[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 19:55 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【だったら結婚しなくていい】#杉田水脈 、夫婦別姓ヤジは「玉木雄一郎氏(国民民主党代表)がひどいこというから」



1 名前:豆次郎 ★ [2020/01/27(月) 22:48:07 ID:RoTbvPmS9.net]
★夜の政治

朝日新聞デジタル

 選択的夫婦別姓に関する国会質問の際に自民党議員から「それなら結婚しなくていい」というヤジが飛んだ問題で、安倍晋三首相は27日の衆院予算委員会で「国会対策委員会に対応をゆだねたい」と、具体的な言及を避けた。自民党はこの日も野党が求めた事実関係の確認に応じなかった。

 ヤジは22日の衆院代表質問で、国民民主党の玉木雄一郎代表が「速やかに選択的夫婦別姓を実現させるべきだ」と述べた際に飛んだ。野党は自民党の杉田水脈(みお)氏によるヤジだと指摘している。野党関係者によると、玉木氏の質問後、杉田氏は玉木氏に「玉木氏がひどいことをいうから(ヤジを飛ばした)」などと述べていたという。野党は、衆院議長に発言の特定と撤回を促すよう要請している。

 27日の予算委では、立憲民主党の大串博志氏がヤジについて「選択的夫婦別姓や多様性に関する政府の方針にも関わる。事実関係を確認してほしい。ヤジを述べたのは杉田氏ではないか」と問うた。

 これに首相は「調査する立場にない。一般論では、議事進行を妨げる不規則発言はお互いに慎まなければならない」などと述べるにとどめた。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASN1W766MN1WUTFK01N.html?ref=tw_asahi&__twitter_impression=true

667 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:13:59 ID:Be8j42NR0.net]
>>642
分かったから玉木が言う両者名字変えれませんってカップルが出て来て話せよ
両名とも戦国時代からの大名家の家柄でとかそんな話じゃ無いとありえない
戦国時代出身でも蜂須賀みたいな野武士あがり(でもあいつら南朝方か)は許さんからなw

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:14:01 ID:m2Yitqkt0.net]
>>644
そんなのロジックなんてないよw
制度設計の問題だから、新制度を示して
立法事実を明らかにできなきゃ話は進まない
それで論破したつもりになってるならそれでいいんじゃないの

669 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:14:19 ID:1bnA6vBP0.net]
夫婦同姓のデメリットってなんなん?
結婚で名字かわるやつなんてゴマンといるが一週間でなれるやろ?
まさかその一週間が嫌だとでも?

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:14:24 ID:m2Yitqkt0.net]
>>652
玉木が呼ばなきゃダメでしょw

671 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:14:54 ID:5s8afzvG0.net]
>>645
出てくる出てこないでお前の意見が変わらないのに意味あるのか?(ハナホジー)

672 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:15:07 ID:3hJjYkyT0.net]
>>636
やっぱり愛よりも姓をとる奴はキチガイだな
玉木の出した例のキチガイ女が今の制度で結婚できなくてしんそこよかったわ
玉木の出した例の男くんにはもっといい女性がいるとおもうよ!がんばれ!

673 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:15:10 ID:Be8j42NR0.net]
>>652
自民党は興味何だろうな
玉木が国会呼んでこいよ
この両者は二人とも大名家の家柄で絶対に名字変えれませだろ?
早く呼んで来い
話はそれからだw

674 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:15:14 ID:G8KHPdpX0.net]
>>656
理屈がわからん????

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:15:27 ID:LpyiDVrB0.net]
現状女に折れさせてるってのさえなくなれば、
謎の勢いは相当減らせると思う。

あと戸籍で証明できる旧姓の使用は推奨すべき。
制度変えなくても平等にはなってることをしっかりアピール

なんだけど、日本会議はそれも嫌なんだろうなw
戸籍制度守りたかったらもう他に手はないと思うけど。



676 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:16:17 ID:Be8j42NR0.net]
>>657
俺の意見は変わるぞ
両名とも大名家の家柄で死んでも名字変えれませんって泣きながら訴えたら
違うやつと結婚しろって助言してやるよw

677 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:16:39 ID:5s8afzvG0.net]
>>654
つまり治安維持法は正しかった、でおk?w

678 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:17:08 ID:PQzXifZw0.net]
すいみゃくさん天辺剥げてない
おやじだな

679 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:17:30 ID:5cefpqSE0.net]
うちの嫁がワイドショー見ながら『だったら結婚しなきゃ良いじゃん』って突っ込んでたわ。

そんなことで結婚しないんだったら、結婚なんて意味ないってこと。

少子化対策には出産と育児に税金を投入すればいい。

680 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:17:33 ID:Be8j42NR0.net]
>>660
自民党はどうでも良いと思ってんだろ
玉木が呼んで来いよ
両者とも大名家以上の家柄で死んでも絶対に名字変えられないって家柄じゃ無いと俺は認めんからな
明治以降の平民家庭が名字変えられないとかありえない

681 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:17:51 ID:3hJjYkyT0.net]
>>655
逆に別姓のメリットが聞きたいよねw
玉木応援しているキチガイ達に!

682 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:17:53 ID:R4+1YnDg0.net]
結婚できない女は夫婦別姓にしてもらいたいだろうな(^。^)y-.

683 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:18:02 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>665
嫁の知的レベルの低さをアピールしても

684 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:18:08 ID:SvksshpG0.net]
すいみゃくみたいな考え方は保守的なおじいさんに多い。
そのうち、うつは甘えだなんていうと思うよ。
そう人には喝采をもらえるだろうが、女性受けは悪いだろう

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:18:10 ID:8aqKvLH70.net]
ウヨク議員怖いな



686 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:18:24 ID:mZTX9tWA0.net]
この件と直接の関係はないが、マイナンバーというものについてひとりごと
あれをいったい政府はどのように運用したいのかまったく謎
先日必要があって住民票の写しをとって仕事関係者に送ったが、市役所の係員に「マイナンバー欄に記入していいですか」と念押しされた、Okですと答えたけど
昨年の確定申告のときには申告用紙にマイナンバー欄があるのをうっかりみおとしたが、係員は「あーいいですいいです、
マイナンバーをもってない方もいらっしゃいますから」とこれまた謎の応対
政府は健康保険証とマイナンバーをいっしょにするといっているのに?

687 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:18:54 ID:5s8afzvG0.net]
>>658
同姓強制の論理を証明しろと言われてるのにいつ気が付くだろうか
中学で勉強挫折したネトウヨには無理かな...がんばれ!

688 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:19:03 ID:D8wZSL/f0.net]
>>655
銀行口座筆頭に名義変更かなぁ
休日開いてるならまだしも、平日しか開いてないし

689 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:19:19 ID:G8KHPdpX0.net]
そもそも戸籍に旧姓が併記される制度もできてるし
追い詰められてるのは反対派だぞ

690 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:19:20 ID:jMpYjpEK0.net]
>>668
別姓なら結婚してなくても近所にバレないよね

691 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:19:42.78 ID:1bnA6vBP0.net]
>>646
いや、むしろ夫婦別姓にする客観的証拠をおしえてくれよ。
夫婦同姓は議会で通って立法化されてんだから、変えるには夫婦別姓が国民的理解を得て議会で承認される必要があるんだよ。

だから必要なのは夫婦別姓が理解を得るための根拠であって夫婦同姓の根拠ではないのよ。

692 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:19:57.01 ID:Nu1qUZr00.net]
自分の意見を言う!
言えなく誤魔化すのは安倍と同じ

693 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:20:06.22 ID:Pyccoe4o0.net]
そもそも何でこんな女が国会議員やってんだか・・・
少しは考えて票入れろよ、ネトウヨ

694 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:20:14.83 ID:98LuWV7w0.net]
そもそもそんなに問題になる様なヤジじゃないしなぁ
朝日は大事にしたいみたいだけど

695 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:20:15.94 ID:B5PyfdGZ0.net]
すいみゃくの信者はこの人の人相はどう思ってるの?



696 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:20:24.17 ID:5s8afzvG0.net]
>>662
逃亡しててワラタ

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:20:29.51 ID:t5X6aATm0.net]
>>663
治安維持法で特高に殺されたアカより、アカがテロで殺した特高のほうが遥かに多かったらしいね

698 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:20:34.23 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>677
当事者が望んでいるから以外の理由をさがそうとしてるのがこわい

699 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:20:44.51 ID:B5PyfdGZ0.net]
「エア電話」で今年の流行語狙ってたりする?

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:20:44.94 ID:m2Yitqkt0.net]
>>651
主張としてはよくわかるし、個人的には結婚は子供を含めた
家庭の形成というのが最大の意義だと思ってる
まあでも日本は法律上も社会的にも法律婚を重視してるから、
結婚に実利があるかないかを考えない人もいるとは思う

701 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:21:27.61 ID:D8wZSL/f0.net]
あー、あとねぇ、こっそり離婚しても同僚にバレない

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:21:31.76 ID:tJ4o3uCW0.net]
>>608
江戸時代以前にも庶民に氏や姓はあったよ。武家の名字と違って屋号みたいなもんけどね
1800年頃に幕府が氏や姓も使うなと禁令出したが結構、みんな使ってた
当時は、武家は夫婦別姓が主流で庶民は夫婦同姓が主流だった

703 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:21:36.68 ID:5s8afzvG0.net]
>>667
生活保護のメリットは?って聞かれたら
ナマポチューチュー吸ってるお前はどう反論するんだw

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:21:51.91 ID:t5X6aATm0.net]
>>679
アカはすぐに言論弾圧を主張するね
ナチスかよ

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:21:52.65 ID:m2Yitqkt0.net]
>>661
日本会議どうこうはともかくとして、「女に折れさせてる」のを
なくすのは一番難しいのでは



706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:22:10 ID:m2Yitqkt0.net]
>>662
変わってないでしょそれw

707 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:22:19 ID:wPub3SeC0.net]
>>681
> すいみゃくの信者はこの人の人相はどう思ってるの?

やばい女というしかない
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6

708 名前:a/e9/c264cce7c44f8500b65a316a9b34a136.jpg []
[ここ壊れてます]

709 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:22:33 ID:3hJjYkyT0.net]
>>689
論点ズラし

710 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:22:38 ID:5s8afzvG0.net]
>>675
あの制度役立たないって知れてきてるのに
バカなんだな

711 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:22:58 ID:1bnA6vBP0.net]
つーかパヨクも玉木なんか支持してないくせに笑

712 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:22:59 ID:G8KHPdpX0.net]
伝統の戸籍制度を守れず旧姓併記が開始されたけど
伝統のハラキリせえへんのか?

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:23:23 ID:Ilnu7bRE0.net]
両者共に名字変えられないカップルてのはどんな理由なんだろな。
後継ぎが必要ってなら子供の姓決定で同じ問題が起きるし
複数産んでそれぞれ継がせるってなら一旦、夫妻のいずれか姓が変わっても目的果たせるし
旧姓が使えない職場だとしても改姓して働いている人が多数いる時点で根拠がとぼしい。

714 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:23:25 ID:Ebt7cY2q0.net]
旦那の苗字が 朴や金なら結婚したくないわな。(笑)

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:23:27 ID:m2Yitqkt0.net]
>>672
マイナンバーを付けたはいいが、紐づけされる情報が
あまりに多いんで現場はしり込みしてるんだろ



716 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:23:29 ID:SvksshpG0.net]
正論だと思うんならヤジじゃなくて本気で討議すればいい。
でも。まともな人の中じゃ孤立するだろう。
考え方がおじいさんだ。

717 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:23:41 ID:5s8afzvG0.net]
>>677
まず、基本的人権だろ?

718 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:24:08 ID:G8KHPdpX0.net]
>>696
玉木も夫婦別姓も支持してないが
選択的夫婦別姓の制度で救われる人がいるならやったらええ

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:24:19 ID:xCf9Cfyg0.net]
国民的理解なら、既に政府世論調査(最新のH29年調査)で、
選択的夫婦別姓導入支持派(42.5%)が反対派(29.3%)上回ってるので、理解得られてる状況じゃねーのかな。

720 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:24:32 ID:5cefpqSE0.net]
>>669
知的かどうかは関係ないな
単にイデオロギーの違いだろ

721 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:24:37 ID:5s8afzvG0.net]
>>683
そういう嘘はバカしか信じてくれないぞ

722 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:24:40 ID:xmZx221T0.net]
夫婦別姓でなければ結婚しないっていう風潮が若い女性の間では主流になってるからな

こんなに遅れてる国は日本だけだよ

723 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:24:48 ID:B5PyfdGZ0.net]
>>698
桜本さんと八本松さんが結婚するんだったら
どっちの苗字も残したいと思うよ

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:24:49 ID:hgdU21Ac0.net]
この人は致命的に頭が悪い
倉山満とユーチューブやってるのを見たことがあるが、倉山が丁寧に説明してるのに全く理解できてないようで頓珍漢な返しばっかりやってた
おそらく単純に知能に問題がある

725 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:25:15 ID:mZTX9tWA0.net]
>>654
民法750条?だっけ、「夫婦は同姓」の規定に合理性がないというのがいままで何件もおこっている別姓訴訟の原告のおもな主張
これを明快に説明した判決はないんじゃなかったっけ
最高裁は「同姓強制は違憲とはいえない」だった
なおこの最高裁のときの原告団は「信条の自由に違反、違憲疑惑」で第二次別姓訴訟をおこしたとのこと



726 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:25:35 ID:1bnA6vBP0.net]
パヨクって電波左翼の意味あるんだってな。
テレビの影響で左翼思想になるやつ多いんだとか。
サンモニとか見てればそうなりそうやな。

727 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:25:48 ID:WB0Lb5o90.net]
マスコミはバカを集中攻撃か。まあ、国会議員としてのレベルにないから
さっさと消えろとは思うが。

728 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:25:50 ID:5s8afzvG0.net]
>>692
やつは今、錯乱中だw

729 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:25:56 ID:nUfyNHx90.net]
夫婦別姓みたいなしょうもないことより、民主党がぶち上げてうやむやにしたナンバープレートの小型化を復活させて欲しいわ

730 名前:ネトサポハンター [2020/01/28(火) 13:26:05 ID:YQI/Wzdc0.net]
別に名前なんかどうでも良い

731 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:26:12 ID:B5PyfdGZ0.net]
おじさんばっかの世界に女がいるとそれだけでチヤホヤされて勘違いしてしまう人けっこういるからね

732 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:26:24 ID:5s8afzvG0.net]
>>694
あーやっぱ図星なのなw
ウケるわww

733 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:26:35 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>710
というかそもそもとして自己決定権の問題としてやってる訴訟がないからな
婚姻権みたいな言い方してもいいが

734 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:26:59 ID:pSimCWzY0.net]
玉木の顔だけ見てると、余裕で自殺に追い込めそうだが 

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:27:14 ID:m2Yitqkt0.net]
>>698
子の姓を重視する人と姓を重視しない人が両方賛成派だからね



736 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:27:22 ID:1Uc67re20.net]
子供がどちらの姓を名乗るかでまた大

きな問題になるのは明白

そこで夫婦喧嘩!両家が険悪になり離婚

裁判では解決しないので日本中がおかしくなる

反日野党ニンマリ

737 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:27:24 ID:PQzXifZw0.net]
杉田水脈議員 ωビデオに出てないか?
似てただけか?

738 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:27:29 ID:9mMIoE+A0.net]
最早結婚自体が単なる本人ら同士の契約になってんだから
逆説的だがだったら結婚しなけりゃいいは言うほどおかしくもない気もするな
別に結婚しなけりゃパートナーでないという事なんてないんだし

739 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:27:36 ID:PtX5A9Xt0.net]
国家としては出生届は増えてほしいが、婚姻届は必須ではない。
籍を入れなくても不自由はないだろ。恩恵もないが。

740 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:27:39 ID:5s8afzvG0.net]
>>696
それを言ったらネトウヨこそ安倍をどれだけ応援してるんだww

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:27:59 ID:cSM9/KDi0.net]
まぁひどいことというよりは玉木議員の発言が本当にアホみたいだったよねw
あれは無いわw

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:28:30 ID:m2Yitqkt0.net]
>>707
へえ、そうなの?
そんな社会調査見たことなかったわ
ソース教えてくれるとありがたい

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:28:37 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>708
残す、つまり後継ぎ問題ならさっき書いた通り夫婦別姓では解決しないよ。

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:28:43 ID:xCf9Cfyg0.net]
選択的夫婦別姓導入支持、39歳以下の世代だと過半数超えてる。
過半数でなくとも反対より支持が多い世代が殆どで、反対が多いの70歳以上だけ。

老人だけなのよ反対多いの。

745 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:28:54 ID:5s8afzvG0.net]
>>704
ネトウヨ「国民はバカ!」と言い出すww



746 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:29:25 ID:G8KHPdpX0.net]
>>710
日本の司法が中世じみてるだけだな
タイでは夫婦同姓の強制が法制化されたけど違憲判決が出て無事選択的夫婦別姓になった

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:29:30 ID:t5X6aATm0.net]
>>706
特高が殺したのは横浜事件とカニ光線だけだが、アカは合計50人ほどヤッているよ

748 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:29:37 ID:5s8afzvG0.net]
>>719
それ一回辞めた安倍じゃん

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:29:47 ID:LpyiDVrB0.net]
>>691
納得できる理由は提示しないといけない。
慣習の元になった理由はもうないから。
折れてるわけではないとなればいいわけで。

750 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:29:48 ID:O0AzU21e0.net]
どこが酷いんだ?
選択的だろ
強制じゃないし

751 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:30:16 ID:1bnA6vBP0.net]
>>710
夫婦別姓って法改正もできないし、裁判でも負けてんだ。
そりゃダメだわ。

752 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:30:27 ID:G8KHPdpX0.net]
>>714
代表人質問の中でこの部分はほんの1%にも満たない

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:30:44 ID:X0bv2twV0.net]
どこがどう酷いのか説明して欲しい

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:30:57 ID:m2Yitqkt0.net]
>>710
裁判で言うなら、そもそも立法政策だというのが裁判所の発想だよ
立法政策だというのは、言い方を変えれば、立法府が自由に決めて良く、
憲法はどちらとも言ってない、というもの
だから、立法が合理性を示して別姓を導入しても裁判所は否定しない
ただし、これは強制同姓でも同じなので、結局積極的に変えない限りどう
にもならないということ

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:31:19 ID:m2Yitqkt0.net]
>>713
そうなんかw



756 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:31:40 ID:5s8afzvG0.net]
>>729
若者が自民支持の調査結果

ネトウヨ「若者は老害と違ってネットで情報得てるから賢いわw」

若者が夫婦別姓、移民賛成の調査結果

ネトウヨ「若者は理想主義で現実を知らないバカ」

www

757 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:32:00 ID:/1aJr6980.net]
あいつが悪い私は悪くないって事?

758 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:32:18 ID:9mMIoE+A0.net]
最早嫁にやるとか嫁に貰うとかいう時代じゃないしな
伝統的な結婚の慣習でいうなら嫁に行った女が実家の親の遺産貰えるのもおかしな話だし

759 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:32:18 ID:1bnA6vBP0.net]
>>704
法改正ならせめて6割以上が賛成でないとな。
死刑制度なんか8割以上が賛成なのに廃止しろとか言う馬鹿もいるけど。

760 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:32:46 ID:Nu1qUZr00.net]
どうでもいいが逃げ回って自分の意見をいえない水田は生産性がない

761 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:32:50 ID:yjsOdU+S0.net]
ネトウヨ「国民民主は改憲勢力だから自民党の味方!」

本当頭湧いてると思うわ

762 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:33:17 ID:POPVpYkF0.net]
都会では自殺する若者が増えている
今朝来たれいわ新聞に書いていた
だけど問題は今日の雨
カネが無い

763 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:33:37 ID:5s8afzvG0.net]
>>732
野呂榮太郎とか殺してるだろ

764 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:34:03 ID:b8sJv0c10.net]
>>745
大した意見も言ってなくて支持も拡大できない玉木も生産性ないけどな

765 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:34:12 ID:DEXDxKUp0.net]
夫婦別姓なんか100害あって1利なし
子供がイジメられるだけ



766 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:34:20 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>744
死刑制度については無罪を証明しないととかいう法務大臣がいるからしゃーない

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:34:35 ID:xCf9Cfyg0.net]
日本の法律で6割以上が支持して改正されるのなんて、あんまないよ。

国会で過半数が賛成すりゃ改正通るし、そもそも現行制度が既に支持されてないのに維持する方がおかしいだろ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef