[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 22:25 / Filesize : 176 KB / Number-of Response : 959
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【IT】FSF、Windows 7をフリーソフトウェアとして公開すべきと主張



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2020/01/28(火) 02:38:58 ID:gaRSUASM9.net]
 フリーソフトウェアを支援する非営利団体Free Software Foundation(FSF)は1月23日、サポート終了となった「Windows 7」をフリーソフトウェアとして公開することを求める陳情をスタートした。コード公開によって「コミュニティが調べて改善する」ことを実現できると主張している。

 米Microsoftの「Winodws 7」は1月14日にサポートが終了となったMicrosoftのOS。リリースは2009年にさかのぼる。Microsoftが「Windows Calculator」など一部のWindows技術のソースコードを公開していることもあって、FSFは終了したWindows 7についてもコードをフリーソフトウェアとしてコミュニティに公開することを求めている。FSFは「コミュニティに渡すことで、コミュニティが調査し、改変し、共有できる」「(終了しているので)Microsoftが失うものは何もないはずだ」と主張している。

 具体的には、Microsoftの幹部に対し、1)Windows 7をフリーソフトウェアとすること、2)単に最新のWindowsにアップグレードを強要するのではなくユーザーの自由とプライバシーを尊重すること、3)マーケティングとしてではなく、本当にユーザーとユーザーの自由を尊重している証拠を示すこと、の3つを求め、同意する人に署名を求めている。

 FSFでは必要な署名数を7777件としており、執筆時には約6割の4604件が集まっている。

 なおFSFはWindows 7について、「10年に渡って教育を毒殺し、プライバシーを脅かし、ユーザーのセキュリティに脅威を与えた」とし、Windows 7のライフサイクル終了により「Microsoftは過去の悪行をアンドゥする」チャンスで、これによってWindows 7の付加価値を高めることができるとしている。(末岡洋子)

Free Software Foundation(FSF)の陳情
https://www.fsf.org/windows/upcycle-windows-7

2020年1月27日16:00
https://mag.osdn.jp/20/01/27/160000

267 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 06:47:47 ID:RDQ+Mh4Q0.net]
サブスクリクションで商売する事を理解できない人は
やっぱり現役で商売してない人間だなと思うわ

近年のAppleもそうだが32bitアプリ切って新OSじゃ動きません新OSで使いたいならサブスク入ってねって囲い込みしてる

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 06:48:31 ID:IKFHfRbd0.net]
>>257
あれwwタブだけで3つもあるww

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 06:49:05.08 ID:pGFSdHQi0.net]
Windowsって謎が多いChrome妨害したり
どんな組織なんだか

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 06:50:08 ID:5HN7Wmt00.net]
>>269
この話?

元Mozilla幹部曰く、GoogleはFirefoxとIEを意図的に妨害してきた
https://it.srad.jp/story/19/04/24/0751248/

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 06:50:12 ID:jRs+90Ts0.net]
GNUじゃないのか

272 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 06:51:26 ID:y9AP+Glz0.net]
新OSをタダで配る
新OSでは旧アプリは動ききません
サブスクリクションの新アプリを契約してね

この時代入ってるの未だ気がつかない人間っているのね

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 06:51:35 ID:IKFHfRbd0.net]
>>264
いや、大いに関係あるから10はタブレット
用途のOSにしたんだが??

あれ?10使ったこと無いの????
なんでタブレットモードなんて余計なもんが
付いてんだろうな???

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 06:53:46 ID:5HN7Wmt00.net]
>>273
なんでってタブレットでも使えるようにしただけだろ?
今までは使えなかった。今までは手が出せなかった。
今まで参加してなかった市場に参加しただけなんだが?
今まで0だったんだから、マイナスなことは一つもない。

275 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 06:54:01 ID:RDQ+Mh4Q0.net]
>>273
googleとの囲い込みはまだビジネス用途ではMS有利
それをわかってるから今の状況



276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 06:55:18 ID:5HN7Wmt00.net]
今までタブレットの世界をWindowsが占領してて、
そこをアンドロイドに駆逐されたっていうなら話は別で
Windowsの売上が下がったってことになるけど、
もともとWindowsはゼロだったからね。
タブレットでも動くようになってゼロがプラスになった。

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 06:55:50 ID:IKFHfRbd0.net]
>>274
つまりタブレット市場に乗り出したいわけだ?

スマホ市場は進出しなくていいのかな?

278 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 06:56:51 ID:bwaAnUPD0.net]
Windowsをタッチ対応にしたのは大間違いだったよなあ
Androidでもエミュレーションさせときゃそれで
十分だった
結局誰もタッチだけでWindowsアプリを使いたい
奴なんていなかった

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 06:56:52 ID:81dEoTCm0.net]
meなら公開しそう

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 06:57:03 ID:5HN7Wmt00.net]
>>277
「Surface Duo」で再参入、MSがスマホを諦めない理由(佐野正弘)
https://japanese.engadget.com/2019/10/03/surface-duo-os/

MSはもうOSにはこだわってないんだよ。
こだわってるのはあんた。

281 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 06:57:19 ID:JOnrqsIB0.net]
win7 → Linux って言う流れを止めるには
オープンソースwin7しかないだろ。

282 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 06:57:26 ID:RDQ+Mh4Q0.net]
>>276
既に失敗したの知ってていってる?
でもちゃんとチャレンジしてるだろ

ビジネスでの囲い込みは既にMSが有利だぞ

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 06:58:40 ID:5HN7Wmt00.net]
>>278
> Windowsをタッチ対応にしたのは大間違いだったよなあ

え?昔からタッチ対応だけど、
それこそ業務用で大活躍

284 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 06:58:55 ID:HA7iljvq0.net]
無償アップデートできるんだから10にすればいいだろ

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 06:59:50 ID:5HN7Wmt00.net]
>>281
> win7 → Linux って言う流れを止めるには
> オープンソースwin7しかないだろ。

いや、Windows 10にLinuxを組み込めばいい。
Windows10のメリットにLinuxのメリットが加わるから
あえてLinuxを使おうという人がいなくなる。

そしてWindows 10にLinuxは組み込まれた。



286 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:00:10 ID:IKFHfRbd0.net]
>>276
ほぼハードの世界では駆逐されつつあるんじゃないか。

年間販売台数PCは2.5億台、スマホとタブは17億台だぞ。

3億台が2.5億台と言うことは17パーセントも落ちているぞここ数年で。

287 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:00:19 ID:l6kUc0dz0.net]
windows2000とoffice2000

なんの不満も無かったのに...

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:00:48 ID:5HN7Wmt00.net]
>>286
> 年間販売台数PCは2.5億台、スマホとタブは17億台だぞ。

だからなんで別の製品が売れたら駆逐されたことになるんだよw
ハンバーガーが売れたらPCは売れなくなるとでも?

289 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:01:01 ID:RDQ+Mh4Q0.net]
Windowsphonとかちゃんとやるべき事はして失敗してるんだよ

守るべきWindowsがビジネス要素で使われて
そのアプリがサブスクで儲けが出るのを守ってるから商売成り立ってる

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:01:08 ID:JDJZya1E0.net]
microsoft以上にgoogleとappleに巨悪感がでてるから
職場のPCはwindowsになるんやろな

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:01:22 ID:4i8YkHdR0.net]
失うものありすぎでしょ・・

292 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:01:32 ID:/Dv8loiZ0.net]
こないだ10に移行したけど、10でもいいや。

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:01:35 ID:5HN7Wmt00.net]
>>286
> 3億台が2.5億台と言うことは17パーセントも落ちているぞここ数年で。

だから? LinuxもmacOSもいらなくなるねw

こまる?

MSは困らない。もうとっくに次の時代に対応済みだから。

294 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:01:55 ID:IKFHfRbd0.net]
>>280
だから競争で負けたからだろアンドロイドに。

295 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:02:03 ID:kVl+gE2s0.net]
盗む気マンマンで草



296 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:02:17 ID:bwaAnUPD0.net]
>>283
でもそれWindowsのOS操作をタッチでやる必要ないだろ
アプリさえタッチでできればいいだけで

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:02:36 ID:5HN7Wmt00.net]
>>294
アンドロイドと競争したのはスマホ業界だよ
全く別の市場

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:03:13 ID:IKFHfRbd0.net]
>>288
事実として販売台数が減少しているから。
タブやスマホに食われているんだろうな、PCは。

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:03:16 ID:uwEmIKRF0.net]
いや流石に古すぎるイラネ

300 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:03:16 ID:RDQ+Mh4Q0.net]
>>293
Appleも困らん
MSよりOS無料配布始めて旧アプリの対応を切って
サブスクのソフトで囲い込み

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:03:20 ID:5HN7Wmt00.net]
>>296
> でもそれWindowsのOS操作をタッチでやる必要ないだろ

お前が言ってるWindowsのOS操作ってなに?

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:03:37 ID:5HN7Wmt00.net]
>>300
アップルのサブスクってなんだ?

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:03:44 ID:UIegFniz0.net]
やかましい。
デフレの元凶供が。

304 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:04:28 ID:IKFHfRbd0.net]
>>293
OSがどうでもいいなら7はオープンソースでいいわな??

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:04:47 ID:5HN7Wmt00.net]
>>298
> 事実として販売台数が減少しているから。
> タブやスマホに食われているんだろうな、PCは。

販売台数が減少していることと
タブレットやスマホが増えてることに何の関係もないよ
別の製品なんだから

そもそも以前からガラケーは大量に売れていたじゃんw



306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:06:06 ID:5HN7Wmt00.net]
>>304
そりゃだめでしょw

7をオープンソースにして、その素晴らしいWindowsを使って
(クラウド対応の)ビジネスしようという話でしょ?

MSの敵になるじゃんw

307 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:06:07 ID:IKFHfRbd0.net]
>>297
じゃあなんでPC市場の販売台数が3億台から
2.5億台まで落ちたのかな???

308 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:06:22 ID:jx8nSGRK0.net]
meにしよう

309 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:06:49 ID:RDQ+Mh4Q0.net]
>>302
Apple TV
Apple music
Apple arcade

大手は全てサブスクへ転向し始めてる

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:07:03 ID:IKFHfRbd0.net]
>>306
あれ?OSはどうでもいいんじゃないの??

どっちなのかな?

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:07:17 ID:pFhJipq70.net]
>>1
シェアと売り上げ失うのは確実だけど
7の信頼性も失われるし難しいとこだな

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:07:46 ID:gFtgiyWr0.net]
>>90
32ビットだとテラどころか4ギガまでじゃねーか

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:07:47 ID:xGD3sNt20.net]
解析すんの?

314 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:07:52 ID:XQdGDAU/0.net]
たまには8のことも思い出してあげてください

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:08:49 ID:/t92Mjyt0.net]
>>259
Win8出して迷走してた頃に、Windows終わるかもねえって話があって、
でも仮にWindowsを終わらせても、1年後にMicrosoft Linuxとか出してそこでOffice365売っていける会社だよね…って話すらあった。

Linuxはその後WSLとして取り込んでしまったが。



316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:09:15 ID:VOSaXu6H0.net]
>>50
オラクル「そうなのかー」

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:09:21 ID:kw6dkUvl0.net]
今は7は需要あるだろうが10年後20年後はどうなってるんだろうか
XPはまだ使ってる奴いるだろうが

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:10:44 ID:eeNmgnAM0.net]
win7たかってないで今こそ和製OSのTRONを再開発すべきでは…と思ったらアメリカの団体かよ

319 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:10:46 ID:RDQ+Mh4Q0.net]
>>312
そもそもAppleは32bitアプリを新OSで完全に切った
MSが今後するのは32bitアプリを動かなくして
新アプリをサブスクのみで提供する事

320 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:12:41 ID:tn3pKkqh0.net]
meだけ公開したりしてw

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:13:00 ID:CHU632050.net]
必死な関係者w

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:13:54 ID:5HN7Wmt00.net]
>>307
もうみんなPC持ってるからでは?
性能が高くなって古い機種でもまともに使えるし

スマホも販売台数減ってるよね

スマホの世界販売台数、今年は過去最大の落ち込み
原因は買い替えサイクルの長期化、5Gが成長を支えるのはいつ?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57063

323 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:14:05 ID:y9AP+Glz0.net]
ってかMSも他もそうだが
OSは囲い込みの道具でそこで動くアプリ使いたければ
サブスク契約してねって商売へ切り替えた事理解してるか?

324 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:14:43 ID:t2u/yyzt0.net]
一理ある

325 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:14:48 ID:9L464MSJ0.net]
>>1
windows98,2000とかの方が欲しいわ
7よりも



326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:15:32 ID:5HN7Wmt00.net]
>>310
頭悪そうだね。

OSは売れなくてもいいけど、
そこに使われてる技術はまだ価値があるんだよ。
技術に価値があるからFSFも喉から手が出るほど欲しがってるわけ
なんでオープンソースにしてくれって懇願してると思ってるのさw

あと30年ぐらいして技術に価値がなくなったら
MS-DOSみたいに公開するでしょ

327 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:15:50 ID:9ElJiWWe0.net]
やってる事が某お隣の半島に住む住人がトヨタに対してプリウスのハイブリッドシステムの開示を求めてるのと同じ理屈
原価厨はその点どう思ってるの?

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:16:17 ID:97kIw6qU0.net]
rmsは元気にしてるかな?
昔メールで何回かやり取りをしたことがあるよ。

329 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:16:21 ID:bwaAnUPD0.net]
>>301
アプリケーションの起動やエクスプローラの操作、
設定画面、マルチウィンドウ表示関連だな

タブレット対応のアプリにした時点で、
ほとんど複数アプリの切り替えなんてユーザーは
しないし、アプリを立ち上げてしまえば
そのアプリのGUIだけタッチ対応してれば済む

それをスタートメニューを全画面表示させてみたり
さんざん迷走しまくって、やっとWindows10で
なんとか折り合いをつけたわけだが、
結局タッチモードは切り替え式になった
なんだったんだw

330 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:18:00 ID:rghy0t510.net]
オフライン機器に

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:18:29 ID:jCQFLAZN0.net]
かっぱらいにしか見えん
ってか言い分が完全に恫喝

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:18:45 ID:5HN7Wmt00.net]
>>329
エクスプローラーはアプリでは?
それにタブレットはマルチウインドウ対応してきてるし
結局タッチはいるんだよ

> 結局タッチモードは切り替え式になった
> なんだったんだw

ユーザーインターフェースは切り替え式のほうが
適していたということだろうね

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:19:09 ID:W4CbGsox0.net]
Meを公開してほしい。駄目な子をみんなで賢い子に治せれば面白い。

334 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:19:55 ID:RDQ+Mh4Q0.net]
今Win7のソース公開したら
32bitアプリが動けば暮らしていける人達がWin10に以降しない

MSがしたいのは32bitアプリを切って
新アプリはサブスクでしか提供しない事なのよ

今の新しいビジネスアプリサブスクしかないでしょ

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:20:17 ID:/k7KbHdC0.net]
>>33
windows3.1の時代からタイムスリップしてきたの?



336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:20:24 ID:5HN7Wmt00.net]
>>331
まああれだよね。古い自動車の生産が終わったから
自動車製造の技術を公開してくれって言ってるようなもん

製品を無料にするならまだしも、今も引き継いで使われてる
技術を公開するわけがないだろう

337 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:20:39 ID:IKFHfRbd0.net]
>>322
5分以上検索してその程度かww

いや、世界にはPC無い人いくらでもいるよ。
15億台程度だぞ普及してんの。
わかってねーな、お前の雇い主のMSがなんで
10億人プラットホームなんてプロジェクト失敗したかww

338 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:21:12 ID:ioizQinG0.net]
はーるかな星がふるーさとダー

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:21:41 ID:qnI5chHw0.net]
今のMSならやるかもね
金もうじゃのOracleなら絶対ないわ

340 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:21:56 ID:IKFHfRbd0.net]
>>326
じゃあ10にも7同様価値があるんだよな?

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:22:00 ID:0VQ800jV0.net]
ただで10にすりゃいいのに

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:22:28 ID:5HN7Wmt00.net]
>>334
> MSがしたいのは32bitアプリを切って

32bitアプリを切った所で64bitアプリは動くので
サブスクと何の関係もない。

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:22:55 ID:5HN7Wmt00.net]
>>337
> 5分以上検索してその程度かww

アホかw 朝飯作ってたに決まってんだろw

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:23:05 ID:zYWmJdgU0.net]
フリーソフトはmsdosで十分だろ w

345 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:23:32 ID:rw+v8jxR0.net]
>>1


「全体としての人類」は、PCを使いこなせるまで賢くなる事を望んですらいない


00年代にソフトウェアの開発が活発だったのは、以後の時代を映すでも何でもない単ある一過性だった







OSもブラウザも、あらゆるソフトウェアもことごとく00年代限りで進化が終わり
無駄な負荷と個人情報吸い上げを強要するのみに成り下がったのはそういう理由だ



346 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:24:34 ID:5HN7Wmt00.net]
>>340
そりゃその技術が第一線で使えるうちは
技術に価値はあるに決まってるだろw

その製品が売れようが売れまいが生産終了なろうが
関係ない話

347 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:24:37 ID:RDQ+Mh4Q0.net]
>>342
64bitのビジネスアプリで売り切りタイプなんて殆どない
Adobeにしても全部サブスク

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:25:24 ID:IKFHfRbd0.net]
>>343
もっとゆっくり作ればいいのにww

どうせ暇なんだろww

ああ俺に気使ってくれたのか?ありがたいウスノロ検索君だなww

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:25:31 ID:mLtuHzSi0.net]
セキュリティホールを公開?

350 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:25:57 ID:h2oeB5tb0.net]
MSはWin10のオープンソース化くらいしそうな気もするけどね

> FSFは「コミュニティに渡すことで、コミュニティが調査し、改変し、共有できる」「(終了しているので)Microsoftが失うものは何もないはずだ」と主張している。
分かってて主張してるんだろうけど失う物はあるに決まってるだろ
全てのユーザーをWin10に移行させるのが目標なのに

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:26:22 ID:5HN7Wmt00.net]
>>337
> わかってねーな、お前の雇い主のMSがなんで

給料が高いMSが雇い主ですまんなwww

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:26:23 ID:R3nWx4OA0.net]
乞食

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:26:54 ID:IKFHfRbd0.net]
>>346
じゃあ価値がある10は売れたほうがいいだろ?

普及させたいから10は無料アプグレなんてつまんないことして
失敗したんだろ???

354 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:27:10 ID:uIjLZAnl0.net]
互換性のあるというか系統OSのソースコードなんか公開したら
全く別系統のOSを後継にしてる状態じゃないとハクされ放題
より回避不能なウイルス作れられ放題になるんじゃなかろうか?

355 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:27:21 ID:t2u/yyzt0.net]
いいんじゃないか



356 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:27:22 ID:XgGDyx1Q0.net]
中国共産党の意見を代弁しているようなきがするのはなぜ?

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:27:37 ID:5HN7Wmt00.net]
>>347
> 64bitのビジネスアプリで売り切りタイプなんて殆どない

MSの製品は大概売り切りがあるのでは?

>>348
> もっとゆっくり作ればいいのにww

食パンと玉子焼くのにそんなに時間はいらない

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:27:45 ID:1ZuxbFXt0.net]
フリーソフトになってもハード対応切られてるじゃん

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:27:51 ID:IKFHfRbd0.net]
>>351
わかったのかよ、世界市場の概況くらいわよ。

また検索の時間くれてやろうか?

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:27:53 ID:yoK7h7/X0.net]
中見てみたらWindows7使うな側に鞍替えしたりして

361 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:28:07 ID:y9AP+Glz0.net]
ビジネス用のアプリケーションは
ほぼサブスク形式へ置き換わってるから旧版を新OSで動かなくされたら
サブスク契約するしかない

これは実際に現MacOSで起きてる事実

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:28:27 ID:5HN7Wmt00.net]
>>353
> じゃあ価値がある10は売れたほうがいいだろ?

技術の価値と、売れることはなんの関係もないじゃん。
OSに価値がなくても売れたほうがいいぞ?

何を言ってるんだお前

363 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 07:28:32 ID:XgGDyx1Q0.net]
だいたいリナックスがそういう用途ですでにあるよね

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:28:53 ID:1ZuxbFXt0.net]
ああ、コードをか。難しいだろうな
ソース公開するなら2000がいいな。今の環境に対応できたら凄く魅力的

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:29:36 ID:lpvDJ9DV0.net]
そんなんしたら、


だれかが10より完璧な、Windows7作っちまう



366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 07:29:37 ID:5HN7Wmt00.net]
>>363
だからMSの高い技術がほしいんだろw

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:  sage [2020/01/28(火) 07:29:39 ID:QsUKildi0.net]
>>1
そんな馬鹿みたいな政治主張する暇があったらLinuxのカーネルに昔から存在してるセキュリティホールを直せよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<176KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef