日本人「ディズニーアニメでは、お姫様の前に、ライオンでもトラでもチーターでも象でもハイエナでも全部ひれ伏しているわ!」
お前ら、お姫様のつもりかよ。あれはアニメだ。北海道に行って、クマに頭かじられて来い。
オマエラ日本人「どうして、このクマは私にひれ伏さないの?!?」
クマ「ガブッ!(間抜けなえさが来た)」

139 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:44:18 ID:A+HHYQMu0.net]
ここにも貼る
道路族との近隣トラブルから、集団による嫌がらせ行為を含むストーカー事件に発展し
加害者側が迷惑防止条例違反で略式起訴され、罰金刑を受けた京都の事件
(罰金刑を受けた後も、嫌がらせ行為は収まっていないそうだが)

きっかけは「もう少し静かにして」道路族との8年戦争、ついに法廷へ「悪魔のように誹謗中傷された」
2020年5月4日 9時25分 弁護士ドットコム
https://news.livedoor.com/article/detail/18213593/

木村花さんが誹謗中傷を受けて自殺に追い込まれた問題
この件では番組側による憎悪煽りがあった件も指摘されているわけではあるが

前者の問題は、子供のいじめなどでLINEが使用されて
加害者グループが連携して尾行や監視を行い、位置情報を確認したり
ストーカー行為を働いて、コンビニその他で購入した商品を確認し、LINEで仲間内に拡散したり
その他、学校生活が成り立たなくなるような、悪質なデマを拡散させる等の嫌がらせを働くなど
組織的なストーカー行為に該当する犯罪が行われるようになっていて
近隣トラブルから発生する地域ぐるみの嫌がらせや、ママ友間の嫌がらせでも同犯罪行われて
被害者が自殺するケースや、被害者が加害者を殺して回る凄惨な事件まで起きているのに
国会が一向に取締法を制定しなかった為に、発生している事件
後者もネットでの誹謗中傷による自殺者が大量に出ているのに
国会が一向に対策を講じず、取締法を制定しなかった為に、発生している事件
テレビ局側の姿勢の問題も、問題を度々起こしているにも拘らず、改善される事がなかった
その結果生じた事件

ここに来て日本がこれまで見て見ぬ振りし続けた事が原因の大事件が頻発してる感じだね
これらに共通しているのは、被害者達が自殺している事
被害者が自殺に追い込まれる危険性を持った犯罪なのに専用の取締法がない
だから仮に現行法で取り締まれるレベルまで暴れて逮捕されても、軽微な刑罰で済む
人を自殺に追い込んむ事も可能な凶悪犯罪が、実刑も滅多に出ない罰で済んでいいのか?

そろそろ、ネット上における誹謗中傷を取り締まる為の専用の法律と
組織的なストーカー行為、集団によるストーカー行為を取り締まる専用の法律が必要だね av

140 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:44:43 ID:8tN0Zxc10.net]
エクアドルやブラジルは?



141 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:46:06 ID:J/3f6hBm0.net]
2011年に夜のエアコン自粛で死者が多発したっけ

142 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:46:21 ID:zDPe+rWF0.net]
>>133
ブラジルの2月ごろは晩夏でカーニヴァルで濃厚接触しまくって
冬に差し掛かってる現在感染が爆発しているのを考えると
気温が感染に影響があるとも思えるが
気温が冬でも高めなマナウスで感染が広がってるのが説明できない
貧しい地域だから医療が貧弱なせいかもしれないが

143 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:46:55 ID:GN6AiJDM0.net]
日本は3月ってどれくらいの気温だったっけ

144 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:48:17 ID:nq7nA4lR0.net]
でも病院や介護施設やクルーズ船なんかの暖かい室内で感染しまくったよね

145 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:48:26 ID:uxVqIinf0.net]
やっぱり湿気がええのんか?

146 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:48:48 ID:rBg0fGyn0.net]
これ単に今まで感染が多かった地域が涼しかっただけの話だろ

×涼しい→感染
○感染→涼しい

インドとかメキシコとかでガンガン感染増えてるし変わっていくよこれから

147 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:48:48 ID:ILkDyDO40.net]
コロナなんて所詮こんなもんよ

148 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:49:34 ID:OGGcvkLj0.net]
普通はそういう取りまとめするのがwhoなのになw

149 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 15:53:32 ID:T8DWUE+z0.net]
秋まで安全だなこれ

150 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 15:54:17 ID:2okcy8j+0.net]
つまりエアコン禁止な



151 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 16:00:38 ID:VvtOgOQV0.net]
60%以上ってまた微妙な数字だなw

152 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 16:01:17 ID:WYAHpeof0.net]
>>73
もう、なんなん
このウイルス

153 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 16:02:04 ID:YXMg0BEI0.net]
高温多湿の方が生物活動が活発になりそうなものだがそうで無い理由はなに?

154 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 16:03:10 ID:u9nv+Ct+0.net]
>>153
生物じゃないから

155 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 16:07:16 ID:PgNiZRKY0.net]
潜伏期間50日もあるし、夏でもクーラー効いてるとこだとヤバイな

156 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 16:08:56 ID:dnu0uvmU0.net]
病院や介護施設あったかいのに

157 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 16:10:55 ID:AT4EKVPT0.net]
感染例の60%以上が気温5度から15度の地域

気温はほぼ無関係という分析結果?

158 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 16:12:31 ID:iXPs/jeW0.net]
>>8
モルディブ多すぎる
モスクでクラスター発生かな

159 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 16:16:02 ID:TfJ2TnkE0.net]
>>130
北九州は南米だったんだな

160 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 16:18:53 ID:SPdS9UPv0.net]
ってか

流行り始めの中国がその気温だったって
だけだろ?

ブラジル サンパウロは最高気温26°
サンパウロ コロナ感染数 86000人

説明が付かない



161 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 16:24:15.23 ID:pOmA5UeI0.net]
>>1
東京のコロナ新規感染数も、絶対湿度10を超える4月下旬辺りから収束著しいけどね。

米2018研究にインフルエンザは高湿度でも感染力が変わらないとの報告が出ているし、
ウイルスがエアロゾルと共に浮遊している間に何が起きているのかは結構な謎。

162 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 16:27:13.94 ID:jWFWHI9d0.net]
接触感染に気温は関係ない
屋外の飛沫感染や間接感染のしやすさが気候に左右される
例えば大雨降ってたら感染しにくいw

163 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 16:28:50 ID:VZKxQVsQ0.net]
>>137
ワロタw

164 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 16:30:10 ID:zHLOPSUr0.net]
紫外線も調べてくれい
次の秋冬を乗り越えられるかなあ
もっともっと分析してほしい

165 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 16:37:34 ID:VOAAiISW0.net]
>>136
間違いだよ

166 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 16:51:17 ID:b8lbYbQg0.net]
ベトナムでやったように窓から外にむけて扇風機で換気するしかない。
皆がエアコンつかわなけらばそれほど暑くならないかもしれんし。

167 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 16:55:09 ID:nZagHcfL0.net]
>>2
15度以下に設定とかアホか

168 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 16:57:10 ID:wOe5l4v80.net]
俺の発症した原因は13度の雨の中傘をささずに自転車三時間

169 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 16:58:24 ID:aDOLguEj0.net]
>>166
窓から外に向かって換気すると、窓の外を歩いている人間に感染する・・・

170 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 17:00:37 ID:bJnrLUtV0.net]
60%が寒いアル
それは冬ニダ



171 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 17:05:02 ID:a+CYt+ry0.net]
コロナ感染者の99.999%はDHMOを感染前24時間以内に摂取してた

172 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 17:07:32 ID:b8lbYbQg0.net]
>>169それは普通に換気してても変わらないでしょ、窓を避けて歩けばいい、紫外線で不活化するし、強風に煽られるとスパイクが折れるのが顕微鏡で確認されてる。

173 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 17:29:49 ID:7vZ24mMi0.net]
カタール「・・・」

174 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 17:29:53 ID:dh6Rzs3x0.net]
恒常ウイルスになっていつかは感染するんだろうけど、喘息持ちのワイどこかで死ぬなこりゃ

175 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 17:34:36 ID:YhvEmx1l0.net]
今の北海道の気温がまさにこれ

176 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 17:36:57 ID:S121ncu80.net]
5〜15℃の感染が60%以上!

80%とか90%ならともかく60%って半分ちょいじゃねえか。
犯人は男または女に通じるなw

177 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 17:43:49 ID:Ckk+pmfd0.net]
インドとか東南アジアに広がってないのはそれで説明つくか

178 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 17:53:27 ID:4Dm3Xqng0.net]
何にもわからない文だ
論文書いた奴が馬鹿なのか、それとも記事にする過程で必要な情報落としすぎたのかどっちだ

179 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(木) 18:25:45.88 ID:oKjlNoxc0.net]
単に季節的にその気温や湿度だっただけでは?
高温高湿度になったら収まるエビデンスにはならん

180 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(木) 18:27:26.06 ID:+OYa4AzM0.net]
東京や札幌市、北九州は感染者が増えてきているぞ。



181 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 18:34:40 ID:1rbxz5iw0.net]
アジア人だから死亡率が低いのではなくて
アジア人は高齢化率が低いからだよ
https://www.globalnote.jp/post-3770.html

日本は別格に高いので最も危険な国であることを頭に入れておくべき。

182 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 18:43:32 ID:FcH4+kPF0.net]
>>181
死者の数が桁違いで
高齢化率だけで説明できないんでないか?

183 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 18:46:24 ID:n1c70azY0.net]
寒いと単純に免疫落ちる

マスクは湿度+体温が上がるのも効果的

184 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 18:47:32 ID:FcH4+kPF0.net]
コロナ風邪は夏風邪というか
夏場も粘り強く感染するから
インフルエンザが淘汰される時期に目立つ。
冬季に流行しやすい傾向はインフルエンザと変わりないが
夏場に目立つ。

185 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 18:50:12.28 ID:TfJ2TnkE0.net]
シンガポールがパンデミックになってる時点でお察し

186 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(木) 18:50:27.98 ID:lZ2VWhKj0.net]
>>177
出たなインド最強野郎w
カレーだ、ウコンだと適当な事言いやがってw

187 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 18:51:29.52 ID:Z7UyDi8R0.net]
結局、季節性だから、暑い季節の間に、修学旅行も、甲子園もやっとけよ。

188 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(木) 18:51:42.73 ID:FcH4+kPF0.net]
インフルエンザ、ライノ、アデノ、コロナ
とか長い付き合いなんだから
もう少し特性が理解できていてもいいと思うが
専門家もわけわからんしなあ。
どういう風に残って次の季節に流行するとか
なんもわからんもんなあ。

189 名前:あみ [2020/05/28(木) 18:53:32.40 ID:UT/pP/OA0.net]
今年はハロウィンやクリスマスどころじゃないわね

190 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(木) 18:54:49.05 ID:FcH4+kPF0.net]
風邪もいろいろだが
インフルエンザ以外で検査だ検査だなんてやったのは
人類初のことで初体験。
ローカル的にはウイルスの同定の研究をやったりしているが
地球規模的にやったことはない。



191 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 18:58:41 ID:FcH4+kPF0.net]
特定のウイルスを執念をもって調べだすと
また死んだ、どんどん死んでるとなって怖い怖いとなるが
今年だけ特異的に人類が人口を減らしているわけでもない。

今までとの違い、今までのウイルスとの違いも明確ではない。
以前のウイルスとの違いも明確でもない。
風邪感染症で大量に死ぬというのは毎年のことで超過死亡に現れる。

192 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 18:58:43 ID:qTtkyNkw0.net]
90%とかせめて80%ならともかく、60%じゃなぁ

193 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 18:59:37 ID:n11hh+II0.net]
中国発表は信用できないわ

194 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 19:06:35 ID:z9/AFam80.net]
冷房は使えないな

195 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(木) 19:39:04.37 ID:v80aEqZy0.net]
>>54
全部に共通する項目、蚊に悩まされている+結核蔓延地域

196 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 19:39:54 ID:v80aEqZy0.net]
>>82
ふーん

197 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(木) 19:41:43.55 ID:mhoeKJQ60.net]
エアコンキンキンデブ終了w

198 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 19:44:19.10 ID:TfJ2TnkE0.net]
季節性もロックダウン不要論者ともに経済優先の願望で現実を捻じ曲げているだけ

199 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 20:01:27 ID:v80aEqZy0.net]
エアコン、窓閉める、閉鎖空間でアウト

エアコン、窓も開ける、電車に蚊が入り放題でアウト

200 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 20:02:51 ID:W9ZL1p6I0.net]
地球温暖化させるしかない



201 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 20:04:24.68 ID:a8Nxi3hz0.net]
>>177
どうしても気温関係あるにしたい奴らには残念な話だが50度超えるインドでどんどん拡大してる

202 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 20:16:59 ID:GMHwKB0z0.net]
>>132
うへ。
えげつない民族だから既にやってそう。
そして第二の汚染地域になるのも時間の問題だな。

203 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 20:25:18 ID:ZBdNxjQ/0.net]
そりゃ冬に感染拡大したからそうなる

204 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 20:26:43 ID:Y7zQbwCH0.net]
サンプルに偏りがあるんじゃないの?

205 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(Thu) 20:27:25 ID:sKDmwbOl0.net]
温度説はシンガポールやブラジルでの流行を説明できないのだよ。

206 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 20:29:45 ID:sRjC4od60.net]
だって去年の秋から始まりだしたんだしな・・・

207 名前:不要不急の名無しさん [2020/05/28(木) 20:35:50.13 ID:8TYUbVv00.net]
全世界の各国から「中国は信頼できない国だ」と言われているのに、

いつまでたっても「中国政府発表の数字を信用する馬鹿が多過ぎる」


あんたのことだよ、そう、あんたのこと

208 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 20:36:15.52 ID:8p5gzRo60.net]
>>100
そうだよ
ちょっとしたことで肺炎になる
別に新型コロナに限った症状じゃないよ

209 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(木) 20:38:35.44 ID:5cK72IRx0.net]
また70%以上が絶対湿度(空気1立法メートルあたりの水蒸気量)が
3グラムから10グラムの環境に集中

210 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/28(Thu) 22:14:54 ID:TfJ2TnkE0.net]
北九州でサンバを踊らないと



211 名前:不要不急の名無しさん mailto:sage [2020/05/29(金) 01:40:02 ID:MKjmS1bo0.net]
いや、ただの季節性のもんだろ...






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<38KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef