[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/30 02:06 / Filesize : 44 KB / Number-of Response : 243
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【◯◯券は高コスト】庶民に配ったのは全体の2割だった事も 驚き



1 名前:ちーたろlove&peace ★ [2020/03/29(日) 13:38:41.16 ID:ZxvuTtCl9.net]
https://twitter.com/shinichi_morita/status/1242460866785636353?s=19
昨年の1人5千円のプレミアム給付付き商品券販売事業。東大和市の予算案では給付分の総額8500万円に対し、事務経費は8100万円でした。「消費税減税は政治的に高コスト」と言いますが、商品券方式が意外にコスト高だった事実はあまり知られていません。

https://twitter.com/shinichi_morita/status/1243919571934793731?s=19

#東京新聞 の取材を受け3月26日号に #プレミアム付商品券 の問題が掲載されました。記事では、東大和市の実際の利用は給付分3千万円余しかなく、委託費・印刷費等の経費に1億2400万円が費やされたとのこと。庶民に配ったのは全体の約2割。驚きました。

https://i.imgur.com/vEQ9wPZ.jpg
(deleted an unsolicited ad)

2 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:39:33.06 ID:vHqRn4mx0.net]
アベがー悪い!!アベべべべべべべ

3 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:39:50.51 ID:bdJ4gEiX0.net]
>>1
利権まみれのクソジャップw

4 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:40:21.73 ID:m+1H95rK0.net]
利権優先
既得権益構造維持
これしか興味ない政権
つうか与野党のプロレス

5 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:40:22.85 ID:pk1CxIJ50.net]
>>1
 
▼武漢コロナ汚染国 世界トップ10

○ 中国・・・・・・・81,439人 ・死 3,300 (?)
1 アメリカ・・・・123,750人 ・死 2,227
2 イタリア・・・・・92,472人 ・死 10,023
3 スペイン・・・・・73,235人 ・死 5,982
4 ドイツ・・・・・・57,695人 ・死 433
5 フランス・・・・・37,575人 ・死 2,314
6 イラン・・・・・・35,408人 ・死 2,517
7 イギリス・・・・・17,089人 ・死 1,019
8 スイス・・・・・・14,076人 ・死 264
9 オランダ・・・・・・9,762人 ・死 639
10 韓国・・・・・・・・9,583人 ・死 152

※ 日本 ・・・・・・・・ 1,730人・ 死 52
※ ダイヤモンドP・・・・・712人・ 死 10

▼国内武漢コロナ 居住地トップ10
【検査数28,464  退院404】

1 東京都・・・・349人
2 大阪府・・・・193人
3 北海道・・・・169人
4 愛知県・・・・164人
5 兵庫県・・・・126人
6 神奈川県・・・117人
7 千葉県・・・・116人
8 埼玉県・・・・・88人
9 京都府・・・・・37人
10 新潟県・・・・・30人
※大分県・・・・・・27人
※福岡県・・・・・・23人
※和歌山県・・・・・18人 
     

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:40:30.85 ID:N5W+o9OX0.net]
パチンコ券?

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:40:38.46 ID:pDu+AqaJ0.net]
はよ10万円

8 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:40:40.26 ID:tYx52ITO0.net]
券1枚の額面額を上げれば事務経費率はいくらでも下げられます

9 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:40:40.88 ID:DBBvndFx0.net]
狙い通りだから…

10 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:41:03.20 ID:n1C+W1zb0.net]
おめこ券は禁止な(´・ω・`)



11 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:41:13.98 ID:h7uD8ceG0.net]
お野菜券
おパン券
おオートミール券

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:41:40.01 ID:t5k7QJqB0.net]
貧困層わい
プレミアム商品券買う金すら無かった

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:41:48.67 ID:v0FfT9YE0.net]
政治に絡むやつらは、タカリばっかりだな。

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:41:57.40 ID:jPrPOwDe0.net]
何このスレタイと思ったらツイッターソース

15 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:42:32.23 ID:Vj6DAH6h0.net]
>>10
なんでや!
魔法使い量産するつもりか!

16 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:42:46.77 ID:zFwHsaIh0.net]
この3月まで使えたんだっっけ、プレミア付きの商品券
役所から案内が何回か来ていたけど、あんな面倒なもの使う気にならなかった

17 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:42:52.96 ID:9qgCRAsZ0.net]
やはりキャッシュが一番だな

18 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:42:59.82 ID:Wwa2tcGh0.net]
だから玉置浩二ってAIもボケてたし

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:43:04.18 ID:Wub62QYX0.net]
プレミアム商品券25000きっちり遣ったわ
西友で使えたからほとんど食品と日用品で使った

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:43:15.08 ID:YBk+K/570.net]
地元商工会に権益が入らない施策はありえない、当然商品券もそう。
安倍を支える利権組織。



21 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:43:25.63 ID:W4Zod1em0.net]
何もしないのが一番と言いたいんだろ

22 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:43:37.37 ID:y9M7xfbP0.net]
<配布中にどこで消えるか?>
自民族議員
天下り官僚
地方自治体
創価

23 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:43:45.28 ID:7PB4K6pK0.net]
日本はピンハネが多すぎ

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:44:00.61 ID:8Gvo1qJb0.net]
政治家世の中の足引っ張る事しかしねえ

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:44:06.79 ID:zZRKuh/a0.net]
平日の昼間に商品券をもらいに行けるのは暇な老人だけ
会社員は実質もらえない

26 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:44:10.86 ID:GtrfBBSS0.net]
おパンツ券ってなんですか、使い方がわかりません。

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:44:52.73 ID:T+ItstjK0.net]
無制限に現金ばら蒔きが簡単かつ早いのは自明の理だからね
それをいやがるのは間に利権を挟めないから

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:45:32.84 ID:kQSg3LQP0.net]
こんなウイルス騒動で買い物行けず
今月使いきれず

29 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:46:01.43 ID:ao7jzbyp0.net]
派遣ピンハネ構造

30 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:46:20.72 ID:2Ya6XpmI0.net]
もう色々とこの国はだめだなw
政府から搾取されずに如何に保身できるか考えた方がいいな
あるいは日本を捨てる事も本気で考えるか
資産海外に持ち出すとどのくらい取られるのかね



31 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:46:29.68 ID:GtrfBBSS0.net]
おパーティー券ってなんですか、使い方がわかりません。

32 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:46:35.71 ID:4GEtWkZM0.net]
利権ありきだから
現金だとごまかしにくい
多くのプロセスを経るごとに
インマイポケットの危険が増していく
政治家はできれば手間のかかるほうを押している
そのほうが何かと都合がいい
しかしそんなことしてまで
だから政治家になりたがるお金持ちの子弟たち
世襲の権利は絶対離さない
あたしゃドリルの力を借りてまでしても
と、言うことだね

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:46:38.72 ID:sSNK523tO.net]
>>8
そんな大きな買い物出来るかという批判

34 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:46:47.26 ID:/YeZo2RR0.net]
印刷代分、大目にくれと

35 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:47:27.99 ID:1AEOFUzM0.net]
手間をかけるほどパソナが儲かる構造

36 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:47:46.05 ID:A5+id6J90.net]
印刷業者等役所に出入りする業者が儲かるだけの仕組み。
ゼネコンの中抜きと同じ。

37 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:47:52.87 ID:MlDWsj+LO.net]
高コストて当たり前やん 単に新しい利権こさえとるだけなんやから

38 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:47:54.36 ID:iR6jcveP0.net]
我が国の槍の英霊召喚しとくぞ
https://i.imgur.com/kP224wt.jpg

39 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:47:54.55 ID:vphobO8m0.net]
>>27
商品券の利点はそれ以外に、額面の発行額に比べて実際の発行額が小さくなるというトリックがある
現金1万円印刷して渡したら費用は1万円の出費は確定だが、
商品券は実際に使われるまで出費が確定しない
余らせて、使わなかった、こういう人が多い人が、見かけの発行額だけを大きくみせかけることができる

利権を狙う政治家と、緊縮を是とする財務省
両者の利害が一致して商品券配布という政策になった

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:47:53.06 ID:bPvTyaR50.net]
こういう非効率な行政ってちゃんと罪に問えるようにしないといかんわな

馬鹿な働き者は非国民だよ



41 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:47:59.99 ID:lBWuVo5R0.net]
>>19
近所のスーパーで使ったら所得がバレて恥ずかしいから申し込まなかったわ
おまけに釣りも出ないし使いにくいし

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:48:25.41 ID:t5k7QJqB0.net]
買う金も無かったけどおつりが出ないから結局現金も使わなきゃいけないからあんまりメリットが無かった

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:48:38.86 ID:On9Rvbya0.net]
商品券発行分金掛かるって普通の頭してれば想像付くはずと思うのだが…

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:48:54.81 ID:aPIOg6gY0.net]
自民党支持してる限り変わりようがないので、国民民主党にしておけ

45 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:49:18.78 ID:9u7cFTdw0.net]
「居住地域でしか使えない」という縛りがまずかった
大都市ならいいのだが、相互監視の田舎社会だと「貧しさ」が周囲に知れ渡り、
軽蔑、嘲笑の対象になって辛い思いをするので申請しない人たちが出てくる

プレミアム商品券は、それを思いついた政治家や官僚たちが、世の底辺で生きて
いる人たちの気持ちを全く理解していないことの証拠になった

46 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:49:55.58 ID:SomCw8Pa0.net]
もう今いる政治家全員消えろよ
国難でも利権優先で動くんだな

47 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:49:58.65 ID:GtrfBBSS0.net]
おパイ券ってなんですか、使い方がわかりません。

48 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:50:01.04 ID:Z5lCJLYl0.net]
2割ってやべええ

49 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:50:09.85 ID:jAC4tpw/0.net]
>>27
火事場泥棒だよな政治家は。

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:50:30.39 ID:YC9U00mF0.net]
>>43
偽造防止はカネが掛かるからな
年賀状や名刺印刷してるところじゃ印刷出来ないし



51 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:51:20.78 ID:zjYS4eod0.net]
後から使いまわしできねーゴミをわざわざ作るんだから当然

52 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:51:22.76 ID:GtrfBBSS0.net]
おブラート券ってなんですか、使い方がわかりません。

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:51:36.93 ID:nwQ133vy0.net]
寿司になる前に経費8割
https://i.imgur.com/Sxp6YGA.jpg

54 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:51:50.74 ID:dCNpQS8J0.net]
昨日の会見をみても分かった
肝心なところはぼかしてばっかりで
アレは日本人の感覚ではないと

55 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:51:55.07 ID:vOemQQyW0.net]
給付分の総額8500万円に対し、事務経費は8100万円

ホワイトカラーの実態

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:52:05.99 ID:TiJE0QPc0.net]
プレミアム商品券ってなに?
そんなレベルの、平日に働いている層

「プレミアム商品券手続き休暇」を義務付けろ

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:52:07.15 ID:LzkIT0X+0.net]
今更言うまでもない。
日銀券が最高です。

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:52:07.91 ID:wyBU84Ji0.net]
印刷やとか儲からしたいだけだろ

59 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:52:16.74 ID:XuuiKQ9l0.net]
利権ファースト


自民党です

60 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:52:17.96 ID:qrfRi58e0.net]
>庶民に配ったのは全体の2割だった事も

だから〜券に拘っているんだろうな。8割ぽっぽに入れられるw



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:52:24.92 ID:UxDBaCcc0.net]
>>1
別にかまわないんだよ、公務員の仕事が出来て、関連業者さえ儲かれば
実際の効果、そんなの関係ねえ 

お役所の心の声を代弁

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:53:33 ID:YC9U00mF0.net]
>>45
相互監視を舐めすぎなんだけど?
あの家は農協勤続20年だからとか田んぼが5反だからとか
勤め先や耕作面積で所得なんかもろにばれてるよ

63 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:53:52 ID:rEgslN540.net]
コメの現物支給でいい。

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:54:14 ID:3KxAyUEu0.net]
貯金に回るとか言いながら
結局利権に金回す綱引きを
国民そっちのけでやってるだけだから

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:54:30 ID:MDfzc6PT0.net]
>>15
既にお前さん賢者じゃん…

66 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:54:30 ID:4GEtWkZM0.net]
昔の議員たちは自腹持ち出しができないと政治家にはなれなかった
それゆえに金持ちが世のため人のためと
名誉のために立ち上がった風だったけれど
所詮人間よ
金持ちを信頼して利権を預けたのはいいけれど
いつの間にやら利権に紛れて泥仕合
持丸長者たちにしてやられたんだわ

67 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:54:45 ID:RGu01UQD0.net]
現金2万円出して限られた店でしか使えない2.5マンの商品券とか割に合わないし考えた奴がバカ

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:55:18 ID:GnjaL0x20.net]
商品券は無駄に税金使うし利権になるのでいいことない
貯金にまわされて意味ないってよく言ってるのは詭弁吐いてるだけ
それを鵜呑みして貯金にまわすから〜とか言ってる人は自民党にとって扱いやすい養分

69 名前: 【東電 77.9 %】 [2020/03/29(日) 13:55:19 ID:u1sL/E1X0.net]
公務員や印刷業が儲かるだけ

70 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:55:54 ID:6RFLeC5B0.net]
役人の仕事を減らさないための商品券。
これも立派な景気対策だとおもう。
公務員が潤えば、日本も潤う。



71 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:55:55 ID:kCk5uUjE0.net]
国会議員A「俺の親族と支持者の和牛生産者に税金を回してくれ。」
国会議員B「俺の親族と支持者の印刷屋に商品券印刷させてくれ。」

この期に及んで利権政治やる自民党老害政治。

72 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:56:08 ID:bYqWmS8j0.net]
ナンセンスな券だよな

73 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:56:09 ID:sElYG/1n0.net]
【画像】制服状態でブラジャーが見えちゃってる透けブラJKを街撮り画像
osaka-girl.com/real/

74 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:56:24 ID:nl3dcMxy0.net]
「国からお金やナントカ券をもらえる」じゃないよ〜。
元々自分たちのお金を国にいったん預けてるのを必要だから返してもらうだけ。
必要時に返さないならただの詐欺。税金は国への寄付じゃない

https://twitter.com/ishikawakoji/status/1243714061692317696
(deleted an unsolicited ad)

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:56:26 ID:X8Y2MSWH0.net]
もう商品券トリック使えなくなるなw
バカ議員がゴリ押ししようとするからw

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:56:30 ID:YC9U00mF0.net]
>>68
現金だと経費掛からないって幻想持ちすぎだぞ

77 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:56:59 ID:mtyFHaPL0.net]
コロナで揺れる韓国に全裸で大暴れする進撃の巨人が出現www これは怖いwww
covby.graemeb.net/3no5sulw/qj32sean0adtgm.html

【画像】AカップからHカップまでのおっパイを並べてみたらエ口すぎてフル勃起確定www【H注意】

covby.graemeb.net/z8191sd/326ampz6m4gb26.html fdfdsafewafdsafdas

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:57:00 ID:zpA5Jy+20.net]
プレミア商品券オモロいな
市毎に違う商品券作って市内のみしか使えんようにして
考えた奴アホやろw

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:57:18 ID:MDfzc6PT0.net]
マイナンバー紐付けさせた銀行口座の数字をチョチョイといじるだけの簡単なお仕事で済むのにね
政府はお馬鹿だな〜

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:57:19 ID:W2rxzIEn0.net]
印刷利権最強
和牛利権なんざ雑魚



81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:57:46 ID:jv9v9L660.net]
お肉券、お魚券のら制作に金を注いで、国民にはあまり使用しない券が配られるのか…

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:57:50 ID:mWEVzmpI0.net]
業者決まってんのかな

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:57:59 ID:rBniYfTs0.net]
救急時はおかねを融資の格好で配るのが一番早い。
初めから給付の格好にするのに時間がかかるうえ、
言われるような全員給付だと、困っているところには全然足りない額となってしまう。

一旦は融資の格好にして2年程度返済猶予、
その間に収入等の証明用の書類を集めさせて
審査・減免措置適用、でいい。

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:58:06 ID:RpSUHcpy0.net]
暇な役人に、仕事作るためのものでしかない
クソめんどくせえんだよ、そんなに暇なら家まで配りに来いよ

85 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:58:11 ID:NlXmqoF20.net]
それプラス公務員が買い占めたりしてるし

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:58:14 ID:RJSLsg3A0.net]
事務員はパソナの派遣ですか?

87 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:58:18 ID:D9WDCorU0.net]
そんなもんやってたの知らんかったわ

88 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:58:32 ID:+YebgqO80.net]
だから所得税、社会保険料の減額でいいんだよ。
既存システムでコスト低廉なんだから。

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:58:35 ID:8Yd0ikin0.net]
覇王翔吼券を配らざるを得ない

90 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 13:58:44 ID:ZGgTNzVl0.net]
公務員のやることはなんでこういつもマヌケなんだろうな。



91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 13:58:57 ID:a2uy9Zrd0.net]
>>4
具体的にどの部分が利権優先なの?

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:00:07 ID:zxGsjPue0.net]
>>90
で、キミだったらどんな対策を打つの?

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:00:18 ID:qhUbxu780.net]
>>81
結局使われない券なら
その分も浮くとか
ゲスい考えなんだろうな

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:00:29 ID:zFwHsaIh0.net]
プレミアム付き商品券は対象店舗にシェラトンホテルのレストランとかも入っていて、
貧乏人、子育て中の親向けの施策なのに違和感あった

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:01:27 ID:YC9U00mF0.net]
本当にバカって簡単に釣られるんだよな

現金書留435円で事務経費別でも同様に経費は掛かる
ナニに掛かるところが違うじゃ意味がない
逆にこれが1万円でも2千円でも掛かる経費は一緒だぞ

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:01:28 ID:ak7+BRvr0.net]
痛恨の極みだろこれ

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:01:30 ID:rZsrub3+0.net]
現金一律って散々言われてるのに
どんな手とかねえ

98 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:01:57 ID:B6bBdIrv0.net]
安倍、麻生、二階、財務省のお陰で日本が落ちていく
ごちゃごちゃ言わんと消費税廃止しろ

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:02:16 ID:lF4BDMjr0.net]
白痴の極みですたい
あるいは
銭ゲバの極み

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:02:18 ID:YC9U00mF0.net]
>>88
計算やり直しも経費は掛かるけど?



101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:02:29 ID:eDZM6XfF0.net]
>>88
> だから所得税、社会保険料の減額でいいんだよ。

何故やらないか考えたことないでしょw

102 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:02:53 ID:dcwoMFCf0.net]
3000万分券作っただけで
1億2000万も儲かるのか最高だな

103 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:03:47 ID:o22RGchH0.net]
券は中抜きで着服し易いんだよ
経費だといえば幾らでも横領出来るんだよ

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:04:02 ID:Loszv70e0.net]
>>76
商品券と同じくらい
経費かかるのなら
そういう話もあるかな

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:04:26 ID:LzkIT0X+0.net]
消費を急かせる必要ないんだから商品券なんぞにする理由がまったくない

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:05:50 ID:ARqx6Pk30.net]
>>94
政治家は子育てしたことないからそういうとこが分かんないんだよ 全部他人に丸投げ

107 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:05:58 ID:HJ4UW9Wt0.net]
>>1
印刷やの救済策だからwwwww

108 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:06:15 ID:nALGMDsP0.net]
>>1
>給付分の総額8500万円に対し、事務経費は8100万円

これに限らず、
ナマポも年金もみんなこれに似たような状況らしいな。
複雑な手続きのために、
公務員や下請けの人件費や諸経費ばかりかかっているという現実。

これらを無くし、
全国民に一律支払う仕組みにすれば
国民一人当たり月9〜10万配れる計算になる。

109 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:06:29 ID:rI3NMMkh0.net]
>>41
それも政治家や財務省の作戦だから
高コストで支持団体や天下り先に金を流し利用しづらいことで支出を減らす

110 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:06:29 ID:3cLKleEm0.net]
公明党が商品券方式に拘るのは支持母体の創価学会に印刷業界の人が多いから。
大手だと何故か凸版の人が多いね。
創価班や牙城会の人とか仕事聞いたら凸版の人がかなりいる。



111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:06:32 ID:8NhwN6yk0.net]
PayPayとかで中国の会社儲けさせるくらいなら国が国民用の電子マネーカード作っておけば今回みたいなことになっても初期投資以外は大したこと無かったのでは?

112 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:07:34 ID:4YxcA2pD0.net]
>>21
現金配るなり消費税なくすなりすればいい

113 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:07:37 ID:GtrfBBSS0.net]
令和元年度 国の予算(歳入と歳出)

消費税 20兆円 ・ 社会保障保障 34兆円
所得税 20兆円 ・

法人税 13兆円 ・ 公共事業 7兆円、文教科学防衛 11兆円、
・・・・・・・・・・ 事務経費 7兆円、食エネ経済協力 3兆円

他税収 10兆円 ・ 地方交付税交付金 16兆円
国収入・ 6兆円 

特例公債26兆円 ・ 債務償還 15兆円
建設公債 7兆円 ・ 利払費など 9兆円

114 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:07:44 ID:1pkqGhrJ0.net]
利権利権利権!
それが自民党

115 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:07:46 ID:0vgmLLgO0.net]
〇〇券支給とか現金給付とかより消費税1年間停止とかやれよ
その方が簡単で効果もあるし安くつくやろ

116 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:07:46 ID:UNDi1GUh0.net]
もう商品券大臣でも作れよ?
あ、麻生がいたかww

117 名前:屁人(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX [2020/03/29(日) 14:08:54 ID:4A8Mtv9q0.net]
>>39
なるほどね
国ってやはり頭いいな

ちなみ俺は減税には大反対
システムがメチャクチャになる

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:09:09 ID:SFYlILsO0.net]
考えなくてもわかるだろ
時間も費用も労力も何もかも無駄だ
リーマンショック級をゆうに超える不況がこの先来るのは確実なんだから軽減税率の消費税を0にしろ今すぐ

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:09:09 ID:B3Y8+JkR0.net]
食事の配給、死体安置所と火葬場の増設、75歳以上は安楽死
取り残されたニートは強制労働
消費税率20%に改正

これだけをやってバラマキは無用

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:09:14 ID:P/ydhQxx0.net]
アホウなら
生コン券じゃね?
土建屋しか使えないが



121 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:09:34 ID:nALGMDsP0.net]
>>111
本音は五輪にあわせて
中国人客の支払いに便利なように、
って意図があったからねw

いまとなっては、
外国人こなくてざまあだけどなwww。

122 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:10:20 ID:MlDWsj+LO.net]
>>46
先の大戦もそうやって始まりそうやって泥沼化して原爆とソ連参戦の二重外圧でもってなんとか終息する事ができた
これはこの国の上級サマの宿痾だよ

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:10:25 ID:GxGshaMF0.net]
もうこの国は駄目かもね
公務員天国で地獄行き

124 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:10:41 ID:ZEQM2OlY0.net]
ほんと馬鹿みたいだよな
なんで税金や年金の出納口座を活用しないんだろ

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:11:24 ID:pivR7RX90.net]
制限かけたり申請方式にすることで
受け取る方が負担するコスト(時間と手間)が無視されてるのも問題

126 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:11:35 ID:I3aYhj9q0.net]
>>1
安倍「そこで電子決済ですよ」

127 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:12:14 ID:/1hrVF0Q0.net]
消費税減税一択しか無し

128 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:12:19 ID:qDRQ7go20.net]
死ね安倍

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:12:30 ID:WAJsrMZB0.net]
>>115
所得税か住民税の減免が一番簡単で経費安い
所得で縛りやすいしそも税金納めない奴に恩恵無いしでメリットだらけ

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:12:44 ID:v/XYBuz50.net]
給付なんてどうやってもコストがかかるんだから減税が一番効果がある
しかし利権で甘い汁を吸うために何が何でも減税はしない



131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:13:08 ID:BuFUSGsb0.net]
国会議員の給料を有効期限3か月の商品券にすれば、こういう馬鹿なことを言う奴はいなくなる

132 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:13:27 ID:mpUdJFY50.net]
普通にマイナンバーにより電子投票を導入して
投票した国民に対して半年間使用可の商品券を送ればいい
商品券でなく日本企業の商品を対象にしたギフト券にしたら
日本企業も潤って投票率上がってマイナンバーの促進にもなってWinWinWin

133 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:13:49 ID:I3aYhj9q0.net]
>>123
ギリシャ「せやな」

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:14:22 ID:l1zBRmjE0.net]
>>92
現金の方がいいという声が多数なのにわからないんならどうかしてる

135 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:14:46 ID:4GEtWkZM0.net]
プレミアム商品券をいただいたのだけれど
頂く理由が全く思い浮かばなかった
そして商品券を買わないといけないという意味も理解できなかった
二万円を支払って五千円ぶんの商品がタダになる???
だったら五千円分の商品券でもいいのではないか
なぜに二万円を支払わないと使えないのか
いまだに理解ができていない
それも一部の商店などでしか使えない
今いる、都市町内でしか使えない
五千円のために立派なオフセット特殊印刷
????
郵便局まで身分証明書持参で行かないといけない
ドンだけ―の手間がかかって五千円??
いまだに私にはわからない
子供に五千円上げるのにそんなこと言ったら
いらないと言われそうだが
二万円を無事に支払って二万五千円のお買い物をしましたよ
政治家ってやることが憎いね
いまだに理解ができていないよ
8500万円ひく8100万円
またまた理解ができなくなった
永遠の謎
政治家の頭脳かち割って脳みそ調べたい
そのあとで犬にほれっ 

136 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:15:47 ID:I3aYhj9q0.net]
>>135
そう
ウザいからシカトした気がする

137 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:16:00 ID:c89L2uAM0.net]
>>31
おパンティー券のことやで

138 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:16:15 ID:XDJQ1DHB0.net]
現金、一律、即時、日本国籍

こんなことができない無能政府

139 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:16:47 ID:vlrp3jFu0.net]
クソ利権自民公明しねよ

140 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:17:24.31 ID:F0RyESnm0.net]
今一流デザイナーに発注中だろwww



141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:17:58.65 ID:NM47GMfs0.net]
この前のプレミアム商品券は
子育て世帯には引換券を直接送ってやったけど
非課税世帯は自分で申請しろやみたいな対応だったから
非課税世帯の方は入手出来ない人が多かったらしい

なんでこんなにとにかく子育て世帯に媚びるのかねえ
どうせコロナ現金給付も子育て世帯だけになるようだし

142 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:18:33.84 ID:4GEtWkZM0.net]
しかしだよ
私の支払った二万円はどこに行ってしまったのだろうか
だれか知りませんか
おーい二万円ーーー

143 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:18:59.20 ID:vv71bUd40.net]
お友達だけに配ったんだな。クズだなw

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:19:42.60 ID:l1zBRmjE0.net]
東国原が、選挙の投票案内みたいな物を家庭に配ってそれと交換に銀行や郵便局で現金を受け取れるようにしてはどうかとテレビで言ってたらしい
なるほど良さそうな方法と思った
少なくとも商品券よりは絶対安いはず

145 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:19:51.34 ID:Jg6ICXDU0.net]
ちょん系カルト政党はロクなことをしねぇよな

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:20:08.51 ID:nCSQBngC0.net]
そら独自の券を偽造対策までして制限まで入れて作ってめんどくさい事やるより普通に10万円配るほうがみながwinwinやろjk

147 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:21:06 ID:d03FLi9B0.net]
50兆円の商品券事業なら半分の25兆円もの大金が経費として処理され懐に入る
お肉券だの材木券だの必死になるわけだよ

148 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:21:41 ID:lo11rie10.net]
中抜き券

149 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:21:50 ID:02Td2Fjx0.net]
この非常時でそんなことしてみろ
できるものならやってみろ
死に物狂いで足引っ張ってやるから覚悟しとけや

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:22:20 ID:kpDKd/0T0.net]
消費券が高コストで店側の手間も多く申請面倒で行き渡らないのはネットじゃずっと言われてたじゃん



151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:22:44 ID:byTz00f30.net]
なんで経費が全体の8割なんだよ

152 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:23:33 ID:9tIDkRUe0.net]
現金券が欲しいんや

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:23:33 ID:rBniYfTs0.net]
ココ見てもわかるけど、給付や減塩措置は議論して決まるまでに時間がかかるんだよ
「決めればすぐ」のセリフで話を止める人も多い(←言ってる当人は全然気が付いていない)
から全然決まらん。

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:24:47 ID:cxkznQSc0.net]
>>153
高血圧かよ

155 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:25:06 ID:uSc9/x5u0.net]
凄まじい量の中抜きで原発作業員の
報酬が10分の1に似てる。

156 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:26:16 ID:FmFMAAH+0.net]
消費税ゼロが最も簡単で効果抜群だよな

157 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:26:52 ID:lo11rie10.net]
中抜きという形で国民から金を回収したいから商品券に拘ってんだろう

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:26:53 ID:Wub62QYX0.net]
多少は手間だったけど食品は軽減税率なのにプレミアム商品券使えて結果5000円ゲットできたし
また配って欲しいよ
次は50000位

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:27:01 ID:4hoFD4a00.net]
対象者がマイナンバーカードをATMに入れたらお金が出る仕組みにすればいい。
所得状況等で機械的に給付できるから、経済政策は楽になるんじゃないかな。
初回は他の方法より金掛かるだろうけど、次回からは低コストで運用できるから
高コストな〇〇券何かより経済的。

160 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:27:23 ID:2JQj7uzJ0.net]
これが○○券に政府がこだわる理由だろうな
国の金が動くたびにすべて利権に結び付けようとしてる腐った政府



161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:27:31 ID:t5k7QJqB0.net]
>>135
最初の二万円を払える余裕のある家庭はいいよなぁ…

162 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:28:19 ID:jTsT0R+M0.net]
だって告知が徹底されないから

誰が受給できるのかも曖昧で

各地の役所等でその期間内専属で対応する人を配置して
一人一人問い合わせに来た人の納税状況を調べて対象かどうかを確認してお金を受け取って給付って仕組みだったんだから

公務員の人件費考えたらよほどアホらしい制度だったよ
自分のところは給付期間2週間だったけど、市内だけで11か所
それぞれ2人つけても10人1月分の人件費が掛かってる

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:28:44 ID:3CUWDqFW0.net]
公務員は全員最低賃金でやれ
話はそれからだ

164 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:29:55 ID:yn8jU5xS0.net]
創価学会員には申請の仕方から窓口の案内まで丁寧に書かれた紹介状が
公明党から送られてくるのだろう

165 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:30:03 ID:26HA1vXU0.net]
30兆円からほんの1%中抜きしただけで3000億円
これはもう大炎上しても叩かれてもお肉券には拘るわな

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:30:27 ID:vQKumwFx0.net]
>>8
めんどくさくて10万円札偽造した中国かよ

167 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:31:26 ID:iEl0MO2i0.net]
お友達儲けさせるのが目的だしね

168 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:32:46 ID:JtFK3rjO0.net]
ポッケナイナイ祭りかよw

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:33:06 ID:HINuSpjx0.net]
>>117
今やってるキャッシュレス決済の還元率を増やすだけでいいんやで

170 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:33:13 ID:E9jnzQlf0.net]
嘘だろ・・・嘘だろ



171 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:33:42 ID:lPcUgQWB0.net]
消費税0をやれっていってるの日本第一党だけじゃん

172 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:34:40 ID:uSc9/x5u0.net]
★鬼畜★ 8〜9割が中抜き...

自民党が〜〜券を発行したがる理由

【速報】安倍政権のコロナ経済対策、
ジューシーな和牛商品券配布を検討! ★10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585141427/

【5ちゃんねる】「お肉券」「お魚券」
「お寿司券」…次の券を当てるスレ ニュー速+
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585348543/

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/03/29(日) 14:34:42 ID:xCABlGRD0.net]
そりゃ別に国民に金を配りたいわけじゃ無いから当然だろうよ。

商品券を作る事によって経済を活性化させるのが目的何だから。

予算を使えばそれでもう金が回ってるから、
目的は果たしてるんだよ。

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:35:25 ID:HINuSpjx0.net]
>>61
決めたのは国、やらされるのは地方自治体
それくらい理解してたらそんな書き込み出来ないよな

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:36:15 ID:Cbbo+FVz0.net]
なんで社会主義国がクソ貧乏だったのかの答えだ

国と公務員がやる仕事は生産性が極端に低いのだ

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:37:58 ID:El7YK6Ah0.net]
逆に考えるんだ、残りの8割こそが真の給付対象だったんだと

177 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:38:54 ID:O98m73AO0.net]
市議や利権者が大量買してたよな。

178 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:40:19 ID:P9W4Xt+80.net]
プレミア付き商品券
自分の市区町村でしか使えない。
田舎の村民だったら店なんかないから使えない!

それが俺だった。だからいちいち金融機関へ行って受け取るなどということはしなかった。
普通に現金5千円配ればよかったんだよ。担当者はバカだよ。

179 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:40:29 ID:Wd9NLSXq0.net]
>>1
公明党が無理矢理に捩じ込んだ愚策だからね

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:41:24 ID:Cbbo+FVz0.net]
当然のようにふるさと納税でもワイロ役人が捕まってるが

肉屋からも結構な黄金最中が出回ってるんだろなあ



181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:42:03 ID:74TDlUrI0.net]
>>12
#MeToo

182 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:43:29.04 ID:kRzGF6Af0.net]
政府が頼りにならないなら自己防衛してください。
商品ゲットは早い者勝ちですよ。
マスクや常温備蓄できる野菜スープなど用意してます。
ボサッとしてる人ほど後から文句を言う。
賢い人ほど先を見て行動する。
備蓄はお早めに。パニックに陥る前に。

variousshop2017.blog.fc2.com

183 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:45:31.46 ID:dyPdWKEx0.net]
ああ2割ならよいほうw
原発作業員の給料は予算の1割以下
仕事で官庁から委託されたのは予算の0.5割以下だったわ

184 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:47:08.33 ID:7BE5NJVR0.net]
商品券を配れば配るほど支給額額減る
阿呆は何考えてんだろ
やっぱり阿呆だからどうにもならんか

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:47:42 ID:Sl8Z7HIY0.net]
損では無かったんだけど、期間、用途が限定されてることが
思いの外窮屈だった。何の色も付いてない現金って自由なんだなと。

186 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:49:05 ID:7BE5NJVR0.net]
自民党の金権政治が
ここまで酷いとは
どもなりません

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:49:45 ID:nCSQBngC0.net]
最低県単位くらいで出すならまだしも市町村レベルでいちいちだしてるのが基地外なんだよな実際

188 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:50:33 ID:ob+dITzj0.net]
何のためのマイナンバーだったのかと
むしろカードを作らせる絶好のチャンスだろ
10万もらえるならさすがに作るでしょみんな
どうしてもカード作りたくなくて生活に困ってない人は10万を放棄すればいい

189 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:52:14 ID:ezIRZtby0.net]
>庶民に配ったのは全体の約2割

何を言ってるのか意味不明

190 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:52:32 ID:ibv4bFaa0.net]
軽減税率を5%にするのが一番いいんだよ
コストもかからない、貧乏人にやさしい、公平、計算しやすくなる、、
いいことづくめ



191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:52:36 ID:zP7CDI9j0.net]
現物の券じゃなくて 何とかペイのチャージくれるだけでいいのに

192 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:52:51 ID:45apmyDB0.net]
もう官僚全員死刑にしろや
国難の時ですら自分の利益の事しか考えない
こんな連中に国を任せていたから30年も衰退し続けてきたんだよ
官僚皆殺しにすればこの国は良くなる

193 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:52:57 ID:ob+dITzj0.net]
>>27
普通に考えて、自分の利益にならずに国民が得をするだけのことを自民党の政治家がするわけないわな
何の為に自民党に入ったのかという話

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:53:02 ID:pyFLy2yZ0.net]
>>173
海外では生活支援なのにね

195 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:53:55 ID:HZL08m6/0.net]
実家の親に来てたけど市役所近いのに遠くの農協でしか交換できないって何の罰ゲームよ

196 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:54:39 ID:AS/xwm1P0.net]
>>189
考え方が間違ってるよな

197 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:55:00 ID:jT7EoSWe0.net]
商品券=利権

198 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:55:34 ID:ob+dITzj0.net]
>>30
本気で老後は海外脱出検討してるわ
この国には愛想が尽き果てた
日本人として税金を納めて日本で暮らしてるよ、っていうだけでもうストレスを感じる

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:55:38 ID:nH4uScRt0.net]
むかし2000円札とか地域振興券とか馬鹿やった連中は責任とらないのか?

200 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:57:14 ID:q6XTm1Zd0.net]
>>19
俺もokストアーできっちり使った
大体どのスーパーでも使えるから意外に便利だった
ユニクロでも使ったわ



201 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 14:57:27 ID:ob+dITzj0.net]
>>40
罪はちゃんと国民全員で償ってるだろ
責任があるのは当選させた有権者なんだから

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 14:58:26 ID:X8Y2MSWH0.net]
>>188
なんのため?
公務員が暇を潰すために考えてやっただけだよw
がんばって穴をほって埋めての繰り返しでお金もらってるだけw

203 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 15:02:15 ID:ob+dITzj0.net]
>>56
ネットでできるようにすれば良いだけじゃん
ひろゆきが大分前に言ってたけど、欧州ではベラルーシとかの小さい国でも役所の手続きはほとんどネットでできるとのこと
普通に考えたら当たり前の発想だよな

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 15:04:23 ID:ao2pu2O40.net]
偽造防止印刷ができる業者は限られてるからコストは掛かる。アメリカみたいに確定申告で使用してる口座に現金振り込まないとね

205 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 15:05:04.46 ID:ob+dITzj0.net]
>>66
金がないと当選できない選挙のシステムがおかしいんだよな
供託金はともかく、選挙活動に金かけた方が勝つんだから、当選したらそりゃその分を取り返そうとするのは自然だわな

206 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 15:08:30.64 ID:ob+dITzj0.net]
>>76
現金一律配布よりコスパの良い配布方法があるなら教えてよ

207 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 15:08:46.64 ID:xJSOn/s70.net]
普通に地方有力者や公務員、与党支持者に配ったんでしょ?
白状しろよコロナで死ぬ前に

208 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 15:10:43 ID:THYBNfXx0.net]
不正しまくりやんけ氏ね

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 15:11:09 ID:ru8M4yoU0.net]
東京山手線内側ですら使い道なかったもんなあ
日本銀行券頼む

210 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 15:14:01 ID:JZlfTksV0.net]
何も考えずに
キャッシュでいいんだよ



211 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 15:16:03.42 ID:wbVrT7mX0.net]
>>62
なんで出ていかんの?というか世代で変えようとしても無理なのか?

212 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 15:23:18.46 ID:8MFjbFCq0.net]
東京に原爆落としたらいいんだよ

213 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 15:24:39.34 ID:FVchkWNj0.net]
請け負った会社の役員の99%が元公務員なんだよな
残1%は政治家のコネで入社した無能ひきこもり

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 15:25:33.00 ID:X/Qbr/cm0.net]
公明党が皆さんのためにきめました

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 15:32:58.31 ID:7l5FPw6v0.net]
申請してプレミアム商品券を購入するためのスタンプ用紙みたいのが送られて来たけど、結局まったく使わなかった。
使い勝手が悪すぎ。

216 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [2020/03/29(日) 15:46:05 ID:FOeygkFb0.net]
一人最大二万五千円分の商品券を二万円で購入できる制度

5000円やで5000円(^。^)y-.。o○

国民舐めてるやろ

217 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 15:48:20.08 ID:FP4fPWeF0.net]
あげとこ

218 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 15:59:44 ID:fPP5xwgJ0.net]
国や地方自治体から決まった金が入る個人以外に配るのがいい。
公務員は給料が減る事ないし、配られても貯金に回るだけだろうし。
今年金もらっている人は優遇されてるし、貰っても貯金かマスク等の買い占めに走るだけ。
ナマポ、外国人なついては論外。

219 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 16:06:33 ID:4YxcA2pD0.net]
これはもっと周知されねばならん

220 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 16:07:52 ID:diraYm5O0.net]
>>1
糞だ、糞の国。自治体は特に腐っている。全員死ねコロナで死んでしまえ。



221 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 16:08:12 ID:AERl8r4S0.net]
これは酷いw
実は牛肉業者じゃなく、印刷利権だったとわwwww

222 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 16:11:52 ID:m4sRN+fw0.net]
>>212
水爆にしといてよ

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 16:14:27 ID:A96TmmrK0.net]
ありとあらゆる手段と屁理屈を講じて、既得権強化しか考えないのが日本の政治家だし

224 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 16:17:18.65 ID:iR6jcveP0.net]
非効率と無駄こそ利権の温床になる典型ですわ

225 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 16:19:11.35 ID:WqNtGXTb0.net]
自治体が配ったことにしてネコババもできちゃうだりうね
消防団員水増しみたいに

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 16:29:48 ID:bZ4YSped0.net]
>>76
商品券みたいに特定郵便で受け取るまで送り続けたり受け取っても半分以上の金額が使われなかったとはならないだろう。
使われなかった商品券なんて税金を使ったケツも拭けない紙。それなら何らかの税金棒引きしてくれよ。

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 17:32:03.35 ID:W2rxzIEn0.net]
キャッシュレスやら銀行振込で対処出来ないの
現金が欲しい人は3ヶ月後金融機関の窓口で支給

228 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 17:56:02 ID:vTJalb+H0.net]
>>12
うちも。しかも発券金額とほぼ同等の額が事務料として払われているなんて。
血税馬鹿にされてるね。弱者が声を上げないから役人どもは調子に乗って湯水のごとく税金を使い込むね。

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 18:05:45.04 ID:vy+4fHBu0.net]
切り札っつーか背水

230 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 18:27:45.30 ID:LBM8EeKO0.net]
>>1
決めたのは政府、でも言い出しっぺの音頭取ってた政党があったような記憶



231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 18:41:54 ID:T839f7AS0.net]
無駄に偽造防止印刷してるからな。

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 19:22:40 ID:yFDKxnww0.net]
>>1
そろそろ申請するかと思ったら、
申請の期限切れてた。

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 21:20:16 ID:RpSUHcpy0.net]
全部ネット使って完結するなら申し込んだかもな、既存電子マネーとかだったら余計に。
できない人だけとりにいけばいい。
そういう最先端目指して便のいいものに費用かかるんだったら文句言わない。技術は積み重なっていくはずだし。

234 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 22:24:22 ID:MgFZoA0a0.net]
>>4
プロレスなのは自民公明の与与党じゃないかな

235 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 22:43:36 ID:LSsdPgCq0.net]
昔何かの時にジジババにだけ商品券配ったよな

236 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 22:46:57 ID:v9zl0FHk0.net]
利権団体自民党とカルト宗教創価学会が野党とかいう地獄

237 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 22:50:52.70 ID:rezDoJsw0.net]
>>22
官僚→天下り先企業に超高額で発注→余剰金をプール→天下り社員(役員や顧問としては登録しない)に配布
であれば名前も乗らず報酬として安価に配布できる
高額な所得税を過去に減税したのも報酬に多額の税金をかけないため

238 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 23:09:33.55 ID:YjV6GAyV0.net]
>>196
選挙対策としては正しい
間違っているのはお前の方

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/29(日) 23:13:25.31 ID:VrIfHm5g0.net]
期間限定で消費してくれなきゃ嫌
だというなら配るのは電子マネーにしろ
老人にはデビットカードで

240 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 23:17:40.45 ID:wqECQNvu0.net]
まあ普通に考えて偽造防止のコストはかかるんだからね
町内会の夏祭りの福引券とはわけが違うわけでさwww
だから精巧な偽造防止技術が国家の威信をかけて施されている
日本国銀行券をくばりゃあいいんだよwww

なんでそれをせずにこういう非常時もなお
和牛券だのおさかな券だのやりたがるのかね。
ああ、あとは商品券かwww

政治の本質は利害の配分と調停だと習った気もするが
今回出てきた○○券構想は特定の業界利益を資するべく
国費をどう引っ張るかばかりしか政治家は考えておらず
どうもその後背に山といるマジョリティ、
どこの業界の利益も代表しない「国民」を
政治家がどう見ているか、よーくわかる一件でしたな。



241 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/29(日) 23:19:51.76 ID:P9b48/iJ0.net]
>>1
またお上が我欲の追求と保身第一で蠢いた仕事だな。
こんなことばかりだな。田吾作を舐めて仕事してるだろ。

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/30(月) 01:44:35 ID:M1JhARpD0.net]
時限で使わせるなら消費税下げだろうな。
使わなきゃ損するんだから。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<44KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef