[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/20 06:58 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【麻生財務相】「商品券は貯金にお金が行かない」 ★10



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/03/26(Thu) 07:05:22 ID:6D/ZdveY9.net]
麻生太郎財務相は24日の閣議後の記者会見で、政府が緊急経済対策の一環として検討する国民への現金給付に関し「一律の現金(給付)でやった場合、貯金に回らない保証はあるのか」と述べ、全国民に配るのではなく、対象を線引きする必要があるとの認識を示した。

商品券を配布する案については「商品券は貯金にお金が行かない」として、一定の消費刺激効果があると指摘。「リーマン・ショックの時はお金がなかったが、今回はお金が回らないのが問題で、回す方法をどうするかだ」と話し、効果的な景気下支え策が必要と強調した。

2020.3.24 11:36
https://www.sankei.com/economy/news/200324/ecn2003240038-n1.html

■関連スレ
【自民】#岸田政調会長 「商品券は反転攻勢のときにすべき話だ。よく分かっていない議員が商品券と言っている」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585173134/

★1が立った時間 2020/03/24(火) 13:20:33.79
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585047310/

651 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 20:11:34.36 ID:UV1keiMK0.net]
>>1
65歳以上で安楽死の自由化はみんな死ぬ前に豪遊するから貯金に金がいかない

652 名前:名無しさん@13周年 [2020/03/26(木) 20:17:50.21 ID:x4mojXEQ4]
「商品券は生活に使われるが、現金は貯蓄に回る」と言うのは、
国民生活から遊離した公務員の発想だ。

653 名前:名無しさん@13周年 [2020/03/26(木) 20:20:17.29 ID:x4mojXEQ4]
事務作業の楽な、振り込みが良いでしょう。

そして振込み事務を担当する自治体の事務量が増えるから、
1%は事務費として、地方自治体に支給すれば良いでしょう。

654 名前:名無しさん@13周年 [2020/03/26(木) 20:22:29.94 ID:x4mojXEQ4]
繰り返しますが、収入が減らない公務員には不要。

655 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 20:21:17 ID:F ]
[ここ壊れてます]

656 名前:u+hYv6Z0.net mailto: 海外にはポンポンやるのに日本国民にはケチケチするねえ []
[ここ壊れてます]

657 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 20:24:00 ID:bI5+ufYs0.net]
>>1
商品券で使う分を貯金に回されるだろ
麻生は頭悪すぎ

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 20:26:01 ID:hLIpLlWb0.net]
どうせ
現金との併用不可
おつりは出ない
キャッシュレスにも対応していない
っていう三拍子揃ったクソ仕様なんだろ?

659 名前:名無しさん@13周年 [2020/03/26(木) 20:29:12.10 ID:fMdLNmDYE]
ていうか現金を生でタンスにおいてない限り
貯金や預金という形なら投資の世界で金が回ることになるから
俺の考えで問題ないと思っている

もし今後この騒ぎでドイツBKあたりが死んだら、
我々は資本主義の終わりを目の辺りにするかもしれない
(東日本大震災のとき前におばあちゃんの予言とかいうのがあって
なんか危なっかしいほどあたっているんだかあれはなんだ・・・)[not-allowed]



660 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 20:27:50 ID:5rNmrron0.net]
>>622
貰った商品券を食費に使って、その分に相当する現金を貯蓄する
それを馬鹿悪だと批判する理屈が分からない
現金を貯蓄に回したとしても最低限、商品券分の買い物はしてるんだよね?
これってつまり商品券という形でお金が流通してるわけでしょ
目的は市場にお金を回すことなんだからそれでいいんだよ

661 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 20:28:23 ID:vJNyHvZg0.net]
性格は悪くても育ちがいい人は金券ショップを知らない

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 20:30:28.28 ID:05Ssf+J70.net]
電子マネーにチャージして配ればいい
期限過ぎたらゼロになるように
システムとしては可能だろ

663 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 20:35:13.93 ID:rYCuOrPA0.net]
商品券を発行する業者;オトモダチがたんまり儲けるわけやね。まあ汚らしいったらありゃしない。

664 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 20:40:28.56 ID:s+P9YlRm0.net]
いつも日本経済のことを考えているんだから
政治家の給料は商品券にしたらどう。

665 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 20:43:25.98 ID:4h4akzOK0.net]
国賊税欲財務省の手先麻生をの首を取れるか 安倍さん
解散総選挙だ〜
消費税凍結か減税が国民が国を守れるかどうかだ

666 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 20:44:24.36 ID:4Y/yy/h50.net]
利権のことしか考えてないんだろ

667 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 20:48:51.14 ID:4h4akzOK0.net]
麻生は人間の顔を持った鬼だ 
誰か友愛してくれ

668 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 20:52:49.61 ID:7S4f1yLg0.net]
他人の金の使い方をコントロールしようとするとか
そこはかとなく気持ち悪いなぁ
なんか勘違いしてない?この老害

669 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:04:00 ID:Po/Osek10.net]
>>21
チケット屋で換金禁止にしたところで個人間でできるもんね。現金がほしい人は値下げしてでも金券を売るよね。



670 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 21:07:56 ID:lnuOf37c0.net]
全国民が絶対欲しいものは金なんだよバカ政府
いらんやつは拒否すれば良いだけ

671 名前:名無しさん@13周年 [2020/03/26(木) 21:22:53.55 ID:x4mojXEQ4]
麻生さんは、財務官僚のレクチャー通りにコメントしているんだろうが、
身分保障で呆けた財務官僚の言い分は、国民の生活実態からは、
遊離している。

672 名前:名無しさん@13周年 [2020/03/26(木) 21:26:11.87 ID:x4mojXEQ4]
「コロナ不況」で生活に影響がないのは、公務員だけだ。

だから、公務員を除外して、一般国民に対して、金銭支援を
すれば良いだけだ。

公務員は、一般国民が払った血税で生活している事を、
忘れるな!

673 名前:名無しさん@13周年 [2020/03/26(木) 21:28:12.75 ID:x4mojXEQ4]
公務員は、収入が不安定な一般国民が払った血税で、安定した
生活をしている事を、忘れるな!!!!!

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:32:05 ID:5zr4aFCj0.net]
円安誘導っていわれずにすむんだから10万円以上配ればいいだろうに

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 21:33:08 ID:w2IC2DpW0.net]
商品券で支払って浮いた手持ちの現金が貯金に回るのでは?
ボブは訝しんだ

676 名前:名無しさん@13周年 [2020/03/26(木) 21:41:47.39 ID:9umWKnG8z]
ハァ?
自衛隊、看護師も公務員なんですが…
命掛けで、勤務してますよ!

677 名前:名無しさん@13周年 [2020/03/26(木) 21:50:17.15 ID:m87zpFyzQ]
海外は航空5社が 5月までコロナつずいたら倒産とかいいだしてるねー

日本も東京封鎖2か月もつずくと、いよいよ倒産企業でてくるなー

大恐慌だわ リーマン超え確実だなー 

678 名前:名無しさん@13周年 [2020/03/26(木) 21:53:58.95 ID:x4mojXEQ4]
>>657
給付金は、収入の補てんだから、公務員である自衛官や
医療関係者が除外されるは、止むを得ない事。

679 名前:名無しさん@13周年 [2020/03/26(木) 21:58:08.91 ID:x4mojXEQ4]
新型肺炎対策に従事している、自衛官や公務員の医療関係者に対しては、
「一般国民向けの給付金」と言う形では無く、別範疇の危険手当で
補填するべきですね。



680 名前:名無しさん@13周年 [2020/03/26(木) 22:02:02.03 ID:x4mojXEQ4]
新型肺炎対策に従事している非公務員の医療関係者に対しても、
国が特別の手当てを支給すれば良いです。

繰り返しますが、収入補てんの意味合いが有る今回の給付金を
公務員に支給するのは間違いです。

681 名前:名無しさん@13周年 [2020/03/26(木) 22:10:02.21 ID:ee/AzZjId]
今は国民が不安になってる時期だからとにかく
政府が現金支給するべきだな。そのことに対して
理屈はいらないよ。麻生大臣の尻の穴が小さすぎて駄目だな。
政府振出小切手でやるべき。

682 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:28:34 ID:R58fxTha0.net]
商品券なんか、ゴミ箱へだろ

683 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:30:23 ID:DJn/fzrw0.net]
>>1
それどころじゃねーんだよ

684 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:33:46 ID:gUx8grl30.net]
こんなもん消費税減税しかねえだろ

685 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:38:28.97 ID:W5hlLVYU0.net]
アメリカのように小切手で配ればいいじゃない

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:40:55 ID:j7ukL0LY0.net]
商品券を消費に回して、浮いた収入を貯金

687 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:42:34 ID:oLfSbG6P0.net]
議員の質が有権者のレベルとはよく言ったものだな
気に入らないなら選挙で落とせばいいだけなのに

688 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:44:40 ID:/Wlt+sie0.net]
どっちでもいいから早くやれよ

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:44:50 ID:v2j229Qk0.net]
国民がちょっとでも心安らかになるなら
貯金にまわしたっていいじゃないか



690 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:45:26 ID:SKg6tCw40.net]
国の税金は麻生グループの利権だけ

口の曲がった土人

691 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:46:14 ID:lftclk8d0.net]
無職こどおじ層の票を失うことになったが、文字通り痛くもかゆくもないな

692 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:46:46 ID:/Wlt+sie0.net]
しょぼい金額を配るから貯金に回るんだよ

10万円くらい支給されたら気持ちが大きくなって
10万円以上消費するぞ

693 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:48:09 ID:jnf35LJP0.net]
使わなかった分は返還ってルールにすればいいじゃん
まじで変な商品券とかやめてー

694 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:53:42 ID:/icXh3s+0.net]
金に色はついていないからね
商品券だろうと何だろうと、それで買った分を相対的に
貯金に回せるのが分からないのかな
ボケが回ってきているようだ

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:54:10 ID:a3m0br8g0.net]
じゃあこうしよう。
取り合えず、一律1万円現金給付はしよう。

で、20兆円を用意。
その後、コロナが収束したら、感染しなかった奴で頭割りで良いんじゃね?
(2020年以降生まれは対象外とする)
保険に負担かけた虚弱は、保険料の原資消費したんだからそれでええやろ。

696 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:54:54 ID:/icXh3s+0.net]
どうしても現ナマを配りたくないのは役人だろ

697 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:55:49 ID:UYNzAsjN0.net]
セルフスタンドで使えないだろう。 今は大半がセルフ

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:56:58 ID:hQyFTM950.net]
>>677
現金配ると印刷とか管理にお金うごかないからねぇ

699 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:57:51.24 ID:Dboug5ix0.net]
まだ生きてんのか
ゴキブリ麻生
目障りだから



700 名前:ウっさとクタバレクソ []
[ここ壊れてます]

701 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 22:58:00.58 ID:rwyQ/TLv0.net]
この経済状況で現金配るほうがおかしいだろ
でも和牛やお魚はまじ勘弁ね

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:58:45 ID:y1qBexzU0.net]
>>677
目の前を金が素通りするのが許せないんだな

703 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:59:01 ID:Dboug5ix0.net]
コイツマジ死なないかな

704 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 22:59:29 ID:nAzqSja30.net]
派手にばら撒けや口曲がり、自分の腹はちっとも痛まないくせに

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 22:59:49 ID:D1T+tmkX0.net]
電子マネーにチャージさせてくれよ

706 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:00:04 ID:cvgIU3EY0.net]
非常事態だから、一律10万支給で日本国民の士気を高めないと駄目!

景気は気だから、バラマキでいいんだよ

チョキンガー〜とかワメいているけど、貯金するやつは何をやっても貯金するし、
貯金する余裕がない貧困層を直接救えるんだから、
トップダウンですぐやれ!

707 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:00:59 ID:nAzqSja30.net]
>>681
とどめはお寿司券だぞ

708 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:03:59 ID:HprLJ4zK0.net]
コロナ不況だから、庶民のこと分からない議員や役人、公務員の給料は大幅カットな

709 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:04:03 ID:4Tm40JjP0.net]
貯蓄なんてする余裕がないから金寄越せって騒いでるんだぜ。
遊ぶ金じゃなくて日々の暮らしに必要な金が欲しいんじゃないのかな。
金じゃなくても米とかガソリンとか現物給付でもいいと思う、でも旅券は使わないだろうな。



710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:04:23 ID:9qK73reT0.net]
>>641
商品券だと余分なコストがかかるし実施にも時間がかかる
要するに意味がないことに時間と金をかけてるわけ
それから、目的は所得が減ったりした人の救済じゃないの?

外国はみな現金給付だよ、商品券とかくだらないことやってるのは日本だけ。

711 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:04:38 ID:l7OhOlS40.net]
一石二鳥みたいなスケベ根性は捨てろよ口曲がりの馬鹿

712 名前:ぬるぬるSeventeen mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:05:23 ID:ZrtHp/8+0.net]
商品券で食料品や日用品を買い、給料を貯蓄に回す。
太郎は馬鹿。

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:05:38 ID:q0UFsh0J0.net]
国民の生活困窮はどうでもいいけど貯蓄されるのだけはぜっっっっっっったい嫌
ってことかw

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:05:40 ID:TMj2QQTn0.net]
消費拡大を目的とする給付金も大事だけど、仕事がカットされて収入が途絶えて
家賃等の光熱費が払えなくて困ってる人達を助けるための給付金が先に必要だと思う。

715 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 23:06:06.91 ID:w0p11h0x0.net]
増税で貯蓄性向が高まった。

716 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 23:07:50.10 ID:Ihn61j7O0.net]
商品券の未使用率ナメてるだろ
商品券はいつも財布に入れとくものでは無いから案外使われないまま忘れ去られる事が多い
それこそ経済が回らないぞ

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 23:08:14.12 ID:IcwiyQ9+0.net]
まだそんなことほざいてんのか

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 23:08:40.94 ID:8mgX77cT0.net]
あぶく銭は手元には残らない。
現金配っても後生大事に蓄えるやつなどそんなにいない。

719 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 23:09:30.99 ID:/Wlt+sie0.net]
まず緊急に国民に一律10万円を支給する

第2弾として所得が400万円以下の人に
10万円の商品券を配る



720 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 23:10:38.16 ID:Ihn61j7O0.net]
商品券って発行するだけで結構利益出るんだよね
使われないから

721 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 23:11:06.25 ID:LV+yJ1h00.net]
その商品券以外の所得が一切無いって前提でしか成り立たん話だけどな

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 23:14:13.81 ID:r0BbUKEY0.net]
金使う時って、買い物したり旅行に行っても余裕が見込める時じゃないの
その余裕を生むための現金給付でしょ
例えば、10万で公共料金支払うだけでも気持ちが変わると思うけど

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 23:14:24.69 ID:zyH1du7U0.net]
何でもいいから今日明日には決めてさっさと配布しろや
どんだけ遅いんだよ

724 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 23:15:04.54 ID:Q4QSWduu0.net]
生まれてから一度も貧乏や金で苦労してないジジイが財務相やってるんだもん
まだ苦学生とかに大臣やらせた方がマシじゃないかね

725 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:15:59 ID:piVT7fHw0.net]
ですから、どうしても商品券云々言うならば
先ずは公明案の一人10万づつ給付案をのみ、
その後の商品券の部分で自分のやりたいようにやりなさい。

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:17:15 ID:hLIpLlWb0.net]
現金配っちまえばいいんだよ
ハウスマネー効果っつってフツーじゃない方法でもらえた金は
フツーの給与と違ってガツンと使われるんだぞコレ
商品券みたいに消費を「強いる」のはメンタル的によくない

727 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:17:19 ID:RMM2YQN50.net]
>>6
ネットランサーズのみなさんが買い取ってくれ

728 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:18:54 ID:D2bJBOgy0.net]
現金で買っていた物を商品券で買えるなら、現金を貯金に回せることはできますが

まあ、国民の多くはそんな計画的な使い方はできないだろうけどw

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:19:19 ID:y1qBexzU0.net]
馬鹿丸出し
次の選挙は自民壊滅的な負けになる



730 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:21:21 ID:DrRsvsTv0.net]
いきなり収入が絶たれたり、支払いが滞って大変な人から救済。しかも速やかな実施が必要。
族議員や天下り先、その親族、取り巻き連中にまわるようにいろいろやろうとしているが、そんなことやっていたら国が潰れるぞ。

731 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:22:11 ID:L7yFznqy0.net]
こいつ1度はぶん殴ってやりたいわ

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:22:16 ID:rB9P8SNw0.net]
マイナンバーに電子マネー機能あれば良かったのに

733 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:23:29 ID:Ihn61j7O0.net]
商品券だとほぼ商品券額分(実際は以下)の消費しか見込めないけど
可処分所得が十分にある比較的富裕層にあぶく銭を与えれば与えた額以上に使うケースが結構出てくる

つまり本当に経済を回したいのであれば所得制限なしの一律給付が一番効率的と考える

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:23:34 ID:93umduBZ0.net]
>>712
最初から民間に囲い込みさせず、国内共通ポイントをマイナンバーで管理すれば良かったのにな

735 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:24:26 ID:LK0RI7y30.net]
飲食関係に使うことができない商品券にしろ
そうすれば浮いたお金を貯金するって人は桁違いに減る

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:24:27 ID:zgZKlRkz0.net]
>>1
風邪なのにわざわざ緊急経済対策する必要ないのでは?
それとも麻生氏は以前の発言の間違いを認めたのか?こいつが日本の癌の中の癌

737 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:26:01 ID:S5Hk4Vc60.net]
お金がなくなる業界もあるんだよ
ふざけんな

738 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:26:04 ID:YNbs4T7u0.net]
銀行や企業が貯め込むのを先に何とかしろ

739 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:26:06 ID:Jrc6jPH+0.net]
失業者対策としては片手落ちな発言!



740 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:26:28 ID:Wq9+NTud0.net]
公共料金も何もかも払える商品券でいいじゃん
もうお金と一緒
ただし貯金はできない
有効期限付

741 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:27:17 ID:m/FnIxRr0.net]
なんというか重傷負ってる患者の前で応急処置もせずに
治療法を議論してるかのようなバカバカしさ

742 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:27:32 ID:ewwjItDg0.net]
ほーん
まずは議員の給料を全部商品券にしてお手本見せてよ

743 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:27:39 ID:kM3yKLBQ0.net]
いかに国民の声を聞いてないのかがわかるよな

744 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:27:59 ID:W81e ]
[ここ壊れてます]

745 名前:svfs0.net mailto: なぜ現金なのかすら理解してないんやな
すぐキャッシュにならんとまじで苦しいぞ
[]
[ここ壊れてます]

746 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:28:06 ID:QVmVMzMJ0.net]
乃木坂の握手券が欲しい

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:28:32 ID:EjN1e9Z+0.net]
>>1
いつまでこの屑が大臣やるんだ?

748 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:28:40 ID:tP5X9sLD0.net]
貯金貯金うるせーなまずは生活保障としての
その後で経済活性化のさ

749 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:29:23 ID:X8OPliAo0.net]
海外にはホイホイ出すのに国内は厳しいな



750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 23:29:50 ID:EjN1e9Z+0.net]
>>723
正しくこれ

751 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 23:29:58 ID:MULVYerF0.net]
やっぱりスパイ防止法がないのがいけないんじゃないの?
スパイよりマシって選び方だからこんな感じのがいつまでも与党なんだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef