[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/21 00:24 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【英】ヘンリー王子、王室離脱「女王・英連邦に仕え続ける望みは不可能になった」…理想と異なる形に不満表明 ★5



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/01/20(月) 20:33:44 ID:tI6BFuFo9.net]
 【ロンドン支局】英国のヘンリー王子は19日、今春をめどに夫妻が公務を引退することが決まったことに関し、「他に選択肢がなかった」と述べた。ロンドン市内の演説で語った。英BBC放送(電子版)が伝えた。

 ヘンリー王子は、引退の意向を表明した“王室離脱”問題で、「女王や英連邦、軍に仕え続けることを望んだ」と説明。そうした自身の希望について「残念ながら不可能だった」と述べ、今回の王室の決定に不満を示した。

 一方、「英国を愛していることは変わらない」などとも述べた。

2020.1.20 09:26 産経新聞
https://www.sankei.com/world/news/200120/wor2001200007-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/200120/wor2001200007-p1.jpg

関連スレ
【英】王室の一員として半公半民希望も…ヘンリー王子夫妻の「称号返上」に英社会衝撃 「エリザベス女王が鉄拳を振り下ろした」 ★3
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579489790/

★1が立った時間 2020/01/20(月) 11:10:25.20
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579508410/

428 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:37:51.83 ID:a1ankUb40.net]
なんで兄ちゃんの選んだ女はみんなが褒めるのに、僕の選んだアメリカのコはみんなして悪く言うんだよ!
ひどいよいつもいつも僕のことバカにして!

429 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:37:56.19 ID:v3UlbMwI0.net]
>>152
ディズニーの吹き替え。
ロイヤルの本人役。

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:38:00.75 ID:kQmTy/So0.net]
>>390
グッディではヘンリー元王子の資産は48億円とか報道してたよ
それプラス、チャールズから1年間お小遣いもらえるとかなんとか

431 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:38:03.81 ID:TbMU5peV0.net]
>>1
これはヘンな奥さんにそそかされた変リー王子が可哀想(´Д` )

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:38:05.87 ID:x2l+IJnp0.net]
ここにもいっぱいおるやろ
親子親戚関係悪い奴らが

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:38:10.38 ID:HqMugDzB0.net]
>>425
チャールズがババコンだったの
昔から居るんだよこの手の変態
ナニーコンプレックスってんだ

434 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:38:17.93 ID:t+ppMrcS0.net]
>>404
エドワード8世は国王としての個人資産を持ち出しただけで
イギリス政府に持参金を用意してもらったわけではないぞ。
移住先のフランス政府に免税特権と邸宅の生涯無償貸与は与えられたが。

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:38:29.28 ID:c2Ohn/uQ0.net]
ヘンリー王子は英国軍に入隊したらいい
メーガンはウエートレスでもやっとれ

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:38:33.10 ID:oB47ZdT20.net]
イギリスの真似して、さっさと眞子佳子も皇族離脱して欲しいw
あ、一時金はなしね



437 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:38:47.34 ID:UjLS3enk0.net]
>>432
女同士の争い

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:38:55.72 ID:AFcX9hxU0.net]
何をやったんだよ?

439 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:38:58.52 ID:bqOn6ni60.net]
やっぱりヘンリーってお花畑なんだな
外国と行ったり来たりで女王に仕えるつもりだって女王を振り回してる自覚がないとは

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:38:59.36 ID:kOqRsteE0.net]
イスラム教徒の血と黒人の血は絶許だからわかりやすい

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:39:06.29 ID:hLvMiKDY0.net]
SUITSのメーガン好きだったんだけど

442 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:39:09.61 ID:AzS8nWTP0.net]
アメ女のAmericandream追求欲はすごいらしい。
メーガンにしろキャロルにしろ金持ちや王族に嫁ぎ贅沢
三昧の生活をおう歌することを夢見た結果である。
阿婆擦れ女と早く離婚して帰って来いという女王の考えだろう。

443 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:39:17.49 ID:TbMU5peV0.net]
>>428
変リー王子可哀想(´Д` )

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:39:17.78 ID:FMeO+sbd0.net]
>>412
いやいや溺愛の時期が間違ってたよ
ヘタレなのにフィリップ殿下の思いのままに
スパルタ教育のボーディンスクール入れて
虐待紛いのいじめ受け続けてますますヘタレにしちゃったじゃん

エリザベスはフィリップ好き過ぎだから

445 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:39:18.59 ID:7xmpHXik0.net]
エリザベス「クロンボ混血の嫁を王族に入れるなんてとんでもない!」

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:39:19.13 ID:58kxceRd0.net]
>>428
キャサリン妃さいしょめっちゃ叩かれてたやんけ・・・



447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:39:30.25 ID:4jrAt+Ju0.net]
>>189
イギリスの王位継承順位は法律に従って血統で機械的に順位がつくので
貴族だとか王族だとかは順位に関係ないようだよ

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:39:46.12 ID:kr41rttZ0.net]
お気に入りの息子アンドリュー→エプスタインスキャンダルで公務から退く
夫フィリップ(98)高齢により引退済み、体調も芳しくなく年末も入院していた

ハリー&メーガン「上級王族や〜めた!でも遠い北米の地からこれからも女王を支え続けまぁす☆ミ」

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:40:22.43 ID:FMeO+sbd0.net]
>>441
私もメーガン好きだったよ
ハリーと結婚して祝福してたのに
ここまで変な事するとは思わなかった

450 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:40:25.42 ID:TbMU5peV0.net]
>>445
は??

エリザベス女王は一言もそんな人種差別はしてないぞ

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:40:36.44 ID:Twhv1Dxz0.net]
メ―ガンはこれからもロイヤルとして活動しますアピールなのか
カナダでなんと前日に女性支援施設に訪問を予約し
映像を公開して訪問をアピール。
でもシェルター的な施設だから顔出されたくない女性もいたのでは?って意見が。

452 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:40:39 ID:qX5zrRmi0.net]
ダイアナ妃は実は托卵児で
本当の父親はゴールドスミス氏との
事で、その実子のザカリアス氏と
ダイアナ妃は瓜二つの顔付きをしてる、

皇太子がダイアナ妃と結婚したのは
イギリス王室とロスチャイルド家(ユダヤ金融資本勢力)の
政略結婚との噂もある。

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:40:46 ID:c2Ohn/uQ0.net]
女王がボケてなくてよかった

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:40:53 ID:x0Vt8GZV0.net]
>>448
不憫な

455 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:41:01 ID:xxk3zGgc0.net]
>>283
なんかウィリアムに泣ける

456 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:41:16 ID:O0vq7li50.net]
昨今の教化でもすごいやん。だからゴーンにしても映画に仕込んであったていうのは
勧善懲悪までやって動く予算、そこまでして何売りたいのかカロリーゼロのケーキか、アニメであるよな。行き過ぎてるプロモって



457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:41:32 ID:q03FzTYh0.net]
>>425
カミラはチャールズと趣味や好みが尽く合うんだと
ダイアナとは一切一致しなかったらしい

458 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:41:39 ID:4D2i0cKu0.net]
そもそも結婚の経緯から今回の件までよくわかってないんだけど誰か5行ぐらいでまとめてくれへん?

459 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:41:46 ID:n7PyJuVH0.net]
(-_-;)y-~
日英同盟解消、四カ国条約への移行期の第四師団師団長鈴木荘六やて。
どうも、この辺になんかあるなぁ。
大正10年。君たちはどうきるかコペルニクスか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E8%8D%98%E5%85%AD

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:42:03 ID:58kxceRd0.net]
>>453
ボケとる余裕もないのは哀れではあるな

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:42:10 ID:K5JKKCuv0.net]
>>400
それは日本軍が捕虜にした英兵を殴る、蹴る、罵倒するの国際法違反の扱いをしてたから。
当時の日本帝国軍は捕虜をむやみに虐待してはならないと言うことを知らされていなかった。

更に「食事と称して木や竹を食わされた」と英国人は怒っている。
な〜に日本ではフツーのゴボウやタケノコを調理して出しただけなんだけどねw

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:42:20 ID:n1WJs6ZJ0.net]
雅子様は二人を羨ましく思っておられるだろうね

463 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:42:31 ID:ymqqlcD40.net]
>>442
どちらかというと、金は出すから王室の品位を汚すな、じゃないのかな
サセックス公の地位も王位継承権も失わないし、
王室外の貴族としては何も失ってない

464 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:42:42 ID:qX5zrRmi0.net]
>>452
追記、
ダイアナ妃の長男の若ハゲは
実の父親の銀行家のゴールドスミス氏のハゲ頭にそっくりである。

465 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:42:44 ID:y3lpKGxU0.net]
ダイアナには当時のイギリスだけじゃなく世界中が熱狂したからな
王室もダイアナで相当儲けただろう
ウィリアムは長男だからそれなりにわかってるだろうが湯田いれちゃったし
次男はなーんもわかってない

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:42:46 ID:x0Vt8GZV0.net]
パヨクが山ほどいるなこのスレ



467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:42:53 ID:58kxceRd0.net]
>>457
俺は趣味や好みが一致する女より
ひたすら若くて綺麗なだけの女の方が良いなぁ( ;´・ω・`)

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:42:59 ID:DQs2JxlQ0.net]
>>433
フランスの、毛糸洗いに自信が持てる大統領と同じか・・

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:43:10 ID:hLvMiKDY0.net]
>>449
だよね
役も好きだったから、ドラマとごっちゃになって
ヘンリーを真人間にするのか?くらい思ってた

470 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:43:12 ID:gxC/oroh0.net]
アテが外れたって事だわな。

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:43:24 ID:2N0tHq7p0.net]
>>415
そうそう
公務が嫌だから王室抜けたーいなんて輩が後に続いたら困るもんね

472 名前:へそ [2020/01/20(月) 22:43:25 ID:54NRmYP00.net]
佳子はへそ出しダンサーだから
黒人ダンサーと結婚じゃね?
日本も同じになったーーーてか?

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:43:29 ID:q03FzTYh0.net]
>>467
だからモテないんだよ…

474 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:43:37 ID:L5umHx3wO.net]
>>373
ただの毒妻じゃねえかな
ごちゃんでトメだのコウトだの書いてるトラブルメーカーの同類だろ

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:43:41 ID:JI4NBHGn0.net]
兄貴は頭髪が離脱

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:43:45 ID:FMeO+sbd0.net]
>>457
これ系のスレでその話散々読んだから
レスいらないわ
若いダイアナ利用した
不倫ジジパパカップルのヘタレチャールズもババアカミラも大嫌いだよ



477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:43:55 ID:oB47ZdT20.net]
>>463
王族から離れるんだから
サセックスの地位や称号も剥奪じゃねーの?

ただ、かーちゃんが残した遺産やとーちゃんからのお小遣いのみ

478 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:44:32 ID:qX5zrRmi0.net]
>>461
日本軍に所属してた朝鮮兵は
虎の威を借る狐で捕虜に対して
残虐な事してたらしいね。

479 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:44:44 ID:STo8YglW0.net]
>>468
節子アクロンちゃうマクロンや

480 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:44:46 ID:n7PyJuVH0.net]
(-_-;)y-~
鈴木荘六、越後蒲原郡出身。ここだけ見ると、男爵位蒲(ぼ)玉璧。
高島鞆之助は大正5年に亡くなっている、子爵家。
摂津の国、北ノ間、続日本紀養老五年記多真玉、子爵穀玉璧。

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:44:50 ID:HqMugDzB0.net]
>>472
皇室の歴史は長いからな
踊り子の血くらいどっかで混じってるさw

482 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:45:01 ID:gNhJUFkx0.net]
へんりー王子って、その先は赤羽だろ?

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:45:07 ID:q03FzTYh0.net]
>>476
まぁ、ダイアナ利用云々は流石に汚いなーとしか思わんけどね…

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:45:10 ID:oB47ZdT20.net]
>>479
wwww

485 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:45:38 ID:4+9gZsyM0.net]
>>452
面白い説だな
そらイスラム系と結婚なんかされたに日には略

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:45:46 ID:q03FzTYh0.net]
>>475
弟も密かに離脱してるんだぜ…



487 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:45:46 ID:6DsL94pe0.net]
小室母の愛人不審死だって。日本も色々あるぞ。

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:45:49 ID:b44c/zz40.net]
王室離脱したら離婚されるんじゃないの

489 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:45:54 ID:n7PyJuVH0.net]
(-_-;)y-~
ざっと見た感じ、大正期中期から昭和初期、
薩長の帝国陸軍が下剋上しておかしくなっていた感じやな。

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:46:11 ID:Qb7+A0/g0.net]
ロイヤルブランドで儲けようとしてたの阻止されたのか

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:46:27 ID:oB47ZdT20.net]
>>487
何それkwsk

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:46:36 ID:0GXx8pHB0.net]
メーガンは王族になりたくて王子の嫁になったんじゃなかったんか?
その夫を王族でなくして何がしたいんだかわからん
馬鹿の考えることなんてそんなものかもしれんが

493 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:47:10 ID:TbMU5peV0.net]
>>462
出たー‼ 朝鮮人‼(^∇^)ωωωωωωωωωωωωωωωω

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:47:18 ID:oB47ZdT20.net]
ヘンリー 馬鹿
メーガン 大馬鹿

こゆこと?

495 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:47:29 ID:VUafMa3X0.net]
>>144
元内親王の嫁ぎ先には内々に血税が流れるというねらーの主張通りなら動物園お客来なくてもやってけるはずなのにねw
サーヤの旦那も課長になるやならずで皇女貰って出世した訳でなし

496 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:47:46 ID:4JCd+n720.net]
長男はブスやからなぁ、英王室
今後ブスブスと続くんやな、でも両方とも次男坊よりまともな性格してるからいいだろ(´・ω・`)



497 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:47:48 ID:JXc2aJ7I0.net]
[ 人種間の戦争 ]

日本が大東亜戦争の 37 年前に日露戦争で、ロシア帝国を打ち破ったことは、世界にとって予想外の驚くべきことでした。
近現代史上初めて白人が有色人種に敗れた事件であり、
それが清国、インド、ペルシャ、トルコ、エジプトなどの人たちに自信と希望を与えました。

( ネールの言葉 )
インドの ジャワハルラル ・ ネール ( 後の インド首相 ) は

小さな日本が大国 ロシアに勝ったことは、インドに深い印象を刻み付けた。
日本が最も強大な ヨーロッパの 一国に対して勝つことができて、どうしてそれが インドに出来ないといえようか。
だから日本の勝利は アジアにとって偉大な救いであった。インドで我々が長い間捕らわれていた劣等感を取り除いてくれた。

と述べました。

またネールの妹の パンデイット夫人は、1945 年 ( 昭和 20 年 ) に
アメリカを訪れた際に、 大東亜戦争は本質的には人種戦争だと述べました 。

日本を貶めようとする内外の歴史家や自虐史観に立つ人たちは、
これまで 大東亜戦争がもたらした アジアの民族主義への影響をことさら 無視 し続け、あるいは 過小評価 してきました。

日本が 一時的にせよ アジア全土の植民地から、白人の支配勢力を 一掃したことが、
植民地住民の間に何世紀もの間受け継がれてきた、白人支配には絶対に勝てないとする神話を打破し
彼等住民に独立に対する自信を与えました。
その結果が戦後の アジアにおける イギリス、オランダ、フランスなどの白人による植民地支配からの独立をもたらしました。

498 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:48:01 ID:JXc2aJ7I0.net]
( バーモウの言葉 )

真実の ビルマ ( 現 ミャンマー ) の独立宣言は
1948 年 1 月 4 日 ( イギリスからの独立 ) ではなく、
1943 年 8月 1 日 ( 大東亜戦争中 ) に行われたのであった。
真の ビルマの解放者は アトリー首相のイギリス労働党政府ではなく、東條大将と大日本帝国政府であった。

歴史的に見るならば、日本ほど アジアを白人支配から離脱させることに貢献した国はない。( バーモウ著 ビルマの夜明け )


大東亜戦争で日本が果たした世界史的役割とは
大植民地主義に終止符を打ち、白人と有色人種との平等をもたらすと共に、世界連邦の基礎を築いたことである。
人種における平等の理念は、戦後の国際連合 ( United Nations ) 発足の基礎となりました。

499 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:48:15 ID:JXc2aJ7I0.net]
[ 米国の裏切り ]
かつて第 1 次大戦の後始末の為に大正 8 年 ( 1919 年 ) 2 月 13 日に
パリ講和会議が開かれましたが、その席上国連の前身である 国際連盟 設立の規約委員会において
日本が提案した 人種差別撤廃条項案 が、黒人問題を国内に抱えた アメリカ大統領 ウイルソンの反対で否決されました。
しかも彼は国際連盟の加盟を拒否してさつさと帰国してしまいました。

太平洋戦争がその後の国際社会に大きな影響を与え、
民族主義に芽生えた アジア、アフリカなどの植民地から 百を超える国が独立する事態をもたらしました。
それまでは自分たちを奴隷の如く卑しめ、王侯貴族のように君臨していた白人支配者とその軍隊が、
自分たちと同じ肌の色をした小柄な日本兵との戦闘に敗れ捕虜となった哀れな姿を見て
白人優越の呪縛、コンプレックスから見事解放されたのでした。


[ 皮膚の色 ]
欧米そして アジアにおいても長い間、 皮膚の色によって人間の価値が決められてきました 。
日本はその忌まわしい価値観を戦争という実力行使により、
有色人種である植民地住民の眼の前で 白人種の権威を失墜させ、面目を失わせる ことにより、その変更を余儀なくさせました。

ガンナー ・ ミューラーは 1942 年 ( 昭和 17 年 ) に以下のように述べています。

この戦争の一方の側には 「 有色人種国 」 の日本がある。
この国は自分自身の土俵で白人の アングロ ・ サクソン の打倒に立ち上がった。
教育を受けない黒人でさえも世界の出来事における皮膚の色の図式に、おぼろげながら気づき始めた。

500 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:48:25 ID:JXc2aJ7I0.net]
[ ガンジーの言葉 ]
米英が昭和 16 年 ( 1941 年 ) 8 月に発表した大西洋憲章には

すべての国民が政体を選択する権利を持ち、主権及び自治を強奪されたものに主権及び自治を返還すること。

という項目があり、あたかも植民地解放を題目に掲げているかの如くにみえますが
実は英国の首相 チャーチルはその当時植民地であった インドの主権は今後とも イギリスが保有することを明言し、議会でもその旨の説明をしました。

つまり看板に偽りがあったのです。
これに対して インドの指導者 マハトマ ・ ガンジーは、昭和 17 年 ( 1942 年 ) に ルーズベルトと会談した際に、

世界を個人の自由にとって安全なものにするために戦っているという連合国側の宣言は、
インドや アフリカが、イギリスによって搾取されているかぎり、また アメリカが国内に黒人問題をかかえているかぎり、空虚に聞こえる。

と英国の偽りの姿勢と米国の人種差別政策を非難しました。

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:48:43 ID:PnE2Jp+u0.net]
責任を放棄して甘い汁だけ吸おうとするからこうなる

502 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:48:45 ID:JXc2aJ7I0.net]
[ インド独立への協力 ]

日本では殆ど知られていませんが、インド独立のきっかけも大東亜戦争にありました。
歴史家でありロンドン大学教授の エリック ・ ホプスバウは、二十世紀を回顧した近著 「 過激な世紀 」 の中で、

インドの独立は、ガンジーや ネールが率いた国民会議派による 非暴力の独立運動 によってではなく、
日本軍と チャンドラ ・ ボース率いるインド国民軍 が協同して
ビルマ ( 現 ミャンマー ) 経由 インドへ進攻した インパール作戦によってもたらされた。

と述べました。

インド国民軍とは インドの英雄 スバス ・ チャンドラ ・ ボースによる自由インド仮政府の下で結成されたインド解放軍のことで、
日本軍のインパール作戦には、 2 万人 の インド国民軍が チャロ ・ デリー ( 首都 デリーへ ) を合い言葉に参加しました。

インド国民軍の進軍歌とは
( 一番 )
征( ゆ )け征け デリーへ、母の大地へ / いざや征かん、いざ祖国目指して
[ 上記を繰り返す ]
進軍の歌ぞ高鳴る / 我らの勇士よ靴上げて / 見よ翻る独立の旗

反英運動
インド国民軍の善戦にもかかわらず インパール作戦そのものは悲惨な結果に終わり、
戦後英国は国民軍幹部を英国に対する反逆罪で裁こうとしましたが、
インド独立運動の愛国者を何故反逆者にするのかという反英運動が広がり大暴動になりました。

反英運動は英国に忠誠を誓った インド陸軍、海軍にも飛び火し、
全 インドで独立運動の武装蜂起も予想されたため、英国は 200 年に及ぶ植民地支配を断念し、
昭和 22 年 ( 1947 年 ) に インドは独立しました

503 名前:ダンサー [2020/01/20(月) 22:48:49 ID:54NRmYP00.net]
お前ら女系天皇マンセーだからな
つまり25%朝鮮人小室と黒人ダンサーが皇族になるぞ?
おそらく

504 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:48:52 ID:4+9gZsyM0.net]
>>433
エドワード8世もそうだったて話あるね
赤ちゃんプレイ略

505 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:48:57 ID:n7PyJuVH0.net]
(-_-;)y-~
昇進速い感じするな、鈴木荘六

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:49:11 ID:Ipgtkxed0.net]
所詮ダイアナとチャールズの倅だなw



507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:49:11 ID:4jrAt+Ju0.net]
>>373
メーガンさんはハリウッドセレブにマウント取りたいだけでしょ
彼女の行動はどこから見てもアメリカして見てないじゃん

508 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:49:15 ID:JXc2aJ7I0.net]
>>501
『日本がもたらした影響』

平成 9 年 ( 1997 年 ) 8 月に インド独立 50 周年の式典が行われましたが、挨拶に立った ラビ ・ レイ元下院議長は

「 このよき日を祝うに当たって、1905 年を忘れることはできない。
日本が日露戦争に勝ったことによって、インド国民が勇気づけられて独立運動に立ち上がったからである 」

と述べました。 独立運動の闘士として知られ、インド法曹界の重鎮でもある レイキ博士も インパール作戦にふれ、

「太陽が空を輝かし、月光が天地を潤(うるお)し、満天に星がまたたく限り、インド国民は日本の恩義を忘れない」、と日本への感謝の意を表しています。

戦時中、インパール作戦を戦った インド国民軍の戦友会 ( I N A 委員会 ) も日本に感謝を示すために、同じ年に靖国神社に感謝状を奉納しました。

インドが日本のお陰を蒙っていることは、言語に尽くせない大きなものがあります。
偉大な貴国は インドを解放するにあたって、可能な限りの軍事援助を提供しました。
何 10 万人にものぼる日本軍将兵が、インド国民軍の戦友として共に血と汗と涙を流してくれました。

インド国民軍は日本帝国陸軍が インドの大義のために払った崇高な犠牲を、永久に忘れません。
インドの独立は日本陸軍によってもたらされました。ここに日印両国のきずながいっそう強められることを祈念します。

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:49:17 ID:Jwbyui210.net]
貧しさを知らないから奇行に走るんだろな

510 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:49:25 ID:4FiqgdF60.net]
>>29
www

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:49:47 ID:oB47ZdT20.net]
>>495
池田厚子さんは昭和帝の兄弟だから、内々の金ももう出てないでしょ
サーヤは今でも貰ってると思う。斎宮やったりしてるから

512 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:49:54 ID:JXc2aJ7I0.net]
日本とスリランカ

■「私達は日本に、このことを感謝しなければなりません」

日本の終戦日は「Victory over Japan Day(対日勝利の日)」と呼ばれ、
大きな都市では記念式典が開かれた。
デヴェンドラ氏が住んでいたラトゥナプラでも式典が開かれ、
イギリス側代表の後で、氏の父親がスリランカ側を代表して演説を行った。

「この日は、私達が日本に対する勝利を祝うものです。
しかし、私達は日本によって得られたものがあります。
それは愛国心という心でした。
それは、日本によって全てのアジアの国々にもたらされたのでした。

戦争によってアジアの国々、インドネシアやインド、スリランカ、
ビルマなどは自らに対する自信と民族主義の意識を得たのです。
私達は日本に、このことを感謝しなければなりません。」

「対日勝利の日」に、英国側の前で、
日本に感謝する演説を行うとは、まことに大胆な言動である。
それだけ強い気持ちが籠もっていたのだろう。

1948年2月4日、スリランカは独立を果たした。
日本が設立を支援したインド国民軍の指導者たちを
イギリスが「反逆者として軍事裁判にかけようとした事に対して、
インド全土に暴動、ストライキが広まり、それがきっかけとなってインドは独立を勝ち得た。
それとともに、イギリスはスリランカからも撤退したのである。

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:49:57 ID:kr41rttZ0.net]
>>486
全然密かじゃないけど赤毛だからうまくフンワリさせると地肌が目立たない感じになる…のか?
https://magarticles.magzter.com/articles/3409/376936/5da004d4601d1/Prince-Harry-Meghan-Markle.jpg

ファミリーパック
https://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/12/01/01/2EF0E88600000578-0-image-a-202_1448933976350.jpg

514 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:50:06 ID:RGuVxb3z0.net]
これであの嫁は英国民の血税を浪費することはできなくなった。
金の切れ目が縁の切れ目。問題はいつ離婚するかだ。
離婚したらヘンリーを王族に戻してやればいいよ。

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:50:11 ID:58kxceRd0.net]
ダイアナは血統もさることながら
若くて美しくて理想の妃だったからなぁ
当時小学生だった俺でもテレビに釘付けだった
あんな綺麗な人を嫁に貰うチャールズは
きっと特別な存在なのだと感じたもんだ

今では私がおじいさん
孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル
なぜなら彼もまた特別な存在だからです

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:50:21 ID:Ipgtkxed0.net]
日本にも小室って似たガキが居るなw



517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:50:26 ID:oB47ZdT20.net]
>>501
どっかの秋篠宮一家にそのままそっくり差し上げたいw

518 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:50:29 ID:JXc2aJ7I0.net]
>>1
ビルマでのイギリス軍による「日本人強制抑留(シベリア虐殺と同等)」

ビルマ(現ミャンマー)のラングーン(現ヤンゴン)に第二次世界大戦(大東亜戦争)終了後に
主に英国軍などの東南アジア連合国軍が降伏した日本軍人に行った“非人道的行為”(あるいは報復行為)について述べたものである。

戦後、英国軍主体の東南アジア連合国軍 (SEAC:South East Asia Command) の命令によって
“作業隊”とされた日本兵は速やかな復員(帰還)ができず
ビルマ各地の収容所において、「降伏日本軍人」(JSP:Japanese Surrendered Personnel) などとして取り扱われ、
兵士は飢えと強制労働などで過酷な条件で抑留された。

英国軍主体の連合国軍の日本人への報復が原因の捕虜虐待の歴史が21世紀になっても言及される

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:50:30 ID:3Md3ESbo0.net]
>>477
トンデモ叔父さんを国外追放した後に公爵位を与えてるからそれは無さげ

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:50:37 ID:ymqqlcD40.net]
>>477
"Royal Highness"の称号がはく奪されただけで、
貴族としての身分がはく奪されたわけじゃないので。
サセックスの地元でははく奪しろなんて声もないわけではないらしいけど。

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:50:40 ID:UNoJQW9A0.net]
>>9
白人は米国・アフリカからヨーロッパに帰らないと

522 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:50:47 ID:JXc2aJ7I0.net]
>>518
[拘束]
降伏した日本兵は武装解除後に、収容所に入れられた。
敗戦により囚われの身(捕虜)となった日本兵が大多数であるため、その扱いは
国際法やジュネーブ条約による戦争捕虜の待遇にはせず、「降伏日本軍人」(JSP) という枠を設け
国際法に抵触しないとされる程度の取り扱いが行われ、それでも多くの日本兵が一年以内に帰国(帰還)できたところ、
更に英国軍主体の東南アジア連合国軍 (SEAC) は日本兵から「作業隊」を選び、帰国を遅らせた

ビルマでは1946年11月までの死者1,624人のうち、52%が労務に起因すると言われ
労務に関連したこの死者の多さは異常であるとする指摘もある

兵士の労役の賃金は、連合国(英国)からは支払われず、日本政府の負担となった。

アーロン収容所(Ahlone concentration camp, Aron PoW camp)は、
第二次世界大戦、ラングーンに存在した主に英国軍が管理する日本人捕虜収容所又は強制収容所である。
降伏日本軍人(被武装解除軍人)に対する扱いが苛烈であったとされる。

523 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:51:02 ID:JXc2aJ7I0.net]
>>522
[強制労働]

酷暑の地ビルマで裸同然の姿で、毎日毎日、強制労働(労役・労苦)の作業が行われたという。
作業は炎天下であっても行われた。昼休み以外は休憩は無かった。
ジャングルを切り裂いての道路新設などを重機無しの"人海戦術"でやらされることもあった。
ショベル、十字鍬など工具も満足に無い場合もあったし、靴の無い者も強制労働をやらされた

連合国軍は秩序の維持の為と称して、暴力・体罰を用いたり、銃殺の厳罰を用いた。

戦犯の疑いを受けた日本兵は、獄中で極端な食糧制限を受け、餓死寸前に追い込まれ、
脱獄、発狂、自殺が起き、英軍は日本兵の目の前で、戦犯となった日本兵の銃殺刑を執行したこともあったという

戦犯容疑者に支給される糧秣は、「生命を保つに必要最小限度の量」だったという。

最後まで帰国が遅らされたのは、戦犯残留者(戦犯容疑者と取り調べの対象となる関係者など)であり
監禁される容疑者以外は重労働が続いた。

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:51:16 ID:BNSYlBml0.net]
>>513
ヘンリーのハゲ方嫌だなー
パパンと兄貴のハゲ方の方が小綺麗

525 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:51:16 ID:JXc2aJ7I0.net]
>>523
これはポツダム宣言とジュネーブ捕虜条約に違反しており、国際赤十字委員会は米英両国に改善勧告を行った。
ポツダム宣言の9条には「日本軍は武装解除された後、各自の家庭に帰り平和・生産的に生活出来る。」
9.The Japanese military forces, after being completely disarmed,
shall be permitted to return to their homes with the opportunity to lead peaceful and productive lives.)とある。

多くの日本兵は戦後から1年の間に引揚げることができたが、
シベリア・東南アジア・中国に抑留されて、数年間にわたって重労働を課せられた日本兵も存在した

日本兵の分類は、戦争中に拘束された「捕虜(俘虜)」(POW,PoW:Prisoners of War, captured)、
戦争後に拘束された「降伏日本軍人」(Japanese Surrendered Personnel:JSP)又は
「被武装解除軍人」(Disarmed Military Personnel)、そして「戦犯(戦争犯罪容疑者)」(war criminal) に分けられ、
捕虜や降伏者は収容所に、戦犯は刑務所や監獄に拘束された。

526 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:51:25 ID:p+6ctiMC0.net]
メガンヒじゃなくて日本のツグビッチと結婚したらそこそこ上手くいきそうだったのになー



527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:51:27 ID:FMeO+sbd0.net]
>>513
wwwチャールズまでそんなにハゲてるとは
知らなかったわwww誰が悪いの?
やっぱりフィリップ殿下w?

528 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:51:33 ID:JXc2aJ7I0.net]
>>525
終戦後、東南アジアでは63万人余の日本兵が武装解除して、日本降伏軍人(JSP)と扱われ、
うち10万5千人余(他の資料では約113,500人)が、
英軍を主力にした東南アジア連合国軍 SEAC (South East Asia Command) の命令
(ビルマ・マレー・シンガポール・ジャワ等地域別作業隊人数指示)によって、
1946年(昭和21年)7月以降も“作業隊”として収容所に抑留され、速やかな帰国(帰還)ができず、
戦争終了後から1948年(昭和23年)1月の送還完了までの間、9千人弱が死亡しているという資料もある。

インドなどを含むビルマ方面作戦に参加した303,501名の日本軍将兵のうち、
6割以上にあたる185,149名が戦没し、帰還者は118,352名のみであった
別の資料では、終戦の日の1945年8月15日に、インドを含むビルマ方面には約7万1500人の日本兵がいたとされている。
戦後に死亡したビルマの日本兵は2,600名という統計もある。

強制労働を日本軍が拒否できなかった理由は、英国軍のマニュアルに、
日本兵に言うことを効かせるには、「帰国を遅らせる」と脅せばよいというものがある。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef