[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/20 06:58 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【麻生財務相】「商品券は貯金にお金が行かない」 ★10



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/03/26(Thu) 07:05:22 ID:6D/ZdveY9.net]
麻生太郎財務相は24日の閣議後の記者会見で、政府が緊急経済対策の一環として検討する国民への現金給付に関し「一律の現金(給付)でやった場合、貯金に回らない保証はあるのか」と述べ、全国民に配るのではなく、対象を線引きする必要があるとの認識を示した。

商品券を配布する案については「商品券は貯金にお金が行かない」として、一定の消費刺激効果があると指摘。「リーマン・ショックの時はお金がなかったが、今回はお金が回らないのが問題で、回す方法をどうするかだ」と話し、効果的な景気下支え策が必要と強調した。

2020.3.24 11:36
https://www.sankei.com/economy/news/200324/ecn2003240038-n1.html

■関連スレ
【自民】#岸田政調会長 「商品券は反転攻勢のときにすべき話だ。よく分かっていない議員が商品券と言っている」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585173134/

★1が立った時間 2020/03/24(火) 13:20:33.79
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585047310/

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:18:33 ID:fTbs2XL20.net]
おまえらすぐ貯めこむからなあ
借金してまで消費するアメリカ人や韓国人を見習えよ

101 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:18:44 ID:EYLFr0tH0.net]
さすが俺たちのアホウ

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:19:34 ID:2XlpIQag0.net]
>>3
いわばまさに躊躇せず講じると申したのであり、あたかもで躊躇せず実施すると言ったかのようないわばまさに、まさにですよ、いん、印象操作はやめていただきたい。

いわばまさに責任を持つと申したのであり、あたかも責任を取ると言ったかのようないわばまさに、まさにですよ、いん、印象操作はやめていただきたい。

103 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:19:41 ID:25H8QXTl0.net]
稼いでる奴は商品券を使ったら貯金出来るだろ

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:19:43 ID:b94buuXW0.net]
期間限定の電子マネーでいいじゃん

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:19:43 ID:fTbs2XL20.net]
>>98
たろさは生まれた時から大金持ちだから
そんな卑しいことする必要ないねん

そういうことするのは田中角栄みたいな生まれ育ちが卑しいやつ

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:20:08 ID:gcAVpDlZ0.net]
一年前の俺「世界経済危機で和牛の配給チケット?頭どうにかなったのかいドク」

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:20:20 ID:5mJPJoTs0.net]
>>90
消費したら罰なんだから、戻したらそら消費控えるわ

108 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:20:44 ID:aaNCqLd/0.net]
口曲がりは何を頓珍漢な事言っているんだよ



109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:21:17 ID:mdJpMlPB0.net]
>>102
所得制限つきはその為にある
財務官僚は馬鹿ではない。安倍見て忖度してます。キリッ

110 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:21:17 ID:UvVgWHA60.net]
>>74 景気浮揚なら消費税0%期間限定しかない。
 少額の現金や商品券は低所得者にしか効果はない。

111 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:21:37 ID:7NVYhJ1q0.net]
>>10
で、戻した時に買い控えが起こる

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:21:41 ID:0+6jRVAw0.net]
今求められてるのは、経済に対する即効性だから現金だろう
商品券は現金化に時間がかかる

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:21:44 ID:D6xGQtHH0.net]
>>90
増税されて税収と消費がふえたか?

114 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:21:45 ID:O3KE6dqJ0.net]
コロナで逝って欲しい

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:21:51 ID:z9eDNnwu0.net]
いつの間に経済対策の話になったんだ?
コロナで仕事無くなったり子供の面倒みて給料減った人に対する休業保証の為の現金給付だろ

116 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:22:19 ID:evbfMncCO.net]
商品券でもいい。終息まで毎月10万円分は配れ。
水道光熱費など政府が負担、終息まで税金はゼロにする。住民税や所得税など
それなら現金は要らないよ 本気で言っている。↑をやれ!

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:22:42 ID:kwKyELyH0.net]
貧乏人対象に現金を配るなら貯金するわけないだろ
貧乏人は、貯金をしないから高額購入で借金をして貧乏が増す悪循環なんだから

むしろ、借金返済が進んで経済に回されるんじゃね?

118 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:22:55 ID:TLb+wiua0.net]
>>1

なら公務員全員貯蓄すんじゃねーよ
市場にバラまけアホんだら



119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:22:59 ID:cv7OgCHy0.net]
せや!銀行口座というものを無くせば貯金自体なくなるぞ!!!

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:23:17 ID:zdZe6bEn0.net]
こういう世界規模の問題って全世界で合わせた額の金刷りまくって国民に配ればいいんじゃね?
一国が金刷るとどこだかの国みたいになるんでしょ?
なら合わせた金額を全ての国で刷ればいいんじゃないの?

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:23:22 ID:BmIkMrXz0.net]
>>48
ほんと野党は人気ねーな。

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:23:23 ID:xcsCT2zT0.net]
前に自民党が10万円支給と話が出たとき
貯金してやるwとか書いてたやつらのせいで現金から商品券に変わっちまった

123 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:23:27 ID:rdJB8pQm0.net]
現金でアマゾンで買い物されて
日本の税金が中国に行くってのは避けないといけないからな

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:23:38 ID:OHijR5fe0.net]
医療費嫌と言うほど使うのに、
商品券貰ってもなァ

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:24:19 ID:ltSksR380.net]
コロナが収まるまで月五万支給が最低ラインだろ

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:24:38 ID:bdFZrtfF0.net]
>>1
そんなこと言ってる場合かよバカ
それなら年金も商品券で支給しろよボケが!

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:24:39 ID:r53jYksa0.net]
使われずに期限切れになるのが多数
それを見越して途中でチョロまかしてもバレない

128 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:24:42 ID:b6xc6cqr0.net]
換金する商売が出るよ。



129 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:24:44 ID:GMRY1VZe0.net]
だから、思い切って消費税の減税が正しい。
そうすれば、今の内閣も見直されるんだが。

130 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:24:47 ID:evbfMncCO.net]
自宅待機だと、水道電気代などが上がるんだよ。政府が負担する

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:24:59 ID:k+Jeq66z0.net]
クソ

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:25:19 ID:aS7F8CEE0.net]
麻生はもう黙っとけ
さっさと現金20万円配れよ。
どんだけ渋ってんだよ

133 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:25:19 ID:3bjk1JMH0.net]
商品券じゃスイカぺいぺい入金できんやろ
ローンに家賃電気ガス水道端数の出るのに使いにくいんじゃボケカス

134 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:25:21 ID:JTte55X10.net]
癌細胞は喋るな。 お前の言うことは受け入れられない。

135 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:25:41 ID:okqsOJFE0.net]
>>3
躊躇し過ぎよな

136 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:25:43 ID:M+z5TfHH0.net]
明日の返済、支払いに追われてる奴多数なのに何が商品券だよ。
どうでもいいから早く現金配れって。
商品券とか細かいやつはそのあと。

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:25:51 ID:HxpTBAoN0.net]
レジャー関連従事者の休業補償だけでいいやろ
すくなくとも収入が保障されてる公務員年金受給者ナマポにはなにもするなよ

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:25:54 ID:weGtMwJs0.net]
>>87
だからこそ外食とか手元に残らないものに限定した商品券なのだろうな



139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:26:02 ID:xQeKKu+S0.net]
>>90
>>>4
>元に戻すときの反動があるからな。
>今のことだけを考えるなら有効かもしれんが。

>減税中→消費増、税収減
>減税終了→消費減退、経済悪化、税収減。

>トータルで見たら

それは分かる。
が、一度見直して物品税のような形にやり直すなら絶好の機会とも言える。
財務省自体が内省してるけど、日本の金持ちは結局日本では金使わないのが既に分かってるからなぁ。
で、消費税も外国人からも取れると黎明期は言われていたけど免税制度使われて迂回されれば意味が無いという穴も塞げてないしね。

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:26:19 ID:5tgx8QKY0.net]
正直に言えよ利権団体に配りたいって

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:26:19 ID:27emlBtV0.net]
>>129
消費税ゼロなら効果あるんだよな

142 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:26:26 ID:3n9FP03M0.net]
議員報酬や政党助成金も商品券でいいね

貯金に行かないし
めっちゃ経済が回る

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:26:27 ID:n/wZulB90.net]
1ヶ月限定の商品券100万円分が来たら 消費に回るだろうけど、10万程度なら、日々の買い物しておしまいだな。
もちろん浮いたお金は貯金します

144 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:26:29 ID:2vuNuKBY0.net]
旅行業界助けるためのアリバイ作りだろ・・・

ホテル 旅館 代理店 バス会社 土産物 飲食店。。。

悲鳴をあげてるから

145 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:26:45 ID:Jalpafwf0.net]
貯金憎し!それしかないのか?

1.低所得者=10万円現金
2.中所得者=商品券
3.高所得者=増税

↑これでいいだろ。商品券を刷るための利権もクリアできるしwww
麻生のバカはこれやれよゴミ。そしたら自民党にもしかすると投票してやるかもしれない。

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:26:48 ID:iIfHRRL90.net]
次の選挙から自民公明に入れるのやめるわ

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:26:51 ID:JCumIpNF0.net]
印刷や配布にコストがかからないと思ってる?

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:27:37 ID:vRUx39bb0.net]
バカやわ



149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:27:38 ID:5tgx8QKY0.net]
消費税ゼロ、高速無料がインパクトは抜群なんだがな

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:28:05 ID:bRHMxOxz0.net]
例えば月七万使って残り貯金する人間に三万の商品券渡しても
その七万を商品券で補うだけで貯金が三万プラスになるだけだ
本気で即効性求めてるんだったら時間かけて利権に回す会議なんてやってないでさっさと大金ばらまけ
他国がやってるのに日本だけは検査もやらない大金もばらまかないそれで景気悪化しました収束出来ませんなんてこれ安倍政権の人災だからな

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:28:15 ID:X6Ajj4IM0.net]
>>143
補償はしませんw

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:28:40 ID:U6eFVAgg0.net]
電子マネーやpaypayにしたら5%アップとかでもいいぞ
年寄りは金配っても使わねーし

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:28:48 ID:g21uIUz30.net]
貯金があるから
安心して金を使えるんだけどね

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:29:08 ID:O8uA/QYC0.net]
っていう数万単位だろ給付するにしても日本場合、そんなんで貯金とかするの微々たるもんだろ
低所得者世帯対象なら貯金なんてしてる余裕なんてないわけだしな
貯金するくらいの余裕ある状況だったそもそも、給付する状況でもないってことだし
新型コロナの影響で収入悪化してるからの給付であってさ、根本的な考えたが間違ってる

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:29:12 ID:LSC53jMT0.net]
2千万貯めないといけないからな

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:29:28 ID:mdJpMlPB0.net]
>>127
申請許可制で身分証明書提示条件付きで終わり。配布が5月以降だから対策されて終わり。

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:30:11 ID:xQeKKu+S0.net]
>>135
>明日の返済、支払いに追われてる奴多数なのに何が商品券だよ。
>どうでもいいから早く現金配れって。
>商品券とか細かいやつはそのあと。

そんな馬鹿に金くれてやっても無駄な流れに湯水の如く消えるならそれこそドブに金捨てるような話。
自己破産してから話に加われよ、クズ。

158 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:30:17 ID:kLctvVwX0.net]
期間中に証券口座を開いた20歳以上の国民に、日本株と日本株ETF、J-REATだけを買える100万円分の株式購入券をくれ。

国民が好きな日本株を自由に売買できる。
この間に売買しても現金化したり、他の口座へ資金移動はできない。
1年くらい売買して、国は最初に与えた100万円を回収する。

100万を150万に増やした上手な奴は、差額の50万円が儲けとなり、その後現金化できる。
一方100万円を80万円に減らした奴は、その80万円は回収される。差額の20万円を請求されることはない。
下手糞は仕方ない。

これは国民い株式投資の魅力と関心を高める効果がある。
日本株は日本人より、外人投資家の保有率が高いという歪な構造であるため、外因に攪乱されすぎる。
また、国民が日本株を保有することにより、日本株価の下支えになる。
さらに1年後に100万円を国は回収するので、それほど国の財政的な負担は少ない。
 



159 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:30:28 ID:/CmykbqH0.net]
消費税廃止すれば経済効果は絶大なものがあると思うけど
もしそうなったら今まで消費税上げてきたことが間違ってたと世間から非難されるからやらないのだろう
でも実際はその逆で多くの人に歓迎され政権支持率も上がるだろう

160 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:30:35 ID:AoQ5O0zE0.net]
現金一人10万が無理なら消費税3%に戻せ!

161 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:30:37 ID:/EpFqcVr0.net]
モノ買うだけで、税金の支払いとか電気ガス水道の支払いとかNHKの支払いには使えないつう事か。

162 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:30:39 ID:jvdSJLYG0.net]
5万円の商品券を3万円で売って貯金する。

163 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:31:11 ID:Jalpafwf0.net]
>>156
おまえみたいなゴミクズがこの社会に必要ないんだよ。

164 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:31:35 ID:b6xc6cqr0.net]
>>155
今でも商品券買取りの商売は有る。
別に違法じゃない。

165 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:31:54 ID:kM3yKLBQ0.net]
>>149
コロナも人災 コロナ後の大不況も人災 トンキンパニック暴れ買いも小池の人災

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:31:59 ID:mdJpMlPB0.net]
>>161
貯金出来る世帯には出しません。キリッ

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:32:04 ID:pl83tdJH0.net]
とりあえず政府内で意見統一しろよ

168 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:32:10 ID:w2akWw8j0.net]
強い地産地消の動き、輸入もできないのに紙切れもらっても都民にまわる現物がない



169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:32:55 ID:h/VblUvq0.net]
最終的には 旅行のお土産割引券(10%) とかになりそう

170 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:33:22 ID:Jalpafwf0.net]
とにかく、まだなーんにもしてないよねwww

マスクはどうなってんの?ふつうに店頭に並ぶようにしろよ。

171 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:33:34 ID:eyPz31xM0.net]
商品券じゃあネットで買い物できないんじゃないの

172 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:33:51 ID:nIx9pb0I0.net]
まずは金券ショップに行きます

173 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:33:55 ID:bfi8bt5F0.net]
>>1
馬鹿丸出し。

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:34:14 ID:xQeKKu+S0.net]
>>162
>>>156
>おまえみたいなゴミクズがこの社会に必要ないんだよ。

お前のいう10万如きで回避できる支払いとか事業運転資金のレベルじゃねーだろ?w
スマホ転売乞食とかに配慮する必要ねーんだよ、アホ。

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:34:22 ID:7+S+F3I70.net]
>>138
そもそもデフレだから増税の必要はないんだけどな

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:34:22 ID:mdJpMlPB0.net]
>>163
緊急対策だから、それは通じない。マスクと同じ原理。
だから、罰則も出来る。

自民党ならやる。

177 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:34:24 ID:qZISS7ue0.net]
なら消費しなきゃ発生しないキャッシュバックでええやろ

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:34:24 ID:X6Ajj4IM0.net]
商品券錬金法



179 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:34:30 ID:Ze68yIsB0.net]
まあそれは正しいかも
現金は悪用もされる

生活保護も一部は商品券で配るようにしよう

180 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:34:36 ID:NlytQAht0.net]
今回の騒ぎで「国はなんにもしてくれない」というのが暴露されると
今後貯金にまわるお金はどんどん増えるのではないか?
無駄遣いしてた連中が危機感を持ち始めて貯金を始める

ということで貯金を奨励しているんですよ麻生さん

181 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:34:39 ID:bHUJM/9m0.net]
その商品券作るのにいくらかかるんだって話なのにねw

182 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:35:09 ID:kM3yKLBQ0.net]
たばこも220円に戻せ

183 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:35:32 ID:yJOWqwML0.net]
家賃や光熱費の支払いにも使える商品券なら別にいいけど
商品券を刷るのに利権が絡みそうなのが嫌だな
あと偽物が作られそう

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(Thu) 07:35:36 ID:qqBUN3440.net]
そもそも集めた税金を無駄なことに使いすぎ
WHOとかに献上してる場合じゃないだろ
3%に戻せ
そうすりゃ今まで10品しか買えなかったものが12〜5品くらいには増えるぞ

185 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(Thu) 07:36:01 ID:2vuNuKBY0.net]
>>156
残念ながら、そのクズの金遣いに期待するしか無いのが今の日本経済

公務員とか給料をベースアップしても、連中、元がちゅんとしてるし、
固いからお金使ってくれない。

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 07:36:47.87 ID:X4J8lx5J0.net]
食品や日常品の販売店は売上げ増えてるしボーナスがっぽり

187 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 07:36:48.00 ID:bHUJM/9m0.net]
>>181
逆に増税だなw

188 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 07:36:55.91 ID:nfazjUHu0.net]
貯金に回るのは配る金が少ないだけ。



189 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 07:37:17.31 ID:mL4tkO0Y0.net]
さっさとヤメロクズキムチ野郎

190 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 07:37:41.90 ID:m9hfZvib0.net]
現金与えたら株で溶かす。

191 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 07:37:49.17 ID:nQXWL67aO.net]
食料品の8%を2%に、
ってコンビニイートインとかでまた揉めるか。
新聞も2%になっちゃうしな。

192 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 07:37:56.55 ID:BZrzuaQw0.net]
かつて層化の商品券を親の仇のように叩いていたネトウヨ
安倍一味がやるととたんに手のひらかえして大称賛w

193 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 07:38:05.70 ID:bGu38mHj0.net]
>>1
リーマンショック以上なんだから、とりあえず消費税を5年廃止しろよ

財源は皆保険制度をやめればいい
平均寿命が3年縮まっても、人生幸福感は増すだろう

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 07:38:33.30 ID:/MBzxak30.net]
今お金がない人を救うことが目的か
お金を使わせることが目的か

今働けない人を救うことが目的か
コロナがおさまってから経済活動を救うことが目的か

家に閉じ込めてコロナの蔓延を防ぐことが目的か
申請を役所に出させることで少ない予算で済ませることが目的か


多分国民は、健康を優先したいが収入が減ると生活ができないジレンマの中で、今すぐ生活を救ってほしい
政治家は、国民の健康よりも経済を見ていて、さらにはできる限り自分の基盤になってる団体に利益があるようにしたい

目的が違いすぎて噛み合ってない

195 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 07:38:52.44 ID:b9hPe6Rj0.net]
こいつ企業の内部留保増やしまっくっといて、なんでそこまで貯金されるのを嫌がるん?

196 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 07:38:54.14 ID:HAIBg5P+0.net]
さっさろ配れよ
いつまで時間掛けてんだ
5割流通すりゃ充分だろ

197 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 07:39:00.28 ID:kM3yKLBQ0.net]
>>179
こんなクソ政策やってたら ただでさえコロナで不安で買い控えしてるのに 政府の信用落としてもう誰も金使わなくなるよね

198 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 07:39:18.92 ID:bHUJM/9m0.net]
>>189
そんなやつのこと考えら必要無いんじゃね?w



199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/03/26(木) 07:39:41.20 ID:c9UsmmZQ0.net]
そもそも一律に貯金が悪という考えがおかしい
金持ちの貯金は悪だが庶民の貯金は必要経費
ばら撒き貯金に回るならそれだけ金が足りてないんだよボケ

200 名前:名無しさん@1周年 [2020/03/26(木) 07:39:47.59 ID:+wpLZjtH0.net]
こんな時に財政の事考えないでくれ。国民の生活の事考えてくれ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef