[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 14:59 / Filesize : 195 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【企業】山形唯一の老舗百貨店「大沼」破産申請へ 従業員200人解雇方針 ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/01/27(月) 09:38:25 ID:wNbtSKj79.net]
経営再建中の百貨店「大沼」(山形市七日町1)は26日、本店で取締役会を開き、山形地裁に破産申請する方針を決めた。正社員約150人ら従業員計約200人を解雇する方針。スポンサーからの資金援助などで状況が変われば決議を撤回する可能性を残すが、日本百貨店協会加盟で山形県内唯一となっていた百貨店が大きく揺れている。

 大沼は1700年創業の企業が1950年に設立した。現存する百貨店では、1611年創業の松坂屋、73年創業の三越に次ぐ老舗企業。信用調査会社によると、売上高は93年2月期の約196億円をピークに17期連続減収で2019年2月期は約74億円まで減少。郊外型店舗との競争などで経営不振が続いていた。

 18年3月に銀行団が私的整理を行い、同4月以降は東京の投資事業会社「マイルストーンターンアラウンドマネジメント」の資金提供を受けて経営再建を図った。だが、資金を巡る対立から19年3月にマイル社を…

最終更新 1月26日 23時46分
https://mainichi.jp/articles/20200126/k00/00m/020/180000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/01/26/20200126k0000m020181000p/0c8.jpg

★1が立った時間 2020/01/26(日) 23:54:17.00
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580050457/

677 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 17:22:29 ID:IHQCsi9U0.net]
>>676
まあ、ジャスコが最初に七日町から撤退したんだけどな

678 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 17:22:44 ID:zfMET3l60.net]
庶民が望むのは気取ったデパートなんかよりイオンモールだよ

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 17:25:59 ID:/URqGvUx0.net]
>>673
全部消えたよ(´・ω・`)

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 17:26:43 ID:lH39hpBC0.net]
女の店ばっかで笑っちゃうけどさあ
desparoとかcha-juleとか
全部同じだろな女の店

けどそんなんしか売れないんだろうなあ

681 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 17:27:41 ID:W8ZQpfGb0.net]
消費税の被害者だね

682 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 17:27:45 ID:u7T0gpXb0.net]
なまえがあかんw

683 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 17:27:46 ID:8SMIl/K+0.net]
山形に百貨店があったことに驚き

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 17:28:18 ID:T5kwJKLK0.net]
このスレも重複スレだ
なんで最近やたらと重複が多いんだ?まあスレ立て人が全然チェックしないか
わざと立てては喜んでるんだろうけど

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 17:29:14.30 ID:tM15t2LN0.net]
百貨店なんてインチキ商売もう終わり
みんなネットで買うんだよ



686 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 17:29:23.67 ID:v808AUL00.net]
>>545
福岡が品がある?正気か?
天神なんて貧乏くさい連中しか歩いてないだろ

687 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 17:30:02.82 ID:AD7kGnOP0.net]
地方は淘汰されていって原野に戻していったら良い
こればかりは仕方ない

688 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 17:30:52 ID:eadYFSTy0.net]
>>687
原野にしたら外国人と野生動物の楽園になるね。

689 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 17:32:32 ID:MC7IhejE0.net]
>>685
ネットでも買わない
中元歳暮の需要が崩れたから

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 17:32:49 ID:/URqGvUx0.net]
生まれも育ちも山形だが、
ジャスコはかなり悲しかった(ゲーセンとレストランが充実していた)
ニチイはあまり悲しくなかった。
松坂屋はターゲットがBBA仕様だったせいか全然悲しくなかった。
ダイエーは大手の合併劇だったからすぐに諦めがついた(店はイオンでしばらく存続)
十字屋は大赤字じゃないんだが耐震基準の問題で厳しいと前々から言われていたので覚悟ができていた。
今回の不意打ちの大沼はキツイ。もう終わった感が半端ない(´;ω;`)

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 17:33:11 ID:siPfM8Gj0.net]
>>654
今になってちゃんと記事読むと、借金の肩に土地建物を取られたってだけだったな。
あの時点で支援も限界だったってことだな。

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 17:34:16 ID:aJuwnRAI0.net]
>>586
新館は去年の3月に閉店してたのか・・・前から大丈夫なのかとは思ってたがね

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 17:34:43 ID:QhQf1dhw0.net]
安倍大晋災で生き残れる店はあるのかね

694 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 17:35:29 ID:PRwf09+a0.net]
フロアガイド見てもどこにでもありそうな百貨店だけど出店してるテナントもよく我慢したよな
ただ同然の歩率で出店してたんだろうけど

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 17:44:13 ID:JNzGEfLB0.net]
>>64
えっ東北ではそうなの?ジャスコって敷居が高いんだね。



696 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 17:47:21 ID:/URqGvUx0.net]
>>695
高級かどうかは知らないが
異様にスーパーマーケット部分が拡張したデパートと言う感じ。
今のイオンタウンと同様に。

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 17:49:53 ID:L4lTFgfB0.net]
>>664
嶋地区から駅前へのバスは黒字だよ
毎日満席
100円巡回作るなら本数減らして、もっと広い範囲を回ってみたらどうか
まだ息のある箇所の血流を活発化しないとダメだよ
死んでる箇所に血を送り続けても共倒れするだけやでやでやあ

698 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 17:55:12 ID:3LSwbOTa0.net]
>>450
姫路のヤマトヤシキもだっけ

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:01:38.22 ID:Gz2nsUu50.net]
>>628
ヤマザワには無理だわ
>>636
車に乗ると人格変わるのに…
普段はおっさん以外大人しい人ばっかだもんね

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:01:52.31 ID:L4lTFgfB0.net]
5Fの子供服売り場と催事場
1Fの化粧品売り場とゲンテン
B1の食料品だけなら正社員50人、パート50人で
売上40億くらいキープして黒字化できそうだけどダメなのか
残念極まりないな、勿体ない

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:03:03 ID:sUwfGDvu0.net]
>>649
他県の事情は知らんけど、何だかんだで鹿児島県民は山形屋好きだからな
潰れたら阿鼻叫喚

702 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:04:49 ID:PRwf09+a0.net]
>>700
自主運営なんて今の百貨店の人間には無理
電話とファックスを駆使して発注してるようなレベルだし

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:04:54.46 ID:roT6ICcR0.net]
百貨店(笑)
高くても良いものを(笑)

売ってるものは他でも買えるし同じものがもっと安く帰るんですがwww

デパートの時代は昭和で終わってるんだよアホが

早く消えろよデパートwww

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:06:25.73 ID:Gz2nsUu50.net]
>>698
西の方は分かんない、ごめん

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:10:00.48 ID:Dmm84IRb0.net]
>>700
食品売り場は何らかの形で残るかもだってよ
あの建物では無理っぽいし、デパ地下同様ともいかないだろうけど
確かに、マンションが色々建ってるんだし、仕事や観光で来た人の利便性考えても、山形の味覚が購入できる食品主体の店として残るのはいいかもな



706 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:15:54.70 ID:rSx2st5m0.net]
山形市内にあるスーパー”おおばん”がおれは好きだな。

707 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:18:16.51 ID:/URqGvUx0.net]
>>706
事情を知らない人が初めて来店すると驚くだろうな。

708 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:19:56.90 ID:+4XeI4bG0.net]
創業●●年とかアホかと
企業の価値は古さじゃないw

709 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:21:54 ID:wStg+l020.net]
デパートは品揃えよりかブランドの商売だろ
持ちたい紙袋かどうかってことだ
すぐそばの仙台で三越の紙袋が手に入るんだから、そっちに行くだろ
これは立地の問題で、山形の景気が悪いってことじゃない

710 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:23:16 ID:/URqGvUx0.net]
>>708
まぁね。でも看板にはなるしネームバリューにもなる。
しかしあんなペテンファンドに引っかかって駄目になるとは・・・
歴史に裏付けされた誇りを持って、何故もっと堂々と経営できなかったものか。

711 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:24:40 ID:MC7IhejE0.net]
>>710
誰にも相手にされなかったからだよ

712 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:24:58 ID:RR39PsHq0.net]
>>682
なにがいい?

713 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:25:24 ID:UGkgMsMG0.net]
北九州も1個残ってるけどなくなりそうや
井筒屋頑張れよ

714 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:26:00 ID:/URqGvUx0.net]
>>711
やはり全ては経営者の責任か。
自ら改革して銀行団に提示できるぐらいならこんな事にはなっていないか。
残念!

715 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:27:30 ID:UGkgMsMG0.net]
>>545
岩田屋て田舎臭いやん
三越とか阪急のがそれらしい



716 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:28:16 ID:UGkgMsMG0.net]
福岡に高島屋てあったかな
そごうはなかったような気がする

717 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:28:37 ID:BUalm00f0.net]
いきなり200人の家族が路頭に迷うのか
東京へ出てくるのかなぁ
仕事ないでしょう地方都市じゃ ...

718 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:28:45 ID:wRrwxpFM0.net]
>>712
ダイシン百貨店

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:29:47 ID:TjZGPdWB0.net]
>>716
博多大丸はあるけどなw

720 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:29:54 ID:DUACt6tr0.net]
>>545
一回破綻しただろ

721 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:30:43 ID:MC7IhejE0.net]
>>714
銀行の側もどうにもならんし

722 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:33:06 ID:UGkgMsMG0.net]
>>64
ハイパーマーケットてスーパーよりでかいって意味だろ

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:33:07 ID:QilGKwYF0.net]
山形なんもねーな、イオンモール北しかろくなところないだろ()
どうすんだよ、ラーメン食ってる場合じゃねーだろ

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:33:19 ID:siPfM8Gj0.net]
>>721
一時山銀で社長してたけど、シベールにしろ大沼にしろ何しに行ってたの?レベル。

725 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:33:48 ID:MC7IhejE0.net]
>>716
リバレインモール…



726 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:34:05 ID:UGkgMsMG0.net]
>>719
大丸は普通どこでもあるじゃん
駅の近くに
博多は天神にあるのが面白い

727 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:34:43 ID:DUACt6tr0.net]
銀行が入ったら企業としては終わり

728 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:35:03 ID:/URqGvUx0.net]
>>724
山銀も落ちぶれたものだ。
銀行界全体も駄目なんだろうが。

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:hage [2020/01/27(月) 18:35:43 ID:Z5xLFzC80.net]
政府の「好景気です」って嘘ばっか

730 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:35:48 ID:MC7IhejE0.net]
>>724
三菱系地方銀行で火曜会に入れないレベルの所は生き残れないか

731 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:35:54 ID:DUACt6tr0.net]
>>716
高島屋なあ
JQとの因縁w

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:38:46 ID:DlnX/ScwO.net]
>>63
大阪の阪急なめんなよ

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:39:39 ID:eu+cPKyg0.net]
東京住みの俺を、従兄弟がイキって上山のコストコ連れてったなぁ
どーだすげーだろ、みたいな勢いでw
東京住みの俺は苦笑い
だってデカい店舗なんて東京にはそんなにないし
大量に買い込んでも置き場所がない

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:39:49 ID:y/Dc/6uu0.net]
輸出が落ち込んでいるが国内景気は回復基調
日銀嘘つきやんw

735 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:40:59 ID:wiR0BGrcO.net]
日本初の徳島に続き山形か

経済テロリスト安倍チョンありがとう



736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:41:02 ID:L4lTFgfB0.net]
>>717
おばちゃんばっかりだったから大丈夫
夫の稼ぎにイロ付ける程度の労働だったと思う
正社員なら割が良くてラッキーみたいな感じで

男の社員が20人くらい仕入れや総務とかにいたかも知れんが、
大変なのは彼らだけだろ

737 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:43:16 ID:zrXT5AdE0.net]
>>726
名古屋には大丸はない

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:46:54.03 ID:SLxEnTjz0.net]
>>730
そう、その影響なのか山形市内に三菱ないんだよね
現金使わないからあまり困らなかったけど
DCカードの広告が表に貼ってあったから何らかの提携しているんだろうなとは思ったけど

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:47:01.99 ID:tk8IC0VY0.net]
県内ニュース見たけどチケット屋に10万円分の商品券持った婆ちゃんが売れるか電話してきたそうな。もちろん無理でかわいそうだったな

740 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:50:55.99 ID:6/MLiUlF0.net]
>>649
正直、天文館から山形屋まで歩くのメンドクセーんだよね。
最初見たときは高島屋のパクリかと思ったら意外と歴史があんだよな。

741 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:52:06.19 ID:6/MLiUlF0.net]
>>737
松坂屋(大丸 名古屋店)だろうて。

742 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:52:59.00 ID:PRwf09+a0.net]
>>737
松坂屋の一番店があるしね

743 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:54:07.43 ID:BjfEtv3n0.net]
デパートって場所貸してるだけだからな
地下食品売り場まで2/3総菜屋に貸して他の売り場も八百屋や魚屋肉屋等に貸してる
一体奴等自身は何を売ってるんだ

744 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:54:27.54 ID:6/MLiUlF0.net]
松坂屋は紙袋を昔のデザインにもどさないといずれ無くなるよ。
大丸はそこらへんが解っていない。まあ無くなっても困らんけど。

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:54:30.72 ID:LJx8liqe0.net]
モンテディオ山形がJ1の頃はよく行ったが、土日でも中心繁華街の人出はあまりない印象だった
いつも山田家のふうき豆買って鳥中華食って帰ってきたなあ
また行きたいから早く上がってこい



746 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:54:34 ID:nPZZ1/jf0.net]
当時中一だったが、北ジャス作ってる時、チャリ飛ばして見に行ったらあまりの規模の大きさが腰抜かしてガキだったが七日町駅前はすべて終わると思った、96年くらいかな

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:54:35 ID:wb5li5Z70.net]
地方だともう百貨店を利用する階層自体も文化も無いだろ。

GUに身を包んだ貧民がイオンに行くことが正しいスタイルになってる訳だし。

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:55:58 ID:JLHD5gPg0.net]
>>733
お前もイキってるやんw

749 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:56:51 ID:6/MLiUlF0.net]
のんびり家族で行くには駐車料金が高すぎるからなあ。
まあ、家族連れなら無料のイオンで時間をつぶすわな。イオンとかマジで何も買うもんないけどさw

750 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:56:58 ID:Zv1W1FNU0.net]
>>743
何もしてないよ
ほとんどのプロパー社員は薄い腐ったような商品知識と分厚いプライドしかない

751 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:57:31 ID:+WaKwObm0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓
【地球を作ったフジテレビ】その一


*世界地図を見て下さい

漢字の【安】の形状に似ています

--

*フジテレビは、一年以上前までは
「ポピュラス」の様に
大陸を造形出来るツールを所持していたが、消滅した

再構築出来る存在は、隠された時間の世界でも消されたと思われる
(フジテレビに取って地球は要らない)bl

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1221718567390834689
(deleted an unsolicited ad)

752 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:57:46 ID:6/MLiUlF0.net]
>>745
よくって、3年くらいしかJ1には・・

753 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:58:04.29 ID:aenuXcXD0.net]
>>514
名取のイオンモールかな?
三越が撤退。跡地はイオン主体になる。

ちなみに三越郊外型は、武蔵大和市でも撤退した。

754 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 18:59:31.88 ID:6/MLiUlF0.net]
>>753
あれ、わざわざ街中行かなくて便利だなと思ったけど、意外と持たなかったな。

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/27(月) 18:59:36.74 ID:JLHD5gPg0.net]
山形市って南北とイオンができた上に、さらに郊外(というか市外)の天童に巨大なイオンモールがオープンしたからな。



756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 18:59:55.35 ID:BdhhP9Pe0.net]
日本おわた/(^o^)\

757 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:00:41.19 ID:fnQz9alU0.net]
米沢店が閉店の時に商品券は使い切った お茶とお酒を買った
親族合わせると10万円越えだった

758 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:02:30 ID:aenuXcXD0.net]
>>25
服部天皇がいたら、
山新=YBC=ヤマコー=商工会議所=大沼で、
地場資本を守ろうキャンペーンをしていたかもしれない。
さらに、山形県と山形市の援助も有りましたな。

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 19:02:55 ID:G2dlGIeq0.net]
>>747
確かに百貨店に着て行く服持ってないわw

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 19:04:07 ID:jrakZdXg0.net]
秋田県に百貨店がまだあるという謎

761 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:04:43 ID:6/MLiUlF0.net]
秋田は駅前だからな。

762 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:05:41 ID:9JWAoS1h0.net]
仙台のさくら野閉店もこの時期だったな
閉店というより夜逃げ同然だったが

763 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:06:44 ID:/URqGvUx0.net]
>>758
いたらやっていたかもな。
最後に輝く実績を作れたかも知れないのに・・・
現状ではナベツネ級の老害認定のままw

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 19:07:11 ID:jrakZdXg0.net]
>>386
庄内のほうはリムジンバス以外壊滅で、
高速バスが代わりに客扱いしてるな

765 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:07:43 ID:WgzbGO1p0.net]
北陸の大和百貨店は大丈夫だろうか



766 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:07:45 ID:aenuXcXD0.net]
>>574
札幌も三越がある。
丸井今井も伊勢丹札幌店かな?

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 19:07:51 ID:4XFA61uz0.net]
>>744
あの紙袋、頑丈だけど無味乾燥すぎるな。

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/27(月) 19:09:20 ID:siPfM8Gj0.net]
>>758
その連携のどうしようもない置き土産が花笠祭りだな。
センスが悪すぎる。

769 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:09:58 ID:UGkgMsMG0.net]
福岡に成城石井が欲しいな

770 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:10:16 ID:bFxiqUqB0.net]
流行というのが感じなくなったな
文化にしてもファッションにしても
創造の力落ちたかね

771 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:10:18 ID:9Van3amO0.net]
逆噴射ゲリノミクス

772 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:11:18 ID:UGkgMsMG0.net]
北九州の井筒屋はまだ熊本にもあるんだろうか

773 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:11:42 ID:mufDdBmQ0.net]
東北地方は全県終わり。伸びしろがない。これからはカジノがくる大阪横浜でもなくリニアで再開発が凄い名古屋でもない。福岡の時代到来。160万都市憧れの福岡

774 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:12:07 ID:OjnCdoZe0.net]
山形…お前もか

775 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:12:22 ID:6uB8/cTG0.net]
>>1
何日前の朝日新聞に面白い記事が出ていた。
岩田屋三越の社長のインタビューが乗っていました。
売り上げ(900臆)近くの半数がカード会員の売り上
げである事。その内の半分が年間100万以上の買い物
をする上得意客である事、その会員の為の情報誌を創
る。て載っていた。

それから言えば、地方経済は疲弊してアベノミクス政
策は失敗だ!て左翼マスコミは嘘を言ってる事になる
んだな。

問題なのは、新幹線の延伸で地方の富豪層の購買力を
東京が吸い取ってる事が問題ですよ。これで、銀座の
路面店は新幹線の沿線の富豪層の為にある、て言う事
がわかります。

そう考えていけば、東京から一番遠い九州の地場百
貨店の井筒屋(北九州)、鶴屋(熊本)、山形屋
(鹿児島)、トキハ(大分)が日本でも有数の売り
上げになる理由がわかりますね。地方百貨店は地域
の富豪層が支えてる、て言う事がわかります。
静岡あたりもっと売り上げがあっても良いと思うけど、
鶴屋や山形屋の半分程度しかない。東京の三越本店や
高島屋横浜店に吸い取られてる。

地元民の資産家は地元は相手にしていない。



776 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/27(月) 19:12:43 ID:aenuXcXD0.net]
>>74
イオンはクルマ社会に対応した。
モールの型で、自社が苦手とするテナントを入れた。
イオンは、肌着やシャツや背広などは、デブ用や背の高いサイズを置いている。
→特殊サイズは、政令市の百貨店でも対応していない店が多い。

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/27(月) 19:13:01 ID:Am9rTe1c0.net]
>>768
その花笠祭りもこれじゃ先行き不安






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<195KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef