[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/02 12:39 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2020/01/15(水) 04:02:17 ID:KO9nYsrX9.net]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/news123.html


2020年1月14日
後払いサービス「Paidy」悪用した詐欺、メルカリなどで発生か ネットで報告相次ぐ

「メルカリで商品を購入し、代金を支払ったのに、後日『Paidy』からも請求が来た」──後払いサービス「Paidy」を悪用した、そんな詐欺に遭ったという報告がネットで相次いでいる。
[ITmedia]


 「メルカリで商品を購入し、代金を支払ったのに、後日『Paidy』からも請求が来た」──後払いサービス「Paidy」を悪用した、そんな詐欺に遭ったという報告がネットで相次いでいる。

 ネットユーザーの報告によると、手口は次の通りだ。まず悪意のある出品者が、在庫がない状態でメルカリで商品を販売。購入者が決まると、出品者はPaidyを利用し、家電量販店の通販サイトなどで商品を購入した上で、商品を発送する。


 購入者は商品を受け取ると、通常通りメルカリ経由で出品者に代金を支払う。本来はここで取引が完了するはずだが、出品者はPaidyからの請求を無視し、購入者宛にPaidyから請求書が届くよう仕向ける。

 そのため出品者は、仕入れ代金を負担せずに商品代金を受け取れる。一方、購入者はメルカリとPaidy提供元に、二重に代金を支払う義務が発生するという。

メルカリ広報「関係各所と連携しながら対応する」

 Paidyは本来、事前にメールアドレスと携帯電話を登録しておくと、購入の翌月にメールやSMSで請求の通知が届き、コンビニ払い、銀行振り込みなどで代金を支払える――というサービスだ。しかし今回のトラブルでは、利用者(出品者)が振込をしなかったために、商品の送付先(購入者)に請求書が届いたようだ。
(リンク先に続きあり)

Q&Aサービス「メルカリボックス」に投稿された、詐欺に遭ったという報告=同サイトより
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/kf_paidy_01_w290.jp

833 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:27:13 ID:ZV9+8XDs0.net]
>>808
全く理解してない
>>1を100回読んでこい

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:27:17 ID:ZRK2DstU0.net]
最悪ケイタイすらいらなくね?
認証コードってたったの1マンとおりぐらいじゃねえの?

835 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:27:47 ID:bWFC4DOS0.net]
>>807
所有権は善意の第三者に移転されてるよ

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:28:23 ID:KeX7Fusi.net]
Paidy
365日24時間体制で決済を監視
詐欺行為やなりすまし行為からお客様を守るため、365日24時間体制で全ての取引を監視しています。

てか、ちょっと疑問
メールアドレスと携帯番号のみで決済となっているが
身元がバレずに決済できんのか??

837 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:29:38 ID:tHVVEoAM0.net]
>>815
paidyは、支払いは翌々月の3日以降だから、
1ヶ月以上は支払い未完了状態になる、paidyはその間は品物の所有権はpaidyにあると言い張ってる

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:31:16 ID:L5w5PHr10.net]
>>823
言い張るのはかまわんけど、取得者は当然即時取得を主張することになるから、
所有権に基づく返還請求は通らないよ

839 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:31:22 ID:quUymXTH0.net]
これ、落札者がpaidyからの請求に「知らん!」って突っぱねたらそれで済む話だよね
払っちゃっても取り戻せる?

840 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:31:58.78 ID:dYBx2iDw0.net]
>>825
払ったら面倒くさいことになるから、請求には応じずpaidyに連絡するのが最適

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:32:12.99 ID:L21fxBOx0.net]
>>823
ほうほう
こんなザル認証しておいてw
てか購入者には金銭的被害が出ないようにするってプレス出してるじゃないか



842 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:32:14.64 ID:tHVVEoAM0.net]
>>818
割賦販売法、金融商品取引法やら関連方法でも、
SMSでの本人確認なんて認めてない

paidyが勝手にこれで本人確認できるからOKって判断してる

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:32:15.10 ID:aI8jpfKl0.net]
> 購入者宛にPaidyから請求書が届くよう仕向ける
ここがよくわからない
携帯のSNSは捨て携帯だったとして、これ具体的にどうすんだろう

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:33:52.38 ID:L21fxBOx0.net]
>>829
購入者の住所氏名で勝手にアカウントを作って注文してる

845 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:33:52.66 ID:tHVVEoAM0.net]
>>822
paidyの契約条項みると、通販サイトなどから、
購入者の氏名、住所、携帯電話番号などを取得することを購入者は承諾しますってなってる

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:33:58.36 ID:sCRFbuva0.net]
メルカリって落札者匿名じゃないの

847 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:34:22.84 ID:sk955mFR0.net]
即時取得は、取引相手の動産占有の外観を信じた者を保護する制度だけど、本件で問題となる取引相手の占有ってどれのこと?

ビックは取引相手じゃないからビックの占有ではアウト。そしてビックから届いた荷物に犯人の占有の外観なんてある?

848 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:35:18.48 ID:tHVVEoAM0.net]
>>825
paidy相手に裁判して取り戻す(ほぼ勝てる裁判
もしくは
paidyが落ち度を認めて契約を破棄して返金するか

849 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:35:52.35 ID:9fLJ/kng0.net]
>>832
匿名取引も実名取引も両方ある

850 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:36:02.41 ID:Pm4ZGwGm0.net]
>>829
メアド宛の督促を無視して放置するだけ
自動的に配送先を購入者と見なして請求

851 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:36:12.91 ID:tHVVEoAM0.net]
>>827
出ないようにする(具体的にどうするかは何も言ってない



852 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:36:19.06 ID:XXz3w5V40.net]
その前にこれ売ってる側になんかメリットあんの?
普通に買ってメルカリで売るんだろ?
なら家電屋より安くしねーと誰も買わないだろ
メルカリ出品者に1円も特にならないだろ

仲介する事に幸せ感じてる無駄な事好きなアスペなの?

853 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:36:50 ID:P9reasuE0.net]
ペイペイと Dポイントも、もうダメだとさ

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:36:55 ID:Om+Zoo3G0.net]
これAmazonで使えてたなら
置き配にして他人のマンション前に配達させて
持ちさればメルカリ要らないやん

855 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:37:58 ID:dYBx2iDw0.net]
>>837
払わなきゃいいだけやんw
払っちゃったやつは不安になるが

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:38:10 ID:sCRFbuva0.net]
>>838
代金は相手に払わせるのだからメリットあるだろ何言ってるの

857 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:38:20 ID:tHVVEoAM0.net]
>>829
paidyを使った通販サイトでの購入時に、
詐欺被害者の、氏名、住所、電話番号でpaidyに売買契約登録するので、
詐欺被害者のSMSに請求書も行く

858 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:38:33 ID:XXz3w5V40.net]
>>840
置き配は写真で記録に残すから無理だろ

859 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:38:46 ID:ZV9+8XDs0.net]
>>838
お前がアスペ

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:39:43 ID:KwSsyuhr0.net]
よく考えるねえ
今はいずれにしろ足つくと思うが
後先考えない外人の犯罪かな

861 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:39:51 ID:XXz3w5V40.net]
>>842
どこが?
コンボ一万で買って売る
一万帰ってくる

これのどこメリット?



862 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:40:17 ID:tHVVEoAM0.net]
>>841
受け取ってしまったら、paidyは請求の権利があると言ってるので

paidy、メルカリ、通販サイトそれぞれと交渉して売買契約を破棄してもらう必要がある

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:40:35 ID:KwSsyuhr0.net]
>>847
頭悪いのね
騙されないようにね

864 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:41:02.48 ID:XXz3w5V40.net]
>>845
いや意味不明
お前がガイジにしか見えんわ

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:41:28.78 ID:ytcRafDe0.net]
>>844
窃盗で儲けりゃいいってことだろ。どうせ犯罪してるんだし。

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:42:04.70 ID:Om+Zoo3G0.net]
>>844
配達後に置きっぱなしになってる荷物を持ち去るだけで誰も気が付かないだろ

867 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:42:23.87 ID:dYBx2iDw0.net]
>>848
請求の権利は、購入者に対してな
届け先の住人ではないぞw

868 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:42:24.69 ID:XXz3w5V40.net]
>>849
リアルに意味がわからん
838の説明が理解できないお前がガイジなの?

869 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:42:29.40 ID:Ti3Kin3c0.net]
契約してないんだから、支払い義務はない、と言えるんでない?だって勝手に名前使わ

870 名前:黷スんだから。 []
[ここ壊れてます]

871 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:42:48.11 ID:z8GraV9r0.net]
支払記録さえあれば
誰でも請求書来そうだな



872 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:42:53.46 ID:dYBx2iDw0.net]
>>848
てか君か
さっきから頭悪いだろ

873 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:43:52.86 ID:tHVVEoAM0.net]
>>847
たぶんpaidy詐欺メリカリ版では、こういう事

メルカリ価

874 名前:格1000円で、落札者は購入
1000円を支払い

詐欺師は、2000円で通販サイトで購入して落札者に送る
支払いはpaidyで1ヶ月後払い

落札者は通販サイトのを受け取る
1ヶ月後に2000円の請求を paidyされる

詐欺師は、1000円の利益
[]
[ここ壊れてます]

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:43:54.68 ID:sCRFbuva0.net]
>>847
そのコンポ買ったお金は落札者が払うって話だろ仕入れ代金も落札者が払うって書いてあるじゃん記事に

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:44:28.05 ID:L5w5PHr10.net]
>>833
法的には、商品は他人物売買というよりは出品者が購入してその送付先について
落札者の住所を指示しただけだろう
種類物である商品が特定した時点で出品者が所有権を得るとともに簡易の引き渡し
を受けたのが占有だと理解して、特に違和感はないけどどう?

877 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:44:31.70 ID:ZV9+8XDs0.net]
>>854
やり口が>>838じゃないし
>>1を100万回読んでこいガイジ

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:44:42 ID:Om+Zoo3G0.net]
クレジットカードショッピング枠の現金化で
カード支払い請求先を商品転売先に付けるのに等しいな

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:45:19 ID:L5w5PHr10.net]
>>838
落札者から金をもらって、paidyには支払わなければその分利益になるだろ

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:45:26 ID:aI8jpfKl0.net]
>>830
つまり捨て携帯番号と他人の住所と氏名さえわかれば
いくらでも詐欺し放題って事?ちょっとひどいな
金貸すのにザルすぎる

881 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:45:27 ID:fitBmN/K0.net]
>>799
>>803

>現在のところ、後払い決済サービスで信用情報機関に登録している企業は
>paidyだけです。

だそうだ。
つまりpaidayがブラックに認定すれば他のクレカ情報にも影響がある。



882 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:46:04 ID:quUymXTH0.net]
>>823
paidyは所有してるものを盗まれて善意の第三者に売られた
法律上paidyは善意の第三者に対し返還を強要できない

883 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:48:08 ID:XXz3w5V40.net]
>858
>859
>861
理解した

後払いってことか
つまりメルカリ出品者は一円も払わずに二重に金もらえるって事ね

884 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:49:03 ID:ZV9+8XDs0.net]
>>867
理解してねえw
もうちょい頑張れ

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:49:27 ID:1cnlH/yO0.net]
二重に金は貰えないだろ

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:49:38 ID:L5w5PHr10.net]
なるほど、ようやく状況が少し見えてきた
paidyでの決済でOK出してる小売店側も落ち度はあるな

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:49:54 ID:48EWbulr0.net]
本丸は金融信用情報ってことか
これを人質に取れば回収も可能、と

888 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:50:03 ID:sk955mFR0.net]
>>860
その出品者の占有の外観を購入者が信じてから契約したり受け取ったりしてなくね?

購入者が知らないところで実体的な出品者の占有が観念されていても、権利外観法理の場面にはあたらない気がする

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:50:15 ID:KwSsyuhr0.net]
>>854
理解できないものをガイジと思って脳死するのは勝手だけど
丁寧に考えりゃわかることだよ

メルカリで落札

出品者はネットでPaidy使って落札者へ送付
(この時、落札者住所へ直接送付するのがみそ)

落札者へ商品届く

出品者へ支払い

出品者が後払いを払わず、請求が送付先住所の落札者へいく

落札者がケツを拭くことに

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:50:40 ID:L5w5PHr10.net]
>>867
確かにもう少し頑張って欲しいw
「二重に」ではない、商品は渡すし後払い決済関係では何の利益もない
あくまで落札者からの金を得るだけ

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:51:43 ID:KwSsyuhr0.net]
>>867
微妙に理解できないお前は逆に天才だなw



892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:53:23 ID:sCRFbuva0.net]
>>867
二重ではない落札者からの代金を貰うだけ。二重なのは落札者の方だ出品者とpaidy側に支払う事になる

893 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:53:53 ID:sk955mFR0.net]
被害者のツケで仕入れた商品を被害者に売りつけて被害者からメルカリ経由で代金を受け取るだけの簡単なお仕事です

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:56:03 ID:L5w5PHr10.net]
>>872
うーん、確かに少し議論がいるかな
小売店から直送されるとしたって、出品者が正当に商品を入手する前提についての信頼は当然ある
わけだよね
192条の善意は処分権がないのにこれがある者という誤信だとされていて(

895 名前:芻ネ有泉をいま見てみた)
そうだとすれば、前主の具体的な占有という事実関係が絶対的に不可欠なわけでもないのでは
もっとも、その場合は無過失の推定が及ばないことになるのかもしれないけど
[]
[ここ壊れてます]

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:56:44 ID:KwSsyuhr0.net]
これでシステム改修して完璧なパケでリリースしたら
見事な炎上マーケティングだな
怒りは犯罪者へ向くし
素早い対応とか言って這い上がるストーリーが出きる

897 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:56:50 ID:tHVVEoAM0.net]
>>858
これであってると思うんだけど
原因はpaidyなんだが、
詐欺額はせいぜい一桁万円だろうし、詐欺してるのは簡単に詐欺で儲かると小耳に挟んだ素人だろうな

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:57:47 ID:ksbLL1fK0.net]
購入者に二重の支払い義務が発生するならpaidyが詐欺なんじゃねこれw

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:58:56 ID:KwSsyuhr0.net]
少なくともPaidyは小売りに先払いしてるんだろ
あとはPaidyの責任だからすべて貸し倒れだな

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:59:33 ID:M2AGn2Ds0.net]
>>855
まさにそれに尽きる
勝手に保証人扱いにされるのはおかしい

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:59:47 ID:L5w5PHr10.net]
>>881
法的には支払義務はないだろう



902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:01:05.52 ID:ZRK2DstU0.net]
>>872
送りつけ商法のはなしだろ 送付元ビックカメラって箱にかいてあるし
それと信じてから契約したり受け取ったりじゃなくて契約してから信じて受け取るだろ 順番気を付けようよな

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:02:09.10 ID:KwSsyuhr0.net]
登録のハードルをもう少し上げないとな

904 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:03:24 ID:ZV9+8XDs0.net]
年末年始あたりにクソ安いSwitchやPS4が大量出品されていたけど今思えばpaidy詐欺だったのかな
すでに逃げたのか削除されている

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:04:06 ID:L5w5PHr10.net]
>>885
横からだが、
あくまで法律上の議論の話なんだわ
即時取得って制度があって、(原則)占有している前主から占有を取引行為により
善意で取得した場合には、取引によって取得すべき権利を取得するという
その適用があるかないか

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:04:37 ID:6ISxWjZ50.net]
>>867
あなたがかなり心配
余計なお世話だろうけど

907 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:04:42 ID:GVT1lJ+N0.net]
>>876
なら>>838の言う通り利益ゼロにしかならないだろ

908 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:06:47 ID:CYB5VfH/0.net]
>>17
ペイディーってCIC加盟してるの?

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:06:50 ID:L5w5PHr10.net]
>>890
えー…
出品者は落札者から金を受け取りpaidyには払わず商品はそもそも持ってないから損もしない
それだけの話なんだが

910 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:06:53 ID:sk955mFR0.net]
>>878
確かに、この手の取引でメルカリ取引成立後に後から商品を仕入れるようなヤカラがあり得るという社会状況からは、ビックから発送されてきたことだけで犯人の処分権を否定しろというのは酷(犯人の占有を信じたとはいえないとまでは言えない)という判断もありかもしれない。

この辺はメルカリの実際の取引ページの記載や写真にもよるのかもしれない。

例えば、中古や新古品前提での商品紹介なのに、ビッグから新品が届いた、のような事情の場合には、即時取得の成立を認めない方向に行くかもしれない。

911 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:07:46 ID:RxeM79CN0.net]
クレカみたいに出品者のブラック情報を共有して一般人に閲覧開放しろよ
あと国籍、地域別などに出品者の与信をして出品可否の判断をすることを
法で義務化しろ



912 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:09:32 ID:OIGmCBIl0.net]
>>892
ますます>>838の言ってる通りやん

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:11:08 ID:EPOr2G8l0.net]
>>895
お金を払わずに商品を売った訳だが
何故儲からないと思うのか

914 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:11:08 ID:OiDTm0w40.net]
この出品者は何がしたいの?
儲けないのに馬鹿なの?
何のため

915 名前:ノやってるんだ?嫌がらせ目的か []
[ここ壊れてます]

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:13:14 ID:6ISxWjZ50.net]
もはや釣りとしか思えぬ

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:13:20 ID:L5w5PHr10.net]
>>895
>>838の「普通に買って」は違うということ

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:13:39 ID:L5w5PHr10.net]
>>898
盛大につられてるのかな俺

919 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:13:47 ID:sk955mFR0.net]
>>897
>>877

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:14:44 ID:nyr+GajS0.net]
>>897
大丈夫かい、君?
よく読んでな

921 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:15:19 ID:BSRw+uxw0.net]
教えてる側の馬鹿さがヤバすぎるな。
要は出品者は仕入れて購入者の元へ届けるだけの作業。
後払いってのはここね。
で、購入者がその代金を払って、更に仕入先にも代金を払ってる。
騙し取られてる状態なのさ。
後払いシステムだからこそこれが出来るってこと。

知恵遅れが下手くそな説明するから余計にこんがらがる。
シンプルなことよ。



922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:15:20 ID:ZRK2DstU0.net]
>>888
法律に無知なおれが割り込んですまなかったな。
しかしなんだ「あくまで法律上の議論」って
勉強ばっかりしてないですこしは現実世界との接点を持てよな

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:15:31 ID:TKqp095i0.net]
要するに他人のクレカ勝手に作ってるようなものだな
消費者庁にクレーム入れれば
Paiidは本人確認ちゃんとやれと指導が行くだろ

924 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:15:33 ID:tHVVEoAM0.net]
>>883
paidy「SMSで本人確認して、契約にも同意したよね」(すっとぼけ

925 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:16:16 ID:tHVVEoAM0.net]
>>891
加入指定信用情報機関

株式会社日本信用情報機構
株式会社シー・アイ・シー

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:16:16 ID:ESMVj0wU0.net]
こんなのが横行してるのか

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:17:30 ID:imde5vAS0.net]
バンドルカードとメルペイスマート払いを使った詐欺の方がもっとやばいのに

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:17:35 ID:eokOgawt0.net]
詐欺にあったのはpaidyの方だろ

929 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:17:37 ID:tHVVEoAM0.net]
>>895
>>858 こういうことだと思う

930 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:17:53 ID:ZV9+8XDs0.net]
>>903
馬鹿にはその説明でも分からないと思うが
図に描いてやるのが一番良い
何でいまだに無いのか不思議

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:18:12 ID:L5w5PHr10.net]
>>893
価値的には結構微妙なのかな
確かに中古品で買ったら新品が届いたというような設例を見ると、
外観法理だけで行けるのかという疑問ももっともかも
他人物売買で構成して追奪担保責任にしてもいいけど
詐欺行為のリスクを購入者が負うのはなかなかしんどい



932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:18:42 ID:mUQPVc3Z0.net]
Paidy代表取締役社長 兼 CEO
杉江 陸
富士銀行(現みずほFG)、アクセンチュアを経て、新生フィナンシャル代表取締役社長、
新生銀行常務などを歴任。東京大学卒、コロンビア大学MBA並びに金融工学修士
https://paidy.com/static/avatar-riku-5ce12f3449f1b955457f0e84c202bf59.jpg

933 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:19:03 ID:GTZ0R0oZ0.net]
今時メルカリなんぞで詐欺に遭うバカ共は完全自己責任で構わん
民事不介入
ハイ解散!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef