[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 22:25 / Filesize : 176 KB / Number-of Response : 959
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【IT】FSF、Windows 7をフリーソフトウェアとして公開すべきと主張



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2020/01/28(火) 02:38:58 ID:gaRSUASM9.net]
 フリーソフトウェアを支援する非営利団体Free Software Foundation(FSF)は1月23日、サポート終了となった「Windows 7」をフリーソフトウェアとして公開することを求める陳情をスタートした。コード公開によって「コミュニティが調べて改善する」ことを実現できると主張している。

 米Microsoftの「Winodws 7」は1月14日にサポートが終了となったMicrosoftのOS。リリースは2009年にさかのぼる。Microsoftが「Windows Calculator」など一部のWindows技術のソースコードを公開していることもあって、FSFは終了したWindows 7についてもコードをフリーソフトウェアとしてコミュニティに公開することを求めている。FSFは「コミュニティに渡すことで、コミュニティが調査し、改変し、共有できる」「(終了しているので)Microsoftが失うものは何もないはずだ」と主張している。

 具体的には、Microsoftの幹部に対し、1)Windows 7をフリーソフトウェアとすること、2)単に最新のWindowsにアップグレードを強要するのではなくユーザーの自由とプライバシーを尊重すること、3)マーケティングとしてではなく、本当にユーザーとユーザーの自由を尊重している証拠を示すこと、の3つを求め、同意する人に署名を求めている。

 FSFでは必要な署名数を7777件としており、執筆時には約6割の4604件が集まっている。

 なおFSFはWindows 7について、「10年に渡って教育を毒殺し、プライバシーを脅かし、ユーザーのセキュリティに脅威を与えた」とし、Windows 7のライフサイクル終了により「Microsoftは過去の悪行をアンドゥする」チャンスで、これによってWindows 7の付加価値を高めることができるとしている。(末岡洋子)

Free Software Foundation(FSF)の陳情
https://www.fsf.org/windows/upcycle-windows-7

2020年1月27日16:00
https://mag.osdn.jp/20/01/27/160000

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:00:18 ID:qcw4QPeL0.net]
>>638
おじいちゃんは他のデバイスに手を出すのが億劫なだけでしょ
PCガジェヲタは普通にPCも自作するし
スマホも何台も持ってるしゲーム機も各社揃ってる
そうなると、家の中でWINベースなのってメインPCと移動用のsurfaceだけなんだよ

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:01:37 ID:V1cdwoxx0.net]
2000のソースでいいよな
パクリ改変して中国独自のOSアルやりたいだけかな

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:01:54 ID:qcw4QPeL0.net]
>>642
それは逆にwslでubuntu入れたほうが早いパターン

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:02:05 ID:O+h+ZLPG0.net]
ソースコードも公開してくれればlinuxみたいに有志がアップデートしてくれて世の中幸せになる
ただ10みたいな糞を使わせて金を儲けようとする企業に何も期待出来ない

648 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:04:03 ID:SrsEc5vX0.net]
>Microsoftが失うものは何もないはずだ

Win10が売れなくなる

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:04:49 ID:NoQhgzcK0.net]
ソースコードにはさまざまな意見がコメントとして書き込まれているので公開できません

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:05:00 ID:u0cVu5hm0.net]
>>3
バックは中国かな?

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:05:53 ID:aorH0eV80.net]
>>625
スマホゲーポチポチなんて日本だけなんだが

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:06:50 ID:l9K8AS/o0.net]
>>636
嘘つき、だいたいVISTAで逃げたよ



653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:06:57 ID:AdYZJsYZ0.net]
>>644
XBOXONEXが有るがな

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:07:39.68 ID:aorH0eV80.net]
>>613
動くけど
動かねーのはお作法守ってない糞コーディングのゲームだから

655 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:08:05.83 ID:0qomAkhf0.net]
これまでのアドビの製品が10になると普通に使えなくなる
深刻だわな
Macに移行するしかない

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:08:40.08 ID:aorH0eV80.net]
>>655


657 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:09:28.94 ID:fT0lOf7H0.net]
>>655
Macは既にCS6を動かなくしましたよ

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:09:43.25 ID:qcw4QPeL0.net]
>>651
ガチャゲーは日本独自文化だなw
どっちのストアにも海外ゲーが大量にあるし
移植や新作がスマホゲー化ってのはむしろ海外の方が活発
それだけパーソナルユースのPCの売上が落ちている訳だけど
結局は市場規模なんだよね

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:09:53.64 ID:KYgaTuol0.net]
vistaの時から変わってなくてワロタ

Vista登場でLinuxデスクトップが伸びる説
https://www.atmarkit.co.jp/news/200708/10/dell.html

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:10:21.88 ID:b0cTtfOx0.net]
そうなったらいいけど無理だろうな

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:11:39.03 ID:KYgaTuol0.net]
>>655
旧機種OS切り捨てはmacのほうが冷徹だろ
CPUすら何度も変えてる

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:12:12.78 ID:NoQhgzcK0.net]
>>644
> そうなると、家の中でWINベースなのってメインPCと移動用のsurfaceだけなんだよ
Windows使ってるじゃん



663 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:12:46.98 ID:8ikVjRwB0.net]
>>639
それフリーになったら365売れなくなるな

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:13:01.69 ID:KYgaTuol0.net]
間違えた冷酷だ

665 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:13:19.36 ID:RMI+3GxI0.net]
パソコンを買い換える金もなければ
パソコンをアップグレードする知能もなく
スマホに移行してパソコンを捨てられない連中が必死で草

666 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:13:31.17 ID:8ikVjRwB0.net]
>>661
大きく変わったのは1回だけやろ
一般的には

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:13:43.50 ID:Fai3Hetd0.net]
10になって個人情報収集により熱を上げたしなぁ
どんだけオプトアウトしないといけないのかとw それでも完全に余計な通信は無くせないし

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:14:39.86 ID:p4I3aag00.net]
フリーウエア屋の
こういうところが嫌い

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:14:41.05 ID:qcw4QPeL0.net]
>>662
使ってるよ?
だから個人の趣味嗜好と世界の流れは違うでしょって
世界はそっち(linux kernel based)方向に動いてるよねって世間話だよ

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:15:14.61 ID:KrV1HTkG0.net]
スマホでAndroidかiPhoneかで迷う←わかる
PCでWindowsかMacかで迷う←わかる
スマホとPCで迷う←は?

671 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:15:21.83 ID:RMI+3GxI0.net]
>>667
回線切って死ねよwwwwwww

672 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:15:25.49 ID:8ikVjRwB0.net]
>>667
このサーバを127.0.0.1にしとけってリストありそうなもんだけどな
探してないからしらんけど



673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:15:35.80 ID:E6BaGrmD0.net]
MSに何期待してんだって話よ

674 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:15:57.61 ID:766UVd2/0.net]
7タダならさっさと10に無償upするだろ、乞食が・・・

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:17:06 ID:S4tCAYhQ0.net]
そんなことしてマイクロソフトからしたら
大損害があっても利益ないだろ

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:17:22 ID:KYgaTuol0.net]
>>666
えっ
68000→powerPC→intelだろ

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:17:26 ID:aorH0eV80.net]
>>658
steam見てれば解るけどPCゲーの需要は全然減ってない

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:17:58 ID:ncSXW9md0.net]
マイクロソフトに何のメリットもないでしょ。
それなら公式にWin10へ無料アップグレードできると表明した方がメリットあるよ。

679 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:18:28 ID:8ikVjRwB0.net]
>>676
68000→powerPCに関わったのもう還暦じゃね?

680 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:19:00 ID:8YSCcil00.net]
今時7はなぁ
ぶっちゃけ7は歴代でも上位に入るゴミOS

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:19:54 ID:o0LfNi8E0.net]
IEとかWMPとか付属品抜きの素のままでいいから公開してくないかなぁ

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:19:59 ID:UpsoDXKB0.net]
>>46
今はMicrosoft Azureで稼働している仮想マシンは8割方Linuxで、Windowsサーバより
儲けているという話だしなw

Azure sphereに至っては初めからMS謹製Linuxディストリビューションが採用され、
Windows IOTはどこに行ったの状態。



683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:20:02 ID:HnUtQomM0.net]
meをだな

684 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:20:54 ID:NE0zrVOr0.net]
いまだにGNU Hurdの開発すらできん連中に、
Windows7のコードをメンテする力があるとは思えん
FSFにはOSを任せることができるだけの能力はない

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:21:42 ID:qcw4QPeL0.net]
>>677
うん、減ってない
いや?多少は減ったんだけど、その後横ばい
これはコアゲーマーと言われる層しか元々PCゲーを利用していなかったためだって分析されてるね
それに比べてコンシューマゲーの層が厚かったんだけど
これらがスマホに流れたのと、スマホからの新規客層の流入で
そっちの市場規模のほうが随分でかくなったのはもう結構前の話よ?

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:22:09 ID:KYgaTuol0.net]
>>618
アーケードゲームもLinuxやwindows積んでるやつ増えてきたね
起動時に/がくるくる回ってたり
OSのサポート終了で稼働終了になったりするタイトルもあるよ

687 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:24:35 ID:y+fN7JFO0.net]
いろんな人間が手を加えてメンテもままならず収集がつかなくなったから辞めたんでしょうが

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:24:38 ID:sXFaRb680.net]
んじゃ10月過ぎたらOffice2010もソース公開してフリーウェアにしてくれ

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:25:10 ID:kvVZRLJZ0.net]
要求するなら勝手にすればいいんだけど、
もちろんマイクロソフトが応じる義務もすじあいもないよな

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:26:24 ID:lEzXyQum0.net]
>>27
互換はどこまで行っても互換
鳥を作ろうとしてコウモリを作り
空が飛べるから鳥ですというようなもの

691 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:26:38 ID:8ikVjRwB0.net]
>>677
ゴリゴリ系はそうでもないかもしれんけどそのへんSwitchに結構流れてるイメージ

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:26:45 ID:ncSXW9md0.net]
Officeって日本社会じゃ必須で、Officeを使うためにWindows使ってる側面があるくらいだけど、
海外ではどうなんだろ?
日本ほどの需要はない感じ?



693 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:28:14 ID:rh32OrrB0.net]
FSFはキチガイ集団だからな。
代表が幼女性的虐待主義バレて辞任したばかりだし。

694 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:28:18 ID:8ikVjRwB0.net]
>>692
ブラウザで使う分には端末関係ないしなぁ

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:30:00 ID:L0JwgfiJ0.net]
非営利団体がただでつかえる権利よこせって主張してんの

696 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:32:14 ID:rh32OrrB0.net]
そろそろ自爆テロとか始めそうだよな。

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:33:39.05 ID:5Y2pM8BV0.net]
言うだけならタダだもんね

698 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:33:59.69 ID:QwP5bqYy0.net]
失うものがある、と見るか、
散々儲けすぎてあざとい、と見るかは

貴方次第です

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:34:05.05 ID:sXFaRb680.net]
>>692
古いデータだけど2010年時点で、欧州では8割のPCにOfficeがインストールされてたとあった
GSuiteが普及してる今現在のデータは不明だけど、Excelだけは依然とナンバーワンらしい

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:36:11.35 ID:i2j40pPs0.net]
win10でもコード流用している部分の脆弱性が、対応が追いつかないほど発見されるケースしか思いつかない

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:36:16.51 ID:aorH0eV80.net]
>>693
嘘を書くのは良くない
友達のロリペド野郎がエプスタイン島で女児レイプしたのを
セックスしたのは事実だがレイプはしていないかもしれないとか謎擁護して
女性開発者から蛇蛞のごとく嫌われて追い出されただけだ

702 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:36:23.77 ID:ZCVzL5dp0.net]
うわぁ
このスレM$の社内スレみたいw



703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:37:26.59 ID:u7elwIOH0.net]
FSFよりMSの方がましじゃね?って思うんだけど

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:38:24.98 ID:aorH0eV80.net]
今どきMSの蔑称に$使うとか相当ロートルというか老害というかマカーだな

705 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:39:02 ID:rh32OrrB0.net]
>>702
普通の日本の掲示板ですが。

706 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:39:08 ID:9wf/+0sH0.net]
>10年に渡って教育を毒殺し、プライバシーを脅かし、ユーザーのセキュリティに脅威を与えた
>Microsoftは過去の悪行をアンドゥするチャンス
>これによってWindows 7の付加価値を高めることができる

金持ちは強欲の罪を犯しています 教団への喜捨によって魂が救われるのです
みたいに気持ちの悪い文章

707 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:39:27 ID:8ikVjRwB0.net]
>>704
おいおいマカーとか聞き捨てならないな
$なんか使わねえよ

708 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:41:24 ID:Z0/eiKcq0.net]
公開すべきと主張するのをやめるべき

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:41:28 ID:ncSXW9md0.net]
>>699
そうなのか。
Officeとゲームの需要と、それによる大きなシェアがWindowsを維持してるよね。

710 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:42:49 ID:rh32OrrB0.net]
FSFは宗教団体だろ。

711 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:45:34 ID:h9hZ65w40.net]
>>13むしろまだ世界中で7から移行してないPCをハックする為にコード開示しろって言ってんだよ、

712 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:49:03 ID:rh32OrrB0.net]
もはや乞食集団に成り下がってるな。



713 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:49:20 ID:/Hqc31Wp0.net]
>>16
本当の事を言うのは禁止だじょ!メッ!

714 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:50:38 ID:HtEHIn1M0.net]
>>29
ハッカーは公開されてなくても侵入改変できるからハッカーなのです

715 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:51:23 ID:v4NO+uJd0.net]
linuxって思うほど普及しないな。
linux使っても、Windowsマシンと同じ性能の
PCでないと満足に使えないもんな。
インテル486程度のCPUでWindows10と同じ
パフォーマンスを引き出せますというならみんな
使うだろうけど。

716 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:53:12 ID:YqGZTvSj0.net]
著作権あるしさすがに無理な注文じゃね
商用禁止のコードが使われてるみたいな理由かと思ったが違った

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:53:12 ID:9wf/+0sH0.net]
デスクトップで、って言わないとLinux信者が沸くぜ

718 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:54:45 ID:Ov0FnfEP0.net]
色々酷いねー
色々あるけど何年も前からツイッターの相性最悪て言われてるのに直す気無いみたいだし

719 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 10:55:25 ID:ruKRAGoG0.net]
>>701

ワロタ

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 10:58:39.20 ID:ncSXW9md0.net]
>>715
俺も安くて同じことできるなら当然普及するだろって思っていた時期があったけど、そうじゃないんだよね。

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:00:24 ID:PAq6Us3Y0.net]
開発修理でも、公開したらまずいコードも含まれてるんじゃないの

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:04:27 ID:+VA7WI1y0.net]
さすがにそりゃないだろ
仕様を公開しろ程度なら分かるが



723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:04:36 ID:dbtsxV970.net]
そういや自宅のパソコンもう2-3ヶ月電源つけてないわ

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:12:52 ID:aMCWPkro0.net]
>>721
これを思い出した

ttps://livedoor.blogimg.jp/si_er/imgs/0/d/0d5d0406.jpg

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:21:46 ID:d4Nm0+Dc0.net]
NT4をフリーにしてコミュニティーにレベルアップしてもらうのでも拒否するだろうな

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:22:09 ID:jMpYjpEK0.net]
つーか同盟国だけならともかく、レッドチームに脆弱性見つけられて悪用されるだけだろ?
今Windows7使ってるような奴はOSS版Windows7にすら移行しないと思うぞ。

リスク高いだけでメリット無し。

727 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 11:25:00.60 ID:rh32OrrB0.net]
FSFは中国から金をもらってるんだろな。

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:27:08.18 ID:H7GNdos70.net]
乞食にタダで公開するかよ

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:27:23 ID:50tswoj80.net]
>>201
国際的に連携取って70年になったばっかりだから無理

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:27:32 ID:Hhh6ohDb0.net]
>>727
正解です

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:39:11 ID:FB3hghlf0.net]
クラウド全盛になりWebブラウザだけあれば何でもできる時代だし
MSもWindowsを早く手放したいというのが実情。
次のWindows 11(not 10大型アップデート)はLinux上で走る只のGUIと化すだろう。

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:39:28 ID:NPR9Odt90.net]
windows8が無かった事になってるのが寂しい



733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:40:38 ID:dzIjf6kT0.net]
10のパソコン買ってあるんだけどデータの引っ越し作業めんどくてまだ7使ってるw
今のところ問題ない

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:41:11 ID:r9ailrX40.net]
win3.1とか無料でくれてやれよw

735 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 11:44:16 ID:40JUIGSF0.net]
今のネットの繁栄はFSFのおかげ
なんか宗教っぽいけどストールマン尊敬するわ

736 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 11:50:37 ID:ZkkiiRpQ0.net]
普通にLinux入れてサンバ入れて
ファイルサーバー兼ブラウズマシンにするけどなあ

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:53:00 ID:Ec4Lh2NV0.net]
>>163
ソフト起動してからタスクマネージャー開くと32ビットか書いてある
64ビット化されてないソフト結構あるよ

738 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 11:53:24 ID:InIVeELn0.net]
MACユーザー「マイクロソフトは糞」
Linuxユーザー「マイクロソフトは糞」
win7ユーザー「マイクロソフトは糞」
win10ユーザー「また恐怖のアップデートがやってくる・・・・」

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:55:12 ID:1ilFU2SH0.net]
>>17
普通に考えたら新しいものの方がいいんだからwin10を選ぶんだよ。
だからMSは普通にしてさえいれば勝てるんだよ。

740 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 11:55:47 ID:KE4GlfUx0.net]
>>715
そんな無茶言うなよw

741 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 11:55:59 ID:cdDJ/7Hz0.net]
最近のマイクロソフトはappleよりも挑戦的だし
Googleよりもサポート手厚いからなあ
相対的にクソだと思わなくなったわ

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:56:20 ID:PAq6Us3Y0.net]
>>724
かっこいいじゃん
コードに「トランプのバカ野郎‼?」とか



743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:56:50 ID:KYgaTuol0.net]
>>71
画像や動画処理とかメモリーが必要なアプリケーションは64bit化が進んでる
逆に言えば、そういった用途にしか需要というか恩恵というかがない

744 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 11:56:59 ID:KE4GlfUx0.net]
>>722
2000はソース公開したけどなw

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:57:30 ID:Wecke9880.net]
>>8
それが事実なら「GPL汚染」なんて言われないよw
この業界で最も悪質なマルウェア、それがGPL(笑)

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:57:53 ID:ZSBe1p+f0.net]
大容量SSDが最低賃金者の日給で買える時代なんだから
マックの様なフォルダ管理でいい
簡単なことをわざわざ複雑化しているOSなんか要らない

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 11:59:18 ID:hxlEx9Ji0.net]
いやWIN10売れなくなるやん(´・ω・`)

748 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 11:59:24 ID:svXW+p5s0.net]
>>745
それは企業経営者の視点だろ

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:00:00 ID:UM1iWRMh0.net]
19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/01/28(火) 02:52:08.71 ID:LvQwUCje0
>>11
7の安定性と洗練されたカッコよさに
XPの使いやすさとエクスプローラーの視認性やカストマイズを足して欲しい

絶対万人に支持されることは間違いない!


VISTA・・・

750 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:02:11 ID:KE4GlfUx0.net]
>>249
タブレットでも使えるしな。
Windowsである必要が無くなっている。
実質的にLinuxの時代になった。

GUI とAPI周りだけ開発すればいい。
どうせWindowsの開発者は足りていないんだし。

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:02:59 ID:Wecke9880.net]
>>748
いや、開発者の目線だよw
開発者から生成物を取り上げ、支払われるべき報酬をGNUのような大きなプロジェクトと、
生成物を利用する企業が吸い上げる。それがOSSでありGPLなのだwww

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:03:37 ID:m5jWEgU30.net]
Windows10に移行した方が幸せになれるぞw



753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:03:56 ID:P9BHAXBy0.net]
>>19
でもIEはいらない子

754 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:04:34 ID:mOTF6CS90.net]
相手に何かを要求するときは、対価となる相手にとってのメリットを提示すること。
マイクロソフトにとってWindows 7をフリーソフトウェアとして公開するメリットとは何か。
悪行をアンドゥとあるが、それは悪行と自負している相手にだけ通じること。

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:04:39 ID:cK3lcUgg0.net]
>>753
のび太さんのエッヂ?

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:04:46 ID:1ilFU2SH0.net]
>>747
と思うならMSが7を売り続ければいいと思うの

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:04:52 ID:aorH0eV80.net]
>>731
Linuxに夢見すぎ

758 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:05:00 ID:JvDwWMw40.net]
確か7も乗り換え時には叩かれてたよなw

759 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:05:48 ID:xY50UKcg0.net]
ニフティか、懐かしいな

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:09:00.45 ID:uQs86ex80.net]
>>741
優秀な人間をappleやgoogleが独占しているからな
邪悪な人材が不足している

761 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:09:26.07 ID:8ikVjRwB0.net]
>>732
8.1だからな

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:09:58.97 ID:MxPABBCh0.net]
>>11
役所や医療関係とかの外に繋がってないシステムはいまだにXPのよく見掛けるね



763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:10:06.01 ID:aorH0eV80.net]
>>750
泥タブなんてほとんど売ってないだろ
iPadはLinuxと関係ないし

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:10:32.55 ID:CpnWSfQJ0.net]
7を完成させたら10が売れなくなるだろ

765 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:10:45.68 ID:8ikVjRwB0.net]
>>742
これは俺のカンニング手法だよ
誰にも言うなよ?

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:11:06.69 ID:W04CDZWT0.net]
ゲームに使うからxP欲しいわ

767 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:11:23.51 ID:6w+kqjbg0.net]
10がフリー化するから7はいらんだろ

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:11:43.30 ID:dG7p0+NU0.net]
>>739
おまえ、MSが普通なことできないとわかってて言ってるだろw

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:11:56.32 ID:HxhdwBnI0.net]
>>1
馬鹿かこいつ?

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:12:22 ID:cK3lcUgg0.net]
>>766
ゲームなんか、スマホが糞boxかプレステでやっとけ

771 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:12:37 ID:a7pTJ1430.net]
デタラメなソースコードがバレちゃうから無理だろw

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:12:40 ID:UWhTQbz80.net]
新しいものがいいから10を選ぶ?ご冗談を
セキュリティパッチがもう出ないからしかたなく選ぶんだよ



773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:14:36 ID:DSZE2c070.net]
>>762
製造業の現場はWIN98が現役やで

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:15:19 ID:kZcJ4Mps0.net]
セキュリティパッチというか使えなくなるネットサービスとかソフト、周辺機器が増えるからだよ。
まい糞のサポートなんかもともといらん。
そのくせ10で切られたActiveX必須のサービスとかもまだまだ残ってるし。

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:20:01 ID:r9ailrX40.net]
>>773
9801も現役

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:21:48 ID:DSZE2c070.net]
>>775
なつかC
20年前小学生の頃に、MS-DOSの説明書見て独学で使ってたわw

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:21:54 ID:kOPh25KQ0.net]
金積んでも無理な相談をタダでくれってw

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:23:04.73 ID:P9BHAXBy0.net]
>>775
コマンド打ちも出来るぞ
オレを雇ってくれないか?

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:23:41.96 ID:HatSG7fS0.net]
Macは?

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:23:48.53 ID:xZBf5Yex0.net]
Windows3.1とけライセンス認証どうしてたのかな

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:24:24.03 ID:H/cqNyRA0.net]
何言ってんの

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:24:38.11 ID:lMMCXdE20.net]
オープンソースになって有償無償問わずwin7クローンが出るのもいいかもしれない
いずれandroidとかiosにも統合されていく未来も悪くない



783 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:25:55.13 ID:XBmbC49Y0.net]
Open Window 7は要らないが、Wine 7は使ってやっても良いかな。

784 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:26:09.29 ID:n9f6yH380.net]
>>763
いつの時代の話だ?w

785 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:26:13.32 ID:8ikVjRwB0.net]
>>780
なかった気がする

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:26:32.86 ID:l9K8AS/o0.net]
>>780
電話

787 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:28:17.57 ID:ruKRAGoG0.net]
.
.
まあスマホに押されてるしなw

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:28:43.42 ID:lMMCXdE20.net]
マジレスするとユーザー登録ハガキかFAX

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:29:28.71 ID:lMMCXdE20.net]
>>780
マジレスするとユーザー登録ハガキかFAX

790 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:30:36.11 ID:n9f6yH380.net]
>>777
今はどうか知らんが、昔なら無理な相談は華麗にスルー。
でもって、重要な苦情も

  「それはバグではございません。仕様です」

791 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:31:28.90 ID:55HMlh9Y0.net]
他人の手柄を横取りしないで自分で一般に普及するOS作れよ

792 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:32:18.04 ID:MVMcXtGN0.net]
マイクロソフトにとっては願ったり叶ったりだな
史上独占が捗る罠



793 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:32:34.19 ID:xwuQvTCR0.net]
魔改造されてwinixが爆誕するかもな

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:34:44.05 ID:DSZE2c070.net]
windows7 returns mark5 me改の配信まだ?

795 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:34:46.07 ID:/QeN8Wia0.net]
フリーにして誰が責任持つんだよ

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:35:17.91 ID:BY25mmCP0.net]
窓辺ななみ改

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:36:13.41 ID:lMMCXdE20.net]
>>795
自己が責任もってくれる

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:36:21.34 ID:ZO4XN2rw0.net]
Windowsは猛x86やx64に依存しないOSに完全転換すべきと思う。

799 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:40:24 ID:002gitKN0.net]
歓迎だな

とりあえず 未だに7 どころか XP 使ってる 知識を更新しないおじさんを殲滅してほしい

いずれは windows自体 linux ベースになる予定なんだろ

800 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:40:54 ID:Yx0dxmZm0.net]
維持はできたとしても新しいアプリケーションには対応できないだろう
こういう計画は互換性が崩れて大して使われないショボいソフトになってしまう

801 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:42:49 ID:sdXPr3Cn0.net]
Windows7を買った人に対して不公平になるので、できません
自分が開発してやるのならば好きにしたら?

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:43:41 ID:6YQ/qh9R0.net]
MS「わかった、Meを公開しよう」



803 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:47:33 ID:sdXPr3Cn0.net]
>>46
企業に有料のサポート提供しているんだから、必要なら、金を出せっていう事だろ
それなのにタダで寄越せとか、寝言言ってるなよっていう

804 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:47:43 ID:32tPr7Sk0.net]
>>745
動的リンクも汚染、
一度ソースコードを開いたら、同じ入出力の別のソースコードを書いても汚染、
無茶苦茶というかもうGPLで無くて居られるソフトあるのか?

Windows 7がフリーソフトウェアになったら、
MONOのLGPLライセンスとMITライセンスが危うい
意味わかんないけど、その意味のわからなさがGPL

805 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/28(火) 12:49:12 ID:uZ4+bT1u0.net]
そんなことよりWin10の安定性に全力をかけろよ
アプデしたらどこかしかおかしくなったりするのまだ治ってないぞw

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:53:44 ID:CpnWSfQJ0.net]
>>805
Windowsは基礎から間違ってるからいくら建物を積み上げても全く改善なんて期待できない、
基礎からやり直すなら新しいOSを作るのと変わらないしな、
それでもWindowsを使い続ける理由はOfficeで築き上げてきた財産を放棄できないからね

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:53:59 ID:ub9ZTfXP0.net]
wine & ReactOS 「おいちょっと待てやめろや 俺らの努力が完全パーになるやんけ!!」

808 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:55:25 ID:sdXPr3Cn0.net]
>>162
お前が全ての権利を放棄して侵害されても文句を言わないのなら認めてやるよ
殺されても文句無いんだろ?
いきなりすれ違いざまに殴られたり、道路で車の前に突き飛ばされたりしても権利を放棄しているんだからな
権利をどうこういうなら、著作物だけでおさまるわけねーだろ、バカ

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:56:10 ID:d4Nm0+Dc0.net]
>>807
ソースわかれば開発が捗り今以上のものができるからいいんじゃないの?

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:56:11 ID:ub9ZTfXP0.net]
>>799
WindowsがLinuxベースになることはねーよ あるわけがない 根本的に全く違うものだから
ただLinux基盤の仮想環境でWindowsを稼働させるのが一般的になる、というのなら可能性はある

811 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:57:16.50 ID:iQpkL8jg0.net]
>>1
フリーにする利点は、ウザい警告を消せるくらい?

812 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:57:29.90 ID:IUiru8Uv0.net]
まだシェアが高いから無理だな
やるとしてもあと10年先だろ



813 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:58:15.03 ID:32tPr7Sk0.net]
>>763
でもアップルのOSはMach上で動くBSDだし
Linuxの時代と言うのは間違っているにしても、
UNIXライクの時代なのは間違いない
日本の組込みシステムもμITRONというわけに行かなくなってきた

814 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:59:34.25 ID:c09Ffymu0.net]
MS「Vistaなら出せます」
FSF「イラネ」

815 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:59:45.33 ID:bzoOLejn0.net]
7にそこまで価値は無い。
2000やXPなら分らんでもない。
XP64なら価値はある

816 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:00:38.47 ID:32tPr7Sk0.net]
>>810
WSLが進化すれば逆もあり得る

817 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:00:41.65 ID:/VN7lmp20.net]
OSSは乞食ばかりだからな。

818 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:01:15.50 ID:/VN7lmp20.net]
>>810
それはねーな。

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:02:45 ID:OfMt4Vmk0.net]
>>815
GPT不要とかどんなPC使ってんだよw

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:02:48 ID:ub9ZTfXP0.net]
>>816
だから無いってw
WSLはシステムコールを無理やり変換してWindows側に差し込むド変態実装だったが限界を迎えてWSL2に移行しただろ
WSL2はただの仮想だ(WSL側にLinuxカーネルを備えている)
むしろ距離が拡がっている

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:04:40.21 ID:ZFEdzK/00.net]
どう見ても裏に中国政府が居ます

822 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:05:06.79 ID:InIVeELn0.net]
>>811
マイクロソフトのウイルス攻撃から守ることができるようになる



823 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:05:48.13 ID:002gitKN0.net]
>>ID:ub9ZTfXP0

こういうやつね 知識が更新できないおじさん

824 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:06:02.26 ID:0hXRRukx0.net]
XPをフリー化しろよw
XPが嫌なら2000でどや!それでも嫌ならNTでw じゃMEでw

825 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:07:11.40 ID:dH7v92T00.net]
あれ?
2000はソースコード公開されてなかったか?(´・ω・`)

826 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:07:23.48 ID:32tPr7Sk0.net]
>>820
Windows基盤の仮想環境でLinuxを稼働させていると言えないのか

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:08:26.28 ID:aorH0eV80.net]
>>813
BSDと書いてたらまだ理解できたけどね
理解が浅い人はUNIXとLinuxをごっちゃにするから
Linux Is Not Unix

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:10:00.45 ID:aorH0eV80.net]
>>822
なんでそんな嫌いなMSの製品を使って
このスレに書き込んでるの?

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:10:03.32 ID:ub9ZTfXP0.net]
>>824
具体性のある未来ってのはLinux基盤にXenやqemuでWindows環境を作ってVDIサービスでアクセスさせるシンクライアント環境(未来と言うかやろうと思えば今でもできる)なんだよ
Azureも独自基盤でそういうサービスを開始してるだろ
「なんかLinux(UNIX)でITは統一される気がする」というイメージだけで語っちゃうおじさんはもうちょっと勉強しような

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:10:26.51 ID:ub9ZTfXP0.net]
しまった>>823宛なw

831 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:10:38.37 ID:+gO0DZ/S0.net]
>>304
プリンタと同じ収益構造目指してるってことだろ?
プリンタ本体は安売りして儲けはないがそのメーカーのプリンタ使う限りインクを買い続けなければならない
そのインクで収益上げる構造
特にビジネス用のオフィスは圧倒的なシェアだからWindowsを使い続けることになる
そのOSを開放するメリットがマイクロソフトに1mmも無い

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:10:42.96 ID:aorH0eV80.net]
>>823
妄想はHEBといわんのやで



833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:11:07.27 ID:aorH0eV80.net]
>>832
書き間違えた知識な

834 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:11:33.02 ID:/VN7lmp20.net]
>>823
おまえのようなコード書けないアホほどソース公開しろと暴れるんだよな。

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:12:14.05 ID:1B2vJ0xM0.net]
linux Mint もう使いはじめたら、
やめられないくらい快適だわ〜

836 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:12:50.57 ID:vzCdfd/C0.net]
OSに限っては、サポートを切るならソース公開ってのはいいかもしれないな。

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:13:04.00 ID:Ec4Lh2NV0.net]
>>782
ReactOSというWin2K風OSがあったり

838 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 [2020/01/28(火) 13:14:48.12 ID:uZ4+bT1u0.net]
ソース公開したところで保守も更新もできねぇしクラッカーやウイルス作者に利用されるだけだろw

839 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:15:33.08 ID:/VN7lmp20.net]
>>836
どんだけ乞食やねん。有償サポートは過去のMS製品も可能だよw

無料サポートが終わっただけだ。

840 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:15:36.22 ID:SqmTGhKk0.net]
XPだって今でも律儀にアクティベーションやってるのに
7をただで渡す訳無いだろうな

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:17:12.69 ID:ub9ZTfXP0.net]
>>835
MintさんはMATEとCinnamonというどちらも見目良いデスクトップ環境を生み出してくれた功績が大きいな
日本語対応もしっかりしてるし
これでWindowsからの移行者がGNOME純正のクソUIに驚くケースが減った
ただアップデート5段階分け対応は正直不要なんだよな・・・
機能アップデートとセキュリティアップデートとカーネルアップデートの3種類でいいのだが

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:18:09 ID:X6/jL2Sf0.net]
Windowsのソースは特定国政府に公開されている(一般には非公開)から、

ならずもの国家の政府公認のハッカーにはバレバレなんだよね、、、



843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:18:45 ID:kiKzanxc0.net]
いまパソコン用のTRONを普及させようとしたらトランプが怒るだろうしな

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:19:49 ID:P9BHAXBy0.net]
>>839
最近のサポートは環境を壊すだけだったからな
とくにここ半年は酷かった

正直、終わってほっとしている

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:23:58 ID:ub9ZTfXP0.net]
>>839
Windows7も有償サポートは3年間だけどね(2023年まで)
エンベデッドシステム用契約ならもっと続くんだろうけども
どのみち数年後にはクライアント端末はほぼ全部Windows10になるよ

846 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:26:26 ID:DRpTC4430.net]
ソフトウェア開発者って40歳からでもなれる?

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:26:46 ID:ZFEdzK/00.net]
無理

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:27:15 ID:KYgaTuol0.net]
飯が食えるかどうかは保証しない

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:28:19 ID:elYs5cRZ0.net]
>>846
なれるかもだけど、間違いなく禿げる

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:28:56 ID:HUczLmLs0.net]
chromium Edgeのようにwindowsもオープンソースベースにすればいいんだよ

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:30:51 ID:/Va/3Lml0.net]
ソースコードを公開させて改変して共有するとか
この期に及んでまだネットに繋ごうとするのかよ
オフラインで使えばいいだろ。

852 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:32:23 ID:/VN7lmp20.net]
>>845
ほんと貧乏人はMSと契約したことがないんだな。金出せば対象は過去の製品全部可能だよ。
てめーのために専属のサポーチチームを用意してくれるさ。



853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:33:07 ID:+hn6mXt30.net]
>>287
Wi-Fi未対応の2000はダメ

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:36:28 ID:x0yKmdcJ0.net]
Windows8の開発時に操作系をスマホみたいにすると決めたら、
WindowXPから7に関わった良識のある優秀な技術者達が一斉に
いなくなり、ソースコードも失われたアークとなってしまった

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:36:48 ID:CPfAqMzZ0.net]
公共の共有財産にせよ、ってことだから過激な主張ではあるものの、実に名誉な話ではあるね

856 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:37:34 ID:LvQwUCje0.net]
>>845
だからWindows10はアメリカでも使いにくいうえ重いなどの理由で
評判が著しく悪く>>1で表明されてるように
FSFはWindows 7をフリーソフトウェアとして公開すべきと主張してるんだろうな

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:38:07 ID:1UxuKBBz0.net]
10なんて我慢して仕方なく使ってるだけで
決して最高のOSではない

858 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:38:11 ID:/VN7lmp20.net]
>>854
MSの改悪が始まったのは実務主義のゲイツがいなくなったVistaからなんだけどな。

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:38:47 ID:ub9ZTfXP0.net]
>>854
関係無い
汎用OSにおいてはUIなんてほんの一部分の要素に過ぎない
一般人にとってはUIは大問題だけどな
そしてWindows8以降のスタイルを擁護するつもりも無いがw

860 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:38:53 ID:W04j0nB/0.net]
チャイニーズが丸パクリするだけやんけ

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:40:31 ID:WIwif1sG0.net]
スタートバーがチラチラするのやめろや(●`ε´●)

862 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:43:20.68 ID:UnJUBd/R0.net]
まぁ、しかしマイクロソフトもこのままではジリ貧だろ
今、Windows10を使う理由って7のサポート終了したという動機しかないしな



863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:47:07 ID:HHcWDDOX0.net]
>>856
その主張にはなんの正統性もないけどな

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:48:09 ID:sjb5T8ns0.net]
あほなの?
解析されて強力なウィルスが作られ、それが現行Windowsに逆輸入されるとか考えないの?

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:49:48 ID:sjb5T8ns0.net]
>>25
「Linuxはインストールが目的である」という名言があるな

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:51:15 ID:ub9ZTfXP0.net]
>>862
PC用OS(ノートPC&デスクトップPC)のシェアとしては安泰と言える
macOSは長期的に僅かずつ伸びてはいるが脅威というほどじゃない
https://i.imgur.com/Nq0eaTa.png

ただ御存知の通りモバイル方面ではMSは完全敗北したしモバイルデバイスの占める割合は今やPC用OSを超えた

867 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:51:35 ID:izXY1kd70.net]
>>859
って言うか、使いづらいGUIの評判を見て、
スマホに逃げられたんだろう。
「これなら、コマンドプロントの方がマシw」

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:53:17 ID:WIwif1sG0.net]
プログラマの権力が強すぎる
ダセー

絶望的にダセー

技術とデザインをつなぐ人間を
採用しないからだよ

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:53:44 ID:s/bS6uX+0.net]
XPもフリーソフトとして提供すべき。出来なくなったゲームで遊びてーんだよ!

870 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:54:11 ID:CqnlM6np0.net]
自作する自慢厨マニアは別だが
まともなPCに最初から入っているOSが
ほぼMSしかないという悲しいお知らせ

871 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:57:09 ID:LSRlkaSx0.net]
いいから大人しくWindows10にアップデートしろ。

872 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:01:21 ID:Z2xQypOf0.net]
>>869
フリーじゃないけどMSが提供してるだろ、Winユーザー向けに



873 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:01:53 ID:bwaAnUPD0.net]
手持ちのPCや周辺機器の機能を全部使おうと思ったら
Windows10しか選択肢がない
Linuxでも色々出来るというのは質を気にしなければの話

874 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:03:26.38 ID:LSPVsal00.net]
まあアンドロイドなんて実質すかすかでバイト先とか食堂で待ち伏せしてる学生気取りの忍者からも覗き見られる程度なの
あれ隠したままやってんだろうな、その後の迷走診てると、やがてウインドウズの時代になるのは時間の問題ではないか

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:06:26 ID:kqRDungS0.net]
10の中身はほぼ7なんだから公開できるわけないだろ
そんなことしたら企業秘密だだ漏れだろ

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:10:45 ID:2ROAiao00.net]
Windows7からWindows10に、upデートしても7のソフトは使えるだろ。

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/28(火) 14:22:26 ID:9EOVkrqW0.net]
>>64
コンビーフの缶製造マシンもオープンソースにしてくれないか
あの効率的な形状は絶滅させてはならない

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:24:42 ID:Bk12vCMT0.net]
10はフリーソフトじゃないのか

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:27:32 ID:YF8Mzk/g0.net]
>>11
フリーにするならXPの方かな
どちらにしろ穴をふさげないなら素人には手が出せない気がするが

880 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:44:14 ID:xYPPySRk0.net]
相変わらずFSFはキチガイだなあ

881 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:49:25 ID:32tPr7Sk0.net]
>>827
is Not UNIXはGNU
LinuxはLinus' *x(みたいなもん)

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:52:26 ID:x3Ft4IXy0.net]
フリーならMe一択だろw



883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:56:07 ID:01QvFPZY0.net]
ソース非公開のフリーソフトの製作者が高齢で死んでメンテ不可能になりまくるから
FSF運動のが正しかったと今更分かったわ

884 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:58:36 ID:pcB2gsbD0.net]
Macで十分

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:59:12 ID:01QvFPZY0.net]
仕事で使わざるを得ないソフトとゲーム以外は全部OSSに移行した

886 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:04:39.81 ID:6w+kqjbg0.net]
10は事実上フリー配布だな
もはやクラックすら必要なく正規版が使える
MSとしてはとにかく使ってもらって
MSアカウントを作ってもらうのが最優先なのだろうな

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:06:08 ID:jxnijkeG0.net]
>>883
× ソース非公開のフリーソフトの製作者が高齢で死んでメンテ不可能になりまくる
○ ソース非公開で開発者しかソースを入手できないからメンテ不可能になりまくる

会社には当てはまらんのよ

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:07:20 ID:FFPjOBHD0.net]
>>255
著作権法の保護期間が長すぎる。そもそも文学作品対象のカテにコンピュータソフトが入るのも不自然
ゲームソフトや映像ソフトならまだ文学性があるがOSは発明品カテだろう
後者は人類の遺産と考えるべきだし特許と同じく20年の期間は保護すべきだがそれ以降は開放されるべき

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:11:19 ID:jxnijkeG0.net]
>>888
特許の保護期間が20年しか無いから、
ケンタッキーやコカ・コーラの秘伝のレシピ(ソースコード)は
あえて特許とってないんやで。

ものを作ったら全部特許登録しないといけないと思ってないか?
特許出願しなければ特許で保護されない代わりに、開放する義務もない

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:13:21 ID:jxnijkeG0.net]
>>888
あと著作権で保護されなくなったからって
ソースコードを公開する義務が発生するわけないからなw

891 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:14:23 ID:nkyaYh8/0.net]
悪行三昧だな。

892 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:18:00 ID:6w+kqjbg0.net]
>>888
開放したらもう有志による維持しか期待できないぞ
そういうものは結局最後には消える運命
儲からないものに本気になる企業なんてねぇからな

そこら中に転がってるフリーウェアとかならともかく
Windows級の大規模ソフトウェアはそれじゃ維持できない



893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:27:22 ID:UWhTQbz80.net]
スラックウェアの時代じゃあるまいし
今のLinuxは十分実用的だよ
Windowsにしかドライバないとかアプリないとかそういう理由づけがなければもはや積極的に使うOSではない

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:34:04 ID:jxnijkeG0.net]
>>893
FSF「うるせーな、いくらLinuxを実用的にしても、Windowsには敵わねーんだよ!」

895 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:34:57.55 ID:HojMm+vq0.net]
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された)

Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます! ガラリと良くなりました!)
Windows7SP1=菅直人・野田内閣(小沢一郎は修正パッチで削除しました! もう完璧です!)
Windows8、8.1=安倍内閣(Vistaは失敗ではありません! もう一度やらせてください!)
Windows10、10.1=安倍内閣(この道しかありません! 長期政権になります!)

Macintosh=日本共産党(自分達こそが世界標準だと信じているおめでたい人たち)

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:38:41.05 ID:0CLhphGK0.net]
23年まで有償で延長サポートあるからダメやろ
あとサポート終了しても、Windows7から現行Windowsに
流用されてる部分だってあるんだろうし

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:42:12 ID:YJdEb8MO0.net]
Windows2000は黒翼猫氏がメンテナンスしてくれている。
Windows7で同じような事をやってくれるのか。

898 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:42:54 ID:svXW+p5s0.net]
>>751
それは何をもって「利益」と見なすかによると思うんだが
そんなにストールマンが羨ましいか?
俺はごくろうさんとしか思えないが

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:47:32 ID:0CLhphGK0.net]
>>897
あれってまだやってんのん?
すげーなあ・・・

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:53:42 ID:SNDLeH1W0.net]
vistaやmeはフリーウェアとして提供してくれそうだけど

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:54:20 ID:Xsr0Y9DdO.net]
>>827
オマエの知識も浅くて笑えるw

902 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 16:00:42 ID:dO3jnRmF0.net]
「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
ffg6yh.adepoju.org/rjs6a77u/guyi6miuuo0bk4.html

池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww

ffg6yh.adepoju.org/qn9mc1oz/181dkhx5t36l3r.html



903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 16:35:25 ID:aorH0eV80.net]
>>901
お前ほどじゃないから安心しろよ

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 16:36:40 ID:aorH0eV80.net]
>>881
いやそれは知ってるけど?
初期にgnuを真似たそう言う言葉遊びがあっただけだから

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 16:37:15 ID:aorH0eV80.net]
>>885
でもストールマンは辞任しました

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 16:47:39 ID:Xsr0Y9DdO.net]
>>903
間違い書いててドヤ顔するマヌケwww

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 16:50:08 ID:aorH0eV80.net]
>>906
お前は何一つ大したことかけてないじゃん
人をバカにする前に自分を見つめ直せよ
知恵遅れ君

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 16:51:05 ID:aorH0eV80.net]
知恵遅れのフリーソフト信者はNG入れとくからあとは好きなだけ好きなだけ暴れておけば良いぞ

909 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:03:34 ID:rh32OrrB0.net]
Linux is not unixは1995年、Laser5にLinusが来た時の言葉だけどな。
俺サイン貰ったよ。

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:06:11 ID:Xsr0Y9DdO.net]
>>907
知恵遅れはオマエだろ


>>701
>蛇蛞のごとく嫌われて

↑↑↑↑↑
何だよこれ?
「蛇蛞」ってwww
ヘビとおたまじゃくし(ナメクジ)とかwww
それを言うなら
「蛇蝎」
ヘビとサソリだからwww
先ずは日本語勉強しろよカスwww

911 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:07:03 ID:F2GTZGbH0.net]
そんなことよりjava有料化の方がキツイ

912 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:08:49.31 ID:W04j0nB/0.net]
>>911
Oracle Java SEだけやんけ



913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:10:12.72 ID:YDBAWa9x0.net]
メモリが足りないけど、今更DDR3買い足す
気にもなれないとなると、サブには7を入れたいよなあ。

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:13:19 ID:hf7NavSx0.net]
まあちとお高いよな
個人ライセンスが2000円くらいであって欲しい
それならがんがんPC増やすよ

915 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:14:32 ID:/oz5xgzh0.net]
macOSなら無料だぞ!
いらない?俺もいらない

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:20:32.27 ID:hf7NavSx0.net]
>>915
サブならいいかと思ったら
TVチューナーも動かんから無用でした

917 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:22:45 ID:rh32OrrB0.net]
1995年にLinuxのプチブームが来たんだよな。
あの頃はワークステーションとして発展するのかと思ってた。

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:23:40 ID:+n8BOVJM0.net]
またか、2kの時もあったよな
MSが土壇場になって、やっぱり止めた

919 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:24:38 ID:rh32OrrB0.net]
Windowsは商用製品なんだから、ソースを公開する必要ないと思うけどな。
デメリットしかないと思う。

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:25:43 ID:bwaAnUPD0.net]
>>886
MSは一度通ったライセンスでも不正と分かれば
後からでも容赦なく取り消すけどな

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:27:33 ID:onp4rxUj0.net]
昔NT4と2000のソースは一部リークしたな
XPもその内と期待したけど残念ながら出てこなかった

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:28:40 ID:hf7NavSx0.net]
いまだに20年前のoffice2000が問題なく動くし
MSはいい会社だと思います



923 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:28:52 ID:tbR4DSWu0.net]
フリーソフトにしたら利用する人が情報流失や犯罪に巻き込まれるじゃん
フリーソフトには、しないだろうから、どうでもいいかー

924 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:35:39 ID:xmnaCbHe0.net]
>>492
2020でサポートきります
って謳ってるからな
消費期限切れの食物
食っていないからと言って
まだ食えるように処理しろ
ってのヤクザじゃん

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:40:35 ID:2GivhF8G0.net]
無駄

926 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:43:34.69 ID:dO3jnRmF0.net]
「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
ffg6yh.adepoju.org/75e68/xo81lrf5pmc1g2.html

池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww

ffg6yh.adepoju.org/9f1mk5p/ta6x64g8yqw3a5.html

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:46:13.66 ID:UI+lSaVx0.net]
Me「あ、あの、あの!わたしも・・・フリーソフトに・・・いえ、なんでもないデす」

928 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:53:27 ID:tbR4DSWu0.net]
7を使いたいのなら、要らなくなった人かもらえば良いじゃん
フリーソフトにはしなだろう

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:59:15.29 ID:mq7U8HnK0.net]
>7 人件費を認めないんだから、原価厨はまさに価値ゼロ.。すぐに市ぬべき。

930 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:00:03.21 ID:l1EEa+A70.net]
XPで良いですが

931 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:01:42.65 ID:HZRxNX9R0.net]
SP2を出せない位グチャグチャらしいじゃないか。

932 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:02:31.42 ID:L9nI3ZRP0.net]
サポートの切れたOSは法的に使用禁止にするべきだろ



933 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:02:31.94 ID:32tPr7Sk0.net]
>>881
正直、それは知らなかった。
しかし、29年も前の話?
GNUはもっと前か
Windows 7のフリーソフトウェア化より、
GNUとLinuxをパブリックドメインにして欲しい

コピーレフトのどの辺りが自由なのかと
せめてApacheかBSDかMITにならないかな

934 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:03:12.54 ID:32tPr7Sk0.net]
安価ミスった
>>904

935 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:05:01.38 ID:iYffAe0B0.net]
未だにwin98sp2使ってる(´・ω・`)

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 18:06:33 ID:fXpAXwZy0.net]
プログラマが無償でがんばってくれるわけで、
サポートめんどくさすぎるだろうから
こういうのもありかもよ。
10もフリーにしちゃえよ。

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 18:06:59 ID:JIHVQYl80.net]
脆弱性が発見されても誰もサポートできんだろ無責任な

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 18:20:54.92 ID:UdnDsKY+0.net]
>>933
自由の定義を知ってるか? GNUの定義こそが世界唯一の自由なのだ

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 18:24:28 ID:FiAKdXll0.net]
>>773
95とフロッピー使ってるところがあって感動したことある
10にアップデートして色々めちゃくちゃになってるとこもみた

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 18:32:50.11 ID:4Wliwli0O.net]
>>886
タダでなきゃ誰も使いたがらないからなこんなクソOS
ぶっちゃけMe以下

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 18:44:11 ID:Q126V6Q/0.net]
個人的にはXPを復活して欲しい。
親機能とか機能改善なんていらん。重くなるだけ。セキュリティパッチだけでOK

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 18:49:11 ID:0VQ800jV0.net]
中身見てもわからんだろうなぁ



943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 19:33:06 ID:LxgeU7Ut0.net]
>>886
旧バージョンからのバージョンアップが無料なだけで
パッケージ版で買うなら有料なのは変わってないよ

944 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 19:42:50.29 ID:atvx/znG0.net]
最近活発な動きだよね
swiftとかオープンソースだったかアップルやったし

フリーにする理由はコンパイラに行くんでしょ
MSとしては関係でインテル側がどうなのかわからないのかな

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 19:43:21.34 ID:cK3lcUgg0.net]
>>46
いまはアバズレが収益の柱

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 19:46:00.16 ID:q098MzWq0.net]
MS Azure
蒼穹のMSと訳すとロボみたいなイメージ

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 20:10:39 ID:UdnDsKY+0.net]
>>944
活発なのはFSFじゃないよ。FSFは何にもしてない
アップルも自社のOSをフリーソフトになんかしないでしょ

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 20:37:33 ID:uWytg8080.net]
ソースコードの規模が巨大すぎて誰も全てを監査できんだろうなあ

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 21:04:38.86 ID:atvx/znG0.net]
そりゃ全部は見ないだろw

ネットワークであればそこ内で使ってるAPIのソースとか。
ソフトのソース見てもあまり得るものないと思う。

セキュリティパッチって手順変更(ソフト)とAPIなので。
なんとかサービスが動いてますとかいうやつ。

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 21:05:00.94 ID:1rHUoYdu0.net]
それより管理が面倒だからHOMEとかPROとかのエディションを何か1個に統一してよ

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 21:41:59 ID:R408DZ3b0.net]
トロンでいいんじゃね?

952 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 21:51:15.30 ID:Aiy0qWFU0.net]
ようわからへん。



953 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 21:57:59.16 ID:xCy32DGp0.net]
公開した所でリソース的に運用できないと思う。

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 22:00:35 ID:SnNGiGDr0.net]
Hurd完成させてから言えよな。

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 22:00:55 ID:g/R9JfLf0.net]
うちがメンテを引き受けますとか言うならともかく今回のFSFのやり方じゃクラッカー天国になるだけじゃん。他力本願の乞食

956 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 22:03:45 ID:5XKiSDq30.net]
ちうごくはソース公開しないと、受け入れないルールになってるから、とっくにソースは公開されてるようなもんだけどなw

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 22:07:51 ID:AHHKA83r0.net]
>>900
vistaってほぼ7だろ

958 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 22:10:46 ID:ERPtLznk0.net]
>>947
> FSFは何にもしてない
gnuすら知らない素人?

> アップルも自社のOSをフリーソフトになんかしないでしょ
公開してるけどね






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<176KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef