[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 19:55 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【だったら結婚しなくていい】#杉田水脈 、夫婦別姓ヤジは「玉木雄一郎氏(国民民主党代表)がひどいこというから」



1 名前:豆次郎 ★ [2020/01/27(月) 22:48:07 ID:RoTbvPmS9.net]
★夜の政治

朝日新聞デジタル

 選択的夫婦別姓に関する国会質問の際に自民党議員から「それなら結婚しなくていい」というヤジが飛んだ問題で、安倍晋三首相は27日の衆院予算委員会で「国会対策委員会に対応をゆだねたい」と、具体的な言及を避けた。自民党はこの日も野党が求めた事実関係の確認に応じなかった。

 ヤジは22日の衆院代表質問で、国民民主党の玉木雄一郎代表が「速やかに選択的夫婦別姓を実現させるべきだ」と述べた際に飛んだ。野党は自民党の杉田水脈(みお)氏によるヤジだと指摘している。野党関係者によると、玉木氏の質問後、杉田氏は玉木氏に「玉木氏がひどいことをいうから(ヤジを飛ばした)」などと述べていたという。野党は、衆院議長に発言の特定と撤回を促すよう要請している。

 27日の予算委では、立憲民主党の大串博志氏がヤジについて「選択的夫婦別姓や多様性に関する政府の方針にも関わる。事実関係を確認してほしい。ヤジを述べたのは杉田氏ではないか」と問うた。

 これに首相は「調査する立場にない。一般論では、議事進行を妨げる不規則発言はお互いに慎まなければならない」などと述べるにとどめた。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASN1W766MN1WUTFK01N.html?ref=tw_asahi&__twitter_impression=true

667 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:13:59 ID:Be8j42NR0.net]
>>642
分かったから玉木が言う両者名字変えれませんってカップルが出て来て話せよ
両名とも戦国時代からの大名家の家柄でとかそんな話じゃ無いとありえない
戦国時代出身でも蜂須賀みたいな野武士あがり(でもあいつら南朝方か)は許さんからなw

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:14:01 ID:m2Yitqkt0.net]
>>644
そんなのロジックなんてないよw
制度設計の問題だから、新制度を示して
立法事実を明らかにできなきゃ話は進まない
それで論破したつもりになってるならそれでいいんじゃないの

669 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:14:19 ID:1bnA6vBP0.net]
夫婦同姓のデメリットってなんなん?
結婚で名字かわるやつなんてゴマンといるが一週間でなれるやろ?
まさかその一週間が嫌だとでも?

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:14:24 ID:m2Yitqkt0.net]
>>652
玉木が呼ばなきゃダメでしょw

671 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:14:54 ID:5s8afzvG0.net]
>>645
出てくる出てこないでお前の意見が変わらないのに意味あるのか?(ハナホジー)

672 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:15:07 ID:3hJjYkyT0.net]
>>636
やっぱり愛よりも姓をとる奴はキチガイだな
玉木の出した例のキチガイ女が今の制度で結婚できなくてしんそこよかったわ
玉木の出した例の男くんにはもっといい女性がいるとおもうよ!がんばれ!

673 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:15:10 ID:Be8j42NR0.net]
>>652
自民党は興味何だろうな
玉木が国会呼んでこいよ
この両者は二人とも大名家の家柄で絶対に名字変えれませだろ?
早く呼んで来い
話はそれからだw

674 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:15:14 ID:G8KHPdpX0.net]
>>656
理屈がわからん????

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:15:27 ID:LpyiDVrB0.net]
現状女に折れさせてるってのさえなくなれば、
謎の勢いは相当減らせると思う。

あと戸籍で証明できる旧姓の使用は推奨すべき。
制度変えなくても平等にはなってることをしっかりアピール

なんだけど、日本会議はそれも嫌なんだろうなw
戸籍制度守りたかったらもう他に手はないと思うけど。



676 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:16:17 ID:Be8j42NR0.net]
>>657
俺の意見は変わるぞ
両名とも大名家の家柄で死んでも名字変えれませんって泣きながら訴えたら
違うやつと結婚しろって助言してやるよw

677 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:16:39 ID:5s8afzvG0.net]
>>654
つまり治安維持法は正しかった、でおk?w

678 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:17:08 ID:PQzXifZw0.net]
すいみゃくさん天辺剥げてない
おやじだな

679 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:17:30 ID:5cefpqSE0.net]
うちの嫁がワイドショー見ながら『だったら結婚しなきゃ良いじゃん』って突っ込んでたわ。

そんなことで結婚しないんだったら、結婚なんて意味ないってこと。

少子化対策には出産と育児に税金を投入すればいい。

680 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:17:33 ID:Be8j42NR0.net]
>>660
自民党はどうでも良いと思ってんだろ
玉木が呼んで来いよ
両者とも大名家以上の家柄で死んでも絶対に名字変えられないって家柄じゃ無いと俺は認めんからな
明治以降の平民家庭が名字変えられないとかありえない

681 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:17:51 ID:3hJjYkyT0.net]
>>655
逆に別姓のメリットが聞きたいよねw
玉木応援しているキチガイ達に!

682 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:17:53 ID:R4+1YnDg0.net]
結婚できない女は夫婦別姓にしてもらいたいだろうな(^。^)y-.

683 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:18:02 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>665
嫁の知的レベルの低さをアピールしても

684 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:18:08 ID:SvksshpG0.net]
すいみゃくみたいな考え方は保守的なおじいさんに多い。
そのうち、うつは甘えだなんていうと思うよ。
そう人には喝采をもらえるだろうが、女性受けは悪いだろう

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:18:10 ID:8aqKvLH70.net]
ウヨク議員怖いな



686 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:18:24 ID:mZTX9tWA0.net]
この件と直接の関係はないが、マイナンバーというものについてひとりごと
あれをいったい政府はどのように運用したいのかまったく謎
先日必要があって住民票の写しをとって仕事関係者に送ったが、市役所の係員に「マイナンバー欄に記入していいですか」と念押しされた、Okですと答えたけど
昨年の確定申告のときには申告用紙にマイナンバー欄があるのをうっかりみおとしたが、係員は「あーいいですいいです、
マイナンバーをもってない方もいらっしゃいますから」とこれまた謎の応対
政府は健康保険証とマイナンバーをいっしょにするといっているのに?

687 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:18:54 ID:5s8afzvG0.net]
>>658
同姓強制の論理を証明しろと言われてるのにいつ気が付くだろうか
中学で勉強挫折したネトウヨには無理かな...がんばれ!

688 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:19:03 ID:D8wZSL/f0.net]
>>655
銀行口座筆頭に名義変更かなぁ
休日開いてるならまだしも、平日しか開いてないし

689 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:19:19 ID:G8KHPdpX0.net]
そもそも戸籍に旧姓が併記される制度もできてるし
追い詰められてるのは反対派だぞ

690 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:19:20 ID:jMpYjpEK0.net]
>>668
別姓なら結婚してなくても近所にバレないよね

691 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:19:42.78 ID:1bnA6vBP0.net]
>>646
いや、むしろ夫婦別姓にする客観的証拠をおしえてくれよ。
夫婦同姓は議会で通って立法化されてんだから、変えるには夫婦別姓が国民的理解を得て議会で承認される必要があるんだよ。

だから必要なのは夫婦別姓が理解を得るための根拠であって夫婦同姓の根拠ではないのよ。

692 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:19:57.01 ID:Nu1qUZr00.net]
自分の意見を言う!
言えなく誤魔化すのは安倍と同じ

693 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:20:06.22 ID:Pyccoe4o0.net]
そもそも何でこんな女が国会議員やってんだか・・・
少しは考えて票入れろよ、ネトウヨ

694 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:20:14.83 ID:98LuWV7w0.net]
そもそもそんなに問題になる様なヤジじゃないしなぁ
朝日は大事にしたいみたいだけど

695 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:20:15.94 ID:B5PyfdGZ0.net]
すいみゃくの信者はこの人の人相はどう思ってるの?



696 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:20:24.17 ID:5s8afzvG0.net]
>>662
逃亡しててワラタ

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:20:29.51 ID:t5X6aATm0.net]
>>663
治安維持法で特高に殺されたアカより、アカがテロで殺した特高のほうが遥かに多かったらしいね

698 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:20:34.23 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>677
当事者が望んでいるから以外の理由をさがそうとしてるのがこわい

699 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:20:44.51 ID:B5PyfdGZ0.net]
「エア電話」で今年の流行語狙ってたりする?

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:20:44.94 ID:m2Yitqkt0.net]
>>651
主張としてはよくわかるし、個人的には結婚は子供を含めた
家庭の形成というのが最大の意義だと思ってる
まあでも日本は法律上も社会的にも法律婚を重視してるから、
結婚に実利があるかないかを考えない人もいるとは思う

701 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:21:27.61 ID:D8wZSL/f0.net]
あー、あとねぇ、こっそり離婚しても同僚にバレない

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:21:31.76 ID:tJ4o3uCW0.net]
>>608
江戸時代以前にも庶民に氏や姓はあったよ。武家の名字と違って屋号みたいなもんけどね
1800年頃に幕府が氏や姓も使うなと禁令出したが結構、みんな使ってた
当時は、武家は夫婦別姓が主流で庶民は夫婦同姓が主流だった

703 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:21:36.68 ID:5s8afzvG0.net]
>>667
生活保護のメリットは?って聞かれたら
ナマポチューチュー吸ってるお前はどう反論するんだw

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:21:51.91 ID:t5X6aATm0.net]
>>679
アカはすぐに言論弾圧を主張するね
ナチスかよ

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:21:52.65 ID:m2Yitqkt0.net]
>>661
日本会議どうこうはともかくとして、「女に折れさせてる」のを
なくすのは一番難しいのでは



706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:22:10 ID:m2Yitqkt0.net]
>>662
変わってないでしょそれw

707 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:22:19 ID:wPub3SeC0.net]
>>681
> すいみゃくの信者はこの人の人相はどう思ってるの?

やばい女というしかない
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6

708 名前:a/e9/c264cce7c44f8500b65a316a9b34a136.jpg []
[ここ壊れてます]

709 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:22:33 ID:3hJjYkyT0.net]
>>689
論点ズラし

710 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:22:38 ID:5s8afzvG0.net]
>>675
あの制度役立たないって知れてきてるのに
バカなんだな

711 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:22:58 ID:1bnA6vBP0.net]
つーかパヨクも玉木なんか支持してないくせに笑

712 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:22:59 ID:G8KHPdpX0.net]
伝統の戸籍制度を守れず旧姓併記が開始されたけど
伝統のハラキリせえへんのか?

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:23:23 ID:Ilnu7bRE0.net]
両者共に名字変えられないカップルてのはどんな理由なんだろな。
後継ぎが必要ってなら子供の姓決定で同じ問題が起きるし
複数産んでそれぞれ継がせるってなら一旦、夫妻のいずれか姓が変わっても目的果たせるし
旧姓が使えない職場だとしても改姓して働いている人が多数いる時点で根拠がとぼしい。

714 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:23:25 ID:Ebt7cY2q0.net]
旦那の苗字が 朴や金なら結婚したくないわな。(笑)

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:23:27 ID:m2Yitqkt0.net]
>>672
マイナンバーを付けたはいいが、紐づけされる情報が
あまりに多いんで現場はしり込みしてるんだろ



716 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:23:29 ID:SvksshpG0.net]
正論だと思うんならヤジじゃなくて本気で討議すればいい。
でも。まともな人の中じゃ孤立するだろう。
考え方がおじいさんだ。

717 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:23:41 ID:5s8afzvG0.net]
>>677
まず、基本的人権だろ?

718 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:24:08 ID:G8KHPdpX0.net]
>>696
玉木も夫婦別姓も支持してないが
選択的夫婦別姓の制度で救われる人がいるならやったらええ

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:24:19 ID:xCf9Cfyg0.net]
国民的理解なら、既に政府世論調査(最新のH29年調査)で、
選択的夫婦別姓導入支持派(42.5%)が反対派(29.3%)上回ってるので、理解得られてる状況じゃねーのかな。

720 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:24:32 ID:5cefpqSE0.net]
>>669
知的かどうかは関係ないな
単にイデオロギーの違いだろ

721 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:24:37 ID:5s8afzvG0.net]
>>683
そういう嘘はバカしか信じてくれないぞ

722 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:24:40 ID:xmZx221T0.net]
夫婦別姓でなければ結婚しないっていう風潮が若い女性の間では主流になってるからな

こんなに遅れてる国は日本だけだよ

723 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:24:48 ID:B5PyfdGZ0.net]
>>698
桜本さんと八本松さんが結婚するんだったら
どっちの苗字も残したいと思うよ

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:24:49 ID:hgdU21Ac0.net]
この人は致命的に頭が悪い
倉山満とユーチューブやってるのを見たことがあるが、倉山が丁寧に説明してるのに全く理解できてないようで頓珍漢な返しばっかりやってた
おそらく単純に知能に問題がある

725 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:25:15 ID:mZTX9tWA0.net]
>>654
民法750条?だっけ、「夫婦は同姓」の規定に合理性がないというのがいままで何件もおこっている別姓訴訟の原告のおもな主張
これを明快に説明した判決はないんじゃなかったっけ
最高裁は「同姓強制は違憲とはいえない」だった
なおこの最高裁のときの原告団は「信条の自由に違反、違憲疑惑」で第二次別姓訴訟をおこしたとのこと



726 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:25:35 ID:1bnA6vBP0.net]
パヨクって電波左翼の意味あるんだってな。
テレビの影響で左翼思想になるやつ多いんだとか。
サンモニとか見てればそうなりそうやな。

727 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:25:48 ID:WB0Lb5o90.net]
マスコミはバカを集中攻撃か。まあ、国会議員としてのレベルにないから
さっさと消えろとは思うが。

728 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:25:50 ID:5s8afzvG0.net]
>>692
やつは今、錯乱中だw

729 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:25:56 ID:nUfyNHx90.net]
夫婦別姓みたいなしょうもないことより、民主党がぶち上げてうやむやにしたナンバープレートの小型化を復活させて欲しいわ

730 名前:ネトサポハンター [2020/01/28(火) 13:26:05 ID:YQI/Wzdc0.net]
別に名前なんかどうでも良い

731 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:26:12 ID:B5PyfdGZ0.net]
おじさんばっかの世界に女がいるとそれだけでチヤホヤされて勘違いしてしまう人けっこういるからね

732 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:26:24 ID:5s8afzvG0.net]
>>694
あーやっぱ図星なのなw
ウケるわww

733 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:26:35 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>710
というかそもそもとして自己決定権の問題としてやってる訴訟がないからな
婚姻権みたいな言い方してもいいが

734 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:26:59 ID:pSimCWzY0.net]
玉木の顔だけ見てると、余裕で自殺に追い込めそうだが 

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:27:14 ID:m2Yitqkt0.net]
>>698
子の姓を重視する人と姓を重視しない人が両方賛成派だからね



736 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:27:22 ID:1Uc67re20.net]
子供がどちらの姓を名乗るかでまた大

きな問題になるのは明白

そこで夫婦喧嘩!両家が険悪になり離婚

裁判では解決しないので日本中がおかしくなる

反日野党ニンマリ

737 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:27:24 ID:PQzXifZw0.net]
杉田水脈議員 ωビデオに出てないか?
似てただけか?

738 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:27:29 ID:9mMIoE+A0.net]
最早結婚自体が単なる本人ら同士の契約になってんだから
逆説的だがだったら結婚しなけりゃいいは言うほどおかしくもない気もするな
別に結婚しなけりゃパートナーでないという事なんてないんだし

739 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:27:36 ID:PtX5A9Xt0.net]
国家としては出生届は増えてほしいが、婚姻届は必須ではない。
籍を入れなくても不自由はないだろ。恩恵もないが。

740 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:27:39 ID:5s8afzvG0.net]
>>696
それを言ったらネトウヨこそ安倍をどれだけ応援してるんだww

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:27:59 ID:cSM9/KDi0.net]
まぁひどいことというよりは玉木議員の発言が本当にアホみたいだったよねw
あれは無いわw

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:28:30 ID:m2Yitqkt0.net]
>>707
へえ、そうなの?
そんな社会調査見たことなかったわ
ソース教えてくれるとありがたい

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:28:37 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>708
残す、つまり後継ぎ問題ならさっき書いた通り夫婦別姓では解決しないよ。

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:28:43 ID:xCf9Cfyg0.net]
選択的夫婦別姓導入支持、39歳以下の世代だと過半数超えてる。
過半数でなくとも反対より支持が多い世代が殆どで、反対が多いの70歳以上だけ。

老人だけなのよ反対多いの。

745 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:28:54 ID:5s8afzvG0.net]
>>704
ネトウヨ「国民はバカ!」と言い出すww



746 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:29:25 ID:G8KHPdpX0.net]
>>710
日本の司法が中世じみてるだけだな
タイでは夫婦同姓の強制が法制化されたけど違憲判決が出て無事選択的夫婦別姓になった

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:29:30 ID:t5X6aATm0.net]
>>706
特高が殺したのは横浜事件とカニ光線だけだが、アカは合計50人ほどヤッているよ

748 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:29:37 ID:5s8afzvG0.net]
>>719
それ一回辞めた安倍じゃん

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:29:47 ID:LpyiDVrB0.net]
>>691
納得できる理由は提示しないといけない。
慣習の元になった理由はもうないから。
折れてるわけではないとなればいいわけで。

750 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:29:48 ID:O0AzU21e0.net]
どこが酷いんだ?
選択的だろ
強制じゃないし

751 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:30:16 ID:1bnA6vBP0.net]
>>710
夫婦別姓って法改正もできないし、裁判でも負けてんだ。
そりゃダメだわ。

752 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:30:27 ID:G8KHPdpX0.net]
>>714
代表人質問の中でこの部分はほんの1%にも満たない

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:30:44 ID:X0bv2twV0.net]
どこがどう酷いのか説明して欲しい

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:30:57 ID:m2Yitqkt0.net]
>>710
裁判で言うなら、そもそも立法政策だというのが裁判所の発想だよ
立法政策だというのは、言い方を変えれば、立法府が自由に決めて良く、
憲法はどちらとも言ってない、というもの
だから、立法が合理性を示して別姓を導入しても裁判所は否定しない
ただし、これは強制同姓でも同じなので、結局積極的に変えない限りどう
にもならないということ

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:31:19 ID:m2Yitqkt0.net]
>>713
そうなんかw



756 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:31:40 ID:5s8afzvG0.net]
>>729
若者が自民支持の調査結果

ネトウヨ「若者は老害と違ってネットで情報得てるから賢いわw」

若者が夫婦別姓、移民賛成の調査結果

ネトウヨ「若者は理想主義で現実を知らないバカ」

www

757 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:32:00 ID:/1aJr6980.net]
あいつが悪い私は悪くないって事?

758 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:32:18 ID:9mMIoE+A0.net]
最早嫁にやるとか嫁に貰うとかいう時代じゃないしな
伝統的な結婚の慣習でいうなら嫁に行った女が実家の親の遺産貰えるのもおかしな話だし

759 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:32:18 ID:1bnA6vBP0.net]
>>704
法改正ならせめて6割以上が賛成でないとな。
死刑制度なんか8割以上が賛成なのに廃止しろとか言う馬鹿もいるけど。

760 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:32:46 ID:Nu1qUZr00.net]
どうでもいいが逃げ回って自分の意見をいえない水田は生産性がない

761 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:32:50 ID:yjsOdU+S0.net]
ネトウヨ「国民民主は改憲勢力だから自民党の味方!」

本当頭湧いてると思うわ

762 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:33:17 ID:POPVpYkF0.net]
都会では自殺する若者が増えている
今朝来たれいわ新聞に書いていた
だけど問題は今日の雨
カネが無い

763 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:33:37 ID:5s8afzvG0.net]
>>732
野呂榮太郎とか殺してるだろ

764 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:34:03 ID:b8sJv0c10.net]
>>745
大した意見も言ってなくて支持も拡大できない玉木も生産性ないけどな

765 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:34:12 ID:DEXDxKUp0.net]
夫婦別姓なんか100害あって1利なし
子供がイジメられるだけ



766 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:34:20 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>744
死刑制度については無罪を証明しないととかいう法務大臣がいるからしゃーない

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:34:35 ID:xCf9Cfyg0.net]
日本の法律で6割以上が支持して改正されるのなんて、あんまないよ。

国会で過半数が賛成すりゃ改正通るし、そもそも現行制度が既に支持されてないのに維持する方がおかしいだろ。

768 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:34:47 ID:5s8afzvG0.net]
>>731
政府に不利な判決出すと出世できないからな裁判官は

769 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:34:53 ID:1bnA6vBP0.net]
マスコミのリンチももう飽きたよ

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:35:13 ID:X0bv2twV0.net]
「LGBTは生産性が無い!」
「だったら結婚しなくていい!」

少子化改善したいのかしたくないのかどっちだよ

771 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:35:13 ID:G8KHPdpX0.net]
>>750
いじめる側が悪いのでは?

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:35:14 ID:m2Yitqkt0.net]
>>718
27年の判決では人格権の一つとして構成はしてたけど、
「氏の変更を強制されない自由」というよくわからない主張だったね

773 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:36:10 ID:D8wZSL/f0.net]
>>724
ただ、それだと子供は増えないよね
子供をもった時点で女性側のデメリットは大きい、実質生活できなくなるケースがかなり出てくると思う

774 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:36:16 ID:5s8afzvG0.net]
>>736
最高裁が体制よりだからなあ
裁判官って首相が任命してんだぜ?

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:36:17 ID:bVQMXCpbO.net]
わざとやってるんじゃないかってくらい反日勢力が喜ぶ失言が多い。



776 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:36:20 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>752
まあ安倍政権で強行採決になった法案の多数って
世論調査だと反対が多数だったからなあ
安保法案、特定機密保護、いわゆる共謀罪・・・

777 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:36:39 ID:1bnA6vBP0.net]
これもう玉木が辞任しないと収まんないだろうに

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:36:45 ID:xCf9Cfyg0.net]
自民自体にも選択的夫婦別姓支持者は以前から多いし、法案出そうとしてたり

779 名前:烽オてる程なので、
自民全体ではまだ反対派多いけど、このまま議員年齢が若返り続けたら、自民自体も時間の問題。
反対議員の多くは高齢者だから。
[]
[ここ壊れてます]

780 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:36:49 ID:9mMIoE+A0.net]
むしろ離婚後の姓の問題のが切迫してる
別れて親権は母親だが子供の為にあえて旧姓に戻さない女性の救済考える方が先では

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:36:55 ID:m2Yitqkt0.net]
>>723
正直なところ、法律婚の維持に危機感がある場合には、法律婚を
拡大した方がいいんだろうけどね
逆に言えばそうでもないってことかもしれない

782 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:37:10 ID:b8sJv0c10.net]
>>759
それ普通でしょ
アメリカも韓国もそう

783 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:37:27 ID:mZTX9tWA0.net]
>>723
内縁や同性パートナー

784 名前:Vップの場合、まず困るのは相手が手術などのときに、同意書にサインできないということでは
いまは自治体によっては、子供がいて内縁といっても社会的にりっぱに夫婦の場合は、住民票の続柄に「夫(内縁)」とか書けばそれなりに夫婦に準じた扱いを
してくれるところもあるが、国全体がそうなっているわけではない
病院によっては、緊急手術ならば同意書はあとでよいとしているところもあるそうだけど、例外的
内縁や同性カップル以外に、一生単身で親戚も近くにおらず孤独、という人も今後は増えるだろうし、徐々に変わっていくだろうと思うけど
[]
[ここ壊れてます]

785 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:37:35 ID:eNHfehiE0.net]
>>752
>日本の法律で6割以上が支持して改正されるのなんて、あんまないよ。

デタラメ書くな



786 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:37:39 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>763
高齢かつ宗教系議員だからなあ
安倍ちゃんとかもそう

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:37:53 ID:sjb5T8ns0.net]
夜盗へのガス抜きに、夫婦別姓くらいなら認めてやってもいいんじゃない?

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:38:21 ID:m2Yitqkt0.net]
>>734
いや、とにかく社会の見方、空気、風潮とかそういうものを
直接変えることはできないでしょ、ということだけど

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:38:29 ID:t5X6aATm0.net]
>>748
病死を混ぜても全然足りねーな

790 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:38:32 ID:G8KHPdpX0.net]
>>760
反日の定義がわからんが
こんなの喜んで同意するのは馬鹿しかいねえよ

791 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:38:38 ID:8XfmYdEt0.net]
見よ、これがジョセー()の代表だァ!

792 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:38:38 ID:nGCix0qW0.net]
>>715
どうでもいいと言いつつ必死に書き込むバカ丸出し

793 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:38:49 ID:5s8afzvG0.net]
>>766
アメリカは上院の審査を経なくちゃならない

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:38:59 ID:0kxeoXSO0.net]
国会にふさわしくない酷い発言なら議長が制するべきだがこいつのヤジを正当化する理由にはならんな

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:39:37 ID:LpyiDVrB0.net]
>>771
高齢の人々がいなくなったら、じゃないけど、
なし崩しに進んでいくと思うよ。
ほっといたらね。



796 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:40:12 ID:nGCix0qW0.net]
>>772
お前らキチガイ同士直接会って殴り合えよ

797 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:40:24 ID:G8KHPdpX0.net]
>>775
寄生獣ネタ、な

798 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:40:30 ID:b8sJv0c10.net]
>>776
任命は大統領なのは間違いではないが

799 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:41:32 ID:5s8afzvG0.net]
>>772
まず50人のソースを
ていうか殺さなかったら良いって考えなのかネトウヨって
じゃあ反体制派を逮捕してるだけの中国は全然問題ないよな?

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:41:35 ID:m2Yitqkt0.net]
>>759
最高裁判所の裁判官を内閣が任命するってのは、
三権分立に絡んで中学校で誰でも勉強する事柄
それを今更指摘する奴はほぼ間違いなくアホなので、
一切信用しないようにしてる

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:42:17 ID:m2Yitqkt0.net]
>>764
よくわからん
どういう救済が望ましいと考えてるの?

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:42:35 ID:t5X6aATm0.net]
>>777
議場の外だと十分名誉毀損が成立する発言を差し置いて
この程度で責任問題とかありえんわ

野党は森ゆうこを首にしてから文句を言うべきだわ

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:43:12 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>761
安保は世論調査でもわずかながら賛成多数だったろ

804 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:43:15 ID:5s8afzvG0.net]
>>781
議会承認というチェック機能のありなしは全然違うだろ
承認されなかったやつ今まで何人もいたんだし

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:44:16 ID:m2Yitqkt0.net]
>>778
どうだろうなあ
子供達は親が同姓で、かつ母親はかつて別の姓があったという
社会で成長するものだから、その固定観念に



806 名前:対する意識は結構
強いまま残ると思う
まあ離婚して旧氏に戻る人が増えればそうでもないかもしれんが
[]
[ここ壊れてます]

807 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:45:19.69 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>786
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20150801/q2-1.html

賛成30 反対61

808 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:45:31.07 ID:G8KHPdpX0.net]
>>783
最高裁判事は内閣が指名して天皇が任命する
当然国民主権だから国民に罷免する権利があるが形骸化している
つまり三権分立とは幻想

809 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:46:00.53 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>785
森ゆうこにいちゃもんつけてるやつらってことでお里が知れるよね

810 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:46:09.62 ID:b8sJv0c10.net]
>>787
上院あろうが上院も大統領と同じ党なら全く審査は機能しない。今回のカバノーだって民主党がかなり反対したが結局通った。アメリカ最高裁判事任命はイデオロギー闘争だからはるかに露骨。

811 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:46:54.87 ID:G8KHPdpX0.net]
>>791
こんな書き込みで何県出身だかわかんの?

812 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:47:18.09 ID:5s8afzvG0.net]
>>783
そんな教科書レベルの説明で機能してるほど単純な仕組みじゃないんだよ
ラムザイヤーや新藤宗幸ぐらい読んでくれ無教養くん

813 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:47:31.18 ID:DEXDxKUp0.net]
>>756
いじめる側が悪いにしてもわざわざイジメられる理由つけるのは良くない
キラキラネームつけられたようなもん

814 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:47:36.71 ID:D8wZSL/f0.net]
>>784
元クソ旦那の姓なんぞ名乗りたくない
あとは離婚後、実家に帰った場合とかかね。育児中の女性なら実家に出戻るのは大いにあるケースだから
もうこの時点で、実家の表札に2つの苗字記載ではありますな

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:48:20 ID:t5X6aATm0.net]
>>791
つか、やつは人間のクズだろ
擁護するのは人としておかしい



816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:49:16 ID:xCf9Cfyg0.net]
安倍政権下での安保関連法の世論調査なら、産経ですら支持が6割届かない。
他は言わずもがなという。

ttp://agora-web.jp/archives/2018391.html

817 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:49:46 ID:1bnA6vBP0.net]
東アジアの夫婦別姓は女性を従属物扱いの大変な女性差別の象徴なんだよ。

韓国では長らく生れた子供の姓は強制的に夫の姓だし、財産権も制限される。

中国系、韓国系が夫婦別姓をゴネてるみたいだけどその中心は男性なんだよね。

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:50:11 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>767
治療同意については結婚とは別に指定できた方がいい。
事実上、婚姻関係破綻していて死を望む配偶者いるかもしれないし

別途、委任する人物を指定できるような仕組みがあった方がいい。

身寄りのない単身者にも役にたつだろう。

819 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:50:56 ID:5s8afzvG0.net]
>>792
アメリカ議会のイデオロギー的分極化は近年かなり激化してる現象だからそれで今までの歴史を説明するのは無理
レーガンやブッシュの時は民主党多数の議会で保守派の判事が任命されてきた

820 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:51:21 ID:mZTX9tWA0.net]
安倍政権は第一次のときからかなりいろんな法律をバタバタと大胆に通しているね
いったいどういうメカニズムなんだか

821 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:51:33 ID:1bnA6vBP0.net]
>>798
いまある法の改正とは違うだろ。
しかも民法だし。

822 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:52:02 ID:D8wZSL/f0.net]
>>799
日本は義両親の財産は相続できないけど、東アジアは夫の財産も相続できないってこと?

823 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:52:52 ID:DEXDxKUp0.net]
バカが勘違いしてるけど夫婦別姓って1番問題なのは女ではなく婿入りする男
男の場合は婿入りすると世間からバカにされる
けど婿入りするようなところは絶対に別姓なんか認めないがな
これに比べたら女の問題なんか大したことない

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:52:58 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>789
調査機関によるだろうけどね
https://www.sankei.com/politics/news/160322/plt1603220038-n1.html

安保関連法必要 57%

825 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:54:20 ID:CBv9eXM90.net]
杉田って精神年齢は小学生だよな。



826 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:55:47 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>806
それとおってからきいたやつだろ?
とおったら正常化バイアスかかるからそうなるよ

827 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:56:23 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>793
登記情報の公開を個人情報公開した!とかいうやつはやべーやつでしょ?

828 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:57:26 ID:D8wZSL/f0.net]
>>805
婿入りしたぐらいで世間からバカにされるような風潮だから余計に夫婦別姓の議論が沸き起こるっていう
アホだよね

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:58:10 ID:bLz6VGjW0.net]
苗字が変わるのが嫌だから結婚したくないってのは
遠回しにプロポーズ断られてるんだって気づかないと

830 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:58:13 ID:mZTX9tWA0.net]
>>805
いまどき「婿養子」を希望するような財産有りの名家や大会社経営者の家ならば別姓はみとめないけど、
ひとり娘などで妻の姓にしてくれというだけならば、妻の家が「別姓ダメ、うちの姓にしろ」と主張するようなことはないでしょ

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:58:28 ID:3LQIA25q0.net]
>>2
売国奴自由民主党?

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:58:34 ID:xCf9Cfyg0.net]
未婚男女の3割は夫婦別姓望んでる時代なのよ、既に。
しかも僅かに男性の方が高いくらい。

ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/03/news090.html

世間の方も70歳以上の老人除けば、既に選択的夫婦別姓導入支持の方が反対より多い。
39歳以下は既に過半数が支持。

3割占める夫婦別姓望む未婚男女に、
夫婦別姓押し付けたがるような人は、今時とっくに日本でも少数派なのが現実。

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:59:13 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>798
日経も共同も
廃止すべきではない、が廃止すべきを上回ってる。
に対して毎日と朝日が安保反対

日経と共同はわからないが
産経、毎日、朝日は社の姿勢がそのまま出てるような気はする。

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:00:28 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>808
同様に裁決前も反対バイアスあるんじゃね

835 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:01:15 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>816
聞いたことないわ



836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:02:18 ID:ea83qfHv0.net]
杉田はまず、ポスターとか本の表紙とか、あまりにも度が過ぎた画像修正をやめろ
芸能人じゃないんだから
容姿からしてうそをつきまくりじゃないか

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:03:51 ID:TdJ2USer0.net]
「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」 ヴォルテール
こういう言葉はパヨクと民主党には届いていないんだろうね
直ぐに奴らは言論弾圧始める まるでナチスのように

838 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:04:46 ID:D8wZSL/f0.net]
結婚しなければいいの発言はこれに通じるのか!

【社会】妊娠中に離婚して夫から養育費だけ貰う「オメデタ離婚」が流行中

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:05:08 ID:xCf9Cfyg0.net]
選択的夫婦別姓自体に反対するのは個人の自由だが、既に少数派に転落してる現実は知っておいた方がいい。

840 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:05:26 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>819

批判ってのは言論弾圧じゃないぞ

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:06:18 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>817
根本は正常化バイアスと同じだよ
つまりは現状でいい

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:06:28 ID:TdJ2USer0.net]
>>822
犯人探しと処罰の要求してるじゃん
思いっきり言論弾圧だよ

843 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:07:34 ID:SBksC7TR0.net]
>>804
今はできます。
子供は妻の姓も名乗れるようになりました。

ただ夫婦別姓自体が東アジアでは女性差別のための制度として長らく存在してきたのは事実なのです。

844 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:07:49 ID:G8KHPdpX0.net]
>>819
そういうのって自分に与えられた時間でやるものであって
他党の代表人質問の最中にやることじゃないよ
特殊学級じゃないんだから

845 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:08:37 ID:3hJjYkyT0.net]
>>821
それは別姓の法案が通ってから言おうな(^◇^;)



846 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:08:57 ID:vuwJICnu0.net]
「子供だけ別姓」もアリにしろよ。母方が貴種だから苗字変えたいんだよね。

847 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:09:01 ID:vxH4eKCq0.net]
このおばさん、棒の入った性器みたいな顔をしてるね。

848 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:09:05 ID:G8KHPdpX0.net]
>>825
まーたこれか
お前どんだけ東アジアに詳しいの?w
どうでもいいんだけどw

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:10:43 ID:TdJ2USer0.net]
>>826
まるで野党がヤジらないみたいなこといってもね

850 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:11:34.60 ID:b8sJv0c10.net]
>>801
それ結局大統領主導ってことでしょw
しかもこれからはそうなっていくしかないw

851 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:11:35.70 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>824
それは意見に関してじゃなくて言うタイミングという対象についてだからなあ

852 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:12:22.59 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>823
政府与党がいってるからバイアスもかかるはずだけどなあそれなら

853 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:13:20.58 ID:KB49anpq0.net]
昔から国会のヤジはすごいけど、そんなにヤジってなんかメリットあるのかね
なんもなけりゃ、止めればいいのいさ

子供に説明できないじゃん

854 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:13:26.66 ID:Jtn2H3Vo0.net]
タマキン無能

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:13:44.19 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>834
どの時期にどっち向きのバイアス?



856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:13:57 ID:TdJ2USer0.net]
>>833
野党も野次っているけど野次飛ばした人を自主的に処罰しているの?

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:15:45 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>832
アメリカは議会がどんな決定をしようが大統領が覆せるわな。

858 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:16:21 ID:G8KHPdpX0.net]
>>831
今回のこと以外でやりたいなら他のヤジスレが立つのを待ってね
そもそもお前は偉人の言葉をひけらかしたいだけで中身ないの知ってるから

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:16:47 ID:xCf9Cfyg0.net]
自民はある意味世論の流れには敏感だったりもするから、
元から結構いるけど、ここ最近露骨に方向変えて、選択的夫婦別姓支持側に回ってる議員も出てたりする。

幹事長からして「どちらかといえば賛成」側に回ってたりするし。

860 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:18:17 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>838
ヤジが首相や議員にむかってる分にはよっぽどじゃないと問題になる
一般市民をヤジったから問題になると
簡単だろ?

861 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:18:18 ID:G8KHPdpX0.net]
>>841
戸籍自体旧姓併記になってんのに伝統がーってもう遅いんだよね
自民党がやってることが全く見えてない

862 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:18:41 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>837
法案提出時に賛成に回るだろ
政府のいってることは正しいってバイアスはあるからな
特に日本では

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:18:49 ID:TdJ2USer0.net]
>>840
はい、逃げたw

864 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:19:02 ID:IqG2H9Qp0.net]
江戸時代は夫婦別姓。

江戸時代の人は反日で在日朝鮮人だと
杉田水脈はみぬいた。

つまり江戸時代の日本人は朝鮮人だと。

目からうろこだった。

明治政府になって、日本は朝鮮人の国から日本人の国になった。

NHKの大

865 名前:河ドラマも反日の朝鮮人ドラマだ。
不愉快だから放映中止するべき。
[]
[ここ壊れてます]



866 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:19:13 ID:uyGl6cWu0.net]
>>819
なお気に食わない意見には「反日!反日!」と発狂して攻撃するのはネトウヨな模様

867 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:20:03 ID:CqnlM6np0.net]
ヤジしか目立つことできないって議員として存在の意味あるのか

868 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:20:57 ID:8Nsh2MBe0.net]
賛成してるのって女性が若干多いのかな
離婚前提ともいえる制度は気楽でいいけど
離婚されて国にたかるのはやめてほしい
先にシンママ女性を助成する制度を無くしてくれよ

869 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:21:52 ID:h9m4Zi7u0.net]
あほワイドショーが取り上げてたなw
番組気持

870 名前:ちわるっ []
[ここ壊れてます]

871 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:22:13 ID:IqG2H9Qp0.net]
夫婦別姓とLGBTは反日の在日朝鮮人

レズビアンのジョディー・フォスターも当然、反日在日朝鮮人

杉田水脈の論法で世界を合理的に説明できる。
本物の天才。

でも杉田自身は在日朝鮮人という矛盾。

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:22:36 ID:78Dw3e+V0.net]
>>7
それや

873 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:22:43 ID:lEU4nsTb0.net]
これで別居結婚もありだとすれば偽装結婚やり放題じゃね?
野党はそれ狙ってるのか知らん?

874 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:22:46 ID:3hJjYkyT0.net]
>>849
女性でもモテないブスだけだろーね
別姓賛成派の顔写真見たら分かったわ

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:22:57 ID:xCf9Cfyg0.net]
このヤジが他のヤジと違って問題の度合いが高いのは、ヤジられてる対象が国民だから。

国会議員って国権の最高機関、国家権力側の人間、それが国民の自由に関する問題についてヤジったら、
一歩間違えば国家権力による国民への圧力として受け取られてもおかしくない。

だから、保守と言われる側の議員ですら今回は誰一人擁護に回らない。
国民相手のヤジは擁護しようがないので。



876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:23:26 ID:TdJ2USer0.net]
>>847
はっきり言って杉田の考えには賛同しないけど、
それを弾圧する民主党は、民主主義国家の国家意義委員としてふさわしくないよ
議論と弾圧は全然違う

877 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:23:29 ID:NUKeryU10.net]
杉田も右翼ならば婚外児・私生児とか弾圧しなければいけないのに
「結婚しなくていい」なんて言っていいのか?

玉木も民主党ならば婚外児私生児の味方をすべきなのに
法的に結婚しなければいけないようなことを言うのはおかしくないのか?

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:23:40 ID:78Dw3e+V0.net]
>>11
それや

879 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:24:43 ID:G8KHPdpX0.net]
>>853
今とどこらへんが違ってどうやりやすくなるのか事例を交えて説明してくれ

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:25:20 ID:78Dw3e+V0.net]
>>27
お!うまい

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:25:43 ID:xCf9Cfyg0.net]
世論調査では選択的夫婦別姓導入支持は男女共に42.5%と性差はない。

ただ、反対の方は男性30.4%、女性28.3%と、僅かに男性の方が反対が多い。

882 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:28:03 ID:G8KHPdpX0.net]
>>857
何から何まで思い込みのレッテル貼りだな

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:29:16 ID:qdOzdf9E0.net]
生産性のないババアまだ議員やってたんか。貴重な比例の席を勘違い無能ババアに座らせるとか自民党は人材不足なんか?それともこれもポリコレ配慮?w

884 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:30:27 ID:b2xw754V0.net]
>>859
名前も変わらない。
住む場所も変わらない。
結託して役所に紙一枚出すだけ。
離婚結婚を繰り返しても周りには全くわからない。

885 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:36:22 ID:G8KHPdpX0.net]
>>864
周りに気づかれたら困るような人間が偽装するわけないし
戸籍上の名前なんて周りは知らない
名前がどうこうで全く変わらないのでは



886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:39:42 ID:LpfTFyIf0.net]
去年結婚したけど、嫁の名義変更がホントに面倒臭そうだった。
選択的別姓で何も困らないんだから、とっとと導入しろよ。

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:41:01.35 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>865
偽装離婚してることをご近所に知られたくないのはいくらでもいるんじゃね?
とりあえずは困るというより、恥ずかしいんだろうけど。

888 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:42:00.80 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>856
批判ってのは言論弾圧じゃないぞ

889 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:43:25 ID:b2xw754V0.net]
>>865
甘い。そんな性善説は犯罪者にはまったく通用しないよ。
少なくとも偽装が知られるリスクは減り、やりやすくなることは間違いない。
日本国籍ほしい人間はたくさんいるから、別姓容認となれば
結婚制度を悪用する女は確実に増える。
それらも踏まえて今の制度設計がなされているんだよ。

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:43:55 ID:LpfTFyIf0.net]
同性婚も選択的別姓も当事者以外はデメリットもないんだから、
外野は四の五の言わずにすぐに導入すべきだよ。

891 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:44:27 ID:G8KHPdpX0.net]
旧姓併記がありなら家族姓併記という考え方もありだよね
戸籍上や社会上は旧姓を使うけど家族の場では同姓を使うとか
もうちょっと柔軟に面倒がない制度にしていったほうがいいよ

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:46:14 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>871
結婚しないで一緒に暮らせばその状態になるんじゃね?

893 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:46:31 ID:PxMDMJjC0.net]
>>849
自分の子供を見捨てる馬鹿男に懲役を科すか
養育費強制徴収できるようになってからやな
その辺日本は超後進国

894 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:46:44 ID:G8KHPdpX0.net]
>>869
そもそも突然国籍が変わったら知られるリスクなんてレベルでもないしリアリティがない

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:46:45 ID:TdJ2USer0.net]
>>868
反対意見を言うのに発言者特定が必須ってw
どう見ても弾圧です



896 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:47:16 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>875
ヤジが首相や議員にむかってる分にはよっぽどじゃないと問題になる
一般市民をヤジったから問題になると
簡単だろ?

897 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:48:42 ID:G8KHPdpX0.net]
>>872
そういう法制度も考えられるって話で結婚しなきゃいいなんてびっくりなんだけど

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:49:34 ID:TdJ2USer0.net]
>>876
毎日国会でやじが飛んでいるけど、問題になるのは与党が野次ったときだけ
何かおかしいと思わないのかな?

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:49:52 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>876
国会でのヤジなんぞいくらでもあるのに、特定のヤジだけ大きく問題ありとして取り上げるのは言論弾圧同等だと思うよ。

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:51:15 ID:e1zFS8T+0.net]
>>874
そもそも論言い出した時点でねぇ・・・

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:51:57 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>877
>戸籍上や社会上は旧姓を使うけど家族の場では同姓を使う

上記が正に結婚しない同居生活で実現できるから。まあ、家族の場では互いに姓でなく名前その他だろけどw

902 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:52:14 ID:SBksC7TR0.net]
マスコミのリンチが始まるよ‼

903 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:54:52 ID:G8KHPdpX0.net]
>>881
制度じゃないよねそれ
戸籍や免許への旧姓併記は法改正によって実現されている

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:55:25 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>883
制度がなくても実現可能って話

905 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:56:27 ID:G8KHPdpX0.net]
>>884
できないでしょ
そんな制度がないんだから



906 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:56:40 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>878
ヤジが首相や議員にむかってる分にはよっぽどじゃないと問題になる
一般市民をヤジったから問題になると
簡単だろ?
難しいか?
どこが難しい?

907 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:56:56 ID:5LfuFVRd0.net]
>>369
別姓にしたい人は、別姓を選択した婚姻制度を利用して
二人で好きに暮らしてもいいじゃないか。

908 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 14:57:10 ID:EgtxiSOH0.net]
杉田水脈って全女性を敵に回してでもすべての男の味方だから
自民党のおじさま方に好感触で議員続けられるんだよね

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:57:45 ID:TdJ2USer0.net]
>>886
首相を野次って問題になった人の記憶がない
一体何時の誰のケースの話をしているんだ?

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 14:58:57 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>885
ただ同居すればいい

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:00:50 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>887
その制度がないのに?

912 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:00:59 ID:G8KHPdpX0.net]
>>890
制度がないんだから家族性なんて名乗れないでしょ
現在法制化されたような旧姓併記と同じようにするっていってるのに
同居すればいいとか話が理解できてないのでは?

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:02:54 ID:9hGVAxuc0.net]
ID:5s8afzvG0
張り切ってるけど誰とも会話成立してなくて草
パヨクってこんな奴ばっかだよなー
他人に反論反論と促す前に何かしら自分から論じてみろって

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:03:44 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>892
家族性だろがニックネームだろが
家族間なんて好きに呼び会えばいいだろに

915 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:05:47 ID:G8KHPdpX0.net]
>>894
旧姓併記の法制化と同様にと何度も言ってるのに
家庭内のニックネームだとどうして勘違いできるのだろうか



916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:09:12 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>895
お前さんが書いたことが結婚しない単なる同居で実現できるって話。

>戸籍上や社会上は旧姓を使うけど家族の場では同姓を使う

結婚しなければ姓を変える必要がない
→戸籍も社会でも従来通りの姓を使える。家族の場では好きに呼べる。

917 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:10:01 ID:5z4Mav0E0.net]
女々しい奴だな
玉木とかって腹話術の人形は

918 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:12:34 ID:5LfuFVRd0.net]
>>891
法改正すればオケ

919 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:14:52 ID:dO3jnRmF0.net]
「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和

920 名前:泉@izumionさんの漫画が話題に
http://ffg6yh.adepoju.org/dk7aw3h6/wixau1b4vj882j.html

池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww

http://ffg6yh.adepoju.org/feg4p4/7lla76317p32oq.html
[]
[ここ壊れてます]

921 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:15:17 ID:G8KHPdpX0.net]
>>896
苗字が違うと学校などで困るケースがあるということへの対応のつもりだったのだが
家庭内のニックネームレベルと誤解されていてとても残念

922 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:15:55 ID:mZTX9tWA0.net]
>>883
住民票や免許証などへの旧姓併記(希望者)はみとめられているけど、戸籍の旧姓併記はまだないのでは(案はあるようだが)
あと、旧姓併記するにも手続きが必要だし、改姓にともなう名義変更の手続きの面倒さは改善されていない

923 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:17:32 ID:uyGl6cWu0.net]
>>856
議論をしようとしてる人を外野から罵声を浴びせるのはいいのか
議論を罵声で封殺しようとされたことに文句を言ったらそれを「言論弾圧」と呼ぶ
なんで自称保守って、不当な真似をされたことに対し正当な手続きで抗議することを「言論弾圧」って呼ぶの?
そういうのこそレッテル張りの言論弾圧じゃん

924 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:17:44 ID:qt49yCdr0.net]
選択的夫婦別姓を認めると、次の戸籍制度変更が出てくる
最終目標は戸籍の廃止だからな

パヨ陣営+維新は日本にいらない存在

925 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:18:21 ID:G8KHPdpX0.net]
>>901
戸籍謄本はまだなんだ失礼



926 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:18:48 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>889
ヤジが首相や議員にむかってる分にはよっぽどじゃないと問題になることはないぞ?

927 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:18:52 ID:qt49yCdr0.net]
>>902
言論弾圧ってパヨの得意技じゃん

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:19:10 ID:TdJ2USer0.net]
>>902
それなら全てのヤジを規制しろって言うべきだよね
でも、自分たちはヤジを続けて特定の気に食わないやつだけを排除しようとしている

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:20:04 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>900
子供どの姓を使う前提で?

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:21:09 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>898
する必要を感じない
子供の姓を決定する必要もあるし。

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:22:49 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>907
正論!
特定のヤジを取り上げて叩いてる時点で言論弾圧同等

932 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:23:12 ID:G8KHPdpX0.net]
>>908
どの姓でもいいんじゃない?
家族で決めれば
基本は婚姻時に夫婦で決めることだね
もちろん選択的だから面倒な手続き全部やりますって人がいれば男女どちらでも変えればいいし

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:24:00 ID:c19tx2uy0.net]
正論っていえば正論なんだよな
玉木がバカな事を言っているからっていうのは間違ってない
玉木は少子化解決の対応として夫婦別姓を認めろって言い出した
苗字を捨てるのが嫌だから結婚しないって人がいるって謎理論を展開してた

でも夫婦別姓の韓国なんて日本以上に少子化なんだよね
玉木が言ってる少子化対策って全くの無意味

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:24:25 ID:TdJ2USer0.net]
>>910
夫婦別姓自体は好きにすればいいと思うが、言論弾圧だけは絶対釈しちゃいかんよな
何故奴らは議員のくせに議論ができないんだろうか?

935 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:24:26 ID:mZTX9tWA0.net]
戸籍に旧姓併記できる(希望者)制度がもし導入されると、たぶん併記した人は公文書や証明書などがすべて旧姓併記になる
それもまた面倒なのでは
昔は役所の係がテキトーだったので、出生届をだしたときに子供の名前を係がかきまちがえ、ありえない漢字の名前になったり、
親がうっかり名前にふりがなをふってしまったため、「つねにふりがなつきの名前」になってしまった、などということがあった
たいてい家裁に申請して変更許可をえていたようだけど



936 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:24:31 ID:5LfuFVRd0.net]
>>909
自由主義否定論者 乙w

共産主義者だなw

937 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:26:14 ID:PwtGpkPy0.net]
夫婦別姓絶対阻止、日本人の道徳観がぶっ壊れると執念を燃やしてた亀井静香が鬼籍カウントダウンに入った感じだから、こんな

938 名前:話題が通りそうなのか []
[ここ壊れてます]

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:26:31 ID:xCf9Cfyg0.net]
実際、選択的夫婦別姓導入しなければ、どんどん婚姻自体が減るだろうね、今でも減ってるけど。

何故なら、結婚しなくても結婚同等の法的立場が、事実婚で確保できるように様々な法改正が進んでいるから。
企業もそれにどんどん合わせてしまってる。

まだ多少不利なのは配偶者控除関連くらいだが、別姓求める人の多くは働いてるから、控除対象に元からならないだろうし。

ちなみに子供に対する権利でいえば、事実婚だと圧倒的に女性が強かったりする。

夫婦別姓避けた結果、事実婚の保護が結婚同等になってしまい、
事実上の民事連帯制度レベルの状態に、多くの人が気付かないままなってしまっているのが日本。

940 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:27:25 ID:G8KHPdpX0.net]
>>916
日本の道徳観や伝統というなら幼名や元服もやろうよ

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:29:24 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>911
学校で姓が異なることの解決につながるか?

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:30:43 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>915
なんでw
気に入らない制度(同姓が条件となる婚姻制度)を利用しない自由は誰にでもあるよ。

943 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:31:04 ID:G8KHPdpX0.net]
>>919
統一した家族姓を使えるから解決でしょ
みんなこの案使っていいぞ

944 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:31:08 ID:mZTX9tWA0.net]
住民票を旧姓併記すると印鑑登録の実印も旧姓併記になるらしい
まあこれは昔から女性によくある「実印は下の名前だけ」でのりきれるけど

945 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:33:25 ID:G8KHPdpX0.net]
>>922
やたらめんどくさそうだな
実印に括弧の記号が入るの?



946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:35:54 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>921
学校などの公的機関で戸籍と異なる自由な姓名が使える時点でダメだと思うよw

947 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:36:57 ID:mZTX9tWA0.net]
>>922自己レス
念のためちょっと検索したら、「下の名前のみの実印は印鑑登録不可」の自治体もある模様
そういう地域住民で住民登録に旧姓併記した人は、旧姓をカッコつきで併記した実印をつくるか、もしくは転居するか

948 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:37:22 ID:G8KHPdpX0.net]
>>924
併記されてる時点で自由でもない正式な苗字だという共通認識で会話していたと思ったのだが

949 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:37:47 ID:uyGl6cWu0.net]
>>913
議論してるところを横から罵声を浴びせて議論を邪魔したのは杉田なのに
なぜ杉田の罵声が「言論」で、罵声に抗議することが「弾圧」なのか

そもそもの設定が無茶苦茶だよネトウヨって

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:42:27 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>926
簡単にいえば各個人が戸籍姓と家族姓の2つを持ち
各家庭よってどっちの姓を学校で使うかは自由って話だろ。

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:42:30 ID:TdJ2USer0.net]
>>927
それは、今回杉田のヤジを問題にしている連中が
日常茶飯事で野次を飛ばしているからです

ダブスタが当たり前だと思っている傲慢な人間だから問題なんですよ

952 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:43:05 ID:mZTX9tWA0.net]
>>924
いや公立学校は昔からそのてんはけっこう自由、いろんなワケアリの保護者がいるから
昔、韓国籍の保護者が「子供には韓国籍だというのを伝えてないので、通称の日本姓を学校では使わせてくれ」
と希望したのでそのとおり、その子は名簿も呼びも日本姓
しかし高校受験で住民票をとってきてもらって学校に提出させたときには、生徒全員、封筒にいれてしっかり封をさせて提出させた
住民票には韓国姓が書いてあるけど、その子供だけ封筒にいれさせたらおかしいから

953 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:43:46 ID:G8KHPdpX0.net]
>>928
素晴らしい理解だ

954 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:44:23 ID:xRvC9G1D0.net]
>>758
愛しあっているけど、籍を入れていないから生活の面倒を見ないなんて事はないだろ
離婚後は認知していれば変わらん

955 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:44:39 ID:5LfuFVRd0.net]
>>915
なんで?
気に入らない制度(別姓、同姓が選択できる婚姻制度)を利用しない自由は誰にでもあるよ。
もちろん君にもw



956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:44:57 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>927
ヤジの内容によって姿勢が変わるから

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:45:39 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>931
自分でそうか

958 名前:いてるよw
>どの姓でもいいんじゃない?
家族で決めれば
[]
[ここ壊れてます]

959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:47:33.95 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>930
一部、そういう親子がいることについては言及済みです

960 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:48:35.75 ID:G8KHPdpX0.net]
>>935
決めるってことはどちらか片方家族で統一されたものって認識で合ってる

961 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:52:07.67 ID:mZTX9tWA0.net]
>>930補足
もちろん韓国人親子は日本の戸籍はもってないので、「外国人登録証」?とはちがう姓を学校で使用、ということになる

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:52:34.71 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>937
ゆえに
各家庭により戸籍姓を使ったり家族姓使ったり、と様々になるだろう。

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 15:53:31 ID:TdJ2USer0.net]
つか、玉木も国会議員で公党の党首なんだから
質問で政府にやらせるんじゃなくて
議員立法で改正案を出さないと駄目だな

質問するだけのお気楽でよろしくジャお話にならん

964 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 15:54:29 ID:G8KHPdpX0.net]
>>939
学校で困ることがなくなって解決だね

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 16:00:43.68 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>941
学校での取り扱いが戸籍姓か家族姓か面倒になるなw
当人と戸籍との照合も手間がかかる。
合理性がない。



966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 16:02:35 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>941
実際は戸籍ではなく住民登録だった。
住民登録にも戸籍と家族の姓併記するのか?

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 16:07:27 ID:MrnpqZ/90.net]
>>8
エル・プサイ・コンガリィ…

968 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 16:11:18 ID:uyGl6cWu0.net]
>>929
ああ、「ニッキョーソwニッキョーソw」って野次飛ばしてはしゃいでたどっかの園児脳総理のことねw
ネトウヨって自分らの好きな奴のやってることは一切見なかったことにするからスゲーよな

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 16:13:58 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>945
話がみえてなくないか?
ヤジ全般を対象にせず、特定ヤジだけを大きく取り上げることが
言論弾圧だという話だよw

970 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 16:22:24 ID:uyGl6cWu0.net]
なんか見えないIDからレス付けられたんでわざわざNG解除して見てみたらスレの約1割を一人で書き込んでいるキチガイだったw
はいまたNG

971 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 16:23:33.62 ID:3wGbkg0/0.net]
子供の喧嘩か

972 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 16:46:23 ID:8EJ2y1VO0.net]
自民党も杉田水脈みたいなおかしな人は早く除名したほうがいいよ
いくら安倍さんのお気に入りといってもN国がお似合いのトンデモな人でしょ

973 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 16:53:29 ID:dO3jnRmF0.net]
「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に
ffg6yh.adepoju.org/6y5vztlqs/3v14b4554561uo.html

池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww

ffg6yh.adepoju.org/a61wps2/xus6pzfvwzf53p.html

974 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 16:56:58 ID:D4qohVni0.net]
在日プロデューサー違法

フジテレビ

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 16:58:57 ID:G7rlWztz0.net]
賛成の奴も、反対の奴も居るんだから、野次くらい飛ばすだろ?
憲法改正って言ったら、野党もどうせ野次るんだろ?



976 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 16:59:17 ID:6Ju5HKEu0.net]
ヤジなんて野党でもやるだろ
野党のヤジはきれいなヤジなのか?

977 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 16:59:57 ID:D4qohVni0.net]
民主党のやじを隠ぺい

自民党たたき

在日朝鮮人が

ディレクター

違法

フジテレビ

978 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:00:40 ID:D4qohVni0.net]
いま在日フジテレビが

民主党のやじをかくして

工作電波ニュース

979 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:01:45 ID:zNeRAPv40.net]
職場でそのまま旧姓名使い続けられるとこ増えてるんだよなあ

980 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:05:31 ID:CQA0Bas60.net]
オッサン議員だったら「女性蔑視だ!」などと吊し上げられてた筈だが、杉田は女性なので、その手も通じず、野党もメディアも打つ手無しやなwww

981 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:06:01 ID:yoiZFlWZ0.net]
安倍自身が憲政史上最も下品な総理だからなあ

982 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:07:19 ID:wNRERzwC0.net]
>>1
安倍っていつも
調査する立場にないで逃げるんだよな

983 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:07:31 ID:CQA0Bas60.net]
>>958
超育ち良くてボンボンやがなwww

984 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:08:43 ID:yoiZFlWZ0.net]
選択制だからどっちを選んでもいいわけだ
なのにどうしてこの馬鹿はヤジ飛ばしてるの?

バックについてる日本会議や統一教会に忠誠心を示す為ってラジオで解説してたわ

985 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:09:18 ID:CQA0Bas60.net]
>>959
総理大臣がヤジ如きで国家権力奮ってどないするねん!www
お前は支那人か???www



986 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:09:28 ID:yoiZFlWZ0.net]
>>960
麻生もボンボンだけど品性下劣だよ

987 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:09:53 ID:7kSe7TTVO.net]
>>958
指三本の宇野がいる
田中角栄もいる

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:10:44 ID:+Tq50iwN0.net]
>>64
杉田は商売保守

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:10:53 ID:i61eoYGj0.net]
BBAは常に感情に支配されている

990 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:11:51 ID:CQA0Bas60.net]
>>963
ウイットに富んだダンディーなおっちゃんやでwww

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:12:13 ID:+Tq50iwN0.net]
>>83
夫婦別姓の選択制が何で左なんだ?
明治政府が出来て、明治30年までは別姓だったんだが?

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:12:39 ID:+Tq50iwN0.net]
>>85
選択制を言ってるんだが?

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:12:50 ID:/Yaem17S0.net]
多くの日本人の生命よりバカ議員のヤジですかwww
こいつら全員死ねばいいのに

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 17:13:26 ID:+Tq50iwN0.net]
>>89
そもそも結婚出来ないネトウヨが何で絡んでくるのかねぇ?

995 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:14:00 ID:7kSe7TTVO.net]
>>962
安倍っていつもヤジられてるのに何故杉田だけ問題になるんだ。
マスゴミの報道しない自由ですか?



996 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:14:15 ID:CQA0Bas60.net]
>>969
どーでもええがなwww

997 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 17:58:33 ID:TQwDZTM40.net]
なぜ杉田がまだ議員でいられるのかさっぱり分からん。

998 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:03:32.09 ID:TQwDZTM40.net]
こんな場合は普通自分から責任を取るため議員辞職してお詫びするものだろ?
なぜ杉田は未だに議員を辞めないの?
素朴な疑問。

999 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:05:16 ID:ezt03ohf0.net]
よかった
結婚しなくていいんだ
独身でさんざん嫌がらせされてるけど

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 18:12:17 ID:JPO0a/bs0.net]
この杉田って人、
ぶりっこしてるけど生え際が白髪まるけなんだぜ
オエッ

1001 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:12:31 ID:87O1TrHr0.net]
>>1
あんな作り話しほっときゃいいのに。

1002 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:13:13 ID:87O1TrHr0.net]
>>975
責任って何?アホかw

1003 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:13:54 ID:vL76ZC4H0.net]
>「速やかに選択的夫婦別姓を実現させるべきだ」
に対して、結婚するなって言ったの?
じゃあ悪いのは杉田だ
議論じゃなくて罵声だもんそれ

1004 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:15:42 ID:IxLGY5bh0.net]
若田家順に死ね。

1005 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 18:16:21 ID:HWk9BjIj0.net]
直接本人が認めたわけじゃないのね(´・ω・`)



1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 18:16:56 ID:7IBCo9K00.net]
水脈助かったな
二度と党に迷惑かけんじゃないぞ

1007 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 18:19:48 ID:xcphzpn80.net]
きもいBBA

1008 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:22:28.67 ID:vL76ZC4H0.net]
>>975
杉田は安倍の鶴の一声で比例に入ったようなもんだから、主に安倍に守られてる
有権者の約半数が「なにがあろうと安倍さん断固支持!」みたいな熱病状態に陥ってるから、自民も安倍おろしに動かない=杉田も切れない

こう言う問題で政権支持率が明らかに落ちれば、杉田なんかとっくに飛んでる
結局悪いのは日本の有権者

1009 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:49:59 ID:43cpHZev0.net]
まー間違ってないけど 言っちゃアカンよね〜

1010 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:52:53 ID:tOUndcYn0.net]
>>980
「するな」とは言ってない。
「しなきゃ良い(自由選択)」と言っただけだ。

1011 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:54:26 ID:PCybnrK70.net]
>>942
ならお前が同姓を選ばいいだけ
お前はお前の合理性を追求すればいい
「選択的」夫婦別姓だから

1012 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:55:40 ID:PCybnrK70.net]
>>987
その説明だけでは、事実婚と法律婚の待遇差を解決していない

1013 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:55:57 ID:QdpjQZiA0.net]
>>986
逆で

言うのは構わないが、逃げんなと
そういう話

1014 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:56:08 ID:/tK4rzjd0.net]
保守的な家族システムじゃないと意味がないっていう思考もあっていいんじゃない

実際新しいスタイルにしようとして国が傾いてんだし

1015 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:56:27 ID:tOUndcYn0.net]
>>968
それ身分が高かったり裕福な人々だけだろ。

貧しい庶民には苗字すらなく「○○さん家の嫁さん」といった具合に呼ぶしかなかった。長きにわたり日本は「家」単位の社会だったからな。

つまり、家族同姓の土壌は古代から培われていた。



1016 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:57:33 ID:/tK4rzjd0.net]
>>990
ワイドショーのコメント屋とかにいるけど
東出と杏の問題を騒ぐなっていいながらこのヤジを叩くのはダブスタ
夫婦関係の平等を考えるなら両方問題にすべきでしょうに
つかたんなる発言の杉田のほうが重く扱われるほうが問題だわ

1017 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:57:37 ID:GV8j6znF0.net]
つうかヤジの文化自体やめれよ
バカバカしい

1018 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:57:51 ID:tOUndcYn0.net]
>>971
内容に反論出来ないからって、確認しようもない「既婚」だ「未婚」だで罵るとはまた情けないw

1019 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:58:40 ID:tOUndcYn0.net]
>>975
辞める必要性が見当たらん。

「言論の自由」って知らない?

1020 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 18:59:34 ID:tOUndcYn0.net]
>>988
「強制的」「親子」別姓な。

1021 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 19:02:04 ID:tOUndcYn0.net]
>>989
待遇差の解決方法は現行制度遵守の結婚があるから無問題。

1022 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 19:04:27 ID:s3NTNzpf0.net]
戸籍問題こそ重要!
とにかくどこの民族であるかをきっちり記録しておかないと、後々とんでもないことになる!

深田萌絵の動画を、ぜひ見てほしい!

中国に行ってた人が死亡。この人の家族は日本人だけ。なのにだ、中国人の女が結婚してましたとの届けを出す!これを日本側が受理!中国人女は日本国籍取得!

しかも中国人の子供もいます、との後付けも受理!これで中国人の子供も日本国籍取得!

この中国人女は弁護士を雇い、遺産相続の裁判を起こす!本当の日本の子供側は裁判に負け財産根こそぎもってかれる!!!

恐ろしきかな!戸籍は重要であり、日本政府はこの背乗り(なりすまし)対策を早急に進め、過去に遡って乗っ取り野郎どもを国外退去させねばならんですぞ!!!

1023 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 19:04:28 ID:tOUndcYn0.net]
「選択的」「夫婦」別姓ではない。

「強制的」「親子」別姓だ。

事実はな。

1024 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 16分 21秒

1025 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef