[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/22 20:30 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 1005
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【米国】お金に困っていた顧客を見捨てられず…自費で2000円渡した銀行員を解雇 上司も解雇 ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2020/01/20(月) 10:31:55 ID:tI6BFuFo9.net]
困っている人に手を差し伸べた銀行員の女性が、その親切な行為が裏目に出て上司から解雇を言い渡されてしまった。女性は自分の行いに後悔はないようだが、今回のような判断をした銀行に愛想が尽きたという。『OregonLive.com』『The Sun』などが伝えている。

※中略

きっかけは先月23日に彼女が受けた1本の電話で、同銀行の顧客であるマーク・エウジェニオさん(Marc Eugenio)から、約1000ドル(約11万円)の給料の小切手が現金化できないという相談だった。

エミリーさんはマークさんが新しい仕事に就いたばかりで身元確認がきちんと取れていなかったため、銀行側が小切手の現金化を保留にしていたことを知った。彼女は保留を解除してもらうため、マークさんに「翌朝、USバンクのクラカマス支店の支店長に資金確認を行ってもらうように」と告げた。

マークさんの銀行口座は底をついており、クリスマスにお金が必要だったことからすぐにでも確認してもらいたかったが、運悪く支店長は休暇を取っていた。為す術がないまま時間が過ぎ、銀行はクリスマス休暇に入るため早めに閉店してしまった。

途方にくれたマークさんは、藁にもすがる思いで再度コールセンターに電話をかけ、エミリーさんに状況を話した。彼女はマークさんの力になろうと1時間ほど電話で応対したが、許可なく資金の保留を解除することができないため、どうすることもできなかった。しかしその日はクリスマスイブ、聖なる日を前にエミリーさんはどうしてもマークさんを放っておくことができなかった。

そしてマークさんの「たった20ドル(約2200円)分のガソリンがあれば家まで帰れるのに…」の一言に心を揺さぶられ、思わず「ちょっと待ってください!」と返し、上司の許可を得てコールセンターから14マイル(約22.5キロ)先のガソリンスタンドにいるマークさんに会いに行くことにした。

マークさんはエミリーさんの申し出を一度断ったものの、彼女の意志は固かったようだ。エミリーさんはのちに「(自分のポケットマネーから)現金20ドルを彼に手渡して、『メリークリスマス』と告げて別れた後、またすぐオフィスに戻って仕事に就きました」と明かしている。

そしてこのやり取りがあった翌週の30日、エミリーさんはいつも通り仕事を終えた。しかし翌日の大晦日に出社すると、地域統括マネージャーが「申し訳ないんだけど、あなたは顧客との不正なやり取りをしたことで同銀行はあなたをこのまま雇うことはできなくなったの」とエミリーさんに告げ、解雇を言い渡されてしまったのだ。

エミリーさんは思わず「顧客に親切にした私をクビにするんですか?」と尋ねたが、マネージャーは「もし顧客が(悪い人間だったら)あなたを誘拐したり銃で撃つこともできたかもしれないでしょう」とエミリーさんの身の安全を考えてのことだと返した。さらにマークさんと会うことをエミリーさんに許可した上司も解雇されたそうだ。

解雇されたエミリーさんは当初、同銀行に復帰したいと思っていたが、今となっては銀行の意向に懸念を持っており「そんな銀行のもとでは働く気もなくなった」と話している。

一方で、エミリーさんの解雇を知ったマークさんは「銀行の判断は馬鹿げている! 私はUSバンクの顧客で助けが必要だったんだ。彼女は業務以上の親切を私にしてくれた。銀行の決定は本当に気分が悪い。私を救ってくれたのは彼女だけだったんですよ」と怒りを露わにした。

またマークさんが小切手を現金化できたのは、クリスマスが過ぎた数日後だったそうだ。このことにエミリーさんは「あの時、解雇されることを知っていたら、すぐにでも彼の小切手の保留を解除していたわ!」と憤りを見せている。

エミリーさんは同銀行で過去2年間、12回もの賞と感謝状が贈られるほどの仕事熱心な行員だった。彼女はメディアのインタビューに「世界を変えることはできないかもしれないけど、マークさんの時のように、その1人の世界(人生)を変えることができます。私の道徳心は2年半献身的に働いた仲間を捨てることを何とも思わない人より、喜んで人々のサポートをする人と同じでありたいと思っています」と語っている。

2020年1月19日 21時0分  Techinsight
https://news.livedoor.com/article/detail/17687514/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a6cdb_196_7e721e0d_f46f048b.jpg

★1が立った時間 2020/01/20(月) 07:57:21.36
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579474641/

41 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:43:43.32 ID:EfkI7PdH0.net]
>>26
この場合、解雇された事が悪いと思うがどうかはまだ分からない
人生は計算通りに行かない

42 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:43:42.92 ID:EREocvO80.net]
もちろん裏があるよ。

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:43:48.83 ID:2FFsTI2D0.net]
>>1
ミッキーのクリスマスキャロルの
強欲金貸し、スクルージかよ

銀行の人事担当は!!
スクルージみたいに、地獄に落ちるんだよな

44 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:43:51.73 ID:7VK4jCce0.net]
>>9
上司に許可とったら上司ごと首になったって書いてあるだろうが
>>1すらも読まんバカ乙

45 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:43:54.62 ID:7dl2Snhu0.net]
解雇が適切かどうかは分からんけど、
銀行員が個人的に顧客に金貸しちゃうのは不適切なんだろうね。

まあクビにする理由を探してただけだったかもしれんけど

46 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:44:16 ID:lJJVxlOy0.net]
>>31
副支店長も休暇取ってたってこったよ、たぶん服務規程違反

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:44:30 ID:0pXsbCal0.net]
>>36
そもそも身元確認ができないから現金化できないうえに
それこそ2千円すらないってほど金に困ってる男だぞ
危険だろ

48 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:44:41 ID:oSSPm3Gp0.net]
銀行側はどうやってこの話を知ったの?

49 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:44:41 ID:DDkW9iNH0.net]
全米が
泣いた



50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:44:53 ID:+VTc9r8+0.net]
上司の許可を取ってるのになんで解雇されるんだ解雇されるとしたら上司だけやろ

51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:44:54 ID:sO8v/nhd0.net]
>>18
副支店長でもできるつー話も休暇中の支店長に会いに行ったって話も
どこから出てきた?

52 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:45:07 ID:EREocvO80.net]
実際CIAの職員はこれで殺されてるからさ。

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:45:08 ID:KwMZzhdB0.net]
>>48
はよ死ねアホ

54 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:45:34 ID:lJJVxlOy0.net]
>>41
とりあえずこの銀行の株価は1/15に$2下がっとるwwwww

55 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:46:13 ID:EREocvO80.net]
楽しいなぁ。

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:46:14 ID:GFBaAiiC0.net]
日本て良い国だろお前ら

57 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:46:18 ID:lNSg18nc0.net]
小切手社会も大変だな
なんで、そんな面倒なシステムを維持してるのか、日本人から見ると良く分からない

58 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:46:35 ID:ezi3BESI0.net]
マークさんだって
ヤミ金に借りれば良いじゃん

友達いないのか?

59 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:47:16 ID:DeRCeVxc0.net]
訴訟リスク回避とポリコレ的には解雇しとかないと将来的に億単位の賠償額が待ってるからしゃーない



60 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:47:47 ID:lJJVxlOy0.net]
>>51
>副支店長でもできるつー話も休暇中の支店長に会いに行ったって話も
>どこから出てきた?

まず働け、次に>>1と>>18を読め、そしたらお前にもわかる

61 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:47:56 ID:7dl2Snhu0.net]
彼女自身というよりは銀行員全体の安全性を
危うくするというなら分かるけどね。
首にしちゃったら改まらないじゃん

62 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:48:47 ID:sKBd3xlJ0.net]
>>7
この理屈が通るなら
帰宅もできねえぞww

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:49:03 ID:zBNXVswa0.net]
全部の情報がないから断言出来ないけど、この顧客の窮地を招いたのがそもそも銀行側。
本来は銀行側が菓子折り持って謝りに行く案件。

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:49:21 ID:cjWFwFiF0.net]
>>3
どこに電話したら20000ウォン持ってきてくれるニカ?

65 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:49:23 ID:IAAX5uhV0.net]
危機管理とか言うならこの人が復讐のために銀行を襲撃することは考えないのか

66 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:49:24 ID:exrknppu0.net]
日本では社会から無視されて餓死します

67 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:49:50 ID:ZCKtQq1f0.net]
これが会社として正しいと思う。やっぱり疑ってかかってなんぼ。一方的に相手を信用して100万以上のカラ予約を食らった旅館あったしな。
行員は良い人だとは思うが、リスクを厳格に見ている銀行が正しい。解雇という厳格な処分をしたところも良い。東芝のゆるゆるを見てみなよ

68 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:50:03 ID:5e+1ZtTe0.net]
ジプ◯ーの呪いが怖かった?

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:50:33 ID:MO+Svejn0.net]
クビは厳しすぎやしないか?



70 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:51:28 ID:tq2WDgVk0.net]
>>25
許可出した上司も頭弱いからクビにされたんだろ?こんなんクビで当然でしょ。
決められたルールの中で最適解を見つける能力に著しく劣るんだから。

71 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:51:30 ID:1qxBl3S70.net]
これは
フェイクニュースだろ。

日本を休暇だらけにするための

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:52:09 ID:UL08Jh/00.net]
これで有名になったから、アメリカならどこかが手を差し伸べてくれそうだが

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:52:29 ID:uIefa09A0.net]
今後の展開
「解雇された従業員から訴えられて銀行も倒産」

74 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2020/01/20(月) 10:52:36 ID:HSGlAVBI0.net]
>>6


 それは業務内の話な。
 これはそれとは別件だわ。

 

75 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:52:37 ID:+IflQLFS0.net]
2年で12回も表彰されてる優秀な行員だったっていうのが腑に落ちないが
まぁ裏でなんだかんだ問題のある行員だったんだろう

簡単にクビにできていいよなアメリカは
日本で同様の案件だったら、こんな理由で絶対にクビにできない

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:52:53 ID:c/JuwrYf0.net]
現金ないならクレジットカードで払えばいいじゃないの

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:52:55 ID:ZVArKpM/0.net]
そういう行為/好意を奨励するわけには行かないだろ
だが解雇はやりすぎ 口頭にて厳重注意処分が相当かな
次に同様の行為をした行員には減給以上

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:53:10 ID:0pXsbCal0.net]
>>63
身元確認できないと小切手の現金化ができないなんてあたりまえだろ
そして年始年末は身元確認の手続きとかが遅くなるのもあたりまえ
この男はクリスマスなのに金がないから通常の確認手続きをすっ飛ばして現金化させろってゴリ押してるだけだ

小切手盗んだ半グレみたいのが現金化しようとして無理だったが
必至でごねたら行員が来たから金を奪うみたいなパターンだって普通にありえた

79 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:53:14 ID:ZWgfujJc0.net]
上司も解雇は横領事件の時に思う



80 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2020/01/20(月) 10:53:22 ID:HSGlAVBI0.net]
 
 小切手が不渡りだったのか?
 記載不備?
 

81 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:53:36 ID:oSSPm3Gp0.net]
コールセンターと銀行は別会社だと思うけど
銀行の受付嬢って事?

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:54:02 ID:ILXIz05D0.net]
>>63
なんかよくわからんけど>>1の記事って情報不足しとるみたいよ?
前スレで引き落とし日が来てないのにクリスマス前だからって理由で特例で引き落としできるように
してくれという男の要望が原因という話もある

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:54:56 ID:sO8v/nhd0.net]
>>60
いや判らんので聞いている
副支店長にその権限があるという話も
休暇中の支店長に会いに行ったという話も書いてないので

エミリが身元確認を支店長に受けるように指示
マークが確認してもらおうとしたけど支店長休暇
マークが手詰まりでエミリに再度泣きつく
エミリが許可とって外出して20ドルやる

というのが流れでしょ?
支店には行ったけど支店長には会えてないし
副支店長に会ったって話もないし
副支店長に権限があるという話もないよ?

84 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:55:06 ID:Cx2xQkVz0.net]
『冷血』で殺された一家も金持ってるという噂で強盗に入られ
でも現金を持たない主義で買い物はすべて小切手で済ませてた

85 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:55:07 ID:lJJVxlOy0.net]
>>78
>この男はクリスマスなのに金がないから通常の確認手続きをすっ飛ばして現金化させろってゴリ押してるだけだ

また、>>1も読めない池沼か

86 名前:  [2020/01/20(月) 10:55:18 ID:ezL5ao550.net]
米国銀行長も解雇しろ

87 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:55:34 ID:ElKPX3Hy0.net]
まあ相手がDQNキチガイの類なら、図に乗ってこういうトコから入り込んでくるからなあ
クビは酷いかもしれんが

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:55:55 ID:/w2d0kZ80.net]
これは金を渡したで終わってるから美談っぽく見えるだけでさ
実はその後、渡した相手とセックスしてましたなんて展開なら大問題だろ

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:56:00 ID:tEfBY2YT0.net]
これ模範解答は上司が身元も分からない相手にホイホイと会うなと認めないって事でいいのかな?
つーか緊急連絡先って普通書いてないか?
緊急連絡先にコールセンターから電話掛ければ終わりのような気がするが



90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:56:12 ID:HbHz2Gpq0.net]
自費なら別によくね?

91 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:56:54 ID:2iM2leZv0.net]
まぁ、上司に許可得てるから
責任は、上司に移行してるし
基本セーフなはず
裁判したら不当解雇で復帰できる可能性はある
上司は、アウトだけど

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:57:04 ID:0pXsbCal0.net]
>>85
何が? >>1通りだろ
支店長に直接合って身元確認取って解除してもらうってのは「通常の手続き」じゃないよ
通常の手続きをすっ飛ばして特例で解除するにはそれしかないって話だ

93 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:57:45 ID:gwuRQOb/0.net]
銀行の名前がないのはなんらかの圧力があったからか

94 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2020/01/20(月) 10:58:04 ID:HSGlAVBI0.net]
 

 どう見ても、解雇は不当だわ。

 ポケット・マネーなのに、不正なやりとりとか言ってるんだからな。
 拡大解釈にもほどがある。

 

95 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:58:23 ID:7nfsOhOh0.net]
金がないならクリスマス諦めろよ
その年だけの一時的なもんだろ
もしくは誰かに借りろよ

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:58:25 ID:BfIF/SDR0.net]
>>32
お金を渡したことじゃなくて勤務時間中に抜けたことが問題視されてるんだろう
でもいきなり解雇されるようなことじゃないと思うけど

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:59:04 ID:O7lW0K0F0.net]
>>1
当然の判断
日本の土人ぶりが痛々しい

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 10:59:48 ID:sO8v/nhd0.net]
>>92
通常の手続きじゃない
てのはどこから
銀行に限らず、AじゃなければB、BがダメならC
ってのはどこにでもあることだけどマニュアルにあるなら
ABC何も通常の手続きだよ?
通常じゃないってのはどこにも載ってないDをやれということで
どこにも載ってないならコールセンターの担当者が指示できるはずがないが

99 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 10:59:57 ID:lJJVxlOy0.net]
>>83
>いや判らんので聞いている
>副支店長にその権限があるという話も

働いた経験がないとそうだろうな、だから

>>60
>まず働け、次に>>1と>>18を読め、そしたらお前にもわかる

なわけ

>休暇中の支店長に会いに行ったという話も書いてないので

そっちは銀行業務知らんとわかりにくいか、英文ソースだと、

She told Eugenio to visit his Clackamas bank branch in the morning ? Christmas Eve ?
and ask a bank manager to verify the funds from the issuing bank.



100 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:00:00 ID:NU7thoPv0.net]
こんなん認めたら調子乗ったアホがやらかすのが目に見えている。クビが妥当。

101 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:00:05 ID:mXzDsg5M0.net]
内規に違反したんだから罰は必要だけど、解雇まではしなくて良かったのでは?
と思った

102 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:00:11 ID:9/bsnDdb0.net]
5ちゃんのお花畑のおっさんが思ってるほどアメリカ企業は個人の裁量なんてないって話
と言ったとこでまた数日もしたら欧米はー言い始めるんやろうけど

103 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:00:20 ID:XnSg/UTc0.net]
こう言う慈善とか正義のために組織の原則から逸脱出来る人が日本にはいない
組織に盲従して悪事を働くやつばっか

104 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:00:34 ID:xnOOgRH80.net]
ざままままぁ
日本だと女性ならクビにならない

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:01:23 ID:c/JuwrYf0.net]
でもこれで殺されでもしたら銀行は高額の賠償金とか払わないといけないんじゃないの?
1人で危険な所に行かせたとかで

106 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2020/01/20(月) 11:01:50 ID:HSGlAVBI0.net]
>>96

 上司の許可を得て抜け出てるなら、本人に落ち度はない。
 

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:02:00.36 ID:c+b9mMOV0.net]
業務中にやったのがダメだったな
今日は早退しますと自分を業務外の立場にして助けてやれば解雇されなかった

108 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:02:00.46 ID:lJJVxlOy0.net]
>>98
このスレで銀行擁護してる奴は基本仕事したことない奴なんだから、ID:0pXsbCal0もそうなんだろ

109 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:02:13.57 ID:bx30iRdG0.net]
情けは人のためならずなんだなぁ



110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:02:46 ID:O7lW0K0F0.net]
>>102
お前馬鹿なのか
こんな裁量は認められてない
最初から規程違反だ

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:03:17 ID:knNtrrMT0.net]
銀行がいい所と書かれた小説やらドラマを知らない

112 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2020/01/20(月) 11:03:27 ID:HSGlAVBI0.net]
>>107

 業務時間内の業務外行為
 

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:03:46 ID:sO8v/nhd0.net]
>>99
回答も引用部分も俺の質問から徹底的にズレてるけど
不愉快だからもう良いや

114 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:04:04 ID:EREocvO80.net]
アメにはATMとかないだろ。

送金できないんだよ。

なんでそんなことになるか。

それ、金じゃないから。

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:04:08 ID:uP0XqxNr0.net]
自費やろ。何でみんな黙っとかんのか。

116 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:04:15 ID:3L/cOla70.net]
早退して出かければよかったんだろ

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:04:18 ID:twb5UFBT0.net]
アメリカって小切手好きやな

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:04:46 ID:TNdLbqgz0.net]
>>21
かしはがし

さあ皆さんご一緒に、爆笑大凋落中の日本の銀行の有名な美点
か・し・は・が・しー

119 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:04:46 ID:sdoDkEyE0.net]
>>17
それ故にほとんどの業務がAIにとって代わるだろうな



120 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:04:53 ID:lJJVxlOy0.net]
>>112
また、上司の許可をとって業務を離れてることもわからん池沼か

>>113
おう、働け

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:04:58 ID:4L64qnic0.net]
業務で得た顧客情報を元に私的な金銭の授受が行われた
セーフな訳がない

122 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:05:07 ID:nwpiu4GH0.net]
>>115
そのあたりが、うさんくさい。
美談にしようとしてるのが、
完全におかしい。

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:05:10 ID:O7lW0K0F0.net]
>>115
金の出処は関係ない
行為自体が規程違反

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:05:14 ID:0pXsbCal0.net]
>>98
コールセンターの担当者は
通常の手続きをすっとばして解除の許可はだせない
そういう特例ができるとしたら責任者だけだから責任者の支店長に頼んでみてって独断で言っただけだ
だからアポイントもルールも何もないんで、男は結局何もできなかった

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:05:16 ID:5pr+hvOp0.net]
預金者はusbankの預金も解雇して引き出そう

126 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:05:26 ID:EREocvO80.net]
銀行業務は貸付でしかない。

決済業務からはこの行為は逸脱してるよ。

127 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2020/01/20(月) 11:05:39 ID:HSGlAVBI0.net]
 
 銀行を相手取って裁判をしたら、勝てるんじゃないか?
 

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:05:41 ID:c/JuwrYf0.net]
ほんと、体調悪いから帰ります
でいいのに
業務でやったらダメだよなぁ

129 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:05:43 ID:BaCMvpVP0.net]
泣いて馬謖起きる



130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:05:54 ID:BfIF/SDR0.net]
こいつの名前のせいでEugenius久々に聴いてる

131 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:05:55 ID:0Ut+oA5V0.net]
ほんと向こうの会社は言われたことしかやらんしできんからね
軍隊みたいなもんやでマジで

132 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:06:33 ID:nwpiu4GH0.net]
上司の解雇は、理解できる。
でも本人の解雇は、意味不明。

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/20(月) 11:06:37 ID:K+Ff0d340.net]
銀行は規則だらけの杓子定規に見えて、実はアホみたいにセキュリティホールがあちこちに空いてる
だから日銀考課のときに、何か聞かれたら適当に誤魔化せ知らんぷりしろとかふざけた指示が上から出る

134 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:07:38 ID:xnOOgRH80.net]
>>132
男女平等だから

135 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:07:39 ID:HGwAMSOX0.net]
サン≒東スポ

ナショナルエンクァイアラー≒ナックルズ

136 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2020/01/20(月) 11:07:44 ID:HSGlAVBI0.net]
>>120



 ⭕ ボケ、誤読誤解すんな。 

 偉そうな口を叩くなら、誤読誤解したことをキチンと謝罪しろよ。

 あと、業務時間内の業務外行動という指摘は事実だ。


 

137 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:08:03 ID:MU/8SJkW0.net]
日本ならブランドイメージ下がるかもだけど
現地の感覚じゃ生産性下げた従業員が悪いと国民の大半が思ってるかも

138 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:08:17 ID:NU7thoPv0.net]
気持ちは分かるけどこの女性の行為は決して褒められたものじゃないよ。
ましてドヤ顔で語って情弱煽ろうなんて論外。

139 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:08:47 ID:0GXx8pHB0.net]
一番可愛そうなのは道連れで首になった上司



140 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:09:03 ID:EREocvO80.net]
そうじゃないとメキシコやスペインみたいに刃物持って押しかけるのさ。

141 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/20(月) 11:09:05 ID:RuYj5b6x0.net]
世界は余裕がなくなってるな

ネトウヨみたいなギスギスした存在に溢れて






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef