[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 19:55 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【だったら結婚しなくていい】#杉田水脈 、夫婦別姓ヤジは「玉木雄一郎氏(国民民主党代表)がひどいこというから」



1 名前:豆次郎 ★ [2020/01/27(月) 22:48:07 ID:RoTbvPmS9.net]
★夜の政治

朝日新聞デジタル

 選択的夫婦別姓に関する国会質問の際に自民党議員から「それなら結婚しなくていい」というヤジが飛んだ問題で、安倍晋三首相は27日の衆院予算委員会で「国会対策委員会に対応をゆだねたい」と、具体的な言及を避けた。自民党はこの日も野党が求めた事実関係の確認に応じなかった。

 ヤジは22日の衆院代表質問で、国民民主党の玉木雄一郎代表が「速やかに選択的夫婦別姓を実現させるべきだ」と述べた際に飛んだ。野党は自民党の杉田水脈(みお)氏によるヤジだと指摘している。野党関係者によると、玉木氏の質問後、杉田氏は玉木氏に「玉木氏がひどいことをいうから(ヤジを飛ばした)」などと述べていたという。野党は、衆院議長に発言の特定と撤回を促すよう要請している。

 27日の予算委では、立憲民主党の大串博志氏がヤジについて「選択的夫婦別姓や多様性に関する政府の方針にも関わる。事実関係を確認してほしい。ヤジを述べたのは杉田氏ではないか」と問うた。

 これに首相は「調査する立場にない。一般論では、議事進行を妨げる不規則発言はお互いに慎まなければならない」などと述べるにとどめた。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASN1W766MN1WUTFK01N.html?ref=tw_asahi&__twitter_impression=true

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:38:18 ID:I9tMOQ7z0.net]
>>552
学校側は面倒じゃないんだが?
だって、緊急連絡先の名字がちがうなんて「普通のこと」だからな

ちなみに緊急連絡先が企業の場合も「面倒なこと」になるよなw
企業名を間違える可能性があるからwwwwwwww
お前の理屈じゃこうなるwwwwwwwアホスwwww

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:39:15 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>551
だから面倒なのは連絡する側
連絡される側には関係ないだろね。

自分のことしか考えてないw

568 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:39:18 ID:g/R9JfLf0.net]
行儀が悪い
主張を通したければ最低限の品性は守れよ
結局憂さ晴らししたいだけだと思われるぞ

569 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:40:14.41 ID:lEU4nsTb0.net]
夫婦別姓認めたら、偽装結婚すごくやりやすくなるよね。
あ、だからかw

570 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:40:48.36 ID:SPvK/XSw0.net]
逃げ回ってる人間の言う事に

正論もへったくれも無いちゅうねん

571 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:40:59.00 ID:dxjtDVFZ0.net]
安倍が連れてきた女はどうしてこうロクでもないのか。

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:41:02.50 ID:I9tMOQ7z0.net]
>>557
だから、何度も書いてるけど、緊急連絡先が「名字がちがう」ってのは当たり前のことなんだが?
親じゃなく祖父母や親戚指定することが多いからな、普通
名字が同じ祖父母もいるが、そうじゃない祖父母の場合、当たり前だが名字が異なる
で、それが面倒って主張してるのは、そもそも緊急連絡先が何なのかすらわかってないお前だけ、とwwwww

573 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:41:02.98 ID:wmGC6ny70.net]
>>550
いろいろ調べたらいいよ
単品でそのケースを持っていったわけじゃないから
諸問題に対する法制定議論における一例でしかない
なんかじっとしてられない発達障害児が声を上げてしまったようにしか見えない

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:41:24.45 ID:SPvK/XSw0.net]
堂々と表に出て来いと

逃げ回ってないで



575 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:41:49.58 ID:IdfdxfvG0.net]
夫婦別姓派って中国系と韓国系だけだから、実際やったらバレて差別受けないか心配です

576 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:41:51.28 ID:yKB+AX860.net]
ながら携帯ウソ通話仕事できてる風

:今年のナウいトレンド

577 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:42:16.83 ID:0wJaNzWo0.net]
>>1
ひどいこと言うのはおまえだー!

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:42:54.76 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>556
普通ではないよ
やはり親子夫婦同姓が極めて多数。

一部がながらその存在がある状態

それが多数である状態
では面倒の度合いが違う。

企業名などは、全員が違っても当然なので比較にならない。

579 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:43:16.68 ID:0wJaNzWo0.net]
>>550
杉田のどこがエロいの?

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:43:33.22 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>562
当たり前ではなく、一部がそうである
というのが事実。

581 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:43:44.32 ID:SPvK/XSw0.net]
逃げます
逃げます
逃げます

逃げます
逃げます
逃げます

浜村淳の映画解説かと

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:44:01.01 ID:vW3dUclq0.net]
何もおかしな事言ってねーじゃんw
別姓が良いなら結婚するなってのも
個人の考えで自由だろ、多様性を認めろよ
自分らの考え以外認めないってか?排外主義者ですか野党は?w

583 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:44:01.07 ID:e2TkCFdO0.net]
政治ニュースがだめだな
丸山とか杉田みたいに問題発言が出ないと議論が始まらない

584 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:44:34.34 ID:Z0lPp9yT0.net]
こいつの顔はどうみても悪人
税金の無駄議員が多すぎて嫌になる



585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:45:15.29 ID:Capvc6db0.net]
何かあるとすぐ人のせい

586 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:45:43.51 ID:mZTX9tWA0.net]
>>538
世帯は戸籍ではなく住民登録の概念でしょ
地方行政としては家計をひとつにしている単位を把握すればいろいろと住民サービスがやりやすい

587 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:45:49.28 ID:3hJjYkyT0.net]
>>559
ああー
これが目的かー

588 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:45:53.42 ID:lEU4nsTb0.net]
ヤジはよくないけど正論だからなぁw

589 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:47:53.11 ID:K0LMKUVZ0.net]


590 名前:事実婚じゃいけないの?
事実婚のアレジとゴクミは子供もいてラブラブやん
[]
[ここ壊れてます]

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:48:35.09 ID:I9tMOQ7z0.net]
>>568
親子同性が普通かどうかじゃなく
「緊急連絡先の登録相手」の名字が異なることが普通、って話やぞ?

親以外でお願いします、ってとこもあるからな
そうなると親族や祖父母にお願いすることになる
仮にお前の親が遠方に住んでいたり、今も現役で共働きをしていて
嫁がわの母親が専業主婦なら、母方の祖母を登録したりするしな

でそれが「当たり前にされている」のが現状なんだが?
で、一応聞いておくけど、それが面倒だっていうのは誰に聞いたの?www
脳内「知り合いの教師」でも持ち出してくる?www

592 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:48:47.07 ID:1bnA6vBP0.net]
東アジアの夫婦別姓って女性を従属物扱いの大変女性差別的な制度だったんだよね。

韓国では長らく生れた子供は夫の姓しか名乗れなかったし財産の相続には制限があった。

夫婦別姓は負の遺産というか考え方が古い。

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:48:57.30 ID:I9tMOQ7z0.net]
>>559
具体的にどう偽装結婚がやりやすくなるの?

594 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:49:26.34 ID:HxufdD3Z0.net]
まあ気の毒だが国民民主はそのうち消えて無くなる政党
かわいそうに玉木…



595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:49:26.72 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>576
それが正解みたい
戸籍と世帯を混同してた

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:49:47.29 ID:I9tMOQ7z0.net]
>>579
フランスは事実婚制度が整備されてて
既に子供の半分以上が事実婚カップルから生まれてる
日本もそういう制度導入すれば、おさまる問題ではあるんじゃね

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:51:21.92 ID:pyj40JPe0.net]
同姓になるのが嫌って、結婚したくないならしなくていいよ

別姓にすると得する人がいるんですね

598 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:51:26.02 ID:1bnA6vBP0.net]
とにかく中国、韓国の制度はごめんですわ

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:51:27.24 ID:m2Yitqkt0.net]
>>563
そのときの玉木の代表質問では、そういう実例があり、それが婚姻の
障害になっているから別姓が必要だ、と言ってるじゃん

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:52:01.48 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>580
何を持って普通といってるか知らんがw

大抵の場合は優先度あり、第一優先の続柄は父母のいずれか→ほとんどの場合は子供の姓同一
続柄が父母でなとすれば姓が違って当然だろがね。

601 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:52:17 ID:mZTX9tWA0.net]
>>579
あれは日本の事実婚(内縁)ではなくてフランスのPACS(権利義務社会保障が教会婚なみに強い)
カトリックは原則として離婚再婚をゆるさない(結婚は神がみとめた人生ただ一回の重要な儀式)
なので、教会婚に準じるものとしてPACSがある
おそらくアレジか奥さんが敬虔なカトリックで教会婚の離婚ができないのでPACSにしただけ

602 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:52:19 ID:5s8afzvG0.net]
ガキかよこいつw

603 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:52:25 ID:1bnA6vBP0.net]
>>588
玉木はもう辞任するしかないよね

604 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:53:04 ID:5s8afzvG0.net]
>>587
じゃあ戸籍制度もなくせって言えよ
ほれほれ



605 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:53:07 ID:Z0lPp9yT0.net]
民主の言う事はほぼ反日だから逆をやればおk

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:53:41 ID:m2Yitqkt0.net]
>>585
別姓導入派のゴールがどこなのかは正直人によってかなり違うように見える

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:53:56 ID:t5X6aATm0.net]
俺は選択式なら別姓が有っても構わんと思っているが、反対する人が居て反対を唱えるのも自由だろ
パヨクは反対者に反論せずに弾圧をするという選択が正しいと思ってるんだろうか?
こいつらナチスとかわらんだろ

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:54:01 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>580
誰に聞いたのか
→親族を含む知り合いの教師、および大学同級生の教師

609 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:54:27 ID:5s8afzvG0.net]
>>586
その結婚=同姓にするべきっていう根拠を出してくれよ
思考停止じゃないんだからよ

610 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:55:13 ID:5s8afzvG0.net]
>>59

611 名前:4
お、なら少子化放置で移民受け入れが正しいんだな
[]
[ここ壊れてます]

612 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:55:39 ID:QIELEBjc0.net]
結婚してからの障害なんてゴマンとある
夫婦同性くらいのことを障害と称して結婚を渋るなら結婚なんてしなくていい(結婚生活なんてできっこない)


言葉が極端に足りないだけでこういう主張だと思ってた

613 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:55:43 ID:HxufdD3Z0.net]
安倍が長期政権なもんだから負け組はイライラ

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:56:12 ID:ebutG4hw0.net]
 

底辺最後の武器、透視


 
★ 国籍透視

ネットで相手の国籍は分からない



分からないけど断言しちゃう
     ↓
本当か嘘か分からないけど平気で断言しちゃう
     ↓
嘘をつくことに抵抗がなく、すぐ口に出しちゃう
     ↓ 
息をするように嘘を書いちゃう
     ↓
ソースなんて気にもせず平気で嘘をついちゃう
 



615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:57:41.44 ID:m2Yitqkt0.net]
>>589
現状だと学校でも親は同姓がほとんどだという前提があるから、
姓が違うと親以外の人なのかどうか、とか注意はすることになるだろうね
各家庭から上げられた情報を学校で共有する上で、やや面倒があるってのは
そんなにやっきになって否定することでもないんじゃないの

そういう問題が、婚姻における制度設計に影響するのか、より優越的な利益が
あるのかが問題なんじゃないのかね

616 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:57:42.88 ID:4tKKWacl0.net]
>>588
それが障害であるような薄い仲なら別れればいいってのが
普通の反応で、それが分からない玉木がバカ。

617 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:57:43.29 ID:5s8afzvG0.net]
>>600
だから同姓にしないといけない証明をしてくれよ

618 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:58:39.31 ID:5s8afzvG0.net]
>>601
日本という国そのものが世界で負け組化してるんだけどな

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 12:59:07.82 ID:m2Yitqkt0.net]
>>604
分かってやってるんだろう
とにかく国民側に多少でも考えるべき点があるみたいな発言は
なんでも失言扱いできるのが今の世の中だから

620 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 12:59:36.51 ID:Be8j42NR0.net]
>>434
名字は明治維新以降
それまでは名字は武家階級が付けてた
あと名字はそもそも天皇陛下が家臣に対して与えるものだった
平安時代の藤原家はみんな名字が藤原になってややこしいから
六条に住んでる藤原さんは六条を名のったりみたいに地区で名字を名のった
武士階級も地名が苗字になってるのも多いよ
あと仕事とか官職が苗字になったりとかさ

621 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:01:08 ID:3hJjYkyT0.net]
>>606
負け組になってるのは
俺含めお前も働きもせずに昼間から便所の落書きに
躍起になって書き込んでいるせいだよw

622 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:01:16 ID:1bnA6vBP0.net]
日本人にとっては別姓にする必要性がゼロなんだよな。
別姓で不便と感じてる日本人なんておらんでしょ。
中国系、韓国系だけなんだよな。

623 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:01:44 ID:4tKKWacl0.net]
>>607
で、それが尚更、バカに見えるんだよ、玉木。

624 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:02:44 ID:5s8afzvG0.net]
>>604
>>607
お前ら、他人の姓をその程度のものと思ってるのか?
それってお前らが言ってるパヨクと何が違うんだ笑



625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:03:25 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>603
俺は面倒があることを否定しないし共感もしてるよ。

>婚姻における制度設計に影響するのか、より優越的な利益があるのか

子供を持つ場合はあると思う。子供の姓を選択しなければならないからね。

逆に子供を持たないなら、結婚の必要がない、現状の結婚すれば自動的に決まる相続その他の制度設計を変更すべきだと思ってる。

626 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:03:52 ID:Lcu0n2s/0.net]
>>610
いるだろ。同僚の名前がいちいち変わって面倒だよ。

627 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:04:07 ID:G8KHPdpX0.net]
ちなみに日本の伝統文化である幼名や諱も明治に廃止された
夫婦同姓なんて伝統でも文化でもないただの制度なんだよ
それが時代にそぐわないから変えるというだけ

628 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:04:28 ID:Be8j42NR0.net]
>>605
明治政府が富国強兵の為にやり出した制度
人口増加の制度だからな
江戸時代までは武家階級でも次男3男は部屋住って言って結婚すらしなかった
農家だって次男3男で出来が良ければ商家に養子とかそのパターン
戸籍制度を明確にする為にやりだした
ちなみに戸籍を明確にして人口増加策をやり出したのは
始皇帝の秦の少し前の商鞅だぞ
それまで一家に何家族も暮らして多夫多妻制度だったを
夫、妻のカップリングを明確にさせて独立させて別に住まわせた改革
嘘だと思うなら調べて来いよ
紀元前から人口増加政策でやってた事だから
明治政府はそこに名字って形を付け加えただけ

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:04:57 ID:WIwif1sG0.net]
どうでもいいことばっかりやってるな政治家って

630 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:05:03 ID:3hJjYkyT0.net]
>>612
頭おかしいやつは愛よりも姓なんだって
お前の発言で理解したわ

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:05:03 ID:m2Yitqkt0.net]
>>613
あ、ごめん
間違えて逆の人にレス付けちゃったw

632 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:05:11 ID:1Uc67re20.net]
そもそも姓が変わるから結婚できない

なんて奴がいるかよ

いるとすればおかしな奴だよ

だったら結婚しなけりゃいいは正論だな

633 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:05:19 ID:4tKKWacl0.net]
>>612
パヨクって何?「おまえら」って誰の事?
勝手に変に類型的な人物を作り上げるって空しくないの?

634 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:05:22 ID:Be8j42NR0.net]
>>614
お前は同僚はあだ名とか無いのか?
お前そこまでそいつと仲良くねーだろw



635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:06:05 ID:WIwif1sG0.net]
結婚の謎制度やめろよ
離婚時に男が殺さるじゃないか

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:06:26 ID:ozZ4+k760.net]
またこいつか

637 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:06:32 ID:jMpYjpEK0.net]
>>615
時代にそぐわないから日本国憲法も変えないといけないな

638 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:06:33 ID:5s8afzvG0.net]
>>618
いやだから結婚のためなら姓を捨てろって考えがおかしいって言ってんだが
話通じてるかキチガイ?

639 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:06:37 ID:Lcu0n2s/0.net]
>>622
そら仕事上だけの付き合いだから当たり前やん。大体いちいちあだ名で呼ぶかよw

640 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:06:38 ID:1bnA6vBP0.net]
ほとんどの日本人がこの問題よくわかってなくて、
よくわからんけど、夫婦別姓にしたい奴は好きにしたらええんちゃうの、って人が大多数なんだよ。
それが内閣府の調査にも出てたんだよな。

まあ俺もそうだったんだけど、やっぱり中国系、韓国系のいつものゴリ押しってわかってからは、なんか嫌だなぁって思えてきたわ。

641 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:07:06 ID:3hJjYkyT0.net]
>>626
じゃあ愛を捨てたら?

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:07:42 ID:m2Yitqkt0.net]
>>618
なんていうか、もし相手が家名を残したい一人娘なら、男側でも
検討すべきものだと思うし、そうでないのに姓を変えたくないので
「姓を変えて欲しい」ではなく「結婚できない」ということなら、それは
正直結婚してどうなるのという感じがするんだよね
玉木は設例を頭で考えてるように見えるし、説得力がない

643 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:07:46 ID:QhQyZ6yi0.net]
>>628
>中国系、韓国系のいつものゴリ押しってわかってから
反対派がそうやって捏造してるだけの話じゃんw

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:07:55 ID:WIwif1sG0.net]
呼び方はどうでもいいが
両家の縛り入れろよ
簡単に離婚させるな



645 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:08:10 ID:Be8j42NR0.net]
>>620
世の中確かに変なやつはいるけど
男女どちらも名字変えたくないって変態カップルは多分少数派だろうな
普通に女が無理って話ならじゃあ男が名字変わってもええよってなるから
日本人の98%は武家階級以外だから名字とか明治以降の話で
名字変わって文句言われる一族ってそこまでいねーからな
だからこの玉木の例は単なるキチガイか宝くじクラスの珍しい事例だよ
両者名字変われないとかありえないwww
そもそもそいつら本当に結婚したいのかよって話だから

646 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:08:32 ID:5s8afzvG0.net]
>>621
だっ

647 名前:トお前らネトウヨって量産型の人形みたいに中身似てるだろ []
[ここ壊れてます]

648 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:09:01 ID:G8KHPdpX0.net]
>>625
ちなみに玉木はこの代表人質問で憲法改正にも言及してて
自民の9条改正案は頭おかしいからなんとかせえって言ってる
安倍総理大臣に言うのもおかしな話だが

649 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:09:11 ID:5s8afzvG0.net]
>>629
反論できないのはわかった
がんばれキチガイ

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:09:15 ID:m2Yitqkt0.net]
>>628
「まあ好きにしてええんちゃうの」という意見も「中韓のごり押しはなんか嫌だなぁ」という意見も、
価値的にはさほど変わらないように見える

651 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:09:32 ID:Be8j42NR0.net]
>>626
杉田じゃないけどじゃあ結婚するのやめたら?
別に結婚しなくたって同居はできるんだから
何が問題なんだ?
日本の制度は男女どちらでもええって選択できる制度やぞ

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:09:46 ID:jsW2NDbD0.net]
ネットみたいに発言の機会が延々と続くわけじゃないんだから気を付けろよ
バカモノ

653 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:10:00 ID:mZTX9tWA0.net]
>>585
フランスのPACSはもともと教会婚のできない同性愛カップルのための制度としてできたが、
いまでは異性愛カップルがふつうにこの制度を利用している
日本もそっちから入れることができればと思うが、日本の「エライ人」は同性婚には選択的別姓以上に拒絶感があるだろう
今年のオリパラで来日する各国要人の中には同姓婚している人もいるだろうけど

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:10:13 ID:m2Yitqkt0.net]
>>633
そういうことなんだよね
別に別姓議論は大いにしていいが、
「こんな実例があるから別姓で」みたいな
こと言われても、え?wとしかいいようがない



655 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:10:19 ID:1bnA6vBP0.net]
姓なんかいらねーよ。

名前だけで十分。
江戸時代まではほとんどの人が名字なかったから。
夫婦別姓なんか考え方が古いよ。
なんで姓なんかにそんなにこだわるの?

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:10:40 ID:LpyiDVrB0.net]
>>636
基地外っていうか婿養子も知らんキッズやで
時間の無駄やわ

657 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:10:50 ID:5s8afzvG0.net]
>>630
だからまず夫婦は同姓であるべきってロジックを証明しろよ同姓派は

658 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:12:12 ID:Be8j42NR0.net]
>>636
だったら玉木が言うそんな事言ってるカップルが表に出て来て主張しろよ
両者とも戦国時代から大名家の家柄で名字変えれませんって訴えてみろよ
ネットで徹底的に調査してやるから
どーせ明治以降の名字だろ?
170年前に付けた名字変えたからどうだって言うしょうも無い家だろうしさ
何で出て来ない?

659 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:12:12 ID:5s8afzvG0.net]
>>638
で、結婚したら同姓にすべき客観的根拠を教えてくれるか?

660 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:12:37 ID:G8KHPdpX0.net]
>>637
中韓のゴリ押しってのがそもそも捏造でソースすら出せてない

661 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:12:59 ID:hgdU21Ac0.net]
>>644
家族だから

662 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:13:03 ID:uyGl6cWu0.net]
>>615
ぶっちゃけ言えば同姓の方が便宜的には遥かにいい
ただ別姓を憎んでる連中は便宜性じゃなく、大日本帝国ファン倶楽部なだけだからキモいんで仲間に入りたくない

663 名前:保全課渋谷 mailto:TOYOTA田原工場 [2020/01/28(火) 13:13:06 ID:4n34LKVN0.net]
だーかーらー子供を産んでない産むこともない生産性の無い者に税金は使うなと言ってるでしょ
安倍晋三は子供を産ませることもできなかった生産性の無い男でしょう 安倍晋三の嫁安倍昭恵も生産性の無い女なんですよー

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/28(火) 13:13:23 ID:Ilnu7bRE0.net]
>>619
いや、わかっててレスしてる。

後半は結構重要なポイントだろうと思うよ。

同姓するのが嫌ならば、結婚しなければいいのに、なぜ制度変更を求めるのか?

多くは扶養義務や様々な税優遇を求めてのことだろう。
が、単に成人二人が共同生活をすれば税優遇が得られるてのは合理性がない
むしろ独身者対する差別になると考える。
結婚による各種義務や優遇は子供育成限ったものすべき、と思っている



665 名前: []
[ここ壊れてます]

666 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/28(火) 13:13:35 ID:G8KHPdpX0.net]
>>645
必要なら自民党が参考人招致でも証人喚問でも要請したらいいんじゃない?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef