[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/23 02:11 / Filesize : 66 KB / Number-of Response : 366
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/01/20(月) 11:55:31 ID:KAx1VXuj9.net]
富士山噴火をテーマとした講演会が19日、横浜市中区の神奈川県立歴史博物館であった。県温泉地学研究所の萬年一剛主任研究員が江戸時代の大規模噴火に関する最新の知見を報告。再び同じような事態に見舞われた場合、「火山灰の影響が広範囲で長期間続く。劣悪な生活環境にどれだけ耐えられるかだ」と指摘した。

 1707(宝永4)年に16日間続いた富士山の宝永噴火では、偏西風に流された大量の火山灰が江戸や横浜にも堆積。以来、沈黙を続ける富士山が同様の噴火を起こすと、首都圏の交通や通信、ライフライン、物流などに甚大な影響が出ると懸念されている。

 その対策を探る国の作業部会に関わる萬年さんは、「富士山の噴火は過去3200年間に94回確認されているが、大噴火はそのうち7回」と説明。これに基づけば「宝永のような噴火の確率はかなり低い」としたが、発生した場合は「火山灰を除去できるかどうか。行政を当てにせず、自分たちで行わなければならない」と訴えた。

 宝永噴火後、河川の氾濫や土石流を引き起こす火山灰の影響が200年に及んだ地域があり、人が住まなくなって集落が荒廃する「亡所」も相次いだという。一方、村々では耕作を続けるため、地表を覆う火山灰と下層の土を入れ替える「天地返し」が行われた。

 萬年さんはこうした事例を引き合いに「江戸時代に学ぶことはとても重要」と

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:10:46 ID:Y/GH0fRd0.net]
>>37
山梨でしょ?ヤバくないじゃん

41 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:10:53 ID:XOU1UZCS0.net]
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

【日銀のバランスシート】
2017年9月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券100兆円 
その他 76兆円|当座預金  361兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

ハイパーインフレが起こる時は一年ほどで↑が↓のような内容になる。

【日銀のバランスシート】
20××年×月×日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  438兆円|発行銀行券440兆円 
その他 76兆円|当座預金   21兆円
           |その他    53兆円
計    514兆円|計      514兆円
dss

42 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:11:07 ID:VkZKDbFq0.net]
そういやフィリピンの大噴火予兆の続報聞かないな

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:11:19 ID:yLewSplQ0.net]
>>10
富士山が吹っ飛んで阿蘇山になったら フジャマゲイシャが使えなくなるなぁ

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:11:41.59 ID:+1ctjB390.net]
>>32
九州の山はほぼヤバイ

45 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:11:44.94 ID:7wkwjZML0.net]
富士山よりも熊本の阿蘇山がカルデラ噴火したら
北海道でも火山灰は約5センチ積もるよ。

阿蘇山は地球上で3番目ぐらいに危険な火山。

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:12:19.34 ID:NfNfVZVG0.net]
東西の陸路は北陸経由のみ。
東海道線・新幹線・東名高速・中央道・国一は全滅。

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:12:31.45 ID:5SkgFi1z0.net]
>>11
富士山が桜島みたく年間で1000回とか噴火しまくらない限り鹿児島みたくはならないよ
もし仮にそんな事になったら横浜どころか首都圏大変なことになるけどw

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:13:19.37 ID:rDleSN3g0.net]
>>40
火山性中地震と芦ノ湖ひあがり



49 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:13:25.32 ID:U+XvHkfb0.net]
土壌の水はけがよくなるね

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:13:30.69 ID:Y/GH0fRd0.net]
>>42
だからそんな田舎で噴火したところで関東はなにも問題ないんだから余計な心配しなくていいよ

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:14:24.81 ID:1M1uGkW60.net]
江戸時代の経済的成長は宝永富士山噴火でブレーキ掛かったからな。

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:14:26.24 ID:Y/GH0fRd0.net]
田舎の地形が変わってなにが問題なんだよ誰も住んでねーのに

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:14:52.94 ID:xuETeqc+0.net]
知ってる
関東ローム層があるから

54 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:15:33.97 ID:t ]
[ここ壊れてます]

55 名前:LLeHwQ20.net mailto: 融けないのが厄介だな
下水に流れこんだらどうすんだろ
[]
[ここ壊れてます]

56 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:15:34.11 ID:emHPHnlH0.net]
富士山がしゃべったら怖い

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:15:36.28 ID:VPG2fFg60.net]
>>16
だったら早くお父さんを鹿児島から引き上げさせないと(´・ω・`)

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:16:35.21 ID:xuETeqc+0.net]
>>22
阿蘇のカルデラも世界中で降灰確認されてるし、もはや人智を超えてるわな



59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:17:36.44 ID:PrmxaQYJ0.net]
明日から本気出す

60 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:17:45.28 ID:4o2YnJDN0.net]
定期的に富士山噴火詐欺がくるな
するわけないのにw

61 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:17:54.99 ID:L0JOgp400.net]
そいつは大変だ。
急いで首都移転せねば。

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:18:01.89 ID:xuETeqc+0.net]
>>43
阿蘇山は地球上の全てに5mm堆積させたお化け

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:18:19.43 ID:48gIaELw0.net]
また富士山噴火ネタか

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:18:23.78 ID:xuETeqc+0.net]
>>40
だって俺らの科学じゃ予想つかないもの

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:18:46.71 ID:HLp+xZxg0.net]
>>2
火山灰、花粉、PM2.5、黄砂の粉地獄ではあるが確かに雪国よりマシ

66 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:21:05 ID:NhUb2jYI0.net]
いつかは噴火するだろうけど何とかなるよ
桜島の噴火で灰まみれにされても、鹿児島市は機能停止してないんだから
要は準備が出来てるかどうか、ってだけ

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:21:11 ID:6wP4wKB50.net]
>>27
ドラクエとドルアーガで雑魚のイメージが定着してしまったが
本来のスライムは剣で切れないので強敵なんだぜ

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:21:17 ID:+1ctjB390.net]
阿蘇は9万年前の噴火がすごかったらしいね



69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:21:48 ID:xuETeqc+0.net]
>>24
凄まじい勘違いしてるけど、伊豆・箱根・富士の山系はマグマ質が中々珍しいんだわ
フィルターなんかじゃトラップできないからエンジンが回らない回せない
モーターも軸受に潜り込んで固着して、ブラシも含めてダメにする
乾燥してても導電性があるので碍子が役に立たない
水を含むと粘土質に乾くとモルタル状に

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:22:07 ID:Y/GH0fRd0.net]
パイセン面うぜーっす

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:23:08 ID:6wP4wKB50.net]
宝箱のなかに入っていて
開けた冒険者に襲いかかるやつもいる
これはドラクエだとミミックが近いな

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:23:42 ID:Y/GH0fRd0.net]
樹海みたいな地面が溶岩になっちゃうと開発出来なくなる灰なんかどーだっていいけど

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:23:51 ID:xuETeqc+0.net]
>>53
前回喋った時は、富士山よりも高峰の御山があったが筧でメタメタに殴られて八ヶ岳にされてしまった
アタシより標高が低くなるまで殴るのをやめない!!

74 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:24:16 ID:5CUMT+PA0.net]
スマート払いで街での買い物の5%還元
imgur.com/oBShmuF.jpg
本人確認の方法は2通り
・お支払い用銀行口座の登録
・アプリでかんたん本人確認!

imgur.com/jHN2bbI.jpg
初めて本人確認すると1000P(現金と同じように買い物で使える)もらえます

75 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:24:23 ID:L0JOgp400.net]
富士山は東京に1cmしか降灰しないじゃんw
と言っても近代化してから未経験なので社会インフラへの影響が未知数だな。
おまけにガラス繊維質なので、前回は江戸っ子に大量の肺がん患者を作ったし。
(マスクを突き抜ける微粒子らしいな)

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:24:30 ID:xuETeqc+0.net]
>>69
さっきからなに書いてんのか意味が分かんないw

77 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:24:30 ID:5CUMT+PA0.net]
>>71
imgur.com/vlMVZW9.jpg
上記の英大文字6文字を入力して登録すると300P+1000Pです

78 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:25:22 ID:dto7fcU80.net]
>>2
出ました 鹿児島の日常アピール



79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:25:39 ID:xuETeqc+0.net]
>>72
細かさでは浅間山には負けるけどもね

80 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:25:47 ID:35HDsygR0.net]
こうやって時々不安を煽る記事出るよね
周辺住民は迷惑だってさ
まず箱根のほうが噴火するよ

それに、宝永山より富士宮や山梨方面のほうが噴火する位置になりそうだからな
地盤の弱いところに噴出すんだから
地震も富士宮が多いしな

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:25:57 ID:Kw8gN7Ap0.net]
箱根は大したことなくて肩透かしだったな

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:26:05 ID:iet8QeFD0.net]
灰が肺に入るのが怖い

83 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:26:17 ID:UyehRVur0.net]
いつものアレがないな・・・

84 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:26:41 ID:1jyD1Dhy0.net]
火山灰が堆積した後、水はけの良い野菜作りに適した土地が生まれるんでしょ?

85 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:26:41 ID:di6d3kja0.net]
フィリピン他でも噴火してるから、とうとうくるか🌋富士山🗻

いや、他が噴火する気がする

86 名前:諸行無常 [2020/01/20(月) 12:26:48 ID:T046QK070.net]
トヨタ大丈夫か?

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:27:12 ID:0kfI6pZ+0.net]
富士山は前回の噴火を最後に休眠期に入ったので今後10万年は噴火しねえよ

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:27:15 ID:iFLSBxod0.net]
いいぞ
いつでもバッチコーイ!



89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:27:27 ID:Y/GH0fRd0.net]
>>72
ガラス質の溶岩が吹っ飛ぶと糸引いて繊維になるんだわ溶岩は鉄じゃ壊せないからコスト的に除去出来ないでしょ

90 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:28:04 ID:iFLSBxod0.net]
>>84
箱根山「代わりに私が」
浅間山 「ワシはまだまだ現役」

91 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:28:48 ID:la4P8RNY0.net]
もう大した噴火はしないだろうね
するならとっくに噴火してるだろ

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:28:58 ID:Y/GH0fRd0.net]
>>73
富士山の溶岩の話だけどお前こそさっきからなに明後日の話してんだよ出てけよ

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:29:19 ID:bvGiD4lO0.net]
宝永山噴火基準でしか計算してないからな。
貞観タイプなら東京はセーフ。

94 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:29:31 ID:shMvopZM0.net]
富士山も噴火すりゃいいし地震も起きりゃあいいし核戦争も起きりゃあいいし
隕石も直撃すりゃあいいし温暖化も進めばいいしリストラもすりゃあいいし
移民もじゃんじゃん入ってこればいいししんじろうが総理大臣になってもいい

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:29:33 ID:629NweZC0.net]
富士山噴火したところでたかが知れてるが、箱根は阿蘇や鬼界に比べれば小さいとはいえ破局級の噴火するからな

96 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:30:04 ID:Yhie6qK40.net]
噴火しても都民みんながフーフーすれば火山灰は都内には降ってこない

97 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:30:42 ID:35HDsygR0.net]
>>83
製造は東北と愛知に移したから大丈夫
未来実験都市には影響するだろうがな

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:30:46 ID:bJlVVraF0.net]
イエローストーンは1000km離れててても9割の人間が窒素死するらしい
火山怖過ぎ



99 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:31:15 ID:IajyQlTq0.net]
あれ?海抜が高くなる神国を嘉するスレだよな?

100 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:32:13 ID:tucNA6zE0.net]
桜島が本気だしたら、仙台に2cmくらい灰が積もったらしい

101 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:34:36 ID:spLBQSae0.net]
東京
滅びろ

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:35:47 ID:aaO/3X1g0.net]
風向き的に富士山から東は大変やろなぁ
ま、俺は関係ねーけど

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:36:16 ID:BLX1ryT60.net]
1707年に横浜はあったのか
中心部じゃない田舎の横浜のことか

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:36:31 ID:i6NwptQK0.net]
春節に浚渫さむいっ

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:37:05 ID:KqqLD8TS0.net]
阿曽が破局噴火すれば関西まで死亡

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/20(月) 12:37:13 ID:gJjzMzMm0.net]
このぶんじゃ死ぬまでに富士山噴火見られそうにないから
急いでくれよ・・

107 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:38:19 ID:tOGMA0gt0.net]
>>102
もう山体がないじゃん

108 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:38:32 ID:9aaqlCzu0.net]
大変ではあるけど健康被害は宝永で呼吸器病もそれほど大したこと無いのは分かっているし、電子機器への影響も鹿児島等を見る限り大丈夫だろうな



109 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:40:52 ID:3TOvmTtW0.net]
関東ローム層だな

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:42:31 ID:RUb03aTT0.net]
日月神示では、ロシアを先頭に連合国が日本を蹂躙して壊滅しかかった時、富士山が大噴火して外国軍が日本から逃げ出してフィナーレだったな

111 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:42:52 ID:tOGMA0gt0.net]
>>100
無いよ
ただのクソ田舎だった
https://i.imgur.com/G5z0BuV.jpg

112 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:43:33 ID:lQQBn+Q+0.net]
でも、日本滅んでないやん、悲観しすぎ

113 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:44:24 ID:84JZibzN0.net]
耐えられるかって逃げない前提なのかw
バカなのか

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:45:03 ID:Q3qWAbzR0.net]
>>110
馬鹿はお前だよ

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:45:04 ID:bvGiD4lO0.net]
>>104
カルデラ噴火はデカイ山体は無くてもおきるみたいね。

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:45:43 ID:Xrj5BqIR0.net]
>>105
たぶん被害レベルはその辺りなんだろうけど
最悪を想定しなくていい理由にはならないのだ

少なくとも静岡山梨神奈川東京に本拠のある企業や組織は
関西以西に業務切り替えできるようにしておくべき

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:46:34 ID:xUVnkATu0.net]
>>29
教養ないというかなんというか

118 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:47:10 ID:t1XPsqGi0.net]
箱根のほうがしょっちゅう吹いてるし警戒するなら箱根じゃないの?
パワーも箱根は富士山の100倍とか1000倍とかなんだろ?



119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:47:58 ID:KqqLD8TS0.net]
>>109
鬼界カルデラ噴火で西日本人全滅したらしいけどな

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:48:09 ID:Y/GH0fRd0.net]
>>113
関西なんか全部山なのに?
>>114
お前は教養のあるかっぺだもんな

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:51:39 ID:+Jx+96mD0.net]
先週末あ

122 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:51:43 ID:NDQSt1fd0.net]
>>8
いや起爆剤だな
焼け野原から立ち上って
何とかしちゃう人達

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:52:56 ID:ztrvTbFa0.net]
富士山とか東南海地震に集中し過ぎて他にまわってない富士山が膨張したりしたのかいな

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:57:06.81 ID:y/03aIG/0.net]
死ぬまでに富士山の噴火を見ておきたい。箱根からだとよく見えるだろう。

125 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:57:11.34 ID:YfwLwDzs0.net]
内部のマグマは 各地で噴火してるので マグマにパワーはありません。
富士山の噴火はございません

126 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 12:57:40.29 ID:8/aEmF0Y0.net]
今のオーストラリアと比べてどっちが酷いん?

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 12:58:17.18 ID:Q3qWAbzR0.net]
>>121
死ぬまでっつうか
死ぬときじゃねえか?それ

128 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:01:58 ID:+u6BqEhQ0.net]
エアコンの室外機が詰まったらパニックになる



129 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:02:17 ID:pCQBi4nN0.net]
>>1
すべる(汗)すべる、、うぐぁ…

130 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:04:20 ID:+u6BqEhQ0.net]
火山灰と言っても実際は爆発で細かい鉱物が降り注ぐから当然普通の灰とは異なり水に溶けず重たいので非常に厄介。
吸い込むと体外に放出されず健康被害が出る。

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:04:30 ID:OkEnsGJc0.net]
南海トラフと富士山と大津波と巨大台風が一辺に来る日が世界の終わり

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:06:16 ID:sFVYNl8r0.net]
アチアチの火山灰、か
ソドムとゴモラだな

133 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:08:35.97 ID:ImSyjSyK0.net]
>>95
イエローストーンが破局的噴火をしたらアメリカ滅亡か? いや人類滅亡か?

134 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:11:10.60 ID:zvV0JtaM0.net]
>>128
どんな大地震も、巨大火山噴火(巨大カルデラ噴火)に比べれば蚊に刺されたようなもの。
7300年前の南九州の鬼界カルデラ噴火では、南九州の縄文人が火砕流で全員消滅。というか動物全部火砕流で焼かれた。

二万数千年前の阿蘇のカルデラ噴火がまた同じ規模で起きれば、2時間以内に700万人が火砕流で丸焼き。
日本は北海道以外降灰で壊滅、関東人も呼吸器やられて大量に死亡。死者見積もりは日本の人口の数割。

自然災害の王者は地震でなく噴火。
それを超える災害があるとすれば天体の地球衝突。

135 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:14:10.57 ID:35HDsygR0.net]
宝永山噴火時

https://i.imgur.com/YII4rvL.jpg

想定火口
https://i.imgur.com/szL0rgK.jpg

136 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:16:31 ID:zvV0JtaM0.net]
>>127
木材などが燃えた灰と違って、火山灰は鉱物がガラス状になった微粒子、粉末だから、肺に入ったときの害はアスベストの数百倍とか。
それが、広域にもうもうと霧のように立ち込めた状態になる。
呼吸器障害で何百万人も、下手すると千万人単位の日本人が死ぬ。
乳幼児はやられてまず生き残れないので、日本人の乳幼児人口が極端に減少し、将来的にも民族存亡の危機。

137 名前:ネトサポハンター [2020/01/20(月) 13:18:17 ID:BjtGgLuu0.net]
首都放棄 ひゃっほーう!

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:18:22 ID:Cxenv6v+0.net]
>>1
除灰事業で大儲けするんだろ?



139 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:19:56 ID:DcQ0D5t90.net]
>>95
でもアメが地球環境変化に本気で向き合うのは
イエーロストーン噴火して東海岸、ワシントンが火山灰で覆われるくらいでないとないだろう

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:21:57 ID:4EorTZEm0.net]
>>16
鼻をかんだら色をチェックする

141 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:22:03 ID:DcQ0D5t90.net]
>>105
 >>72は全く正反対のこと言ってる

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:23:21 ID:iAzqQkSJ0.net]
宝永噴火のダメージが大きかったのは当時の日本の民間の体力では降り積もった火山灰を捨てるための運送手段を手配できなかったからだよ
遠方まで持っていけないのでとどのつまりは手近な河に流して捨てるしかなかったんだがそうすると今度は河底が浅くなって雨が降ると氾濫するという悪循環に陥った
そしてもっとも被害の大きかった小田原藩は噴火以前からすでに財政厳しくて復旧のための費用を捻出できず一時的に藩領を幕府に返上するありさまだった

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:27:23 ID:P4HO9soY0.net]
早く爆発してくれよ!
富士山が大暴れするのを見たい。
火山灰で横浜や東京がどうなろうが、知った事ではない。

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:32:15 ID:Ae3lRBnZ0.net]
最強埼玉
地震噴火に強い阿国

145 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:33:41 ID:zvV0JtaM0.net]
>>139
想定では東京でも降灰20cmとか。
現代の東京は火山灰数センチで、インフラは電気、ガス、水道、交通輸送、すべて機能停止。
インターネットも携帯電話ももちろん無し。木造家屋は屋根の重みで倒壊続出。
病院も機能停止。火山灰による呼吸器障害の大量発生に医療手当は絶望的。
復旧には何週間かかるかわからない。
食糧を避難所に供給し続けられるか?または関東東海の数千万人を遠隔地に移すことができるか?
江戸時代以上の地獄になるよ。

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:37:27.45 ID:lQoB6yNl0.net]
硫黄島もヤバいみたいだけど影響あるかな

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:38:16.81 ID:WV+9gSga0.net]
>>6
これ

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:41:45 ID:FZ/SG7Gv0.net]
悪いことばかりじゃない
火山灰で疫病が浄化されるよ



149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:43:13 ID:iAzqQkSJ0.net]
>>142
そんなにならないよw
宝永噴火に関してはきちんとした資料あるから読んでみるといい

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:46:08 ID:2rEMDwxB0.net]
>>6
ここは群馬か栃木に譲ってはもらえぬだろうか。

151 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:51:09 ID:40VMGjKZ0.net]
東京の問題点は少し電車が遅れただけで大混乱する状況だってことでしょ。
むしろそっちを改善して余裕を持たせたらいい。

152 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:54:48 ID:ckh+j8870.net]
オカルトではオリンピック前に噴火するような予言がいくつかあったろ
東京オリンピックは幻になるってさ

153 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:55:24 ID:ckh+j8870.net]
>>140
より適正人口に近づくしな

154 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 13:55:27 ID:UDYLxqdg0.net]
地球にとって見たら、百年は一日みたいなもんだろうな。日本脱出出来る人だけが助かるんだよ

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:57:41 ID:aClZQioX0.net]
そういや宝永噴火も安倍の仕業だったな

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 13:59:43 ID:rmRkAeN50.net]
いいから早く噴火しろ

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/20(月) 13:59:58 ID:4meT0IIZ0.net]
どうせ地球は最後は太陽に飲み込まれるんだからどうでもいいじゃん

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/20(月) 14:01:11 ID:4meT0IIZ0.net]
>>151
イエローストーンやベテルギウスのガンマせんパーストは?



159 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 14:04:13 ID:8QVBdAaY0.net]
>>133
鹿児島市民が肺癌で死んでるわけないだろ?
ただの火山灰だよ。

そもそも、アスベストは、人工的に生成された刺のような石綿だから粉塵が危ないんであって、自然の原石が危ないんじゃないよ。

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:08:48 ID:8QVBdAaY0.net]
>>131
その鬼界カルデラの噴火も、10世紀の白頭山噴火とほぼ同規模。

しかし、なぜ噴火記録がないのだろう。
あれだけの規模なのに。

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:09:36 ID:DO94GemJ0.net]
細かい対策なんて考えるだけ無駄だから、東京一極集中を緩和するのが一番の対策
首都圏の人口を減らせよ

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:22:34.00 ID:VkeX/PJh0.net]
>>156
まぁ、ガンまで行くかは兎も角、マスクしてても気管支はやられるで

新燃岳の時も呼吸器系の患者が増えてたとニュースにもなってた
ついでに自分もやられた

龍角散のど飴は優秀だと知ったw

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:24:45.10 ID:FZ/SG7Gv0.net]
災害対策したら負けだよ
311や台風の災害で対策して被害が少なかった企業は
自力で復興するコストを負担して競争力を失って潰れている
何も対策せずにすべて失った連中だけが国や自治体、金融機関からの
支援を受けて再建できている
金を借りてくれた客のビジネスを支援するのも貸す側の仕事だからね

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:29:43.54 ID:BtZS25h+0.net]
日本は終わりじゃん

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:30:43.94 ID:sWFpCCtq0.net]
>>132
あの火口は飾りか

166 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 14:37:45 ID:0grNZab00.net]
いつ噴火するの?

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14 ]
[ここ壊れてます]

168 名前::40:23 ID:oiuGFGz00.net mailto: 富士山みたいな雑魚じゃなくて
阿蘇山の本気がみたい
[]
[ここ壊れてます]



169 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 14:43:06 ID:SaP6PD2i0.net]
グレタに叱って貰える富士山

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:44:16 ID:v+BErZ+Y0.net]
精密機器が全て逝っちゃうんだろ。原始社会のはじまり

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:49:08 ID:GLpd1eyT0.net]
富士山噴火は絵面としては結構映えるだろうな
生きてるうちに体験しておきたいイベントの一つ

172 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 14:49:42 ID:8gIXRj9j0.net]
トヨタが計画しているスマートシチーは
どうなってしまうの?

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 14:53:10 ID:Ejo4s2Sg0.net]
関東ローム層

174 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 14:54:06 ID:BlqzI3k40.net]
>>168
月面用の自動車走行試験場になりやす。

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:06:06 ID:Xrj5BqIR0.net]
>>167
もしうまくいけば
格好のインバウンド強化ネタにはなるな

首都機能分散の議論が具体化するし
土建業やインフラ業にも仕事が出来るし
起爆剤になるかもしれん

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:13:07 ID:yLewSplQ0.net]
だいたいやな雪がチマっと積もっただけで大騒ぎなのを止めろや 
火山灰が少々積もっても鹿児島サンなんて泣きも騒ぎもしてないだろ

177 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:14:36 ID:8fu878p90.net]
関東がマニラみたいになるんか

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:22:34 ID:yLewSplQ0.net]
>>142
歩け 歩かしゃ二三日で首都圏から脱出できるやろ  
火山が落ち着けば関西からトラックを回せるし
東京なんてサービス業ばかりで製造業はほとんど無いから経済に壊滅的な影響は無い
東京人が今の豊かな暮らしが出来なくなるだけで 死にはしないよ



179 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:23:44 ID:PKb6Xiox0.net]
富士山の噴火は火口もタイプもその時々でバラバラだから
宝永噴火だけ想定しててもおそらく次回は違う噴火が起こるだろ

180 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:23:54 ID:MAG5espD0.net]
阿蘇桜島は毎日噴火してるし、たまには富士山も噴火しても悪くないな
ってか、本州の火山は休み過ぎだろ(´・ω・`)

181 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:26:09 ID:x3vxHLrJ0.net]
>>6
埋め立ての豆腐地盤のくせに

182 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:27:54 ID:FMeO+sbd0.net]
富士山の本気なんか大したこと無いから
東京、神奈川民は直下型地震を心配しろ

183 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:32:39 ID:c+PKG/xT0.net]
いよいよ北関東の時代がくる

184 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:33:05 ID:Caz/b5uE0.net]
喜界島のが一番ヤバイんじゃなかったか?
一時間以内で九州の全生命体が火砕流で死滅するってやつ

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:33:52 ID:BmzTFTVz0.net]
>>1
>富士山の噴火は過去3200年間に94回確認されているが、

こんなに起きてるの?
34年に1回くらい起きてるのか?

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:34:46 ID:i/lSnZEE0.net]
風向きによっては名古屋も危ない

187 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:38:31 ID:Yes++l+a0.net]
>>65
火砕流が、現在の山口県まで到達したそうな。

188 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:39:29 ID:F93ol7xw0.net]
>>2
鹿児島に日本人がゼロ人だし無問題
江戸と言うのか、長崎藩主しかいなかった



189 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:41:25 ID:6Y9axoB/0.net]
過去3200年間に94回

そんなにふつうにあるんだ

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:41:29 ID:H9b26ndL0.net]
それより50年前から30年以内に必ず起きると言われてた東海地震はいつ起きるんだよ

191 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:42:52 ID:Yes++l+a0.net]
>>180
海底でマグマが盛り上がって来ていると思われる
海底の隆起が有るからな。。正直、怖いぞ。

それに比べたら、都市機能への影響が超甚大でも
噴火の規模だけ見れば、富士山なんて可愛いよ。

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:44:01 ID:BXoH5GYiO.net]
もう起こしてやれよ、床擦れが出来る頃だろ

193 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:50:35 ID:+VtX7kqQ0.net]
肺が降ってくる

194 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 15:51:01 ID:8gIXRj9j0.net]


195 名前:>>170
おおお
やってくれそうだな
[]
[ここ壊れてます]

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:52:29 ID:jyCl3ZTH0.net]
年に2回くらいこういう記事出るけど、ほんとメディアの人の仕事って楽だな
新規性いらんなんて羨ましいわ

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 15:55:22 ID:rLqXGET10.net]
>>2
桜島と富士山が同じと思ってる大ボケ

198 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:08:00 ID:MPJMFmmb0.net]
山の神様どうかお怒りを鎮めてみたいなこという奴出てくるんだよw



199 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:09:17 ID:ioK2VluM0.net]
これって安倍のせいだろ

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/20(月) 16:10:23 ID:Lu4TNrt70.net]
重機あるんで問題ないぞ

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:21:26 ID:bvGiD4lO0.net]
富士山がカルデラ噴火する可能性も有るんだぜ。
過去にしていないから発生しないわけではない。

202 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:29:25 ID:6Y9axoB/0.net]
カルデラ?
うんこタウンがあなだらけになるな

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:32:29 ID:6tP4Bzn60.net]
30年前みた学研のコラム「最近富士山で落石が多いのは噴火の前兆?」

204 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:36:02 ID:KyHRRswx0.net]
秀吉は度々噴火や震災に見舞われる、発展に不向きな土地だと知ってたんだろうね。
彼が最も恐れた家康に、関東行きを勧めたのもそのため。
これ言うと関東民は必死で否定するけど。

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:38:53 ID:6tP4Bzn60.net]
>>193
山の神様は醜女なのでお供えものはおこぜという不細工な魚が良いそうな

206 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:40:20 ID:6Y9axoB/0.net]
>>199
あーそうか
それでいえやすまじないばっかしてたんかあ

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:42:40 ID:VkeX/PJh0.net]
>>200
だが富士山は日本神話でも一二を争う美貌の女神・コノハナサクヤヒメ

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 16:47:45 ID:nSSDAEwm0.net]
その時は皆一緒だよ。



209 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:57:39 ID:hWg8XzOh0.net]
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
ds6y.nursph.org/dy2ckm/iqpls2ff81682b.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

ds6y.nursph.org/lsn374m/6k1f1eg2pbvbc3.html

210 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 16:59:52 ID:Kn8vXOAj0.net]
さっさと遷都しろよ
関東はかつての荒野と湿原に戻るべき
放射能もあるし、東日本を切り離したいくらい

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:34:54 ID:AlVhvPtW0.net]
オリパラやります

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:44:58 ID:2rEMDwxB0.net]
>>140
ベテルギウスと並ぶ注目株だよな

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 17:55:19 ID:g/ZYRo5I0.net]
なんだかんだ言っても東京は大丈夫だろ
宝永噴火とか江戸中期にあったと書いてるけど
2週間も噴火し続けたらしいけど江戸は続いてるし
明治になって東京として発展し続けたんだから

214 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 17:56:07 ID:K4p8rYlF0.net]
>>192
富士山は何百年に1回くらいしか噴火しないけど、桜島は年中火山灰を撒き散らしているぞ
鹿児島に行って体験してこい

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 18:22:40 ID:Yg7/LCYw0.net]
で?いつ噴火するんだ?

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 18:28:00 ID:et//diiL0.net]
>>181
富士山って若いから元気なんですよ

217 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 18:56:30 ID:UkUKx64B0.net]
琉球大学名誉教授の木村氏も今年は🗻大噴火の確率は高いそうだ。

218 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 19:15:05.46 ID:Lc64IHUK0.net]
>>156
てかなんで鹿児島の人は平気なの?ニュータイプなのか?



219 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 19:27:15.56 ID:T6Riwvij0.net]
富士山が高く綺麗なのはまだ本気を出したことがないから。
阿蘇や箱根のようなお爺ちゃんとは違う。

220 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 19:28:06.07 ID:P91iRFFm0.net]
そんなことより老後の方が心配だよタコ

221 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 19:32:07.82 ID:hWg8XzOh0.net]
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
ds6y.nursph.org/32jv71/5fmtsu252kiu5m.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

ds6y.nursph.org/io4655d1/wzex6y563voogi.html

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 19:33:14 ID:Fh5V9U2j0.net]
富士山の噴火はテロ朝の得意ネタ。

223 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 19:33:25 ID:oJGg6Jjc0.net]
噴火の程度にもよるけど火山灰の掃除の仕方を鹿児島人に習えばどうにかなるだろう

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 19:34:17 ID:ddfcw+nR0.net]
あの美しい山体が崩れるのは勘弁して欲しい。

225 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 19:38:03 ID:oJGg6Jjc0.net]
>>192
まあ、桜島は姶良カルデラだし一緒じゃないよなぁ

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 19:44:37 ID:vXSzkpE30.net]
電線に灰つもって重みで切れて
垂れ下がった電線がパチパチして
火災おきまくりとか
線路の灰で電車動けなくなるとか言うけど
本当なんかね

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 19:56:22 ID:pmbWYk/Y0.net]
桜島みたいにしょっちゅう噴火してる火山と富士山みたいに数百年沈黙する火山はどっちが危険なんだ?

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:00:19 ID:Fgl6RG2t0.net]
>>17
鹿児島=日本のお荷物、生ゴミ



229 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:01:16 ID:PKb6Xiox0.net]
>>212
つまり噴火は早くても何十年も先ということか

230 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:04:41 ID:odY0izwh0.net]
火山灰処理対策に真剣に取り組んでる自治体は関東には皆無
大丈夫かね

231 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:04:49 ID:M6uxCAa60.net]
>1
浅間山の大噴火のシミュレーションをしろよ

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:09:36 ID:toi1i5W00.net]
どうせ噴火しても2週間くらいで終わっちゃうんでしょ

233 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:39:55 ID:/ANMlGfK0.net]
天地返しなんざ火山関係なく数年に一度程度でやるわ。

234 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 20:52:58.26 ID:SupDZiH50.net]
南海トラフが連動巨大地震になると
富士山が噴火します
これが法則

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 20:53:46.23 ID:cikGUp/G0.net]
そもそも武蔵野台地が火山灰が降り積もった扇状地だからね

236 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:00:21 ID:J7K+Wbyb0.net]
>>209
富士山噴火したら横浜は1日2cm積もる
神奈川の道路、鉄道、航空、電気、水道は確実に死ぬ、東京千葉も被害出る
鹿児島とは被害の規模がまるで違う

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:01:45 ID:toi1i5W00.net]
>>231
でも富士の噴火は数日でピークを過ぎて2週間で終息しちゃうからな

238 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:08:13 ID:SupDZiH50.net]
噴煙は真東に流れるから横浜南部に降り積もる
真東からずれると一気に積もる量が減る



239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:09:36 ID:nMZWmst00.net]
>>15
んなわけない
「横浜」の名前の由来を知らないとは
おぬし神奈川県民ではないな

240 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:10:53 ID:kTDtLgfo0.net]
東日本大地震の影響で一番怖いのは朝鮮半島の白頭山の巨大噴火
富士山大噴火の100倍、朝鮮半島終了
10世紀には中朝国境にまたがる勃海国が滅んだ

● 東アジアでは1000年に1度、これ↓がセットで起こる

太平洋プレートが沈む

→ 東日本に大地震 (発生済み)

→ プレートがマグマを刺激 (今ここ)

→ 北朝鮮の白頭山が巨大噴火

241 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:13:09 ID:9KillEL40.net]
富士山噴火前は100年間地震がまったく起きていない
毎月地震が起きまくってる今現在噴火するわけ無いだろ

242 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:15:50 ID:n+7YSaG+0.net]
>>223
何ば言うとるのかね、おはんは。
鹿児島あっての近代日本じゃなかか。
薩摩のお陰で日本が近代化出来た。

243 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:24:27.05 ID:gRL/gahi0.net]
東京のあった所が東洋のポンペイと呼ばれています

244 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:24:40.46 ID:9KillEL40.net]
鹿児島県に沖縄の米軍基地を移転させれば良いのにね
鹿児島県民は日本国籍廃止でいいと思う

245 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:25:48.77 ID:JNWDsymZ0.net]
>>1
練馬が大根の名産地になったのは
火山灰土のおかげだろ

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:29:57 ID:i87v6j+00.net]
>>12
送電網が壊れる
通信も同じ
飲料水止まる
下水も止まる
何かやりたくてもエンジンすら動かない

インフラ完全に止まる
だから、東京は全滅するよ
生き残れる人は自力で歩けて西に逃れられた幸運な人だけ

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:32:23 ID:BInUW0xU0.net]
自然災害の世界で最も危険な都市

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 21:38:46.25 ID:Yl9UXKuV0.net]
>>44
やっぱ日本海側って大事だよなあ
311の時も活躍したし
危機管理能力がある人増えてほしいな



249 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 21:40:35.86 ID:nB6hZnBk0.net]
膨らんで地割れが出来てるって聞いたのは気のせいだったか

250 名前:令和大予言 [2020/01/20(月) 22:30:54 ID:2PwJldfB0.net]
>1-30 >200-300
今すぐに、

令和関東大震災
令和南海トラフ超巨大地震
令和箱根カルデラ巨大噴火
令和アジア大戦
令和狂乱物価
令和オイルショック
令和ブラックアウト
令和取り付け騒ぎ
令和預金封鎖

ここらのコンボが来そうw

「ヴァーチャル・ライト 」
ウィリアム・ギブスン /著
浅倉久志訳 / 角川文庫


この小説の場合、やはり印象に残るのは、
近未来、「大震災」で崩壊した
サンフランシスコの一角に生まれる
奇妙な「橋」の文化である。
ジャンクを取り込んだこのアナーキーな空間。

21世紀初頭におきた、
「超震災ゴジラ 」による関東地方壊滅からの、
驚異的な復興を遂げた東京。

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:32:35 ID:k8yn4xPb0.net]
東京都神奈川は煙だらけ灰だらけ

252 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:37:49 ID:rH6vjPZS0.net]
>>1
あと50年は大丈夫

253 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:40:43.78 ID:MOCZfGJkO.net]
灰だらけの所に雨が降れば最悪だな。

254 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:41:13.53 ID:MOCZfGJkO.net]
逆に台風時期に噴火したら灰は拡散されるかも。

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:42:36.27 ID:/ziLt1OJ0.net]
もし東京がなくなったら

というシミュレーション小説が小松左京の首都消失

256 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:47:08 ID:A+bX4d0L0.net]
水が普通に飲め無い
有る意味地震による被災より過酷
本来なら災害に備える準備は噴火を想定して準備をするべきなんだよ
噴火を想定して準備しておけば困る事は殆ど無い

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:50:39.45 ID:N6qZlBPl0.net]
>>192
富士山の方が大した事ないわな

258 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:54:13.50 ID:dc8eIQg80.net]
阿蘇山は何回か火砕流(火山灰ではない)が瀬戸内海を越えて中国四国地方に到達した実績あるからな。



259 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:55:05.49 ID:oPziezK+0.net]
富士山「そろそろ行ったろか」

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:56:37.34 ID:XUBDUgwf0.net]
この話題は年に数回は出るよな
目新しい話は特にないけど、実際火山灰積もったら結構なパニックになるよな

261 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 22:57:17.70 ID:dc8eIQg80.net]
>>235
そのおかげで、大量の渤海人(ツングース系)が対岸の青森秋田に漂着し定住したから

262 名前:
混血化で美人の宝庫となっておろう。
次回はニダーが日本海を渡って避難なので劣化リスクが。
[]
[ここ壊れてます]

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 22:59:18.61 ID:BtR3uVjN0.net]
>>192
富士山ふぜいがw

264 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 23:00:58.29 ID:dc8eIQg80.net]
しかし、あらゆる自然災害リスクに照らして
太平洋ベルトライン一極集積は具合が悪い。
危機管理として日本海側の国土軸をバックアップ強化すべきでは?
【道路】 日本海東北道、山陰自動車道の全通
【鉄道】 羽越新幹線、山陰新幹線の開業

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 23:08:45 ID:K2khMU7Q0.net]
宝永山の噴火って、富士山の噴火としてはかなり珍しいケースなんだけどな。

266 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 23:09:25 ID:XBy/nMJ60.net]
ds6y.nursph.org/0kbc5131/j12g2h2bbvpbi1.html


ds6y.nursph.org/d4w0n8/aveswrcn16q1kp.html

267 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 23:11:08 ID:dc8eIQg80.net]
富士山もいつかは山体崩壊するんだろうなあ。
九州〜沖縄〜台湾も標高1万m級の連山だったのがドッカンドッカン噴火して今の高さだし。

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 23:13:57 ID:CyRH0cZD0.net]
先日発表されたトヨタの箱庭が溶岩食い止めれくれるよ



269 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 23:22:23.84 ID:BHZHjQnx0.net]
>>132
東京50cmくらい積もるのかと思ったら全然じゃねえか
火山灰で東京湾埋め立てて羽田もっと拡張したら

270 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 23:34:48 ID:v5zaO2ro0.net]
日本の首都機能は、噴火被害が無く、
水資源も豊富で津波被害も無く東南海トラフでも
揺れに強く平地が広がる愛知県名古屋市より東部の内陸部と、
同じく、平地が広がり地盤が固く水資源が豊富な、
石川県白山地の二箇所に置いておけば今後1000年はマジで安泰

271 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 23:36:08 ID:MlZa5OOu0.net]
富士山の爆発なんて屁レベル
箱根が本気出したら関東詰む

272 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 23:46:34 ID:SupDZiH50.net]
>>234
江戸時代から横浜はあったよ

273 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 23:51:50 ID:lK2AkUnG0.net]
>>21

政府、つーか国が排除したがってるのはバカウヨだがな
国に逆らうのは反日だから出て行け!だったよなぁqqq

274 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 23:56:29 ID:HX7jSOD80.net]
浅間箱根もやばいが、赤城榛名は大丈夫なのかね
関東に一番近いから万が一あったら影響大きいだろ

275 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 23:57:56 ID:SupDZiH50.net]
東京の水源に影響出ると
結構大変だよな

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 00:00:07 ID:8F3/OGao0.net]
避けようの無い事を何を。
予め穴を開けて溶岩出しておくか?

277 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 00:00:14 ID:2/gPIaPm0.net]
近いうちに関東大震災くるぞ!

その時、富士山が爆発するよ!

278 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 00:04:29.33 ID:MmgGY70t0.net]
>>271
そのパターンは今までないな



279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 00:06:58.67 ID:lh20HHwN0.net]
富士山のマグマは西の島で漏れてるとか...遠すぎか

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 00:08:10.56 ID:8IAD/w8N0.net]
北海道があるじゃない
阿蘇だの箱根だのが荒ぶったらそそくさと北海道に首都機能移転
危機管理はフットワークの軽さが大事

281 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 00:18:18 ID:L78Q0lu30.net]
>>208
東京自体は大丈夫でも影響はかなり出ると思うけどな
視界は悪くなるし火山灰が積もるなら道路や線路もどうなるかわからんので移動の手段がないから首都機能はしばらく麻痺
各家庭単位においても雪みたいに溶けるわけじゃないから排水口に灰が詰まり排水機能が使い物にならない家が続出しそうだ

282 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 00:18:46 ID:JdcQRmYQ0.net]
結局首都機能は、北に寄り過ぎても、
南や西に寄り過ぎてもダメ

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 00:34:54 ID:sTPVww7p0.net]
>>276
けっきょく奈良京都に帰ってくるんじゃないかね
昔の人がこの辺選んだのは伊達じゃない

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 00:40:25 ID:8IAD/w8N0.net]
国のまほろばは大和ってか
アメリカも首都は辺鄙な所にあるじゃん
いかなる災害があろうと機能し続ける統治体があるっていう体裁が必要
北海道にも移れるよって軽さを持ってる必要もある

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 01:27:05 ID:IssNmtT60.net]
鹿児島で暮らせてるから大丈夫だろ

まさか雪がふったくらいで麻痺するようなヤワな都市じゃあるまいし

286 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 02:22:39 ID:7mD32sDR0.net]
なんか最近災害を想定したニュース多いね。まあ年じゅう災害に囲まれてる国だから仕方ないっちゃ仕方ないかw

287 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 02:27:31 ID:X5mMDJvo0.net]
ここまでバンバンaa無し
オマイら使えなさすぎだろ

288 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 02:28:07 ID:r1c6aTWd0.net]
1707年の横浜がイメージできん
村がポツリポツリあったレベルか



289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 02:28:11 ID:K/56gcst0.net]
高い山は噴火しても大人しいだろ
猛烈な噴火が発生する山は高くならん

290 名前:襟尻サワカ mailto:sage [2020/01/21(火) 06:13:20 ID:ZDzDR0vZO.net]
1707年にタイプスリップして当時の人と話してみたい

291 名前:襟尻サワカ mailto:sage [2020/01/21(火) 06:13:31 ID:ZDzDR0vZO.net]
1707年にタイムスリップして当時の人と話してみたい

292 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 08:31:56 ID:b/Gv5cua0.net]
>>283
その大噴火を起こし、地下に溜まっていたマグマの
一定程度が地上に出てしまうと、地下に空洞が生じ
それが陥没を起こすと、大きな窪地(カルデラ)が
出来る。

この時に、地下のマグマの大半が地上に押し出され
直径が数十キロメートル以上の火砕流になり大きな
被害をもたらすのが、カルデラ(破局)噴火だべさ。

293 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 08:34:19 ID:aeNebSbR0.net]
日本って意外に噴火少ないよね

    

294 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 09:09:43 ID:hKjPPa1P0.net]
>>1
四国の原発が再稼働停止命令受けてたが、その被害の元が阿蘇山大噴火とか
そもそも阿蘇山がフルパワーで大噴火したら原発云々関係無くその半径500キロダメだろw

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 09:17:08 ID:IIDA1BqO0.net]
都市伝説のようだけど、実際には起こるんだよな
東日本大震災の津波も起こるわけないと思ったけど。

296 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 09:23:23 ID:Zjbudfxr0.net]
>>1
横浜と江戸に堆積したからなんだよ
関東ローム層ほどの量じゃないが。

297 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 09:24:13 ID:Zjbudfxr0.net]
>>282
漁村だけだったらしい
生麦事件の生麦村がほとんど民家ゼロ

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 09:25:03 ID:fXEPw1Gr0.net]
>>6
まずは水路に柵な



299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 09:25:10 ID:MF0NWhMi0.net]
桜島の近くにも人は住んでられるんだから
富士山が噴火して火山灰が積もっても
どうにかなる

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 10:05:14 ID:ReLWTTId0.net]
>>214
何度も山体崩壊してるから本気とか関係ない。
地質調査で噴火じゃ無く、地震で崩壊したことも有るのが分かってる。
綺麗なのはたまたまそういう時期だから。

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 10:06:57 ID:ReLWTTId0.net]
>>288
北海道でも阿蘇山由来の火山灰の地層が有るからな。

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 10:47:37 ID:7iTpEWGW0.net]
>>288
四国じゃなくて福井の原発の火山対策必要だな
四国九州は全島撤収だからそもそも対策不要w

303 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:16:18 ID:RtSbLBH80.net]
首都ば埼玉県に移る

304 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 11:25:56.75 ID:Fb0pN5bR0.net]
>>62
うわー…

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 12:20:47 ID:2vGO4EpP0.net]
首都はグンマーのがいい

もちろん震災時の臨時首都だが

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 12:58:38 ID:aluwdkeo0.net]
鹿児島の車は火山灰の中でも走れる

307 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 1 ]
[ここ壊れてます]

308 名前:3:22:52 ID:YYfi8tYH0.net mailto: 通常は、富士山噴火前に大地震があるだろ
結局壊滅した後火山灰が降るだけだろ
[]
[ここ壊れてます]



309 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 13:29:28 ID:HI98bFz00.net]
飛行機が飛べなくなるほうが問題では

310 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 13:33:28 ID:Htee9NwF0.net]
横浜は江戸時代は寒村だったろ。神奈川宿や保土ヶ谷宿が賑わってた

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 13:36:40 ID:nCHo1EYP0.net]
関東の野菜がまずいのは火山灰のせいなのにまた

312 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 13:37:14 ID:u8QZF4gy0.net]
>>299
群馬は美人が多いから賛成

313 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 13:38:03 ID:rCbiZrmf0.net]
風向きによるだろw

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 13:40:15.57 ID:nCHo1EYP0.net]
基本的には東側につもるのははっきりしとる。放射能マップじゃねえんだから

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 14:12:22 ID:rQX1bxnQ0.net]
富士山噴火したら東名高速も新幹線もやられて
海外客も巻き込まれてその後の観光冷え込み凄いんだろうな

316 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 14:49:20.56 ID:u8QZF4gy0.net]
>>308
311の時は外国人観光客がほとんど帰国した

317 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 15:03:41 ID:nQAYRCKW0.net]
マスクだけじゃなくゴーグルも一応買ってある
いざという時は手に入らないからな

318 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 15:08:23.78 ID:xuwx0vpO0.net]
7月24日に噴火したら面白い



319 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 15:13:09.39 ID:7B7/RhQN0.net]
/^o^\ ドーン!!

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 19:46:36 ID:lh20HHwN0.net]
富士山の山体膨張がだいぶ前から止まっている気がするのは気のせい?

321 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/21(火) 20:04:17 ID:bEQwxPH20.net]
>>1
馬鹿だね
富士山が死火山だってことしらないの?

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 20:12:55 ID:BiJaZ9p90.net]
でも江戸の町が崩壊したわけでもないし
まあなんとかなるさ

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 20:18:15 ID:5Ae67D8H0.net]
>>314
馬鹿だね
死火山は死語だって知らないの?

これでいいかな?

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/21(火) 20:28:28 ID:lKf0vOST0.net]
頂上の火口から噴火して
醜い宝永を埋めてくれないかな

325 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 10:15:37 ID:pemAXNtB0.net]
>>299
群馬県には活動中の白根山があるぞ。
火山灰降灰の被害が出なくても、県庁所在地は
危なくないか??

南海トラフ地震の危険性はあっても、中国地方の
岡山か広島県辺りが、首都機能の代替地になると
思うぞ。

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 10:18:33 ID:/mQ8oBVE0.net]
>>237
明治政府が無茶苦茶やったせいで
受けた被害の方が目に余る
地方が権力持つとロクなことにならん見本

327 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 12:03:40 ID:a9fPUvwf0.net]
>>317
むしろ、これからは、宝永火口が新新富士火口として、活発に噴火するようになって、今の山頂を呑み込んで新たな山頂になる。

今の山頂は大分狭いから、これ以上頑張っても、標高4000m超えるのは難しいでしょ。むしろ、山頂の一部を吹き飛ばして、低くなってしまう可能性がある。

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 12:06:34 ID:rfsmXG180.net]
>>313
僕の富士山の膨張は続きそうです><



329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 12:10:27 ID:a9fPUvwf0.net]
>>241
せいぜい、ピナツボ時のマニラ位のことを想定しとけば良いよ。

ピナツボは、富士山の自己ベストからすれば、相当頑張ったレベルなのに。

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 12:14:13 ID:wsieHwxl0.net]
>>31
富士山気にして箱根軽視してる人はカルデラの怖さを分かってないよね

331 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 12:32:01 ID:a9fPUvwf0.net]
>>323
富士山も、山頂の一部を飛ばしてカルデラ造るなら、そこそこの噴火できる子ではあるよ。

けど、10世紀の白頭山や7300年前の鬼界カルデラ規模でない限り、火砕流が関東山地を乗り越えて、関東平野に侵入するのは不可能。
丹沢箱根山塊の、鉄壁の守りがあるからね。


箱根だと、よくある

332 名前:ピナツボクラスでも、横浜辺りまで来る可能性がある。ずっと平野で、遮るものが何もないから。 []
[ここ壊れてます]

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 12:38:14 ID:4zMeAlSt0.net]
>>48
無知乙
余裕で関東も死ねるのがいくつもあるよ

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 12:38:37 ID:vx52gBkl0.net]
なれてないからたまらんだろうな
毎日降れば慣れるだろ

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 13:25:44 ID:wsieHwxl0.net]
>>324
近いけど小さい火山(火山島や活火山麓に住んでますとか)
遠いけど日本の風上にある巨大な火山(姶良カルデラや阿蘇山)
近い上に巨大な火山(阿蘇カルデラの内側に住んでますとか)

どれが一番生き残れるんすかねってたまに思う

336 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 13:40:12 ID:TF2ojQHS0.net]
>>327
大きい噴火であればあるほど、マグマの動きとか予測ができるので、避難までの時間的猶予はある。
そこで全員、都市を捨てて避難する決断ができれば問題ない。


ごく小さい噴火、たとえば、御嶽山の山頂温泉が沸騰しただけの水蒸気爆発とか、ああいうのは予測ができないほどチビ爆発なので、山頂にいる人は、予期せぬ爆発に巻き込まれる事になる。

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:50:16 ID:j3CKTTPZ0.net]
>>328
小さい噴火は観測データが沢山たまってるから予測がしやすい。御嶽山の噴火は観測機器の故障でデータが取得できなかったから予測出来なかった。
大きい噴火は観測データがないので、噴火が起きることは予測出来ても、規模がどの程度になるのかの予測は難しい。

338 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:29:40 ID:hVZKEKEI0.net]
なざ、今ごろ富士山噴火と騒ぐ神奈川県?

そりゃ、戦後も絶えず災害に対策うって来たんだろう? 70年も考える時期が有った。



339 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:31:08 ID:hVZKEKEI0.net]
>>330

県や富裕の都市に税金を納める価値が無い現れか

340 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/22(水) 20:39:18 ID:hVZKEKEI0.net]
>>323

何故、今ごろ、箱根を考えないといけない?
原始時代の遺物であり、死火山に近い。

噴火しても、避難する時間も有るほどに、数年に掛けて活動する火山である。
ちと、ひとより、しってるという都会気質な中二病かな。

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:41:43 ID:MTBB9h6P0.net]
富士宮の浅間大社あたりで山体崩壊見れたらものすごい映像になるんだろうな

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:43:15 ID:2RXOKaFg0.net]
富士山は山頂からじゃなくて麓から噴火するからなぁ
富士吉田のど真ん中から噴火したらすっげーことになりそう

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:21:44 ID:kgPxf0EM0.net]
>>334
北西、南東の線上だからそっちはなさそう。
ただ、溶岩流はかつては三島まで達してるから、富士吉田の距離だと到達するかもね。

344 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 08:30:50 ID:MGzWFCCO0.net]
>>334
確か、あの青木ヶ原の樹海は、平安時代に流出した
マグマは冷えて固まり、そのうえが樹海になったと
聞いたよなぁ。

マグマに含まれる鉄分が影響して、方位磁石が狂い
よく言われる樹海伝説につながったとか。。

345 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 09:27:45 ID:5DoVfg/40.net]
>>6
現実的にはリニア効果で中京都だな

346 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 11:06:55.42 ID:whNHmc4F0.net]
>東京大学地震研究所が2004年4月に行ったボーリング調査によって、小御岳の下にさらに古い山体があることが判明し

所詮、学者はスコップで地下をスコップで掘らないといけないのか。東京大学とやら・・

347 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 11:08:30.58 ID:whNHmc4F0.net]
>>338

東大って、思ってた通り、おバカなのか?
現代の進んだ技術では、高度な解析もと思ったが・・

348 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(木) 11:12:07.35 ID:UkL34Ak/0.net]
噴火が二週間続いたと読んだ覚えがあるけど水大丈夫なの?!
こういう歴史は繰り返さるんだから、現実を直視して〜



349 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 11:17:54 ID:NpYsmH5r0.net]
噴火したら火山灰で変電所が半年くらいだめになるとか聞いた事がある。
流石に半年間も電気が来ないとヤバイ事になりそうだ。

350 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 11:59:26 ID:QFtX0GH40.net]
その火山灰の上に住んでるのでしょ

351 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 12:00:16 ID:ir8egp/x0.net]
なーに国土が強化されて良いさ

352 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 12:02:51 ID:NpYsmH5r0.net]
>>342
変電所の機械の間に入り込んでダメになる。

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 12:04:05 ID:3S1ozGjq0.net]
トンキンに被害でたらまた増税出来るね
安倍やるー

354 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 12:04:42 ID:whNHmc4F0.net]
1707年宝永大噴火の当時、多くの支援と努力で復興を目指したが、小田原藩は窮乏の危機であった。
まあ、当時は馬耕も無くて人的作業が主体であった。何と、小田原藩の多くの藩士も村も例外でなく、落ちぶれている。

そこに、文化3年(1806年)に家に戻り、20歳で生家の再興に着手した二宮尊徳。
じきに再興した地主・農園経営を行いながら自身は小田原に出て、武家奉公人としても働いた。

文政4年(1821年)、二度目の伊勢詣でから戻った二宮金治郎は、小田原藩主大久保家の分家・宇津家の旗本知行所であった下野国芳賀郡桜町が荒廃しているということで、その再興救済を藩主より命じられた。
それから10年も経たないうちに桜町を再興させ、1840年にかけて、小田原藩の数々の村を立ち直らせて幕府にも知られた賢者となった。

そう、富士山大噴火の復興は150年もかかったのである。現在の重機などが有れば・・

355 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 12:14:40 ID:whNHmc4F0.net]
>>346
その一部

文化5年(1808年)・・・その頃、小田原藩で1,200石取の家老をしている服部十郎兵衛が、親族の助言により、金治郎に服部家の家政の建て直しを依頼した。金治郎は五年計画の節約でこれを救うことを約束し、文化11年(1814年)に服部家の財務を整理して千両の負債を償却・・
天保7年(1836年)、重病の忠真公により小田原に呼ばれ、功績を賞されると共に・・飢饉にある小田原の救済を命じられる。

356 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 16:42:05 ID:s+HdXSJk0.net]
お前ら劣悪とか鹿児島馬鹿にしてんの?

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:48:20 ID:HtZ68CMq0.net]
韓国に逃げるしかないよ

358 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/23(Thu) 23:47:45 ID:whNHmc4F0.net]
ウィキペディア>利根川東遷事業
>・・・浅間山大噴火の影響が利根川全域から取り除かれたのは、戦後も高度成長期以降のことである。

川底から、土砂を取り除く大型機械などが有っても、高度成長規模の資金を必要としていた



359 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 03:16:09 ID:Dw7eqxEp0.net]
>>319
江戸幕府に近代化なんて到底無理
だったな。
薩長政府による近代化の功績は否定できないよ。
対米戦は権力を握った東北人かやらかしたこと
だな。
地方というより東日本の人間が
権力を持つとロクなことをやらかさない
ということだろう。
まあ今の日本はアメリカが統治してるけどね。

360 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 07:44:45 ID:AWzGdfeS0.net]
富士山や浅間山の大噴火を見ると、個人農家や一商家では、耐えきれない復興である。
また、江戸期では火山噴火と共に気象変動の飢饉が襲う。それは、相重なる気候変動。

明治に、平等や搾取などの文言に捉われて社会主義に走るアホもいた。が、
明治には、社会主義がいいと思う風潮も無く真面目に働いて、社会主義が浸透しなかった面もある。
しかし、卑しい人々は共産党で人を騙し、
他人の金で飲食し、上の席で威張ることに熱意をささげる志位委員長みたいなやつが出る。
全体的に見ると、社会・共産党は、社会に出て重労働をしない社会に寄生虫するちょんに似た趣もある。

江戸期などを見ると、そこには、才覚ある地主による農園経営が必然だった。
そこには、地位や名声に拘る事の無い品格や行動を備えた大将的な指導力が地域を支えたわけである。

361 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 07:53:17 ID:AWzGdfeS0.net]
>>352

白隠、、日本人は皆仏陀である・・

362 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 07:54:52 ID:AWzGdfeS0.net]
>>353
それは、みな、ほとけに成ると言う観念も有る
ほとけになれば、大切にほうむられる。

363 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/24(金) 16:53:24 ID:wZ8RM+WE0.net]
煽りなしで、近いうちに首都圏で大震災きて富士山爆発の可能性高いって予感する

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/24(金) 19:32:18 ID:fmvl3HzM0.net]
>>355
関東大震災から100年ちょっとしてからいろいろ動きだす感じじゃないかな。
富士山は南海トラフの後。

365 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<66KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef