[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/02 12:39 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2020/01/15(水) 04:02:17 ID:KO9nYsrX9.net]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/news123.html


2020年1月14日
後払いサービス「Paidy」悪用した詐欺、メルカリなどで発生か ネットで報告相次ぐ

「メルカリで商品を購入し、代金を支払ったのに、後日『Paidy』からも請求が来た」──後払いサービス「Paidy」を悪用した、そんな詐欺に遭ったという報告がネットで相次いでいる。
[ITmedia]


 「メルカリで商品を購入し、代金を支払ったのに、後日『Paidy』からも請求が来た」──後払いサービス「Paidy」を悪用した、そんな詐欺に遭ったという報告がネットで相次いでいる。

 ネットユーザーの報告によると、手口は次の通りだ。まず悪意のある出品者が、在庫がない状態でメルカリで商品を販売。購入者が決まると、出品者はPaidyを利用し、家電量販店の通販サイトなどで商品を購入した上で、商品を発送する。


 購入者は商品を受け取ると、通常通りメルカリ経由で出品者に代金を支払う。本来はここで取引が完了するはずだが、出品者はPaidyからの請求を無視し、購入者宛にPaidyから請求書が届くよう仕向ける。

 そのため出品者は、仕入れ代金を負担せずに商品代金を受け取れる。一方、購入者はメルカリとPaidy提供元に、二重に代金を支払う義務が発生するという。

メルカリ広報「関係各所と連携しながら対応する」

 Paidyは本来、事前にメールアドレスと携帯電話を登録しておくと、購入の翌月にメールやSMSで請求の通知が届き、コンビニ払い、銀行振り込みなどで代金を支払える――というサービスだ。しかし今回のトラブルでは、利用者(出品者)が振込をしなかったために、商品の送付先(購入者)に請求書が届いたようだ。
(リンク先に続きあり)

Q&Aサービス「メルカリボックス」に投稿された、詐欺に遭ったという報告=同サイトより
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/kf_paidy_01_w290.jp

563 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:42:28 ID:tHVVEoAM0.net]
>>534
なると思います
それを信用機関が認定して、paidyからの照会を拒否するのが確認できないと
安全になったことがわからないけど

564 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:42:42 ID:td3gemWR0.net]
足跡がっつり残ってそうだし、
詐欺野郎簡単に特定できそうな気がするな。
手出した奴アホなんだろうな

565 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 08:42:59 ID:zbfUH7BX0.net]
Nなんとか後払いと同じ嫌がらせやられてんのな
配信者に後払いでプレゼントに見せかけた爆撃しまくってる奴がいてな

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:43:14 ID:C5xGfvOO0.net]
>>541
実際はそんなこと無いから。
単に請求をかけてるだけ。

駐車違反で犯人が払わんかったら持ち主にいくけれど
持ち主の点数は減らないでしょ?あれと同じ。

本人同意もないのに信用機関に登録するとか信用機関の存在意義に関わるから
まあ大丈夫だと思うよ。

ここでブラックリストとか言ってるおばかさんはリアルガキかただの逆バリレス乞食。

567 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:43:20 ID:qBULAkFP0.net]
間違った。クレヒス書き換えは名前と住所だけか

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:43:40 ID:ya1ZuphF0.net]
>>551
被害者と店の関係だけ抜き出せば一見送り付け商法だが、
店側は契約に基づいて発送してるつもりだもんで、
その誤認を解かないと、そのまま後の手続きをすすめるよね

569 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:43:43 ID:tHVVEoAM0.net]
>>545
新規サービスを止めても、すでに存在する債権については何も具体的なことは言ってない

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:44:32 ID:6L/DWnbz0.net]
paidy詐欺で検索かけるとけっこう前から知らんうちに登録されたとか登録した覚えないのに請求来たとか出てくるんだよな
システムとして杜撰すぎるんじゃないのか

571 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:44:46 ID:KoSvzyj80.net]
なるほどなぁ
面白い事を考えるな中華は
そもそもこのPaidyとかいうサービスそのものが詐欺の為に考案されたtツールだろう



572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:44:52 ID:C5xGfvOO0.net]
>>546
だからそれは申込者(犯人)だろ?

与信は登録時にやるんだからその時の情報に落札者居ないやん。

573 名前:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt [2020/01/15(水) 08:44:55 ID:cbI/mckr0.net]
セブンイレブンのなんちゃらペイと同じで甘々(。・ω・。)
電子マネー終わるよ(。・ω・。)

574 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:45:08 ID:gaF1x4QE0.net]
>>244
>被害者が?で商品をうけとったことを無権代理の追認とみなして

無理だっての、それじゃあ送り付け詐欺がやり放題

575 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:45:15 ID:x6qGggxR0.net]
どこでも同じ類いの詐欺が発生してるはずなのに

メルカリ広報「関係各所と連携しながら対応する」
ヤフオク広報「・・・・・・」

576 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:45:34 ID:L1GxC+XJ0.net]
送付先とPaydyはなんの関係も無いわけだからPaidyが100%悪いな
携帯とメールだけで借金出来るという脆弱な金貸しシステムを作ったんだから横着してないで使用者から徴収しろ

577 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:45:37 ID:tHVVEoAM0.net]
>>547
そう
なので「paidy」会社が、paidyサービスでの契約はすべて破棄すると公式宣言すれば、
裁判自体が不要になるんだが、なにも動いてないからな

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:45:42 ID:rttjfqyX0.net]
情報系と金融が組んで違法行為をしているだけ
1960年代からこの手の違法行為は始まっています

必要なのは金融に対する法規制だから
苦情をいう先は間違えないほうがいいかと思います

今回のケースだと信用業務や第三者支払いサービス
つまりクレジットカードに代表される後払い業務に
不適切な参入が成されたということになります

579 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:46:21 ID:eMU6I0H/0.net]
Paidyにはマトモな弁護士も司法書士もおらんのか
こんな規約ダメだしくらいまくるだろ

580 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:46:38 ID:WM8jwFkF0.net]
>>553
メルカリの欠陥とも言えるw

見知らぬ者に住所、氏名、電話番号を知らせるのはとんでもないリスク

ヤフオクでは当たり前だったし、メルカリの匿名取引は革新的だった、たぶん匿名取引のみになると思う

581 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:46:45 ID:tHVVEoAM0.net]
>>555
詐欺金額がしょぼいから、複数の素人個人の犯行じゃないかな



582 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:47:06 ID:KoSvzyj80.net]
携帯番号とメールアドレスを手に入れた中華が
これを使ってもっと設けられないかと考えたサービスがこの詐欺サービスのPaidyだろう
元々の発想が詐欺の為だからワザと穴だらけの設定にしている
このサービスそのものが違法だろう

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:47:43 ID:4DMvOAbS0.net]
つーか、こんなん警察動けばすぐ逮捕されるだろ。
元々逮捕されても痛くもかゆくも無い前科者がやるんだろうか。

詐欺る気無い相手でも補償やトラブル防止の面で匿名発送以外は買わないわ。
数十円の送料ケチるような金に卑しい奴に購入されたら別のトラブルありそうだしな

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:47:47 ID:LvRFjyZm0.net]
メルカリに関わらず通販だったらこれをされる可能性があるってことなのか

585 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:48:21 ID:tHVVEoAM0.net]
>>557
そんな登録は信用機関が受け付けない「だろう」なら
ソフトバンクのミスでブラック登録された人が多数出た事件はどうなるの?

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:48:40 ID:H5FLrrFZ0.net]
要するに肝はpaidyが本人確認を商品受け取りで行っているところなんだな
ザルすぎる

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:48:43 ID:FrGF6SP00.net]
請求来て放置は絶対やめとけ
信用情報の回復の手間が半端ない

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:48:47 ID:ya1ZuphF0.net]
paidyってクレカ屋みたいに、保険入ってんのかな?

589 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 08:49:15 ID:zbfUH7BX0.net]
syamu_gameとか中日帽子が散々これやられて一部で話題になったのに
あれから一年、よくこう大きく騒ぎにならないで放置されてたな
人様の情報で後払い指定できちゃう仕組みそのものに問題があるんだよ

590 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:49:20 ID:o1qR17fa0.net]
びっくりしたのは不良債権処理は商品販売店側なこと
これでは店舗側は、paidyを使ったとしても
同じ住所で取引の実績のある顧客の支払いにしか使えないのではないか
初回は数千円上限などで

591 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:49:28 ID:sXLB4TUK0.net]
>>557
金融機関の内部システム知らんの?
信用情報とは別に事故リストと反社リストってのがあってね
金融庁の開催する勉強会って名目で担当者がリストの交換してるのよ



592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:50:00 ID:NqOZtwht0.net]
二段階認証すら解らない日本の偉い人達にとっちゃ
事件の内容聞いてもなんのこっちゃ解らないだろうな

593 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:50:16 ID:qGzWIIJY0.net]
ペイディって

どこのシステムなの?

594 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:50:18 ID:L1GxC+XJ0.net]
いや携帯は犯人側のものでプリペイドとかだろ?流石に使う時SMS認識ぐらいあるだろ

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:50:21 ID:GWlGR8/n0.net]
アシ付かない方法で認証してるだろうし簡単には捕まえられんだろ
受け渡しが無い分俺俺詐欺より厄介

596 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:51:30 ID:qRE9Vf5k0.net]
>>560
ペイディが勝手に主張してるだけで受取人に債務なんか存在しないからこれ以上何もない

597 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:51:36 ID:tHVVEoAM0.net]
>>563
paidyは登録時にしてないんだよ、携帯電話番号だけでは出来ないだろ

paidyを使った商品購入時の、氏名住所電話番号で与信をやってる可能性が高い
(そもそも与信自体をしてない可能性すらある)

信用機関は照会が正当かどうかなんてチェックしないんだよ
詐欺だろうがミスだろうが受け付けてしまう(ソフトバンクがやらかしてる)

598 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:51:37 ID:KoSvzyj80.net]
Paidyは詐欺企業で詐欺師の片棒を担ぐために作られた
これが正解だろう

599 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:51:38 ID:WM8jwFkF0.net]
>>581
すごいシステム考えたよね、何もしないんだからwww

例え二重請求でも払ってくれたら儲けものw

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:51:46 ID:ya1ZuphF0.net]
>>586
メルカリからの入金でんでんで足つかないの?

601 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:52:39 ID:AsPGiRe+0.net]
>>13
こんな会社でもCICと連携してるからガチでそうなりそうだね



602 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 08:53:00 ID:zbfUH7BX0.net]
難しく考えてて理解できてない奴がいるようだが
amazonで例えると、「後」から「受け取った側」に請求が行くギフト発送みたいなもんだ
お金と引き換えなら頼んだ覚えがないなぁ。で受け取らないですむけど
請求が後日に来るもんだからそのときには詐欺だとわからないんだよ

603 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:53:09 ID:x6qGggxR0.net]
そういえば、最近入札したときに見たら、ヤフオクが補償制度を改定するお知らせを出してたなあ。
これと関係あるの?

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:53:14 ID:ykgP3mDL0.net]
発送先に請求ってwwwwwwww

発送元に請求しろよw
送り付け詐欺たってくれって同じだろw

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:53:25 ID:idIRXGMU0.net]
ついていけない32歳

606 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:53:42 ID:3w54UGaX0.net]
メルカリ側は責任一切取らないとかw

607 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:54:39 ID:tHVVEoAM0.net]
契約も成立してない
債権も無い
何も問題が無いって言ってる人は、

なにか根拠があって言ってるのか?
根拠書いてる人が誰も居ないんだが

608 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:55:10 ID:x6qGggxR0.net]
請求書の発送先を購入者にしても無視できるはず。
だって、登録して本人確認した人の不払いなんだから。
請求書の受け取り先として変更できるのは氏名以外でしょう?

609 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:55:21 ID:hXfqcduA0.net]
>>2
在日チョン気持ち悪いー

610 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:55:30 ID:BV0cDkMB0.net]
システムのすきを見つけるのは中国人、朝鮮人。

611 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:55:38 ID:81tqqPcn0.net]
>>597
匿名取引のメルカリ便を使わないのだから、補償なし



612 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:55:42 ID:L1GxC+XJ0.net]
最大の問題はPaidy側ではどれが詐欺でどれが詐欺じゃ無いか全くわからんという所だ
送付先の住所氏名で登録されてるわけだから

こんな決済許可した阿呆は誰だよ

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:56:01 ID:ykgP3mDL0.net]
発送先を安倍晋三にしとけばいいのかw

614 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:56:49 ID:gaF1x4QE0.net]
>>360
>店舗は善意の第三者だからな

店側には欠陥決済システムであるPaidyの利用を認めた瑕疵があるんで、被害者から
支払いを受けられなくて当然

615 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:57:12 ID:atC3RsZd0.net]
>>596
悪人「この商品売ります」被害者「安い、買った!」
悪人、被害者から個人情報を聞き出し、別の通販会社に被害者の名前で注文

被害者「わーい、届いた」
被害者「アルェー?請求書も届いた。何でダー?」

たったこれだけ。

616 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 08:57:17 ID:zbfUH7BX0.net]
>>599
それは当事者だからわかることであって
あっち側は送り先の奴が頼んだと思ってるから関係ないんだよ
これはメルカリだから自分が頼んだ覚えがある分マシ
一時期はやった代引き送り付け詐欺の進化系なんだよ。普通の配送物扱いで届くから受け取ってしまう
あとから請求が来て仰天するタイプ

617 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:57:54 ID:TwwJnCyK0.net]
>>1
1. このpaidiというサービスがガバガバの欠陥品で
paidiがカネ取りっぱぐれて損することになるのか

2. paidiが商品の送付先(何も知らない被害者)に対し
盗品の返還請求(素人から盗品古物入手→2年以内返還義務)
するから被害者が商品取りっぱぐれて損することになるのか

3. それともメルカリの利用者保護の規約か何かで
メル

618 名前:Jリが損をかぶることになるのか

3がないなら2になりそうなんだけど
[]
[ここ壊れてます]

619 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:58:11 ID:x6qGggxR0.net]
登録を受け付けた人間の過ち。
被害者は詐欺事件として協力義務があるだろうけど

620 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:58:53 ID:tHVVEoAM0.net]
>>603
>>260
ここです

621 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:59:03 ID:x6qGggxR0.net]
普通に考えたら、出品物の代金として二重払いしてたら被害者なのはわかるはず。
共犯の可能性はあるだろうけど。



622 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:00:12 ID:x6qGggxR0.net]
無在庫出品で売れるなあ、メルカリは高いってことだ。

623 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:00:22 ID:3w54UGaX0.net]
それ以前に偽物買って喜んでる奴らは騙されている事にも気付いて無いんだな

624 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:00:30 ID:uAmZ38aT0.net]
>>603
被害者の氏名と住所、購入品や金額、日付けで分かるんじゃない

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:00:36 ID:OtS2P8GZ0.net]
(´・ω・`) 逆に考えて
100億の商品を 自分で出して自分で落札して
両方で paidi を使うことが出来れば大儲けになる?

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:01:02 ID:NqOZtwht0.net]
>>601
日本人は性善説の頭でモノ作るから隙だらけね

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:01:36 ID:bjn3ds2k0.net]
>>133
メルカリは関係なくないか?

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:02:11 ID:ya1ZuphF0.net]
>>615
メルカリ「まいどありー」

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:02:15 ID:yn5ddtv70.net]
>>543 >>1
検索エンジンを避ける為にPDF

630 名前:化するという、不祥事で良く有るパターンかもしれない
まあ、画像とテキスト起こしで晒し者にしてやるけどな、こんな糞会社は

2020/01/14 その他 「Paidy」決済を悪用した加盟店様での売上金詐取について
https://download.paidy.com/press_releases/2020/2020014_PR_Fraud.pdf

■ 画像 ■
https://i.imgur.com/GNoYZlr.png

■ テキスト ■
PRESS RELEASE

2020年1月14日
「Paidy」決済を悪用した加盟店様での売上金詐取について

このたびは弊社の決済サービス「Paidy」を悪用した詐欺で、お客様に多大なご迷惑を
おかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。被害に遭われたお客様には、
不当な経済的負担をおかけすることがないよう全社を挙げて対応しております。

本件は、悪意ある者がフリマアプリで取得した情報を不正に使い、加盟店様サイトで
「Paidy」決済を利用して、詐欺行為を行ったものであります。詳細に関しては
加盟店様を含めた関係各社の皆様と連携を取り、現在対応しております。
弊社としましては、詐欺に関する被害届を警察に提出する予定であり、今後警察の
捜査に全面的に協力すると共に、悪意ある者に対しては損害賠償を請求する所存です。

弊社としましては、今後不正利用防止策の見直しを行い、再発防止を徹底してまいります。
同時に、当面は被害拡大を防ぐため、悪用の懸念が高いお取引における
「Paidy」決済サービスのご提供を一旦制限、もしくは停止いたします。
本件の対応が完了次第、早急にサービスを再開させていただく予定です。

日頃「Paidy」をご愛顧いただいているお客様には、ご迷惑をお掛けいたしますこと、
重ねて心よりお詫び申し上げます。

弊社、代表取締役社長の杉江 陸によるコメントは以下のとおりです。
『本件にてお客様に大変なご心配とご迷惑をおかけ申し上げておりますこと
心よりお詫び申し上げます。何よりもお客様の不当なご負担がなきよう、
誠意をもちまして丁寧な対応を進めてまいります。
同時に、本件の再発防止に向けて、まずは求められる不正利用防止策、
セキュリティ強化策の早急な実行を進めてまいりますとともに、詐欺被害の
弊社としての対応も行います。
ひいては、今回の被害を真摯に受け止め、大変多くのお客様と加盟店様にご利用いただく
決済事業者として求められる不正との戦いを継続的に強化してまいります。
Paidyの手軽さ、便利さと安心・安全を両立すべく尽力して参る所存です。』

【株式会社Paidy】
所在地:東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 12階
代表取締役会長:ラッセル・カマー
代表取締役社長:杉江 陸
【本件お問い合わせ先】
株式会社Paidy 担当:沖村
[]
[ここ壊れてます]

631 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:03:12 ID:81tqqPcn0.net]
>>608
安物に飛びついた奴らが被害者というのもねwww
勉強代だろ@5ちゃん民

代理購入手数料だ@詐欺師

不当に安く手にいれたんだから、少なくとも正規代金との差額払う必要あるんじゃないの?



632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:03:33 ID:153goqlQ0.net]
送付者に請求書送るのがおかしくないか?

633 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:03:58 ID:XmkzORWw0.net]
>>620
お薬出しておきますねー

634 名前:実況ひらめん mailto:age [2020/01/15(水) 09:04:03 ID:baqj1o6s0.net]
>>21
これ、許可した糞野郎クビだろ
(´・・ω` つ )

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:04:29 ID:153goqlQ0.net]
>>13
店と送付者になんの契約もない

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:04:34 ID:ZRK2DstU0.net]
>メールアドレスと携帯電話番号だけでカンタン

637 名前:決済
まじすげえっす
[]
[ここ壊れてます]

638 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:04:59 ID:tHVVEoAM0.net]
>>616

paidy幹部
代表取締役会長
ラッセル・カマー
メリルリンチ証券とゴールドマン・サックス証券を経て
東京に株式会社Paidy(旧エクスチェンジ・コーポレーション)を設立。
スタンフォード大学院数理ファイナンス修士。

代表取締役社長 兼 CEO
杉江 陸
富士銀行(現みずほFG)、アクセンチュアを経て、新生フィナンシャル代表取締役社長、新生銀行常務などを歴任。
東京大学卒、コロンビア大学MBA並びに金融工学修士。

副社長執行役員
橋本 知周
楽天にてトラベル事業の営業統括、イーブック事業の立ち上げ後、DeNAで渉外部長・事業開発部長を歴任、
PayPalにて大手加盟店の拡大や各パートナーとのアライアンス統括に従事。

取締役 兼 CFO
藪内 悠貴
JPモルガンでM&A・資金調達アドバイザリーに従事後、カーライルで投資評価・実行、企業価値向上施策から上場含むエグジットまで関与。
東京大学薬学部卒、東京大学工学修士。

CTO
ヒューストン・ロス
AXA生命CTOやNN生命COO/CIOなど、生命保険会社でマネジメントに携わった経験を持つ。
IT、オペレーション業務に深い知見を持つ。
リヴァプール大学MBA。

639 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:05:25 ID:dTZB/WSb0.net]
届け先に請求してどうするよ
プレゼントの場合もあるかもしれないのに
絶対paidyがおかしい

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:05:28 ID:uHJ685B80.net]
>>611
請求書が来たのが1,2か月後だからね

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:05:59 ID:OtS2P8GZ0.net]
>>619
 >検索エンジンを避ける為にPDF化する
そういうことなのか! (#^ω^)ピキピキ
悪党ってマジでせこいこと考えるんだな



642 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 09:06:24 ID:zbfUH7BX0.net]
メルカリで買った奴馬鹿wで思考停止してる奴がいるな
相手の送付先情報わかれば知らない相手に対してもどんだけでも爆撃できるってことなんやで
実際にやられて一部で騒ぎになったのになんで一年以上も放置されてたんやろ

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:06:58 ID:H5FLrrFZ0.net]
>>619
被害者なのか踏み倒しなのかを確認するだけで大変だな

644 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:07:07 ID:svkq2N230.net]
ヤマダとビックはPaidyやめたみたいね
Paidyザルすぎるわ

645 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:07:59 ID:tHVVEoAM0.net]
>>619
具体的にPaidy詐欺被害者に対しての請求についてはなんの言及も無し
これでは、請求は変わらずしますとしか判断できない

Paidyは被害者だって言ってるだけだし

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:08:30 ID:XKXY7fvw0.net]
落札者もこれはおかしいと気付くポイントがいくつかあるのにスルーしちゃってるんだよな
・市場価格よりも大幅に安い
・出品者ではなく家電量販店から商品が届く
この時点で支払いを留保して出品者とメルカリに連絡しておけばトラブル回避出来ただろうに

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:08:45 ID:u/SuyXvT0.net]
どうやったらこんなバカなシステムつくれるんだろう

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:09:10 ID:L21fxBOx0.net]
>>619
気まぐれそうな会長だな

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:09:46 ID:153goqlQ0.net]
>>634
ヤフオクだと
尼直送とかあるんだよね

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:10:40 ID:idIRXGMU0.net]
>>606
やりたい放題だな

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:11:34 ID:/tx3y9qT0.net]
これって、騙されたことを証明すれば、支払わなくて良いでしょ。
paidyを利用すらしてないんだから。
paidyとやらは、この仕組みだと破綻しかねないな。
良くこの仕組みでサービス始めようと思ったな。



652 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:12:35 ID:qRE9Vf5k0.net]
こんなガバガバのツケ払いを最大手が続々と導入してる日本の消費の冷え込みが1番ヤバイ

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:12:47 ID:ykgP3mDL0.net]
後払いをメアドと住所だけで出来るってだけでおかしいだろw

こんなもん買うだけ買ってトンズラじゃねーかwwww

654 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 09:13:19 ID:zbfUH7BX0.net]
paidyしか叩かれてなくて草
NP後払いも同じだから

655 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:13:52 ID:sk955mFR0.net]
>>626
ジャパンライフの続きなのかな
許認可案件だし官邸絡んでそう

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:14:17 ID:153goqlQ0.net]
>>639
証明しなくても払う必要がない
店との契約があって初めて支払う必要がある

出品者が店とに契約してるんだから
善意の第三者

657 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:14:36 ID:atC3RsZd0.net]
>>635
手数料「だけ」取りたいと強く願うようになると思いつくんだろう。

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:14:45 ID:/tx3y9qT0.net]
>>641
日本人は不正利用しなさそうと思ったんだろうな。
残念ながら、一部の人には当てはまらないからな。
こんなサービス無理だよな。

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:14:59 ID:rttjfqyX0.net]
個人的な所感として手元にない商品を売るという発想が
金融業界によくあるデリバティブを元にしていると考えられ
いかにもやりそうな方法と言える

企画の段階では手元に商品を置かなくて済むことから
在庫リスクや商品の価格変動リスクを負わずにノーリスクで利益が上がるとか
そのようなことを目論んでいたのだと思われる

660 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:15:16 ID:L1GxC+XJ0.net]
>>614
もちろん申告が有れば分かるが潜在的な被害者をPaidy側が調べる術がない
支払い履歴から雑に絞り込むことは出来るが

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:15:56 ID:XKXY7fvw0.net]
どうせ海外からやってるから犯人捕まらないでしょ
中国人あたりかな



662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:16:50 ID:vc9D42Lw0.net]
Paidy使えなくすればいいだけ

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:17:05 ID:fjq2lqXy0.net]
信用情報に登録するのに生年月日とか必要なんじゃないの?
落札者が生年月日を教えてなければ大丈夫そうだけどどうなの






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef