[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/02 12:39 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2020/01/15(水) 04:02:17 ID:KO9nYsrX9.net]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/news123.html


2020年1月14日
後払いサービス「Paidy」悪用した詐欺、メルカリなどで発生か ネットで報告相次ぐ

「メルカリで商品を購入し、代金を支払ったのに、後日『Paidy』からも請求が来た」──後払いサービス「Paidy」を悪用した、そんな詐欺に遭ったという報告がネットで相次いでいる。
[ITmedia]


 「メルカリで商品を購入し、代金を支払ったのに、後日『Paidy』からも請求が来た」──後払いサービス「Paidy」を悪用した、そんな詐欺に遭ったという報告がネットで相次いでいる。

 ネットユーザーの報告によると、手口は次の通りだ。まず悪意のある出品者が、在庫がない状態でメルカリで商品を販売。購入者が決まると、出品者はPaidyを利用し、家電量販店の通販サイトなどで商品を購入した上で、商品を発送する。


 購入者は商品を受け取ると、通常通りメルカリ経由で出品者に代金を支払う。本来はここで取引が完了するはずだが、出品者はPaidyからの請求を無視し、購入者宛にPaidyから請求書が届くよう仕向ける。

 そのため出品者は、仕入れ代金を負担せずに商品代金を受け取れる。一方、購入者はメルカリとPaidy提供元に、二重に代金を支払う義務が発生するという。

メルカリ広報「関係各所と連携しながら対応する」

 Paidyは本来、事前にメールアドレスと携帯電話を登録しておくと、購入の翌月にメールやSMSで請求の通知が届き、コンビニ払い、銀行振り込みなどで代金を支払える――というサービスだ。しかし今回のトラブルでは、利用者(出品者)が振込をしなかったために、商品の送付先(購入者)に請求書が届いたようだ。
(リンク先に続きあり)

Q&Aサービス「メルカリボックス」に投稿された、詐欺に遭ったという報告=同サイトより
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/kf_paidy_01_w290.jp

395 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 07:58:44 ID:mECrpsNM0.net]
>>50
そういうウソの説明すんのやめろ
落札者とpaidy間になんの契約関係も成立してない
落札者は、善意の第三者ってだけ

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:58:45 ID:EFjcrsH10.net]
Paidy単体だと嫌がらせには使えそうだなと思うが、メルカリと組み合わせると詐欺に使えるのか・・・
カードゲームのコンボみたいだなあw

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:58:47 ID:Ob7q5sF10.net]
そもそも普通に店に並んでる新品をネットオークションで買うのが馬鹿げた行為だろう

398 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 07:59:05 ID:PY6Xla1E0.net]
ネット盗品市の日常だろ。

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:59:28 ID:yn5ddtv70.net]
今回の件はPaidyが一番の糞だが、またメルカリか・・・といった感じもある
さすがは盗品・偽ブランド・違法商品・・・と事欠かない犯罪者市場だな
Paidyと一緒にメルカリも消えとけ

>>34
不正アクセスやらお漏らしやら、何かやらかしたところばかり並んでいるな

400 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 07:59:30 ID:gxjW55zX0.net]
メルカリって商品受け取ってから支払うとかできるの?

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:59:41 ID:joDiUo+H0.net]
詐欺が合法化したニダ

402 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:00:17 ID:3fIMTWzb0.net]
送り先住所名前があればいいんだからヤフオクでも可能だよね?

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:00:22 ID:hjb9MRUg0.net]
これ単純に見ると、paidyって全くの赤の他人に債務だけふっかけられるってことだよな
とんでもねえサービスだろ



404 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:00:59 ID:soi8fBN10.net]
もうさ余分なお金なんていらないし
とくに実現したいことも
肥大化した欲望もないから
誰も傷つけず、騙さず、穏やかに
いくらでもサービス残業するし、薄給でもぜんぜん構わないので
休みもぜんぜんいらないので、
そういう詐欺師みたいな連中にかかわり合わなくてもいい仕事ってないのかな?
死ぬ直前まで働き続けても全然いいから
とにかくそういう連中と関わりたくないだけなんだけど

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:01:02 ID:rSFGZH0L0.net]
>>15
アマはアマが保証してくれるぞ

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:01:13 ID:6uII3kUX0.net]
>メールアドレスと携帯電話を登録しておくと、購入の翌月にメールやSMSで請求の通知が届き

そんなの払う義務ないんじゃね?? 他人に勝手に登録されやすい情報じゃんこんなの

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:01:21 ID:6L/DWnbz0.net]
メルカリの側はこの詐欺師の身元掴めてんのかね

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:01:29 ID:zBwY+eHu0.net]
>>388
それは裁判で争い証明する必要があるから間違っていない

409 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:01:37 ID:joDiUo+H0.net]
この際、犯罪者に優しい市場としてアピールしたらいかがだろうか?

410 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:01:45 ID:tHVVEoAM0.net]
>>388
いや、Paidy は登録したら自動的に契約承諾したことになると書いてある
これは本来違法だけど、監督官庁が認可取り消すかしないと、成立してしまう

裁判で争えば勝てると思うけどね

411 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:01:49 ID:VvzQITeg0.net]
>>396
   ∧_∧   だが それがいい ニダ〜♪
   <丶`∀´>
   /   丶

412 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:02:45 ID:tHVVEoAM0.net]
>>396


413 名前:そういう事ができないように色々法整備されてるんだが、
その法律を守らないサービスなら出来てしまうってことだな
[]
[ここ壊れてます]



414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:02:50 ID:joDiUo+H0.net]
エロサイトの架空請求と何が違うのか教えてくれ

415 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:04:38.20 ID:joDiUo+H0.net]
詐欺などをしてる犯罪者が利用できて

さらに、与信機構を巻き込んでシステム化したことに犯罪市場として意味がある。

416 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:04:54.51 ID:wvEpmoHs0.net]
被害者だけど質問あるか?
ちなみにソニーのワイヤレスヘッドホン

こんなもんpaidyからの支払い請求無視したら終わりやん
paidyが被害者だろw自業自得だが

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:05:16.65 ID:ya1ZuphF0.net]
>>382
対象が動産であること
前主が無権利者であること
取引行為により占有を承継したこと
占有を開始したこと
占有開始の際、平穏かつ公然の占有で、前主が無権利であることについて取得者が善意・無過失であること

犯人は前主にあたるのか?
犯人の占有を経ていない? このへんに疑問を感じますな
権利外観法理が前主(犯人等)の占有という外観に対する信頼保護である以上、保護されない気がする。

418 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:05:27.24 ID:kY7hyhkm0.net]
なんだこの会社?役員が上場して金を儲けるためだけの会社か?社会のルールを無視し、人を不幸にさせる。
Paidyを決して上場させないからな。

419 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:06:07.54 ID:wvEpmoHs0.net]
>>403
落札者は登録すらしてねえぞ

420 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:06:22 ID:joDiUo+H0.net]
>こんなもんpaidyからの支払い請求無視したら終わりやん

ブラックリストにのってクレジットカードも銀行からお金を借りることも一生できなくなるけどいいニカ?

421 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:06:28 ID:sXLB4TUK0.net]
>>52
商品を受け取ったら支払いの責務は発生しちゃうから

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:06:37 ID:zBwY+eHu0.net]
相手に携帯番号を教える必要があるサイトは使うなってこった

423 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:06:58 ID:qRE9Vf5k0.net]
>>408
相場より安く買えた?



424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:07:23 ID:bWer5JeN0.net]
犯罪市場

メルカリで化粧品の違法出品が横行、問われる運営姿勢
https://diamond.jp/articles/-/205651

メルカリは「泥棒にとってこの上ないシステム」 万引き本出品を放置
news.livedoor.com/article/detail/13578400/

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:07:40.29 ID:zBwY+eHu0.net]
>>408
うん君が注文していない事を証明しないかぎり君が加害者だね

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:07:47.37 ID:EPOr2G8l0.net]
>>378
>>379
そりゃ第三者視点で見てるからだろう
店は注文者に対して発送と請求してるだけ

おかしいって?
だから詐欺が成り立つんだろうに

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:07:52.60 ID:L21fxBOx0.net]
よく分からんけど、出品者が購入者の住所氏名を勝手に使って注文してるのか?

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:08:01.35 ID:bWer5JeN0.net]
メルカリ上で著作権違反の物品が販売されている件についてのお知らせ
www.manga-japan.net/?p=4987

野獣先輩ウイルスを中学生がメルカリ出品 アイコンに男性の顔が多数
https://breaking-news.jp/2017/09/05/035097

429 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:08:12.94 ID:UaN4uyUl0.net]
>>147
いや商品買う被害者が必要だから何かは買わせないとダメじゃん。

430 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:08:14.26 ID:wvEpmoHs0.net]
>>412
paidyが信用情報傷つくとは思えないが
ぶっちゃけもう家も一括で買ったし今後金借りることなんてないがな

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:08:23.12 ID:bWer5JeN0.net]
部活の対戦相手から物を盗みメルカリへ出品
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLCN5R24LCNUDCB010.html

紛失サイフがメルカリに出品された女性が悲しみの声 / お金以外の中身と財布を返して
https://getnews.jp/archives/2349225

432 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:08:55.37 ID:nWXx82OU0.net]
こういうのは9割がた中国人だろうな

433 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:09:09.93 ID:wvEpmoHs0.net]
>>415
3割くらい安かったね
ポイント古事記とかしたらそのくらいの値段でも利益出ないことはない値段だったから詐欺とは思わんかった



434 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:09:10.53 ID:Oua8h6wp0.net]
弁護士使えば一発解決しそうだけど、
小銭のトラブル解消は面倒くせえな

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:09:41.20 ID:L21fxBOx0.net]
>>408
被害者なの?被害者じゃないの?

436 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:10:01.56 ID:DTcs4cxW0.net]
ピザの出前の嫌がらせを家電でできるのか。

437 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:10:23.54 ID:wvEpmoHs0.net]
>>417
んなもんこんだけニュースになってるんだから個人がip開示までする必要なく済みそうだな

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:10:46.43 ID:JBvQ9z4h0.net]
>>1

相手の携帯番号とメアド知れば勝手に物が買える決済サービス←知的障害者が考えたの?メリカリ詐欺
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579041830/

439 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:10:53.06 ID:L9PdGCHP0.net]
ぺいぺいのパチモン?

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:10:56.90 ID:cKg0o/BQ0.net]
>>395
詐欺師からすれば可能

441 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:10:58.16 ID:wvEpmoHs0.net]
>>427
二重請求された落札者
被害はまだ受けていない

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:10:59.20 ID:/rQN7LqK0.net]
キャッシュレスwww

443 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:11:13.81 ID:G2hfBBF10.net]
>>387
お前が気づいてないだけで昔から詐欺師達はいろんな場所でいろんな方法を試行錯誤して詐欺してる
金が絡むところに詐欺師は存在してると思っていい



444 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:11:51.80 ID:wvEpmoHs0.net]
これってpaidyが損するのか、家電量販店が損するのかどっちなん?
後者なら可哀想だわ

445 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:11:53.10 ID:VvzQITeg0.net]
>>428
   /⌒ヽ
  <`∀´メ>  はい
  /    丶

446 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:12:06.87 ID:UaN4uyUl0.net]
>>161
ないよ。そもそも契約時の本人確認がないし個人情報に載せる同意とってないし。(通常は契約書に書いてある)

447 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:12:21.71 ID:NRqMxlgZ0.net]
頼んでもいないピザ10人前
寿司特上10人前
ラーメン かつ丼 天丼 全て10人前
ぜーーんぶ 俺払いなのけ?

   ε ⌒ヘ⌒ヽフ
   (   (  ・ω・)
 _...。゚しー し─J
⊂...__....⊃ ジョロジョロ〜

448 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:13:15.41 ID:4PcCdS4Y0.net]
>>1
普通に見てこんなポンコツサービス使う人いるんだなーだなって思った

449 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:13:42.42 ID:wvEpmoHs0.net]
>>438
安心したわ

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:14:08.18 ID:zBwY+eHu0.net]
>>429
被害者を装う詐欺も出来るからそうもいかん
普通の嫌がらせ注文と違って商品受け取ってるからな
無視したら法的に処理が進むだけで手間が増えるぞw
お好きにどうぞだがな

451 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:14:24.90 ID:sXLB4TUK0.net]
>>433
商品を受け取ったら、払わないと加害者
商品を受け取っていないなら、払わなくても大丈夫

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:14:45.07 ID:6uII3kUX0.net]
>>439
払う義務ない。
二度とおまえのところの注文きかねーからな!! とか思われる程度
でも地元の名士とかになると「今回だけはウチが払う」とか言っちゃう場合もあんだろうな
嫌な噂たてられたら困るしね。

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:14:54.66 ID:ya1ZuphF0.net]
>>438
被害者の同意がとれてると勘違いしたPaidy側がブラック登録しちゃうのが怖いんじゃん?




454 名前:\フバンなんて・・・ []
[ここ壊れてます]

455 名前:づら mailto:sage [2020/01/15(水) 08:14:56.18 ID:3kHsZWeX0.net]
ヤフオク最強!

456 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:15:17 ID:Oua8h6wp0.net]
まあもう少しすると通販サイトがpaidy払いを認めなくなるだけじゃね

457 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:15:19 ID:VvzQITeg0.net]
>>302
   __
  /っ)
 ./ /  ∧_∧   < 間違いない ニダ〜♪
 \\<`∀´ r >
   `

458 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:15:21 ID:gaF1x4QE0.net]
>>50
>違法だけど売買契約とクレジット契約が成立してるので

購入者は詐欺師との間で売買契約結んでるだけで、クレジット契約は成立してねーぞ

459 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:16:03 ID:wvEpmoHs0.net]
>>442
じゃあpaidyの請求は無視じゃなくて二重請求されてるとは伝えるわ
手間だけどしゃーない

460 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:16:11 ID:tHVVEoAM0.net]
>>422
スレを「信用」でぐぐってみな

461 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:16:43 ID:wvEpmoHs0.net]
>>443
なんで?もう金払ったしpaidyとは契約結んでないがw

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:16:49 ID:zBwY+eHu0.net]
>>447
電話番号を直接渡すのを禁止にするだろうな

463 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:17:15 ID:tHVVEoAM0.net]
>>428
ここのものなら、何でもOK
メルカリ、楽天ラクマ、Amazon、ヤマダ電気、ビックカメラ、JTB、DMM



464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:17:21 ID:ya1ZuphF0.net]
>>439
受け取らなきゃそこで済む
ナチュラルに受け取らせる方式になってるからタチ悪いわけで
今度は、受け取ったんなら払えよ!と別の被害者から言われるわけよ

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:17:43 ID:zBwY+eHu0.net]
>>450
それがいい

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:17:50 ID:HRiDM9Y60.net]
>>380
与信時に本人確認してないのに参照も登録も無理やと思うなw

ブラックリスト喚いてる奴らはメルカリの工作員か?
電話番号だけで与信かけれたらびっくりするわw配達先が割賦契約者とみなす条文なければまあ無理やな。
配達先の情報でCICとか載せられたらびっくり。

467 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:18:34 ID:tHVVEoAM0.net]
>>436
paidyと、販売サイトは儲かる

落札者だけが金銭的被害を受ける事がある

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:19:04 ID:8baZDGcr0.net]
>>1
いや、これが事実ならシステムの欠陥じゃん。
出品者が支払いしないと送付先に請求するって。
フリマサービスに支払いしてる時点で送付先関係ないし、
フリマサービスが出品者に代わって立替払いするんなら分かるけど…

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:19:09 ID:cfoeAXa/0.net]
え?契約してない人間に支払い義務?www

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:19:59 ID:L21fxBOx0.net]
SMS認証があるからなりすましではないんだな(端末乗っ取りじゃなければ)
使用者が払わないと送付先に請求するシステムがおかしいな

471 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:19:59 ID:wvEpmoHs0.net]
>>458
落札者が二重請求に応じなかった場合は?

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:20:08 ID:yn5ddtv70.net]
調べてみたら、提携して使えるところが沢山あるじゃん
犯罪者は架空出品する商材よりどりみどりだな

Paidy - お店紹介
https://paidy.com/shop/

やる事は公式サイトから画像や説明をパクってきて架空出品し
落札されたら個人情報を聞き出して配送しバックレるだけ
無関係な者が巻き込まれるところは去年の今頃のPayPay祭と一緒じゃん
さっさと全サービス停止しろよ

473 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:20:16 ID:gaF1x4QE0.net]
>>98
本人訴訟で、裁判費用はPaidyに請求すりゃいい



474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:20:25 ID:uHJ685B80.net]
>Paidyからの請求を無視し、購入者宛にPaidyから請求書が届くよう仕向ける。
これができるならみんなやるだろ

475 名前:づら mailto:sage [2020/01/15(水) 08:20:29 ID:3kHsZWeX0.net]
高学歴の詐欺師!

476 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:20:36 ID:tHVVEoAM0.net]
>>438
いつのまにか>>380 を契約したことになってるだよ

民事なら契約してないことを被害者が証明しないといけない

477 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:20:39 ID:sXLB4TUK0.net]
>>438
信用情報を照会したことのログがあちこちに残るけどね
金融機関はこいつに書いた事はブラックリストに載せたと言わないけど、詐欺的な取引に関わってる事が多いから別だてで管理してる

478 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:21:14 ID:3lMdeZ0f0.net]
フツーに詐欺だし、警察が動くんじゃねーの?
詐欺師の側はどう逃げ切るんだろ

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:21:31 ID:H5FLrrFZ0.net]
>>408
取引以前にpaidyに登録してたの?または取引時にpaidyとのやりとりあったの?

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:21:55 ID:wP96/50t0.net]
>>438
クレヒスの仕組み知らんの?
参照するのも「未入金」書くのも別に本人同意必要ないぜ
例えば全銀協なら口座作った時点でテーブル出来てるし、JICCもこの手の申し込みした時点で必要手続き終わってるから
それに単に「未入金」と書かれたのを後の事業者がどう捉えるかで、ブラックリストなんて存在しないし

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:22:01 ID:HRiDM9Y60.net]
>>467
落札者はそもそもPaidy使ってないから条文自体が無効。

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:22:33 ID:6L/DWnbz0.net]
いくらでも個人を偽装できる時代に後払いなんてシステムでしかも引き落としじゃなくて請求書送付して支払い求めるとかよくこんなガバガバなサービス始めたもんだ

483 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:22:43 ID:tHVVEoAM0.net]
>>449
この場合のクレジット契約は、
商品を受け取った落札者とpaidyの契約

(こんな契約は法律で認められないが、無効を証明できないと契約有効)



484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:22:47 ID:wP96/50t0.net]
>>457
いまCICないしw

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:23:02 ID:vGeY46v70.net]
中国人詐欺集団が次に通販代金盗みに狙ってやっているんだろう

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:23:06 ID:WsHCkISQ0.net]
現物画像が無い新品を、通販サイト以外で買う奴も頭悪い。

487 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:23:22 ID:ilx65kjf0.net]
>>470
出勤中でid変わる

paidyは登録すらしてない
取引自体は購入ボタン押して、商品届いたら受け取り連絡するだけだからそんな込み入った連絡等は一切ない

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:23:27 ID:HRiDM9Y60.net]
>>471
本人確認は?電話番号だけ?

489 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:23:30 ID:7vLIHWxW0.net]
本人確認もない上、契約者外に勝手に請求を行えるシステムがおかしい。
法律的にも問題ありじゃないの?

490 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:23:41 ID:gaF1x4QE0.net]
>>125
携帯電話番号入手コストかかるんで、多数相手に使いまわせないと駄目だろ

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:23:49 ID:fKdyN4fF0.net]
購入者じゃなくて商品の送付先に請求しちゃダメだろ、Padyヤバすぎw

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:23:51 ID:HRiDM9Y60.net]
>>475
だねw歳がバレるわw

493 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:24:14 ID:DTcs4cxW0.net]
展開によっては、Paidy詐欺にあったふりして、新品せしめることができるな。



494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:24:18 ID:L21fxBOx0.net]
後払いならメルカリ独自のやつあるじゃん Paidyなんかやめてしまえ

495 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:24:24 ID:tHVVEoAM0.net]
>>462
それでも落札者の借金というか債権は残ったままになるので、
paidyが契約破棄しない限りは、
支払い義務は残るし、
ブラックリスト入りの可能性も残る

496 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:25:26 ID:ilx65kjf0.net]
二重請求された側は、paidyに二重請求だから払わんぞって伝えればいいってだけだな
面倒くさいけど


それしたときに損するのはアホなpaidyだろ?家電量販店が損しないならええ

497 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:25:39 ID:dfwydgl20.net]
>>376
このシステム不思議だよなぁ
購入者はペイディと契約してなくて、ただの送り先だっただけなのに
なんでペイディは契約者が払わないからといって契約してない奴に請求してんだ?
ペイディと契約者の問題やろにな

498 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:25:40 ID:UaN4uyUl0.net]
>>255
そんなことはない。そもそも個人間ならまだしも業者との取引なら返す必要なし。

499 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:25:51 ID:tHVVEoAM0.net]
>>472
裁判で争えば無効になるだろうけど、
何もしなければ無効にならない

500 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:25:59 ID:qMuijs2B0.net]
>>13
後払いのサービスは信用情報は登録できない。。
他人が本人の氏名住所電話番号だけで後払いを利用できるサービスで本人の信用情報を傷つけられることになったらどうなると思う。

本人に非がないにも関わらず、住宅ローンや割賦契約から何まで利用できなくなる

ロクに本人確認もせずに信用情報を傷つけたら、そのサービスを提供してる会社が訴えられることになるだろう

501 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:26:06 ID:mILHYeoB0.net]
在日の新たな収入源か

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:26:27 ID:HRiDM9Y60.net]
送付先も割賦契約するなら利用時点で送付先にも文書交付の義務があるよな。
電話一本で契約して請求も電話宛てなら電話以外の宛先への請求は違法。
だって電話以外で確認してないんだもん。

503 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:26:41 ID:ilx65kjf0.net]
>>486
だから、その債権はあくまで「家電量販店で商品を購入したメルカリ出品者」に対してで、落札者に請求することはできんだろ

なに言ってるんだ



504 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:27:27 ID:7vLIHWxW0.net]
>>474
悪魔の証明を求めるとか、日本の法律作った奴はバカしかいないのか?

505 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:27:27 ID:tHVVEoAM0.net]
>>479
携帯電話番号のSMSだけ
(氏名、メールアドレスも要求されるが、適当でもOKになる)

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:27:51 ID:L21fxBOx0.net]
名前だけは聞いたことあったがそんなクソシステムとは知らんかったわPaidy

507 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:28:51.98 ID:tbucCUXL0.net]
「何とかPay」って、使わないに越した事はない。

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:28:53.95 ID:x3lekFYw0.net]
paidyの公式サイト見に行ったけど簡単に詐欺に利用できる状態なのに対策もなにも書かれてなかった。

509 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:29:02.05 ID:tHVVEoAM0.net]
>>480
問題有りだが、問題有りなのにpaidyのサービスは認可されてしまってるので
paidyが契約破棄認めるか、paidyの認可取り消しでもなければ

あとは、個人的に裁判起こすしか無い

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:29:24.35 ID:C5xGfvOO0.net]
>>490
まあ裁判やれば一発やろうな。
ただ落札者とPaidyの間で契約の書面交付ないからそもそも契約が成り立ってないという見たかもあるよ。

これがいいなら送りつけ商法でも金払わないといけなくなる。

511 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:30:34.40 ID:slLzAcGA0.net]
np後払いとは大違い

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:30:46 ID:C5xGfvOO0.net]
>>496
最近の信用機関は電話番号だけで照会できるん?

513 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:30:58 ID:tHVVEoAM0.net]
>>491
そう思ったんだけど、paidyが用意してる契約内容だと
>>380 なんてのが載ってる

この契約書を見てないから、被害者は裁判では勝てるだろうが、裁判が必要に



514 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:31:20 ID:mECrpsNM0.net]
>>403
だからウソの上塗りするのやめろ
違法な契約条項は、無効
本人の直接な承諾無しに登録してる時点で違法で無効
落札者とpaidyに契約関係なんて成立してない

メルカリに落札者が支払った証拠が残ってるんだから
明らかな善意の第三者でしかないよ

オレとお前は、内容に大差無いが
オレは、支払い義務は、生じてないから
払っちゃダメだといってる

お前は、外形的に支払い義務が生じてるから払っとけと言ってる
お前は、「信用会社は神」みたいな固定観念があるから
そういう捻れた答えに行き着くんだよ

515 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:31:33 ID:n2lPYDJo0.net]
Paidyって赤の他人の買い物を承諾承認無しに勝手に代行出来るってことか?

516 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:31:35 ID:x6qGggxR0.net]
メルカリが大きくなって、出品者の立場は確実に改善したなあ。
ヤフオクしかなかった頃は、この手の事件があると、全出品者=詐欺師。
連帯責任を問われ、悪者扱いで規制対象だったから。
ヤフオクは詐欺、詐欺と騒いで自己都合の規制してたのがばれた

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:31:45 ID:ya1ZuphF0.net]
paidyの過失 本人確認もろくにせずに、契約した。店に払った分が損害。
被害者の過失 メルカリ経由の契約に基づいて、犯人から送られてきたものかどうかを確認せずに、荷物を受け取った。メルカリに払った分が損害。誤爆でブラック登録される可能性あり。
ビックの過失 本人確認をろくにせずに契約を結んだ。本人確認をろくにせずに、信用購入をあっせんした。

518 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:32:06 ID:gaF1x4QE0.net]
>>181
請求書送ったってクレジット契約の成立にはならんじゃん

519 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:32:18 ID:sXLB4TUK0.net]
>>495
仕方が無いから、自分の契約でないなら商品を受け取ってはならない。もしくはそれが判明したら速やかに商品を返却しなきゃならない。
この場合は商品を受け取った時に責務が委譲されたと便宜的に見なされる

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:32:41 ID:C5xGfvOO0.net]
>>504
だからPaidy使ってるのは犯罪者側だから犯罪者とはその契約に縛られるよ。

落札者はそもそも支払い行為にPaidy使ってないんだからどうしようもない。

521 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:32:55 ID:tHVVEoAM0.net]
>>501
詐欺集団がやってることなら警察が動くし、
そもそも裁判相手が居ないから、簡単に済むけど

paidyっていう一応合法会社がやってるからなぁ

522 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:33:04 ID:qYqIg0PK0.net]
>>50 適法性の欠如は無効だよ。

523 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:33:11 ID:HNYg/ilK0.net]
>>504
おまえキチガイのようにレスをしている割に
法の知識なさすぎww



524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:33:56 ID:L21fxBOx0.net]
携帯番号なんてMVNOであっという間に作れるもんを担保にしてるとかなあ

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:33:56 ID:ya1ZuphF0.net]
だめだ脳みそスカスカになってろくに整理できない

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:34:01 ID:6L/DWnbz0.net]
>>488
システムとしてメールアドレスと携帯番号で登録してんだからそっちから辿るべきなのに手を抜いて分かりやすい商品の送付先を使ってるんだろう
paidy側の怠慢なんだよ本来は

527 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:34:01 ID:THfnzeER0.net]
>>1
買ったのは出品者だから払う必要がないと思うのだが?

528 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:34:04 ID:tHVVEoAM0.net]
>>503
出来ないと思う

実際に紹介するのはpaidy登録時じゃなくて、
paidyを使った商品購入時に氏名、住所、電話番号を入手してからやってると思われる

529 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:34:18 ID:joDiUo+H0.net]
ヒント 支払いを拒否すると信用会社のブラックリストに載り、生涯全国の金融システムから弾かれます

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:34:22 ID:x3lekFYw0.net]
取り敢えずの自衛はメルカリは利用しない、アマゾンはアマゾンが販売発送しますと表記のないところは利用しないだな

531 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:34:35 ID:qBULAkFP0.net]
paidyって世間的には無名だと思うけどよくこんなの使ったな
新しい決済サービスとか不安で仕方ないわ

532 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:34:45 ID:x6qGggxR0.net]
普通の利用者には関係ないお話。
詐欺に合うPaidyの後払いを採用したのは運営者なんだから。

533 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:34:48 ID:joDiUo+H0.net]
ヒント 支払いを拒否するとクレジットカードの更新が拒否されて使えなくなります



534 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:35:32 ID:tHVVEoAM0.net]
>>509
と思うよ、関連法律を調べても無理っぽいが、
paidyは成立すると言って、後払い信用契約サービス提供してるんだもの

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:35:48 ID:C5xGfvOO0.net]
>>512
だから、たとえば落札者が落札したときにPaidyを利用する旨と
指定信用機関への照会登録するという書面(電子を含む)の交付はないでしょ?

裁判するまでもなく契約が成り立ってないんだから払う必要はなし。

536 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:35:51 ID:joDiUo+H0.net]
詐欺Paypayと名前を変えるとよろしい

537 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:36:00 ID:x6qGggxR0.net]
支払い確認して発送許可出すのはメルカリ
利用者の責任ではありません。

538 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:36:39 ID:KrvDWgBH0.net]
>>524
ほぉ・・・

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:36:40 ID:yn5ddtv70.net]
>>499
出しているのはこれだけだな

ニュース|Paidy | Paidy
https://paidy.com/news
> 2020/01/14 その他 「Paidy」決済を悪用した加盟店様での売上金詐取について
※リンク先のPDFにはもう少し詳しい内容が書かれている

検索して見つけたが、公式サイトトップのどこからどう辿ればこれに行き着くのかさっぱりわからなかった
事の重大さを考えると、公式サイトトップに赤字等ででかでかとリンクを張るべき事案かと

Paidy | 総合トップ:
https://paidy.com/

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:36:57 ID:ya1ZuphF0.net]
>>520
とりあえずpaidyがさっさと、詐欺被害じゃないと確認とれるまでブラックリスト登録しない旨を宣言すべきだよな。
そして、犯人の真の目的が、この「ブラックリストに乗せられない期間」を作り出すことだったりしてな・・・

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:37:04 ID:uHJ685B80.net]
無在庫転売野放し
無集金は商品の送付先(購入者)に請求
もうやめた方がいいぞ。糞なやつばかりだ

542 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:37:21 ID:yGez06Qh0.net]
後払いなんて絶対に無理だよ。

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:37:23 ID:C5xGfvOO0.net]
>>519
じゃあ本人確認せずに勝手に照会・登録かけてると言うことで信用機関利用の規約違反にもなるね。



544 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:37:39 ID:UP7hR7Ap0.net]
信用期間も裁判も
警察届けて弁護士雇って時間と金かけりゃ勝てるよそりゃ
自分ならそんなのやるか?できるか?
って話なのにキーワードだけ知ってる頭でっかちバカばがり

545 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:37:45 ID:tHVVEoAM0.net]
>>522
いつのまにかあちこちに入り込んでたな
これを受け入れた方が問題あるとして叩かれそうだが

546 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:37:57 ID:joDiUo+H0.net]

sssp://o.5ch.net/1lreo.png

547 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:37:59 ID:uoCwRx2x0.net]
メルカリって本当に犯罪の温床だね

548 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:38:11 ID:jRatLYbt0.net]
paiなんとかが悪いんじゃん

549 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:39:18 ID:HNYg/ilK0.net]
裁判が必要といっているバカは脳みそ湧いてんのかなww

550 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:39:37 ID:qBULAkFP0.net]
携帯番号とメルアドさえあれば
クレヒスを書き換えられるってのがショックだわ

551 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:39:39 ID:bj1Qcjpn0.net]
世の中、悪い奴もいるもんだなぁ
購入者に金銭的負担を押し付けるならpaidyは監督官庁にクッソ怒られるから、まぁ請求出来なくなるだろうとは思う
購入者に重大な過失がない限りね
商品の受け取りが重大な過失かわからないが

552 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:39:49 ID:KrvDWgBH0.net]
>>530
pdfを読めない環境の人もいるようですけどねw

553 名前:づら mailto:sage [2020/01/15(水) 08:39:55 ID:3kHsZWeX0.net]
1発数千万も詐欺れないのにメリット無いやろ



554 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:40:03 ID:qRE9Vf5k0.net]
もうペイディが詐欺に使われた事を認めてサービス停止するって言ってるんだからブラックに載ることはないよ
心配な人はメルカリの取引履歴見せれば被害者の証明終わり
ブラック載ったら逆に訴えれば良い

555 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:40:05 ID:tHVVEoAM0.net]
>>526
paidyが契約書と言ってるやつには、自動成立するって書いてあるんだよ
メチャクチャだと思うけど、表向きは合法みたいな事になってるから
訳わからないことに

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:40:19 ID:ya1ZuphF0.net]
>>540
そもそも原告となるべきは、支払を求めてる側だよなあ

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:40:28 ID:ZS83pMsI0.net]
>>543
内容何も無いから読まなくて良いよこれ

558 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:40:28 ID:YEqMqa430.net]
警察に通報したらいいよ

559 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:40:30 ID:WM8jwFkF0.net]
>>442
架空請求詐欺なんだけど、実際の会社を使うパターンかw
簡易裁判所に債務不履行の裁判起こして、支払いを確定させる、架空請求詐欺と変わらないなぁw

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:41:15 ID:ZRK2DstU0.net]
送り付け商法で大事なことはこっちから送り返す必要はないってこと
むこうが引き取りにくるが基本 2週間まてば商品は勝手に処分できる

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:41:21 ID:Pq2ifGGx0.net]
メルカリって犯罪の温床だよな

562 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:41:24 ID:XmkzORWw0.net]
これむしろpaidyの欠陥だろ
送りつけ詐欺やりたい放題じゃねーか

563 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:42:28 ID:tHVVEoAM0.net]
>>534
なると思います
それを信用機関が認定して、paidyからの照会を拒否するのが確認できないと
安全になったことがわからないけど



564 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:42:42 ID:td3gemWR0.net]
足跡がっつり残ってそうだし、
詐欺野郎簡単に特定できそうな気がするな。
手出した奴アホなんだろうな

565 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 08:42:59 ID:zbfUH7BX0.net]
Nなんとか後払いと同じ嫌がらせやられてんのな
配信者に後払いでプレゼントに見せかけた爆撃しまくってる奴がいてな

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:43:14 ID:C5xGfvOO0.net]
>>541
実際はそんなこと無いから。
単に請求をかけてるだけ。

駐車違反で犯人が払わんかったら持ち主にいくけれど
持ち主の点数は減らないでしょ?あれと同じ。

本人同意もないのに信用機関に登録するとか信用機関の存在意義に関わるから
まあ大丈夫だと思うよ。

ここでブラックリストとか言ってるおばかさんはリアルガキかただの逆バリレス乞食。

567 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:43:20 ID:qBULAkFP0.net]
間違った。クレヒス書き換えは名前と住所だけか

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:43:40 ID:ya1ZuphF0.net]
>>551
被害者と店の関係だけ抜き出せば一見送り付け商法だが、
店側は契約に基づいて発送してるつもりだもんで、
その誤認を解かないと、そのまま後の手続きをすすめるよね

569 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:43:43 ID:tHVVEoAM0.net]
>>545
新規サービスを止めても、すでに存在する債権については何も具体的なことは言ってない

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:44:32 ID:6L/DWnbz0.net]
paidy詐欺で検索かけるとけっこう前から知らんうちに登録されたとか登録した覚えないのに請求来たとか出てくるんだよな
システムとして杜撰すぎるんじゃないのか

571 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:44:46 ID:KoSvzyj80.net]
なるほどなぁ
面白い事を考えるな中華は
そもそもこのPaidyとかいうサービスそのものが詐欺の為に考案されたtツールだろう

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:44:52 ID:C5xGfvOO0.net]
>>546
だからそれは申込者(犯人)だろ?

与信は登録時にやるんだからその時の情報に落札者居ないやん。

573 名前:使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt [2020/01/15(水) 08:44:55 ID:cbI/mckr0.net]
セブンイレブンのなんちゃらペイと同じで甘々(。・ω・。)
電子マネー終わるよ(。・ω・。)



574 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:45:08 ID:gaF1x4QE0.net]
>>244
>被害者が?で商品をうけとったことを無権代理の追認とみなして

無理だっての、それじゃあ送り付け詐欺がやり放題

575 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:45:15 ID:x6qGggxR0.net]
どこでも同じ類いの詐欺が発生してるはずなのに

メルカリ広報「関係各所と連携しながら対応する」
ヤフオク広報「・・・・・・」

576 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:45:34 ID:L1GxC+XJ0.net]
送付先とPaydyはなんの関係も無いわけだからPaidyが100%悪いな
携帯とメールだけで借金出来るという脆弱な金貸しシステムを作ったんだから横着してないで使用者から徴収しろ

577 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:45:37 ID:tHVVEoAM0.net]
>>547
そう
なので「paidy」会社が、paidyサービスでの契約はすべて破棄すると公式宣言すれば、
裁判自体が不要になるんだが、なにも動いてないからな

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:45:42 ID:rttjfqyX0.net]
情報系と金融が組んで違法行為をしているだけ
1960年代からこの手の違法行為は始まっています

必要なのは金融に対する法規制だから
苦情をいう先は間違えないほうがいいかと思います

今回のケースだと信用業務や第三者支払いサービス
つまりクレジットカードに代表される後払い業務に
不適切な参入が成されたということになります

579 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:46:21 ID:eMU6I0H/0.net]
Paidyにはマトモな弁護士も司法書士もおらんのか
こんな規約ダメだしくらいまくるだろ

580 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:46:38 ID:WM8jwFkF0.net]
>>553
メルカリの欠陥とも言えるw

見知らぬ者に住所、氏名、電話番号を知らせるのはとんでもないリスク

ヤフオクでは当たり前だったし、メルカリの匿名取引は革新的だった、たぶん匿名取引のみになると思う

581 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:46:45 ID:tHVVEoAM0.net]
>>555
詐欺金額がしょぼいから、複数の素人個人の犯行じゃないかな

582 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:47:06 ID:KoSvzyj80.net]
携帯番号とメールアドレスを手に入れた中華が
これを使ってもっと設けられないかと考えたサービスがこの詐欺サービスのPaidyだろう
元々の発想が詐欺の為だからワザと穴だらけの設定にしている
このサービスそのものが違法だろう

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:47:43 ID:4DMvOAbS0.net]
つーか、こんなん警察動けばすぐ逮捕されるだろ。
元々逮捕されても痛くもかゆくも無い前科者がやるんだろうか。

詐欺る気無い相手でも補償やトラブル防止の面で匿名発送以外は買わないわ。
数十円の送料ケチるような金に卑しい奴に購入されたら別のトラブルありそうだしな



584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:47:47 ID:LvRFjyZm0.net]
メルカリに関わらず通販だったらこれをされる可能性があるってことなのか

585 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:48:21 ID:tHVVEoAM0.net]
>>557
そんな登録は信用機関が受け付けない「だろう」なら
ソフトバンクのミスでブラック登録された人が多数出た事件はどうなるの?

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:48:40 ID:H5FLrrFZ0.net]
要するに肝はpaidyが本人確認を商品受け取りで行っているところなんだな
ザルすぎる

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:48:43 ID:FrGF6SP00.net]
請求来て放置は絶対やめとけ
信用情報の回復の手間が半端ない

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:48:47 ID:ya1ZuphF0.net]
paidyってクレカ屋みたいに、保険入ってんのかな?

589 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 08:49:15 ID:zbfUH7BX0.net]
syamu_gameとか中日帽子が散々これやられて一部で話題になったのに
あれから一年、よくこう大きく騒ぎにならないで放置されてたな
人様の情報で後払い指定できちゃう仕組みそのものに問題があるんだよ

590 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:49:20 ID:o1qR17fa0.net]
びっくりしたのは不良債権処理は商品販売店側なこと
これでは店舗側は、paidyを使ったとしても
同じ住所で取引の実績のある顧客の支払いにしか使えないのではないか
初回は数千円上限などで

591 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:49:28 ID:sXLB4TUK0.net]
>>557
金融機関の内部システム知らんの?
信用情報とは別に事故リストと反社リストってのがあってね
金融庁の開催する勉強会って名目で担当者がリストの交換してるのよ

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:50:00 ID:NqOZtwht0.net]
二段階認証すら解らない日本の偉い人達にとっちゃ
事件の内容聞いてもなんのこっちゃ解らないだろうな

593 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:50:16 ID:qGzWIIJY0.net]
ペイディって

どこのシステムなの?



594 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:50:18 ID:L1GxC+XJ0.net]
いや携帯は犯人側のものでプリペイドとかだろ?流石に使う時SMS認識ぐらいあるだろ

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:50:21 ID:GWlGR8/n0.net]
アシ付かない方法で認証してるだろうし簡単には捕まえられんだろ
受け渡しが無い分俺俺詐欺より厄介

596 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:51:30 ID:qRE9Vf5k0.net]
>>560
ペイディが勝手に主張してるだけで受取人に債務なんか存在しないからこれ以上何もない

597 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:51:36 ID:tHVVEoAM0.net]
>>563
paidyは登録時にしてないんだよ、携帯電話番号だけでは出来ないだろ

paidyを使った商品購入時の、氏名住所電話番号で与信をやってる可能性が高い
(そもそも与信自体をしてない可能性すらある)

信用機関は照会が正当かどうかなんてチェックしないんだよ
詐欺だろうがミスだろうが受け付けてしまう(ソフトバンクがやらかしてる)

598 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:51:37 ID:KoSvzyj80.net]
Paidyは詐欺企業で詐欺師の片棒を担ぐために作られた
これが正解だろう

599 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:51:38 ID:WM8jwFkF0.net]
>>581
すごいシステム考えたよね、何もしないんだからwww

例え二重請求でも払ってくれたら儲けものw

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:51:46 ID:ya1ZuphF0.net]
>>586
メルカリからの入金でんでんで足つかないの?

601 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:52:39 ID:AsPGiRe+0.net]
>>13
こんな会社でもCICと連携してるからガチでそうなりそうだね

602 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 08:53:00 ID:zbfUH7BX0.net]
難しく考えてて理解できてない奴がいるようだが
amazonで例えると、「後」から「受け取った側」に請求が行くギフト発送みたいなもんだ
お金と引き換えなら頼んだ覚えがないなぁ。で受け取らないですむけど
請求が後日に来るもんだからそのときには詐欺だとわからないんだよ

603 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:53:09 ID:x6qGggxR0.net]
そういえば、最近入札したときに見たら、ヤフオクが補償制度を改定するお知らせを出してたなあ。
これと関係あるの?



604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:53:14 ID:ykgP3mDL0.net]
発送先に請求ってwwwwwwww

発送元に請求しろよw
送り付け詐欺たってくれって同じだろw

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:53:25 ID:idIRXGMU0.net]
ついていけない32歳

606 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:53:42 ID:3w54UGaX0.net]
メルカリ側は責任一切取らないとかw

607 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:54:39 ID:tHVVEoAM0.net]
契約も成立してない
債権も無い
何も問題が無いって言ってる人は、

なにか根拠があって言ってるのか?
根拠書いてる人が誰も居ないんだが

608 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:55:10 ID:x6qGggxR0.net]
請求書の発送先を購入者にしても無視できるはず。
だって、登録して本人確認した人の不払いなんだから。
請求書の受け取り先として変更できるのは氏名以外でしょう?

609 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:55:21 ID:hXfqcduA0.net]
>>2
在日チョン気持ち悪いー

610 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:55:30 ID:BV0cDkMB0.net]
システムのすきを見つけるのは中国人、朝鮮人。

611 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:55:38 ID:81tqqPcn0.net]
>>597
匿名取引のメルカリ便を使わないのだから、補償なし

612 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:55:42 ID:L1GxC+XJ0.net]
最大の問題はPaidy側ではどれが詐欺でどれが詐欺じゃ無いか全くわからんという所だ
送付先の住所氏名で登録されてるわけだから

こんな決済許可した阿呆は誰だよ

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:56:01 ID:ykgP3mDL0.net]
発送先を安倍晋三にしとけばいいのかw



614 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:56:49 ID:gaF1x4QE0.net]
>>360
>店舗は善意の第三者だからな

店側には欠陥決済システムであるPaidyの利用を認めた瑕疵があるんで、被害者から
支払いを受けられなくて当然

615 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:57:12 ID:atC3RsZd0.net]
>>596
悪人「この商品売ります」被害者「安い、買った!」
悪人、被害者から個人情報を聞き出し、別の通販会社に被害者の名前で注文

被害者「わーい、届いた」
被害者「アルェー?請求書も届いた。何でダー?」

たったこれだけ。

616 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 08:57:17 ID:zbfUH7BX0.net]
>>599
それは当事者だからわかることであって
あっち側は送り先の奴が頼んだと思ってるから関係ないんだよ
これはメルカリだから自分が頼んだ覚えがある分マシ
一時期はやった代引き送り付け詐欺の進化系なんだよ。普通の配送物扱いで届くから受け取ってしまう
あとから請求が来て仰天するタイプ

617 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:57:54 ID:TwwJnCyK0.net]
>>1
1. このpaidiというサービスがガバガバの欠陥品で
paidiがカネ取りっぱぐれて損することになるのか

2. paidiが商品の送付先(何も知らない被害者)に対し
盗品の返還請求(素人から盗品古物入手→2年以内返還義務)
するから被害者が商品取りっぱぐれて損することになるのか

3. それともメルカリの利用者保護の規約か何かで
メル

618 名前:Jリが損をかぶることになるのか

3がないなら2になりそうなんだけど
[]
[ここ壊れてます]

619 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:58:11 ID:x6qGggxR0.net]
登録を受け付けた人間の過ち。
被害者は詐欺事件として協力義務があるだろうけど

620 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:58:53 ID:tHVVEoAM0.net]
>>603
>>260
ここです

621 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:59:03 ID:x6qGggxR0.net]
普通に考えたら、出品物の代金として二重払いしてたら被害者なのはわかるはず。
共犯の可能性はあるだろうけど。

622 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:00:12 ID:x6qGggxR0.net]
無在庫出品で売れるなあ、メルカリは高いってことだ。

623 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:00:22 ID:3w54UGaX0.net]
それ以前に偽物買って喜んでる奴らは騙されている事にも気付いて無いんだな



624 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:00:30 ID:uAmZ38aT0.net]
>>603
被害者の氏名と住所、購入品や金額、日付けで分かるんじゃない

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:00:36 ID:OtS2P8GZ0.net]
(´・ω・`) 逆に考えて
100億の商品を 自分で出して自分で落札して
両方で paidi を使うことが出来れば大儲けになる?

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:01:02 ID:NqOZtwht0.net]
>>601
日本人は性善説の頭でモノ作るから隙だらけね

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:01:36 ID:bjn3ds2k0.net]
>>133
メルカリは関係なくないか?

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:02:11 ID:ya1ZuphF0.net]
>>615
メルカリ「まいどありー」

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:02:15 ID:yn5ddtv70.net]
>>543 >>1
検索エンジンを避ける為にPDF

630 名前:化するという、不祥事で良く有るパターンかもしれない
まあ、画像とテキスト起こしで晒し者にしてやるけどな、こんな糞会社は

2020/01/14 その他 「Paidy」決済を悪用した加盟店様での売上金詐取について
https://download.paidy.com/press_releases/2020/2020014_PR_Fraud.pdf

■ 画像 ■
https://i.imgur.com/GNoYZlr.png

■ テキスト ■
PRESS RELEASE

2020年1月14日
「Paidy」決済を悪用した加盟店様での売上金詐取について

このたびは弊社の決済サービス「Paidy」を悪用した詐欺で、お客様に多大なご迷惑を
おかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。被害に遭われたお客様には、
不当な経済的負担をおかけすることがないよう全社を挙げて対応しております。

本件は、悪意ある者がフリマアプリで取得した情報を不正に使い、加盟店様サイトで
「Paidy」決済を利用して、詐欺行為を行ったものであります。詳細に関しては
加盟店様を含めた関係各社の皆様と連携を取り、現在対応しております。
弊社としましては、詐欺に関する被害届を警察に提出する予定であり、今後警察の
捜査に全面的に協力すると共に、悪意ある者に対しては損害賠償を請求する所存です。

弊社としましては、今後不正利用防止策の見直しを行い、再発防止を徹底してまいります。
同時に、当面は被害拡大を防ぐため、悪用の懸念が高いお取引における
「Paidy」決済サービスのご提供を一旦制限、もしくは停止いたします。
本件の対応が完了次第、早急にサービスを再開させていただく予定です。

日頃「Paidy」をご愛顧いただいているお客様には、ご迷惑をお掛けいたしますこと、
重ねて心よりお詫び申し上げます。

弊社、代表取締役社長の杉江 陸によるコメントは以下のとおりです。
『本件にてお客様に大変なご心配とご迷惑をおかけ申し上げておりますこと
心よりお詫び申し上げます。何よりもお客様の不当なご負担がなきよう、
誠意をもちまして丁寧な対応を進めてまいります。
同時に、本件の再発防止に向けて、まずは求められる不正利用防止策、
セキュリティ強化策の早急な実行を進めてまいりますとともに、詐欺被害の
弊社としての対応も行います。
ひいては、今回の被害を真摯に受け止め、大変多くのお客様と加盟店様にご利用いただく
決済事業者として求められる不正との戦いを継続的に強化してまいります。
Paidyの手軽さ、便利さと安心・安全を両立すべく尽力して参る所存です。』

【株式会社Paidy】
所在地:東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 12階
代表取締役会長:ラッセル・カマー
代表取締役社長:杉江 陸
【本件お問い合わせ先】
株式会社Paidy 担当:沖村
[]
[ここ壊れてます]

631 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:03:12 ID:81tqqPcn0.net]
>>608
安物に飛びついた奴らが被害者というのもねwww
勉強代だろ@5ちゃん民

代理購入手数料だ@詐欺師

不当に安く手にいれたんだから、少なくとも正規代金との差額払う必要あるんじゃないの?

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:03:33 ID:153goqlQ0.net]
送付者に請求書送るのがおかしくないか?

633 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:03:58 ID:XmkzORWw0.net]
>>620
お薬出しておきますねー



634 名前:実況ひらめん mailto:age [2020/01/15(水) 09:04:03 ID:baqj1o6s0.net]
>>21
これ、許可した糞野郎クビだろ
(´・・ω` つ )

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:04:29 ID:153goqlQ0.net]
>>13
店と送付者になんの契約もない

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:04:34 ID:ZRK2DstU0.net]
>メールアドレスと携帯電話番号だけでカンタン

637 名前:決済
まじすげえっす
[]
[ここ壊れてます]

638 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:04:59 ID:tHVVEoAM0.net]
>>616

paidy幹部
代表取締役会長
ラッセル・カマー
メリルリンチ証券とゴールドマン・サックス証券を経て
東京に株式会社Paidy(旧エクスチェンジ・コーポレーション)を設立。
スタンフォード大学院数理ファイナンス修士。

代表取締役社長 兼 CEO
杉江 陸
富士銀行(現みずほFG)、アクセンチュアを経て、新生フィナンシャル代表取締役社長、新生銀行常務などを歴任。
東京大学卒、コロンビア大学MBA並びに金融工学修士。

副社長執行役員
橋本 知周
楽天にてトラベル事業の営業統括、イーブック事業の立ち上げ後、DeNAで渉外部長・事業開発部長を歴任、
PayPalにて大手加盟店の拡大や各パートナーとのアライアンス統括に従事。

取締役 兼 CFO
藪内 悠貴
JPモルガンでM&A・資金調達アドバイザリーに従事後、カーライルで投資評価・実行、企業価値向上施策から上場含むエグジットまで関与。
東京大学薬学部卒、東京大学工学修士。

CTO
ヒューストン・ロス
AXA生命CTOやNN生命COO/CIOなど、生命保険会社でマネジメントに携わった経験を持つ。
IT、オペレーション業務に深い知見を持つ。
リヴァプール大学MBA。

639 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:05:25 ID:dTZB/WSb0.net]
届け先に請求してどうするよ
プレゼントの場合もあるかもしれないのに
絶対paidyがおかしい

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:05:28 ID:uHJ685B80.net]
>>611
請求書が来たのが1,2か月後だからね

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:05:59 ID:OtS2P8GZ0.net]
>>619
 >検索エンジンを避ける為にPDF化する
そういうことなのか! (#^ω^)ピキピキ
悪党ってマジでせこいこと考えるんだな

642 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 09:06:24 ID:zbfUH7BX0.net]
メルカリで買った奴馬鹿wで思考停止してる奴がいるな
相手の送付先情報わかれば知らない相手に対してもどんだけでも爆撃できるってことなんやで
実際にやられて一部で騒ぎになったのになんで一年以上も放置されてたんやろ

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:06:58 ID:H5FLrrFZ0.net]
>>619
被害者なのか踏み倒しなのかを確認するだけで大変だな



644 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:07:07 ID:svkq2N230.net]
ヤマダとビックはPaidyやめたみたいね
Paidyザルすぎるわ

645 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:07:59 ID:tHVVEoAM0.net]
>>619
具体的にPaidy詐欺被害者に対しての請求についてはなんの言及も無し
これでは、請求は変わらずしますとしか判断できない

Paidyは被害者だって言ってるだけだし

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:08:30 ID:XKXY7fvw0.net]
落札者もこれはおかしいと気付くポイントがいくつかあるのにスルーしちゃってるんだよな
・市場価格よりも大幅に安い
・出品者ではなく家電量販店から商品が届く
この時点で支払いを留保して出品者とメルカリに連絡しておけばトラブル回避出来ただろうに

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:08:45 ID:u/SuyXvT0.net]
どうやったらこんなバカなシステムつくれるんだろう

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:09:10 ID:L21fxBOx0.net]
>>619
気まぐれそうな会長だな

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:09:46 ID:153goqlQ0.net]
>>634
ヤフオクだと
尼直送とかあるんだよね

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:10:40 ID:idIRXGMU0.net]
>>606
やりたい放題だな

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:11:34 ID:/tx3y9qT0.net]
これって、騙されたことを証明すれば、支払わなくて良いでしょ。
paidyを利用すらしてないんだから。
paidyとやらは、この仕組みだと破綻しかねないな。
良くこの仕組みでサービス始めようと思ったな。

652 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:12:35 ID:qRE9Vf5k0.net]
こんなガバガバのツケ払いを最大手が続々と導入してる日本の消費の冷え込みが1番ヤバイ

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:12:47 ID:ykgP3mDL0.net]
後払いをメアドと住所だけで出来るってだけでおかしいだろw

こんなもん買うだけ買ってトンズラじゃねーかwwww



654 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 09:13:19 ID:zbfUH7BX0.net]
paidyしか叩かれてなくて草
NP後払いも同じだから

655 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:13:52 ID:sk955mFR0.net]
>>626
ジャパンライフの続きなのかな
許認可案件だし官邸絡んでそう

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:14:17 ID:153goqlQ0.net]
>>639
証明しなくても払う必要がない
店との契約があって初めて支払う必要がある

出品者が店とに契約してるんだから
善意の第三者

657 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:14:36 ID:atC3RsZd0.net]
>>635
手数料「だけ」取りたいと強く願うようになると思いつくんだろう。

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:14:45 ID:/tx3y9qT0.net]
>>641
日本人は不正利用しなさそうと思ったんだろうな。
残念ながら、一部の人には当てはまらないからな。
こんなサービス無理だよな。

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:14:59 ID:rttjfqyX0.net]
個人的な所感として手元にない商品を売るという発想が
金融業界によくあるデリバティブを元にしていると考えられ
いかにもやりそうな方法と言える

企画の段階では手元に商品を置かなくて済むことから
在庫リスクや商品の価格変動リスクを負わずにノーリスクで利益が上がるとか
そのようなことを目論んでいたのだと思われる

660 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:15:16 ID:L1GxC+XJ0.net]
>>614
もちろん申告が有れば分かるが潜在的な被害者をPaidy側が調べる術がない
支払い履歴から雑に絞り込むことは出来るが

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:15:56 ID:XKXY7fvw0.net]
どうせ海外からやってるから犯人捕まらないでしょ
中国人あたりかな

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:16:50 ID:vc9D42Lw0.net]
Paidy使えなくすればいいだけ

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:17:05 ID:fjq2lqXy0.net]
信用情報に登録するのに生年月日とか必要なんじゃないの?
落札者が生年月日を教えてなければ大丈夫そうだけどどうなの



664 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:17:17 ID:sk955mFR0.net]
メルカリから入金される代金は、アシつかずに出金なりできるのかい?

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:17:19 ID:153goqlQ0.net]
>>648
わかるでしょ
出品者の支払いがないんだから

無理筋の送付先に請求してる

666 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:17:25 ID:fitBmN/K0.net]
うわっ、こんな会社さっさとサービス停止させろよ。

官庁なにやってんの??

667 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:19:35 ID:sk955mFR0.net]
>>653
paidyにとって「出品者」って誰?
paidyとメルカリ取引は一切関係がないが

668 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 09:20:07 ID:zbfUH7BX0.net]
発送コストが無駄になってしまうがこれちゃんとやりたかったら
先にこうこうこういう注文を後払いにて希望されておりますがよろしいですか?
っていう契約書を送って、それにサインしてもらって受け取って、
それから改めて商品発送段階に移るかしないと防げないだろうな。これでも偽る方法はあるけど
一番は後払いとかアホな制度はツラが割れてない相手に認可しないことだな

669 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:20:21 ID:Xw7ksX1R0.net]
>>654
メルカリが有名だから言われているだけでヤフオクとかも出来るよ
匿名配送じゃなかったら詐欺られる
逆に言えば匿名配送の商品を選べば問題ない

670 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:20:22 ID:gaF1x4QE0.net]
>>495
デマ書いた>>474とそれを鵜呑みにしたお前が馬鹿なだけだ、安心しろ

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:21:03 ID:153goqlQ0.net]
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1229167.html

こっちのソースのほうがわかりやすいな
送付先の人の名前で注文するんだ

672 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:23:06.82 ID:L1GxC+XJ0.net]
>>653
いや送付先がうっかり払っちゃったケースとか
現在進行形で詐欺られてるケースが把握できない
これ金融庁案件になると思うけど被害報告が出来ない

673 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:23:15.10 ID:fitBmN/K0.net]
支払い義務がなくても金融ブラックになっちゃうんでしょ?

人によっては破産するほどの被害が生じるよ。

何やってんの?
はよつぶせ。



674 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:24:58.46 ID:fitBmN/K0.net]
ゆっきーなとかで騒いでる場合じゃない!

これは大炎上しないといけない案件。

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:25:12.78 ID:qgLgpvZp0.net]
paidyありがたいんだけどな
信用情報真っ黒クロスケの自分でも使える

676 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:25:24.88 ID:ytcRafDe0.net]
これ通販サイトから購入してるのは出品者であって落札者側に送ってるだけだから、
Paidyが落札者に支払い求めても意味なくね。

出品者が在庫持たずに、アマゾンで購入して落札者に送るなんてのは昔からあった。
騙されてるのはあくまで支払い無視されてるPaidyでしょ。

677 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:25:28.94 ID:tDL1XV6/0.net]
購入者は結果的に払わなくていいのなら
実は自演で商品を再びメルカリに流して
通常の売買までがワンセット

678 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:25:35.44 ID:sk955mFR0.net]
>>661
賃貸住宅も借り難くなるだろうなあ
最近信販系保証会社必須のとこ増えてるし
生存にかかわる

679 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:25:42.90 ID:gaF1x4QE0.net]
>>633
お前はPaidyとやりとりしてる詐欺師と被害者の区別がついてない重度のアスペな

ガイジは引っ込んでろ

680 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:26:20.09 ID:vdIqYr5B0.net]
>>1
HIKAKINがCM出てから退会してたわ、良かった被害に会う前で

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:27:06.78 ID:ZRK2DstU0.net]
信用情報機関が詐欺のかたぼうをかつぐようなもんじゃん

682 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:27:23.05 ID:fitBmN/K0.net]
>>657

いやメルカリとかの話してない。

paidyとかが圧倒的に悪い。

これはこんな仕組み許しちゃいけないレベル。
ここ↑がつぶれろ。

683 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:27:59.15 ID:gaF1x4QE0.net]
>>669
信用情報機関としてはPaidyを除名しないと



684 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:28:05.01 ID:L1GxC+XJ0.net]
>>665
そういうことだな
複雑になるが「騙されました詐欺」も出来る
これがPaidy側で被害者を特定出来ないという問題

685 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:28:13.01 ID:Xw7ksX1R0.net]
>>670
ああ、ごめんpaidy潰れろか
完全に同意

686 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:28:16.78 ID:uzUUZsVw0.net]
何これ
安倍は何してんだ?

687 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 [2020/01/15(水) 09:28:34.26 ID:zbfUH7BX0.net]
>>664
通販サイトから第三者が購入したって前提で話してるからややこしくなってるんだなぁ
小売側は本気で送付先の奴が買ったって思ってるんだから事実上二者間でのやり取りでしかない
騙された本人しか間にいる詐欺ヤローの存在に気付けないんだから
小売側やサービス側は本当に詐欺?なら警察に頼むか。と警察が重い腰を上げて調べ始めてようやくそうだと気付くレベル
わかる情報だけならしらばっくれて踏み倒そうとしてるのか騙されてるのか区別できない

688 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:28:37.30 ID:sk955mFR0.net]
>>664
その出品者は落札者名義で店から仕入れるんだから、店は落札者にしか請求しようがない

もっとも店はpaidyから既に受け取ってるわけで、肩代わりしたpaidyが請求かけてるわけだけど

689 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:28:38.43 ID:tHVVEoAM0.net]
>>644
払う必要がないってPaidy、認可官庁が発言したの?
どこ?

690 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:28:49.10 ID:ZKLPnsqM0.net]
通販は犯罪者が利用するもの

691 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:29:31.10 ID:fitBmN/K0.net]
メルカリだろうとヤフオクだろうと一切関係ない。


その気になれば住所と

692 名前:名前が分かってたらいくらでも詐欺できるだろ。

嫌がらせで出前頼むのと一緒。
[]
[ここ壊れてます]

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:30:05.37 ID:ytcRafDe0.net]
これ、paidyが購入者の名前と住所のところに自動で支払い督促送ってるだけか。
メルカリで買い物したらとか関係なく、同級生に嫌がらせできるじゃん。
ピザ100枚出前で届けて、その送り先に支払い求めてるのと変わらん。自演だってできちゃう。



694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:30:13.46 ID:uHJ685B80.net]
偽装でSMSもてるなら落札者の住所名前でpaidy登録もできるな
自身の住所へ配送する必要ないし

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:30:29.88 ID:yn5ddtv70.net]
去年の今頃は糞PayPayが配布した、クレカのセキュリティコードクラックツール
(クレカ番号はネットに転がっているものでOK)のせいで大騒ぎになったし
被害者も世界規模で出ていたけど、今年は身に覚えの無い荷物が届いて
あとで請求されるという、送りつけ詐欺祭になりそうだな

メルカリとか関係無く、あちこちで流出しているリストを買って送りつけるだけだし
現状何もしていないPaidyが全サービスを停止しない限り、PayPayの時と同じで
無関係な人まで巻き込まれる可能性が有ると思う

696 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:30:31.07 ID:gaF1x4QE0.net]
>>675
>小売側は本気で送付先の奴が買ったって思ってるんだから

小売り側にはPaidyによる支払いを認めたって瑕疵があるから、Paidyが払えるだけ払って倒産、
足りない分は小売りがかぶるってこと

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:30:41 ID:UaNGpyR30.net]
悪事と、不潔にかけては
チョンコは、金メダル

698 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:30:48 ID:tHVVEoAM0.net]
>>652
Paidy詐欺でメルカリ経由のは、素人個人詐欺じゃね
色んな人が真似して大量の素人詐欺師がいるみたいな

だから、足がつかないようにとか考えてなさそう

699 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 09:31:46 ID:zbfUH7BX0.net]
>>679
その通り。だから後払いサービスが悪い。Paidyだけじゃないのに
Paidyだけ集中砲火喰らってて流石に可哀想だわ

700 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:32:09 ID:5b4xuaXf0.net]
後出しでゴミシステムとか、成功すると思ったのかね?

701 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:32:35 ID:sk955mFR0.net]
>>679
商品を受け取らせるために、メルカリ等での取引の実在がかなり重要な要素だろ

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:33:14 ID:GWlGR8/n0.net]
これどう足掻いても防ぎようがないのが悪質すぎるな

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:33:24 ID:L21fxBOx0.net]
請求書が購入者の住所に届いてるのなら詐欺師は携帯番号だけ自前で用意して住所名前は購入者で登録してるって事か?
メルカリではPaidy使えないよな 匿名配送にしてたら安全か



704 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:33:41 ID:tHVVEoAM0.net]
>>661
法的には義務はなさそうなんだが

Paidyが支払い義務があるのに支払われてないとして、
信用機関に登録してしまえば、登録されてしまう可能性があるのがやばい

Paidyの業務を全て停止させないと、詐欺被害者の二次被害を確実に防げないな

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:33:44 ID:x3lekFYw0.net]
>>287
払っちゃ駄目だよ債権認めたことになりかねないよ

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:34:23 ID:UsclpFqd0.net]
ん? これってメルカリに限らず
あらゆるネット取引で被害に会う可能性あるってこと?

707 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 09:34:44 ID:zbfUH7BX0.net]
>>688
代引きみたいな金払わないと受け取れないのでも引っ掛かる奴いるのに
その時は普通の配送物と同じように受け取れたら受け取る奴は少なくないだろ
配信者みたいに日常的に物乞いしてる奴はプレゼントだと思ってためらいもなく受け取るよ
実際に一年前にこれで爆撃された奴がおる。そいつは引退した

708 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:35:02 ID:acra2hjV0.net]
怪しげな出品を見分けられないとむずかしい

709 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:35:11 ID:tHVVEoAM0.net]
>>669
信用機関は、照会登録の正誤判定とか、
適法違法化の判定は行わないからな

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:35:11 ID:/tx3y9qT0.net]
>>693
だね。

711 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:36:06 ID:2Jm3iAW90.net]
債権回収の悪徳弁護士もグルだな
反社会勢力へ不正なお金の流

712 名前:れになってる
今全部まとめて潰しとかないと
[]
[ここ壊れてます]

713 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:36:09 ID:Xw7ksX1R0.net]
>>688
メルカリは匿名取引(相手に住所氏名を知られない)が出来るからそれを選べばこの詐欺は起きない
匿名じゃない配送方法の商品だとこの詐欺が起きる



714 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:36:09 ID:fitBmN/K0.net]
>>688

ぜんぜん全く必要ない。

重要かどうかは発覚するのに時間がかかるということで
メルカリとか使えば詐欺師に有利というだけの話。

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:36:14 ID:1vuOFUxs0.net]
本人が契約してないし、代理権もないのに、どうして契約成立しちゃうのさ

716 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:36:51 ID:tHVVEoAM0.net]
>>681
Paidy登録時に、
本人確認は携帯電話番号のSMSで行いますと明記してるからな

717 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:39:12 ID:sk955mFR0.net]
>>700
イタズラだけならそれでいいけど
犯人側の利益って、被害者が金払って受け取り確認ボタン押した分だけだろ。

718 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:39:18 ID:tHVVEoAM0.net]
>>686
後払い信用契約は法律で、
厳格な本人確認+書面での契約内容確認が義務付けられてるんだけど、
Paidyはそれらを全て無視したまま、後払い信用契約が成立してると主張して請求してる

他の後払いサービスとは、格が違うヤバさ

719 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:39:51 ID:fitBmN/K0.net]
ネット取引どころか、住所と名前が分かってれば成りすましが可能。


足が付かない携帯持ってればかなりあくどいことが出来る。

720 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 09:40:39 ID:zbfUH7BX0.net]
後払い決済の配送物には大きく何々後払いです!
ってわかるようなラベルを貼付するのを義務付けたらええんや
まあ送るのは個人だし物ぐさな奴は守らないか…

721 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:40:55 ID:fitBmN/K0.net]
>>703

だから出前の嫌がらせと同じことが出来るってこと。

722 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:41:14 ID:tHVVEoAM0.net]
>>693
パット見たネットで有名なとこと
メルカリ、楽天ラクマ、Amazon、ヤマダ電気(停止)、ビックカメラ(停止)、JTB、DMM、その他多数

723 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 09:42:00 ID:zbfUH7BX0.net]
>>704
そうかい?NP後払いでも余裕やで
ユニバーサルでCD買って弟に後払いで送り付けたけど本人確認なんてなかったしな



724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:42:18 ID:qYSn9gs90.net]
末端のチンケな詐欺が発覚するころには詐欺グループが散々やりつくした後なんだろな

725 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:42:30 ID:sk955mFR0.net]
>>707
詐欺は最終的に犯人側に財物が渡ってこそ成立する

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:42:40 ID:yn5ddtv70.net]
>>681
「発送前にSMSで確認コードを送信させて頂きますので、取引メッセージでご連絡ください」

・・・で、その後は引っかかったカモから買いたい放題

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:43:08 ID:dwqpzH430.net]
何やねん、この「自動保証人システム」は。
詐欺とかいうより、システムの欠陥に近い。

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:43:13 ID:xNeaFTG20.net]
>>14
俺もそう思うけど、書き込み多すぎねw

729 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:43:28 ID:tHVVEoAM0.net]
>>701
Paidyに聞くしかない、それで成立すると公式HPにも書いてあるし、
成立したとして何年も後払い信用契約サービスを実施してる

730 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:44:15 ID:sk955mFR0.net]
paidy幹部は桜を見る会に招待されていた可能性があるな…

731 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:44:47 ID:fitBmN/K0.net]
>>711

これのひどいところは支払わなかったら金融ブラックになる。

あなたはそこの重要性がわかってない。

そうなったら破産だよ。
人生終わらせることが出来る。

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:44:58 ID:++ueHLrB0.net]
商品を受け取ってしまうと
その覚えがなくても契約を追認したことになる?

このへんも庶民の実感としてはおかしいなぁと。

733 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:45:02 ID:tHVVEoAM0.net]
>>709
まじか
後払いサービスのところって、ガバガバな所ばかりで
それでも後払い信用契約サービス認可されてるのか



734 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:45:43.26 ID:gaF1x4QE0.net]
>>714
アスペ君は放置で

735 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:46:01.38 ID:sk955mFR0.net]
>>717
それは詐欺とはならない
タチの悪いイタズラではあるが

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:46:17.83 ID:8zx/65ac0.net]
無視すればいいだけだろ
なんで払うんだよ

737 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 [2020/01/15(水) 09:46:56.47 ID:zbfUH7BX0.net]
>>719
今からでも試せばいいけど通販後払いで厳格に本人認証してるのなんてほぼないと思うぞ
お手軽に利用できすぎるのが悪い。その住所氏名で購入受け取り実績ないと使えないとか
制限をかけないとな

738 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 [2020/01/15(水) 09:47:35.56 ID:zbfUH7BX0.net]
>>722
物は受け取ってるからな
時限式の代引き詐欺爆弾や

739 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:48:33.49 ID:fitBmN/K0.net]
>>721

別に「詐欺」とは言ってない。

そうじゃなくてシステムに欠陥があるから止めさせろと書いてるだけ。

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:48:40.94 ID:DhyjUMBv0.net]
こんなんやられたら誰もPaidyは利用しないな
問題あるのはPaidyと出品者

741 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:49:10 ID:ZV9+8XDs0.net]
カニを送りつける詐欺の進化版か
詐欺にも便利な世の中になったな

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:49:32 ID:1vuOFUxs0.net]
>>715
本人確認もないまま赤の他人が信用情報まで傷つけることができるってこと?そんなことあるの?

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:50:04 ID:rSFGZH0L0.net]
>>642
そこは認可おりてるのか?
おりてねーなら次元が違う



744 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:50:09 ID:W8+Ke5E90.net]
だから日本人か確認すべきなんだよ。中華はホントクソだから

745 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:50:29 ID:tHVVEoAM0.net]
>>723
今回のPaidy詐欺で法改正とかされて、厳しくなってほしいなぁ
危険すぎる

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:50:52 ID:Q2CRKBCu0.net]
>>171
そんな会社を使ってるやつは信用出来ないからブラックリストに載せるべきっていう解釈もありかな

747 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:51:15 ID:sk955mFR0.net]
>>679
思いっきり詐欺と書いてるけど

748 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:52:50 ID:gaF1x4QE0.net]
>>723
>今からでも試せばいいけど通販後払いで厳格に本人認証してるのなんてほぼないと思うぞ

https://hihin.net/?p=117503
しかし、NP後払いとクレジットカードなどの信用情報は関わり合いがないので、決済滞納によっ
て信用情報にキズが付くことはありません。
テレビショッピングなどの場合、商品が届いてから代金を支払う昔ながらの販売方法です。
そのため割賦販売業者に当たらないことから、後払い決済サービスを事業としている会社は信
用情報機関に加盟していません。

>>1とは全然違う話な

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:53:21 ID:/yHbhBBB0.net]
もうちょっと詐欺に免疫できてもいいのでは

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:53:35 ID:FTNmJgI+0.net]
なんのことだかさっぱりですわ

751 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:53:43 ID:gaF1x4QE0.net]
>>728
そいつアスペだから

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:53:44 ID:L21fxBOx0.net]
各種フリマサイト(匿名配送を除く)とAmazonのマケプレどれでもやられる可能性があるな

753 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:53:48 ID:L1GxC+XJ0.net]
万単位の金額を本人確認もなしに後払い出来るのは問題だろう
5千円以上の決済はクレカ必須とかに変えないとダメだ



754 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:53:51 ID:tHVVEoAM0.net]
>>728
信用機関ってのは、加入組織のPaidyがキチンとした本人確認をした前提で取引してるからな
そもそも加入組織のPaidyが本人確認をしてないという事は、確認のしようがないので
要請があれば照会も登録も受け付ける

755 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:54:26 ID:ZV9+8XDs0.net]
メルカリとかは自己防衛できるからマシ
怖いのは大手ショッピングモールに詐欺業者が紛れ込む事
住所氏名を知られるのは避けられないからな
だいぶ淘汰はされたが実際に尼転売業者とかたくさんいたからな

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:54:37 ID:ytcRafDe0.net]
>>724
その物はメルカリ出品者との取引で購入したものだぞ。
ネットスーパーで買い物したらスーパーに卸してる商社から支払い求められて、
物は受け取ったなんて成立しないだろ。

757 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 09:54:53 ID:zbfUH7BX0.net]
>>734
なるほど信用情報の点が違うのか
それでも利用者側の危険性は変わらないけどな
自分が頼んでないって証明するのは司法の介入なしには無理だから

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:54:54 ID:L21fxBOx0.net]
>>741
ヤフショだろ

759 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:54:55 ID:jlVJPkFv0.net]
>>679

出来る=合法
と思ってるバカp

760 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:55:59 ID:fitBmN/K0.net]
>>733

「詐欺も」出来るってことで嫌がらせも書いてるぞw

761 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:56:08 ID:tHVVEoAM0.net]
>>734
ほんとだ、わざわざ書いてある
Paidy以外の後払いサービスしてる会社は、会社自体が信用認定してるのね

>現在のところ、後払い決済サービスで信用情報機関に登録している企業は
>paidyだけです。

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:56:16 ID:ZRK2DstU0.net]
ザル法

>ポイントは『2カ月以内の後払い』という点です。2カ月を超える場合は、割賦販売法により、利用者の信用調査が必要になります。
>しかし、『ツケ払い』は2カ月以内なので、割賦販売法の適用を受けない。そうすると、ゾゾタウン側は、消費者の支払い能力の有無を判定せずに商品を販売できるのです

>現金を直接貸し付けるなら貸金業法にあたるので、決済代行業者はやはり信用調査が必要になり、収入の3分の1を超える貸付は法律で禁じられています。
>しかし、『ツケ払い』はあくまでも立て替え払いですので、こちらの法律にも触れません

https://president.jp/articles/-/21890?page=2

763 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 09:56:25 ID:zbfUH7BX0.net]
>>742
だからそれは詐欺師と被害者しか把握できてなくて
小売側は被害者が直で納得して勝ったと思ってるから成立もクソもないんだよ。
今回は騒ぎになってるから対応してくれるだろうけど騒ぎにならなかったら大変やで
これで配信者が過去に俺が知ってるだけでも二人引退してるし



764 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:56:30 ID:ZV9+8XDs0.net]
>>744
正解

765 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:56:50 ID:gaF1x4QE0.net]
>>743
売った側がお前が頼んだことを法廷で証明できない限り、払わなければそれで終わり

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:57:00 ID:DhyjUMBv0.net]
Paidyと購入者は何も売買契約してないしな
購入者はPaidyに払わなくても問題ないんじゃね

767 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:57:41 ID:fitBmN/K0.net]
>>734

これだな。
ブラックに登録されちゃうのがあまりに痛いだろ。

そこの部分だけでも即刻停止しないとだめだろ。

768 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:59:08 ID:ilx65kjf0.net]
>>752
問題なさそうだな
まあpaidy側には二重請求されてると伝える必要はあるが

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:59:11 ID:Upq2Ilm70.net]
>>752
そんな気が

770 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:59:56 ID:gaF1x4QE0.net]
>>753
ここまで事が公になった以上、信用情報機関がPaidyをブラック登録して、話は終わりwwwwww

771 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:00:00 ID:5pT4PJh40.net]
┏( .-. ┏ ) ┓
【令和の意味】


*令和 = Reiwa(政府発表)

r/楽天
e/Google
i /Nintendo(Ni、switchのロゴ)
w/Microsoft
a/Apple、Amazon、Yahoo!

※企業名の一文字のアルファベット読み

--

*宇宙人(AI・エイリアン)の薄皮に
人間の魂を入れて電子飛翔体兵器にした企業

上記の企業は、全てフジテレビの眷属である ab

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1217246646267891713
(deleted an unsolicited ad)

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:00:02 ID:vxFk6rP/0.net]
受け取りは他人の長期の空き家を利用すれば・・・(・∀・)ニヤニヤ

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:01:04 ID:Hwm5qFnw0.net]
逆にフリマサイトを使って、詐欺を装って通販サイトから
消費を騙し取る詐欺も出そう
後払いサービスなんてやめてしまえばいいんじゃ
クレカ使えない層がこまるんか?



774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:01:24 ID:L21fxBOx0.net]
請求書届いた人が放置してたらヤバいなw
勝手にアカウント作られた証明しないと踏み倒しブラックマンにさせられるぞ

775 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:01:34 ID:dYBx2iDw0.net]
詐欺師「メルカリの売上ウマー」
落札者「格安で商品手に入れられてウマー」
メルカリ「落札手数料ウマー」
家電量販店「品物売れてウマー」

paidy「詐欺師に金請求するしかないけどガバガバ本人確認のせいでどうしようもないンゴ…被害届出すンゴ…」


paidyの一人負けだろこれw

776 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM [2020/01/15(水) 10:02:48 ID:zbfUH7BX0.net]
>>758
俺が昔楽天やってたときに何度か詐欺案件あったけど
送り先は甲子園球場だったな

777 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:02:52 ID:dYBx2iDw0.net]
>>760
逆にいうとちゃんとpaidy側に伝えれば格安で商品手に入れられた勝ち組

778 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:03:33 ID:W8+Ke5E90.net]
スマホにパスコードロックやFace IDかけてないやつの多いことあほちゃうか

779 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:03:52 ID:tHVVEoAM0.net]
>>759
金額自由のプリペイドカードで問題ないと思うんだけどね

780 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:04:41 ID:fitBmN/K0.net]
>>749
>これで配信者が過去に俺が知ってるだけでも二人引退してるし

そうか、これまじめにやってる店側にも被害出るんだ。

最悪じゃん。

781 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:04:46 ID:c5EjHHkL0.net]
>>752
難しいところじゃないか
ピザとかの出前でイタズラされても食ったりしなきゃ払う義務はないけど
知らずに(家族が注文したとか思って)食べちゃったらどうなるんだろう?

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:04:50 ID:GWlGR8/n0.net]
paidy一人負けを狙って騙された詐欺もでてきそうやな

783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:05:02 ID:QYJJq+LY0.net]
後払いもこういう悪用されるのか



784 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:05:10 ID:dNWl673T0.net]
スレ読んだ限りPaidyって信用できないから使わないほうがいいんだな
いや使わなくったって請求されるか
原因はメルカリか
どっちもヤバいってことか

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:05:29 ID:aI8jpfKl0.net]
paidyという会社もグルなんじゃないかと疑われるほどザルだな
メールアドレスと携帯番号あれば無条件で受け入れるんだろう?
無法すぎる

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:05:42 ID:L21fxBOx0.net]
>>763
善意の第三者だな
でも普通の人は気持ち悪がるぞ

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:07:25.28 ID:mrIBeYbd0.net]
こんな詐欺の温床になるPaidyをつぶせ。メルカリは今回はわるくない

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:08:24.51 ID:ytcRafDe0.net]
>>749
だから、被害者は通販サイトとpaidyであって、末端の購入者は取引と関係ないの。
名前と住所使われた支払い義務のない人に請求書を送ってしまっているだけ。
paidyと通販サイトで話し合う問題。だから、被害届もpaidyが出してるでしょ。

789 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:08:57.49 ID:gaF1x4QE0.net]
>>766
店はPaidyでの支払いを受け付けなきゃいいだけ

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:09:11.93 ID:sBUJDEq00.net]
悪意の出品者が量販店から購入したものの請求先をメリカルのカモ購入者にすることができるってんだな?
なにそれバカじゃね

791 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:09:25.22 ID:bWFC4DOS0.net]
>>752
この場合
詐欺者と購入者はメルカリ内で取引が正常に完了
詐欺者とビックは店頭で取引が正常に完了
問題は詐欺者とpaidyとの取引だからな
まあ金融機関でありながらザル過ぎて騙されたpaidyに同情の余地が全くないけどね

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:09:56.93 ID:L21fxBOx0.net]
>>770
Paidyを個人的に使うのは特に問題ない
メルカリに関わらず相手に住所氏名を教えるサイトは全部やられる可能性がある

793 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:10:11.19 ID:VpIh0XNT0.net]
これやるためのシステムなんじゃねえのかw



794 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:10:12.92 ID:5+rWJKS20.net]
>>774
ガバガバな認証システムには問題ありありでしょ

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:11:53 ID:aI8jpfKl0.net]
つうかどうやって携帯番号手に入れたんだろう?

796 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:12:37 ID:yZw+Iz4F0.net]
paidyとしては被害者から物を回収だろうな
だから被害者が得するわけでもない
回収できる奴は

797 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:14:03 ID:dYBx2iDw0.net]
詐欺師の商品買ったやつを被害者と書くから変な誤解が生まれてるな

あくまで被害者はpaidy
落札者は支払い義務ないしpaidyが金回収できずに困るだけ

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:14:14 ID:L5w5PHr10.net]
Paidyがザルにしか見えないんだがw

799 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:14:20 ID:fitBmN/K0.net]
>>775

自分はこのスレ見て始めてしった。

メディアで騒ぎにならないと分からない出品者も多いだろう。
知らずに被害受けてるってことだろ。

>>749では引退になったって書いてるし、
店が関係ないと分かるまでそう簡単なことではないかもよ。

評価で低評価入れられれば売れなくなるだろうし、被害は甚大だろ。

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:14:51 ID:L5w5PHr10.net]
>>782
回収する根拠は?

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:15:49 ID:L5w5PHr10.net]
>>778
住所と氏名だけで請求出すシステムなの?
信じられないほど頭が悪い設計だな

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:16:08 ID:aI8jpfKl0.net]
>>782
善意の第三者だから物を回収できないだろう
paidyが請求できるのはだました加害者からだから
メリカリで取引契約にpaidyは関係ないからね

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:16:10 ID:yn5ddtv70.net]
>>776
1回取引して必要な個人情報を抜けば、その後は便利なお財布に早変わりだな
まあ、それ程回数はこなせないだろうけど



804 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2020/01/15(水) 10:17:01 ID:Fu/WDGdn0.net]
まぁよく考えるな
次から次へと

805 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:17:18 ID:gaF1x4QE0.net]
>>785
>メディアで騒ぎにならないと分からない出品者も多いだろう。
>知らずに被害受けてるってことだろ。

この話では出品者は詐欺師なのに、お前は何を言ってるんだ?

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:17:36 ID:L21fxBOx0.net]
>>786
盗品なら購入して2年以内なら無償で返さなきゃいけない
これが盗品に当たるかは分からんが

807 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:17:45 ID:fitBmN/K0.net]
>>783

いや、paidyは支払いない場合、善意の第三者を金融ブラックにして破産させることが出来る。

悪意がなくてもかなりひどい欠陥システムをやってる。
共犯者としか思えない。

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:18:31 ID:L21fxBOx0.net]
>>787
本人確認は携帯番号とメアドだけだそうだ

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:18:40 ID:M2AGn2Ds0.net]
>762
普通はホテルが多いぞ
偽名で泊まって荷物を受け取ったらドロン

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:19:23 ID:mUQPVc3Z0.net]
会社概要
会社名
株式会社Paidy

資本金(資本準備金を含む)
59 億 3,000 万円(2018年12月7日時点)

代表取締役会長
ラッセル・カマー

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:19:39 ID:bjn3ds2k0.net]
それよりビックのキャッシュバックキャンペーンどうなるんだよ!
支払い停止されたら還元されないじゃないか!

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:19:46 ID:8g9UNIri0.net]
購入者の住所って出品者から分からないのに、どうやって請求書を届くようにするんだ?

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:19:58 ID:M2AGn2Ds0.net]
>>793
カード番号も口座番号も不要なのにどうやってブラックに出来るんだ
そもそもこのシステム自体が違法すれすれなのに



814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:20:01 ID:L5w5PHr10.net]
>>792
あなたのいうとおり、盗品の回復請求は占有侵害の特則だから、
契約の存在を信じて発送した場合には盗品にならない

815 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:20:24 ID:tHVVEoAM0.net]
>>774
後払い信用契約について理解してないな
Paidyの後払いサービスは違法としか言えないクソだけど、原因はPaidyだぞ

被害を受けるのは、最大が落札者、機会損失が通販サイト
現時点ではPaidyは被害を受けてない

816 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:20:28 ID:fitBmN/K0.net]
>>791


架空の出品者が利用する本当の出品者が被害受けるということだね。

817 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:20:34 ID:dYBx2iDw0.net]
>>793
できない

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:20:37 ID:L5w5PHr10.net]
>>794
ひでえな

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:21:15 ID:L21fxBOx0.net]
>>762
本当の甲子園か 格子園の方かとw

820 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:22:07 ID:ZV9+8XDs0.net]
>>798
メルカリなら普通郵便(匿名じゃない)だったら出品者に知られるよ

821 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:22:18 ID:tHVVEoAM0.net]
>>782
paidy契約上は、支払い完了するまでは所有権がpaidyって書いてあるからな
それを根拠にするだろうな

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:22:58 ID:92y5HQRw0.net]
自衛の為にはpaidyが導入されているショッピングサイトからを利用しないしかないねメルカリなどもっての他

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:23:02 ID:mUQPVc3Z0.net]
代表取締役社長 兼 CEO
杉江 陸
富士銀行(現みずほFG)、アクセンチュアを経て、新生フィナンシャル代表取締役社長、
新生銀行常務などを歴任。東京大学卒、コロンビア大学MBA並びに金融工学修士。
https://paidy.com/static/avatar-riku-5ce12f3449f1b955457f0e84c202bf59.jpg



824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:23:51 ID:L21fxBOx0.net]
>>808
違う そうじゃない

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:23:58 ID:sOWUmSUX0.net]
Paidyの役員、外人ばっかりだな
詐欺してとんずらする予定だろ
出資してるやつらはバカなんじゃねーかな

826 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:24:38 ID:tHVVEoAM0.net]
>>794
初期登録時の本人確認は、携帯電話番号のSMSオンリーなんだぞ
メアドと氏名は偽物でOK

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:24:45 ID:aI8jpfKl0.net]
メルアドと携帯電話
つうか携帯電話番号さえあれば借り放題とかひでえな

828 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:26:15 ID:tHVVEoAM0.net]
>>798
paidyと通販サイトが契約してて、paidy利用して購入された場合
購入者の氏名、住所、携帯電話番号をpaidyに自動提供する仕組み

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:26:35 ID:L5w5PHr10.net]
>>807
そんなのほぼ100%即時取得するだろ

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:26:50 ID:L5w5PHr10.net]
>>812
狂ってるな

831 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:27:03 ID:tHVVEoAM0.net]
>>799
金融信用情報の照会、登録に、カード番号や口座番号は一切不要だぞ

832 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:27:10 ID:sk955mFR0.net]
SMS認証用の捨て電話番号発行サービス
捨てメアドサービス
がどっちもあるんだよな?

そんな中でSMS認証とメアドで金貸します!ってよく官僚がゴーサイン出したな

官邸忖度案件だろ

833 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:27:13 ID:ZV9+8XDs0.net]
>>808
全く理解してない
>>1を100回読んでこい



834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:27:17 ID:ZRK2DstU0.net]
最悪ケイタイすらいらなくね?
認証コードってたったの1マンとおりぐらいじゃねえの?

835 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:27:47 ID:bWFC4DOS0.net]
>>807
所有権は善意の第三者に移転されてるよ

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:28:23 ID:KeX7Fusi.net]
Paidy
365日24時間体制で決済を監視
詐欺行為やなりすまし行為からお客様を守るため、365日24時間体制で全ての取引を監視しています。

てか、ちょっと疑問
メールアドレスと携帯番号のみで決済となっているが
身元がバレずに決済できんのか??

837 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:29:38 ID:tHVVEoAM0.net]
>>815
paidyは、支払いは翌々月の3日以降だから、
1ヶ月以上は支払い未完了状態になる、paidyはその間は品物の所有権はpaidyにあると言い張ってる

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:31:16 ID:L5w5PHr10.net]
>>823
言い張るのはかまわんけど、取得者は当然即時取得を主張することになるから、
所有権に基づく返還請求は通らないよ

839 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:31:22 ID:quUymXTH0.net]
これ、落札者がpaidyからの請求に「知らん!」って突っぱねたらそれで済む話だよね
払っちゃっても取り戻せる?

840 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:31:58.78 ID:dYBx2iDw0.net]
>>825
払ったら面倒くさいことになるから、請求には応じずpaidyに連絡するのが最適

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:32:12.99 ID:L21fxBOx0.net]
>>823
ほうほう
こんなザル認証しておいてw
てか購入者には金銭的被害が出ないようにするってプレス出してるじゃないか

842 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:32:14.64 ID:tHVVEoAM0.net]
>>818
割賦販売法、金融商品取引法やら関連方法でも、
SMSでの本人確認なんて認めてない

paidyが勝手にこれで本人確認できるからOKって判断してる

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:32:15.10 ID:aI8jpfKl0.net]
> 購入者宛にPaidyから請求書が届くよう仕向ける
ここがよくわからない
携帯のSNSは捨て携帯だったとして、これ具体的にどうすんだろう



844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:33:52.38 ID:L21fxBOx0.net]
>>829
購入者の住所氏名で勝手にアカウントを作って注文してる

845 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:33:52.66 ID:tHVVEoAM0.net]
>>822
paidyの契約条項みると、通販サイトなどから、
購入者の氏名、住所、携帯電話番号などを取得することを購入者は承諾しますってなってる

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:33:58.36 ID:sCRFbuva0.net]
メルカリって落札者匿名じゃないの

847 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:34:22.84 ID:sk955mFR0.net]
即時取得は、取引相手の動産占有の外観を信じた者を保護する制度だけど、本件で問題となる取引相手の占有ってどれのこと?

ビックは取引相手じゃないからビックの占有ではアウト。そしてビックから届いた荷物に犯人の占有の外観なんてある?

848 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:35:18.48 ID:tHVVEoAM0.net]
>>825
paidy相手に裁判して取り戻す(ほぼ勝てる裁判
もしくは
paidyが落ち度を認めて契約を破棄して返金するか

849 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:35:52.35 ID:9fLJ/kng0.net]
>>832
匿名取引も実名取引も両方ある

850 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:36:02.41 ID:Pm4ZGwGm0.net]
>>829
メアド宛の督促を無視して放置するだけ
自動的に配送先を購入者と見なして請求

851 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:36:12.91 ID:tHVVEoAM0.net]
>>827
出ないようにする(具体的にどうするかは何も言ってない

852 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:36:19.06 ID:XXz3w5V40.net]
その前にこれ売ってる側になんかメリットあんの?
普通に買ってメルカリで売るんだろ?
なら家電屋より安くしねーと誰も買わないだろ
メルカリ出品者に1円も特にならないだろ

仲介する事に幸せ感じてる無駄な事好きなアスペなの?

853 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:36:50 ID:P9reasuE0.net]
ペイペイと Dポイントも、もうダメだとさ



854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:36:55 ID:Om+Zoo3G0.net]
これAmazonで使えてたなら
置き配にして他人のマンション前に配達させて
持ちさればメルカリ要らないやん

855 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:37:58 ID:dYBx2iDw0.net]
>>837
払わなきゃいいだけやんw
払っちゃったやつは不安になるが

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:38:10 ID:sCRFbuva0.net]
>>838
代金は相手に払わせるのだからメリットあるだろ何言ってるの

857 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:38:20 ID:tHVVEoAM0.net]
>>829
paidyを使った通販サイトでの購入時に、
詐欺被害者の、氏名、住所、電話番号でpaidyに売買契約登録するので、
詐欺被害者のSMSに請求書も行く

858 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:38:33 ID:XXz3w5V40.net]
>>840
置き配は写真で記録に残すから無理だろ

859 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:38:46 ID:ZV9+8XDs0.net]
>>838
お前がアスペ

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:39:43 ID:KwSsyuhr0.net]
よく考えるねえ
今はいずれにしろ足つくと思うが
後先考えない外人の犯罪かな

861 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:39:51 ID:XXz3w5V40.net]
>>842
どこが?
コンボ一万で買って売る
一万帰ってくる

これのどこメリット?

862 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:40:17 ID:tHVVEoAM0.net]
>>841
受け取ってしまったら、paidyは請求の権利があると言ってるので

paidy、メルカリ、通販サイトそれぞれと交渉して売買契約を破棄してもらう必要がある

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:40:35 ID:KwSsyuhr0.net]
>>847
頭悪いのね
騙されないようにね



864 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:41:02.48 ID:XXz3w5V40.net]
>>845
いや意味不明
お前がガイジにしか見えんわ

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:41:28.78 ID:ytcRafDe0.net]
>>844
窃盗で儲けりゃいいってことだろ。どうせ犯罪してるんだし。

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:42:04.70 ID:Om+Zoo3G0.net]
>>844
配達後に置きっぱなしになってる荷物を持ち去るだけで誰も気が付かないだろ

867 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:42:23.87 ID:dYBx2iDw0.net]
>>848
請求の権利は、購入者に対してな
届け先の住人ではないぞw

868 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:42:24.69 ID:XXz3w5V40.net]
>>849
リアルに意味がわからん
838の説明が理解できないお前がガイジなの?

869 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:42:29.40 ID:Ti3Kin3c0.net]
契約してないんだから、支払い義務はない、と言えるんでない?だって勝手に名前使わ

870 名前:黷スんだから。 []
[ここ壊れてます]

871 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:42:48.11 ID:z8GraV9r0.net]
支払記録さえあれば
誰でも請求書来そうだな

872 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:42:53.46 ID:dYBx2iDw0.net]
>>848
てか君か
さっきから頭悪いだろ

873 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:43:52.86 ID:tHVVEoAM0.net]
>>847
たぶんpaidy詐欺メリカリ版では、こういう事

メルカリ価



874 名前:格1000円で、落札者は購入
1000円を支払い

詐欺師は、2000円で通販サイトで購入して落札者に送る
支払いはpaidyで1ヶ月後払い

落札者は通販サイトのを受け取る
1ヶ月後に2000円の請求を paidyされる

詐欺師は、1000円の利益
[]
[ここ壊れてます]

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:43:54.68 ID:sCRFbuva0.net]
>>847
そのコンポ買ったお金は落札者が払うって話だろ仕入れ代金も落札者が払うって書いてあるじゃん記事に

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:44:28.05 ID:L5w5PHr10.net]
>>833
法的には、商品は他人物売買というよりは出品者が購入してその送付先について
落札者の住所を指示しただけだろう
種類物である商品が特定した時点で出品者が所有権を得るとともに簡易の引き渡し
を受けたのが占有だと理解して、特に違和感はないけどどう?

877 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:44:31.70 ID:ZV9+8XDs0.net]
>>854
やり口が>>838じゃないし
>>1を100万回読んでこいガイジ

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:44:42 ID:Om+Zoo3G0.net]
クレジットカードショッピング枠の現金化で
カード支払い請求先を商品転売先に付けるのに等しいな

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:45:19 ID:L5w5PHr10.net]
>>838
落札者から金をもらって、paidyには支払わなければその分利益になるだろ

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:45:26 ID:aI8jpfKl0.net]
>>830
つまり捨て携帯番号と他人の住所と氏名さえわかれば
いくらでも詐欺し放題って事?ちょっとひどいな
金貸すのにザルすぎる

881 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:45:27 ID:fitBmN/K0.net]
>>799
>>803

>現在のところ、後払い決済サービスで信用情報機関に登録している企業は
>paidyだけです。

だそうだ。
つまりpaidayがブラックに認定すれば他のクレカ情報にも影響がある。

882 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:46:04 ID:quUymXTH0.net]
>>823
paidyは所有してるものを盗まれて善意の第三者に売られた
法律上paidyは善意の第三者に対し返還を強要できない

883 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:48:08 ID:XXz3w5V40.net]
>858
>859
>861
理解した

後払いってことか
つまりメルカリ出品者は一円も払わずに二重に金もらえるって事ね



884 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:49:03 ID:ZV9+8XDs0.net]
>>867
理解してねえw
もうちょい頑張れ

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:49:27 ID:1cnlH/yO0.net]
二重に金は貰えないだろ

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:49:38 ID:L5w5PHr10.net]
なるほど、ようやく状況が少し見えてきた
paidyでの決済でOK出してる小売店側も落ち度はあるな

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:49:54 ID:48EWbulr0.net]
本丸は金融信用情報ってことか
これを人質に取れば回収も可能、と

888 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:50:03 ID:sk955mFR0.net]
>>860
その出品者の占有の外観を購入者が信じてから契約したり受け取ったりしてなくね?

購入者が知らないところで実体的な出品者の占有が観念されていても、権利外観法理の場面にはあたらない気がする

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:50:15 ID:KwSsyuhr0.net]
>>854
理解できないものをガイジと思って脳死するのは勝手だけど
丁寧に考えりゃわかることだよ

メルカリで落札

出品者はネットでPaidy使って落札者へ送付
(この時、落札者住所へ直接送付するのがみそ)

落札者へ商品届く

出品者へ支払い

出品者が後払いを払わず、請求が送付先住所の落札者へいく

落札者がケツを拭くことに

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:50:40 ID:L5w5PHr10.net]
>>867
確かにもう少し頑張って欲しいw
「二重に」ではない、商品は渡すし後払い決済関係では何の利益もない
あくまで落札者からの金を得るだけ

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:51:43 ID:KwSsyuhr0.net]
>>867
微妙に理解できないお前は逆に天才だなw

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:53:23 ID:sCRFbuva0.net]
>>867
二重ではない落札者からの代金を貰うだけ。二重なのは落札者の方だ出品者とpaidy側に支払う事になる

893 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:53:53 ID:sk955mFR0.net]
被害者のツケで仕入れた商品を被害者に売りつけて被害者からメルカリ経由で代金を受け取るだけの簡単なお仕事です



894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:56:03 ID:L5w5PHr10.net]
>>872
うーん、確かに少し議論がいるかな
小売店から直送されるとしたって、出品者が正当に商品を入手する前提についての信頼は当然ある
わけだよね
192条の善意は処分権がないのにこれがある者という誤信だとされていて(

895 名前:芻ネ有泉をいま見てみた)
そうだとすれば、前主の具体的な占有という事実関係が絶対的に不可欠なわけでもないのでは
もっとも、その場合は無過失の推定が及ばないことになるのかもしれないけど
[]
[ここ壊れてます]

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:56:44 ID:KwSsyuhr0.net]
これでシステム改修して完璧なパケでリリースしたら
見事な炎上マーケティングだな
怒りは犯罪者へ向くし
素早い対応とか言って這い上がるストーリーが出きる

897 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:56:50 ID:tHVVEoAM0.net]
>>858
これであってると思うんだけど
原因はpaidyなんだが、
詐欺額はせいぜい一桁万円だろうし、詐欺してるのは簡単に詐欺で儲かると小耳に挟んだ素人だろうな

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:57:47 ID:ksbLL1fK0.net]
購入者に二重の支払い義務が発生するならpaidyが詐欺なんじゃねこれw

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:58:56 ID:KwSsyuhr0.net]
少なくともPaidyは小売りに先払いしてるんだろ
あとはPaidyの責任だからすべて貸し倒れだな

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:59:33 ID:M2AGn2Ds0.net]
>>855
まさにそれに尽きる
勝手に保証人扱いにされるのはおかしい

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 10:59:47 ID:L5w5PHr10.net]
>>881
法的には支払義務はないだろう

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:01:05.52 ID:ZRK2DstU0.net]
>>872
送りつけ商法のはなしだろ 送付元ビックカメラって箱にかいてあるし
それと信じてから契約したり受け取ったりじゃなくて契約してから信じて受け取るだろ 順番気を付けようよな

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:02:09.10 ID:KwSsyuhr0.net]
登録のハードルをもう少し上げないとな



904 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:03:24 ID:ZV9+8XDs0.net]
年末年始あたりにクソ安いSwitchやPS4が大量出品されていたけど今思えばpaidy詐欺だったのかな
すでに逃げたのか削除されている

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:04:06 ID:L5w5PHr10.net]
>>885
横からだが、
あくまで法律上の議論の話なんだわ
即時取得って制度があって、(原則)占有している前主から占有を取引行為により
善意で取得した場合には、取引によって取得すべき権利を取得するという
その適用があるかないか

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:04:37 ID:6ISxWjZ50.net]
>>867
あなたがかなり心配
余計なお世話だろうけど

907 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:04:42 ID:GVT1lJ+N0.net]
>>876
なら>>838の言う通り利益ゼロにしかならないだろ

908 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:06:47 ID:CYB5VfH/0.net]
>>17
ペイディーってCIC加盟してるの?

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:06:50 ID:L5w5PHr10.net]
>>890
えー…
出品者は落札者から金を受け取りpaidyには払わず商品はそもそも持ってないから損もしない
それだけの話なんだが

910 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:06:53 ID:sk955mFR0.net]
>>878
確かに、この手の取引でメルカリ取引成立後に後から商品を仕入れるようなヤカラがあり得るという社会状況からは、ビックから発送されてきたことだけで犯人の処分権を否定しろというのは酷(犯人の占有を信じたとはいえないとまでは言えない)という判断もありかもしれない。

この辺はメルカリの実際の取引ページの記載や写真にもよるのかもしれない。

例えば、中古や新古品前提での商品紹介なのに、ビッグから新品が届いた、のような事情の場合には、即時取得の成立を認めない方向に行くかもしれない。

911 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:07:46 ID:RxeM79CN0.net]
クレカみたいに出品者のブラック情報を共有して一般人に閲覧開放しろよ
あと国籍、地域別などに出品者の与信をして出品可否の判断をすることを
法で義務化しろ

912 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:09:32 ID:OIGmCBIl0.net]
>>892
ますます>>838の言ってる通りやん

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:11:08 ID:EPOr2G8l0.net]
>>895
お金を払わずに商品を売った訳だが
何故儲からないと思うのか



914 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:11:08 ID:OiDTm0w40.net]
この出品者は何がしたいの?
儲けないのに馬鹿なの?
何のため

915 名前:ノやってるんだ?嫌がらせ目的か []
[ここ壊れてます]

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:13:14 ID:6ISxWjZ50.net]
もはや釣りとしか思えぬ

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:13:20 ID:L5w5PHr10.net]
>>895
>>838の「普通に買って」は違うということ

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:13:39 ID:L5w5PHr10.net]
>>898
盛大につられてるのかな俺

919 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:13:47 ID:sk955mFR0.net]
>>897
>>877

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:14:44 ID:nyr+GajS0.net]
>>897
大丈夫かい、君?
よく読んでな

921 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:15:19 ID:BSRw+uxw0.net]
教えてる側の馬鹿さがヤバすぎるな。
要は出品者は仕入れて購入者の元へ届けるだけの作業。
後払いってのはここね。
で、購入者がその代金を払って、更に仕入先にも代金を払ってる。
騙し取られてる状態なのさ。
後払いシステムだからこそこれが出来るってこと。

知恵遅れが下手くそな説明するから余計にこんがらがる。
シンプルなことよ。

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:15:20 ID:ZRK2DstU0.net]
>>888
法律に無知なおれが割り込んですまなかったな。
しかしなんだ「あくまで法律上の議論」って
勉強ばっかりしてないですこしは現実世界との接点を持てよな

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:15:31 ID:TKqp095i0.net]
要するに他人のクレカ勝手に作ってるようなものだな
消費者庁にクレーム入れれば
Paiidは本人確認ちゃんとやれと指導が行くだろ



924 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:15:33 ID:tHVVEoAM0.net]
>>883
paidy「SMSで本人確認して、契約にも同意したよね」(すっとぼけ

925 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:16:16 ID:tHVVEoAM0.net]
>>891
加入指定信用情報機関

株式会社日本信用情報機構
株式会社シー・アイ・シー

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:16:16 ID:ESMVj0wU0.net]
こんなのが横行してるのか

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:17:30 ID:imde5vAS0.net]
バンドルカードとメルペイスマート払いを使った詐欺の方がもっとやばいのに

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:17:35 ID:eokOgawt0.net]
詐欺にあったのはpaidyの方だろ

929 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:17:37 ID:tHVVEoAM0.net]
>>895
>>858 こういうことだと思う

930 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:17:53 ID:ZV9+8XDs0.net]
>>903
馬鹿にはその説明でも分からないと思うが
図に描いてやるのが一番良い
何でいまだに無いのか不思議

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:18:12 ID:L5w5PHr10.net]
>>893
価値的には結構微妙なのかな
確かに中古品で買ったら新品が届いたというような設例を見ると、
外観法理だけで行けるのかという疑問ももっともかも
他人物売買で構成して追奪担保責任にしてもいいけど
詐欺行為のリスクを購入者が負うのはなかなかしんどい

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:18:42 ID:mUQPVc3Z0.net]
Paidy代表取締役社長 兼 CEO
杉江 陸
富士銀行(現みずほFG)、アクセンチュアを経て、新生フィナンシャル代表取締役社長、
新生銀行常務などを歴任。東京大学卒、コロンビア大学MBA並びに金融工学修士
https://paidy.com/static/avatar-riku-5ce12f3449f1b955457f0e84c202bf59.jpg

933 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:19:03 ID:GTZ0R0oZ0.net]
今時メルカリなんぞで詐欺に遭うバカ共は完全自己責任で構わん
民事不介入
ハイ解散!



934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:19:17 ID:L5w5PHr10.net]
>>904
どういう救済をもってこの問題を解決するかを議論してるんで、
全然机上の空論の話ではないが、まあそう見えるならしょうがない

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:19:22 ID:XYWnr4zE0.net]
普通後払いって
よほど信用がある人じゃないと店は対応しないよなぁ
ようはつけなんだろ?

購入したひとの住所と配達先が違う場合は
購入した人にしか請求できないように規約を代えるべきだよなぁ

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:20:29 ID:ZRK2DstU0.net]
>>916
そうだろ?そのとおりなんだよ
どうして「あくまで」なんてかいちゃったんだ?

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:21:02 ID:VsKvTDY60.net]
>>17
詐欺ツールじゃん!

938 名前:!omikuji mailto:age [2020/01/15(水) 11:21:34.35 ID:l5Sdg0aL0.net]
ヤバいなPaidyて

939 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:21:40.35 ID:tHVVEoAM0.net]
>>917
そもそも、paidyの初期登録時に必要なのは、
携帯電話番号だけ(SMSで本人認証するそうだ)

氏名、メールアドレスも要求されるが
偽名、捨てアドで問題なく登録できる

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:24:29.01 ID:nyr+GajS0.net]
>>17
セブンペイの次くらいにアホじゃないのこれ?

941 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:24:50.36 ID:BWFeTMoe0.net]
個人から買ったはずなのにビッグから届いたら
メルカリの受け取り押さないでビッグに確認したほうがいいのか。

942 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:25:28.69 ID:tHVVEoAM0.net]
使い捨て携帯電話番号SMSサービスとかあるのに、
SMSで本人確認とかしてるpaidyが一番の問題で、
詐欺誘発の犯人

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:26:16.88 ID:f4I38E7I0.net]
よくまー考えるな
てかpaidyやべぇ



944 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:27:23.35 ID:5+rWJKS20.net]
>>917
請求先と配達先は全く違うのに、
なぜ配達先に請求するのかそこがおかしいな

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:27:43.76 ID:ya1ZuphF0.net]
>>923
端的な防御法はそれがベストだな。
それをしなかった被害者にも落ち度があるともいえる。

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:28:45.47 ID:aI8jpfKl0.net]
手軽に手軽にした結果がこれだよな
世の中全員が善人じゃない
つけなんて信用がいるがその担保がSNSでは無理だったな

947 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:31:41 ID:o7JXeKbTO.net]
っつーか、後払い事業者が善意である限り、
購入者に届いた商品は、先の販売者がやらかして届いた商品だから、後払い事業者の代金の請求には応じなくてもいいかもしれんが、
じゃあ不当利得かなんかだから、商品返せって話なんじゃねえ?
じゃあ購入者はどうなるのかったら、
改めてもとの販売者に契約履行しろとか、
後払い事業者とやり取りして発生した損害の請求

とか思ったが、あってるかどうか詳しい人頼む

948 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:34:49 ID:vKcPa8g70.net]
これpaidyを利用してない人でも
メルカリを利用してたら被害にあうんじゃね

949 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:35:16 ID:W8+Ke5E90.net]
発送元書いてないのは中華

950 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:35:24 ID:TwwJnCyK0.net]
あ、>>608で勘違いしてた

2 は古物商が素人から買い取ったものが盗品の場合だから
この件の被害者はこんな義務ないよね

てことは1 になるのかな。送付先(何も知らない被害者)に
カネを請求したって商品は市場で既に売買されたものであり
Paidyと被害者の間には何の契約関係もないし
盗品だからといっても返還請求はできないんじゃないかな

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:39:16 ID:nyr+GajS0.net]
購入者は出品者と売買契約しただけだから
出品者とpaidyとの間で結ばれた契約なんてシラネ

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:40:29 ID:FBO71HMY0.net]
セブンペイと似たようなもんだな

953 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:44:49 ID:gaF1x4QE0.net]
>>857
ID:tHVVEoAM0はアスペだから、詐欺師と被害者の区別ができてないんだよ



954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:45:27 ID:yn5ddtv70.net]
>>1
今回の詐欺の仕組み等について解説されているソース追加
ヤマダ電機、メルカリへの取材による回答等も有り

「メルカリが詐欺師の実験場に」後払いサービス「Paidy」使ったフリマ詐欺被害者続出(1/3) | ねとらぼ調査隊
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/5166/
※今回の詐欺による搾取システムの図解:
  https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2020/01/mercari_6-1024x591.gif

955 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:45:46 ID:d0j9efEG0.net]
ネトウヨの新たなシノギの手口w

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:46:42 ID:W2232fl20.net]
>>313
詐欺師がpaidyで買って配送先を被害者にする

詐欺師は決済期限までにpaidyに入金しない

決済不可でpaidyは店舗に代金を支払わない

店舗は配送先に代金を請求する


こういう流れ。
店舗からみたらカードで承認が下りた後で購入者がカードを止めたのと
同じ扱いということなんだろうね。

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:46:51 ID:nyr+GajS0.net]
>>17
つーことは、、、
上司にお年賀、お中元を送って
金融のブラックリスト入りさせることも可能ですね、これ
送りつけテロw

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:47:50 ID:3QvTdm960.net]
いやいやPaidyのシステムがおかしいだろw
卸しから店舗経由せずに購入者に請求いくってわけがわからん

959 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:48:54 ID:1mPb5kx00.net]
>>14
メルカリと一緒で、悪用された場合にでる被害よりも
早くサービス立ち上げる事、普及させる事を重視してるんだろ

うまいことでかくなれれば、被害のリカバリーを負担するくらい楽勝だ、てなもんで

当然被害者でまくり、サービスもポシャった場合は「ま、しゃーないっすよね」でオシマイだろうけど

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:50:31 ID:9ZEWJID60.net]
>>938
配送先に請求掛けるのはPaidyからだろ?

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:51:34 ID:3QvTdm960.net]
>>938

店舗は配送先に代金を請求する

配送先は店舗との間になんの契約もしていないので支払う義務なし

で終わりだよな?身に覚えのない請求書はスルーすればいいだけだろう
まさか払う奴居るのか。だったら適当に郵便受けに請求書放り込むほうが早い

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:53:24 ID:9ZEWJID60.net]
>>943
1を良く読むと、支払いしたのにPaidyからも請求書が来た
って書いてるから送付先に請求してるのはPaidy

963 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:55:11 ID:/E0ha40M0.net]
悪「メルカリで〇〇を2000円で売りますよー」
アホ客「お、〇〇が2000円だって、めっちゃ安いじゃん!はいはい買いますよー、お金払いましたよー!」
悪「よし、5000円の〇〇をpaidyで購入、支払いは後払いでアホ客にしてっと」
「送り先もアホ客にしてっと」
「それにしても5000円もすんのに2000円で売るわけねーじゃん、アホかよw」

〜数日後〜
アホ客「〇〇届きましたよー!ありがとー!」
悪「よし、2000円儲かったぜ♪」

〜1ヶ月後〜
店「〇〇の支払いまだかいな、よし、催促したろ」
「あーアホ客さん?〇〇の代金の5000円どないなっとんの?はよ払ってや!」
アホ客「は?何言ってんの?買ってないけど」
店「なにゆーてんねん、先月paidy使って買うてるやろがい、荷物も受け取っとるやろ!」
アホ客「いやこれメルカリで買って・・・え?」

ってこと?



964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:57:04 ID:3QvTdm960.net]
paidyは、なぜ購入者の住所か名前を知ってるんだってことだ
出品者が、嘘の名前と嘘の住所で登録してるってことだよな?
身元証明確認したユーザのIDで処理してるんじゃないと

そんなことできるpaidyに全面的過失があるわ

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:57:21 ID:9ZEWJID60.net]
>>945
請求先は悪のほう。登録もそう。
悪がしらばっくれると、なぜかアホ客に請求がいく。

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:58:13 ID:tZAjRwSd0.net]
>>943
これ被害者の名前で購入してるから
訴えられるかも

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:58:46 ID:W2232fl20.net]
>>943
善意の第三者というやつなんだけど、日本では善意の第三者に返還義務はない。
だが店舗やpaidyからみたら、善意の第三者と認めると回収できないので
当然当事者扱いをして訴訟をちらつかせて回収を行う。
また、善意の第三者からの善意の返還が世界で一番多いのも日本。
訴訟をしないことや警察沙汰にしないことを条件に善意の第三者として
扱うから、代金を払うことを強要することもあるだろう。

俺俺で何千万が当たり前のように詐欺られる善意を食い物にする国だぞ。

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:00:33 ID:9ZEWJID60.net]
>>946
購入者の情報仕入れてから飛ばし携帯で購入者の情報で登録してるんだろうね。

請求になって飛ばし携帯は連絡付かなくなるから、登録情報に
基づいて購入者に請求いくんだろうね。

本人確認せずに金目の話で住所氏名登録を受け付けてるPaidy側に重過失があるから、
裁判しなくてもPaidy側が勝てる要素皆無。

969 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:00:43 ID:MN24L4DO0.net]
>>897
いや後払いを利用した巧妙な詐欺だろ。
俺の理解では「訳あり定価2万の品を1万で」とメルカリに出品。
これに

970 名前:応じた被害者が住所氏名を詐欺師に提供したら、詐欺師は
その住所氏名でpaidyを通じて量販店店などで品を購入して品を送付。
被害者の払った1万は詐欺師のふところに入る。
そして被害者の元にはpaidyからの請求2万が届き、被害総額は3万円。
[]
[ここ壊れてます]

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:01:30 ID:mUQPVc3Z0.net]
Paidy代表取締役社長 兼 CEO
杉江 陸
富士銀行(現みずほFG)、アクセンチュアを経て、新生フィナンシャル代表取締役社長
新生銀行常務などを歴任。東京大学卒、コロンビア大学MBA並びに金融工学修士。
https://paidy.com/static/avatar-riku-5ce12f3449f1b955457f0e84c202bf59.jpg

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:01:35 ID:9ZEWJID60.net]
>>949
基地外がID変えて頑張ってるんかな?

973 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:01:39 ID:F+zijw7w0.net]
現金取引否定派ざまあwww



974 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:02:43 ID:EIeoEvMh0.net]
メルカリ工作員が必死に無関係を主張していて失笑

975 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:03:56 ID:EIeoEvMh0.net]
>>37
そりゃ受けとる人間が払うのが前提だからな
このシステムの後払いは昔からある

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:03:58 ID:tZAjRwSd0.net]
加害者がメルカリで売る

加害者が被害者の名前を利用して
Paidy翌月払いを利用して別の店舗で購入

被害者宛に商品が届き
加害者に振り込み

遅れてPaidyから被害者に請求

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:04:00 ID:VQEBy29V0.net]
これは、メルカリで買った人が「詐欺に遭った」ことになるから、
支払義務が残るってこと?

怖くてメルカリ使えないね。

978 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:04:55 ID:79KSgPKZ0.net]
この事件があるまでpaidyなんて知らんかった…
クレカもよほどザルシステムだと思ってたけどさらにその上をいくサービスが始まってたとは

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:04:58 ID:L21fxBOx0.net]
>>947
Paidyの登録自体をメルカリ購入者の住所氏名にして購入してると思われる
携帯番号とメアドは詐欺師の物、PaidyからSMSに支払いの案内が送られ支払いがないから住所(メルカリ購入者のもの)に督促状

980 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:05:12 ID:tHVVEoAM0.net]
ネットにある携帯電話SMS代行サービス使えば、
paidy使って足が付かない嫌がらせ商品送りつけが出来る

どうやら、この詐欺的嫌がらせは以前から行われてるようなのに、
paidyは一切対応してない

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:05:43 ID:tZAjRwSd0.net]
>>958
メルカリで買ったことを証明して
返品しないといけない

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:06:13 ID:j+3nS5vh0.net]
>>945
請求を一応、悪にしてるが音沙汰がないから送り先へ請求してるってのが問題をややこしくしてるが

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:06:18 ID:aI8jpfKl0.net]
>>959
クレカ持てない人用のサービスだからな



984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:06:20 ID:3QvTdm960.net]
やっぱそうだよね
>事前登録やクレジットカードは必要なく、携帯電話番号とメールアドレスのみで決済いただけます。

paidy側もありえないシステムだな、決済バックレ多発するだろこんなの
運営の中の人が詐欺グループとつながってるとしか思えない

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:06:45 ID:pB2ZuTuC0.net]
>>938
>>1をよく読め

986 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:06:57 ID:tHVVEoAM0.net]
>>945
合ってる、アホ客は2000+5000円払う羽目になる

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:07:03 ID:tZAjRwSd0.net]
>>963
購入も被害者名義だから
悪は名前も出ない

988 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:07:58 ID:wuaX6XSa0.net]
payなんちゃらキャンペーンをよく見かけるけどやっぱ怖いわ〜

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:08:29 ID:mGqfZhVL0.net]
セブンPayもザルシステムだったけどPaidy もおんなじ位ひどいねこれがどうして認可されたのかわからん役所は仕事してないのか

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:08:32 ID:sBUJDEq00.net]
決済に関わる業務なのにこんなテキトーなことやってんのが信じられないんだが
これでおかみの認可おりるの?

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:08:35 ID:9ZEWJID60.net]
>>960
Paidy側の重過失だよなw

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:08:37 ID:j+3nS5vh0.net]
>>959
まあ、クレカはざるなとこもあるがそれをカバーする制度をいろいろ長年考えてやってきてる
これも10年続ければいろいろ変わるかもしれんが、それまで耐えられるか

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:08:56 ID:AGQ9qaJT0.net]
ビックカメラもヤマダも取扱中止してるから年末商戦辺りで被害が大きくなったんだろうな



994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:09:05 ID:9ZEWJID60.net]
>>955
あと金払えとか詐欺師の片棒担ぎまくりw

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:09:06 ID:n+b6NRAL0.net]
仮想通貨あんなに取り締まったのにこういうの放置なのな

996 名前:c []
[ここ壊れてます]

997 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:10:17 ID:tHVVEoAM0.net]
>>971
なぜかおりてる
個別信用購入あっせん業 関東(個)第86号-1
貸金業 東京都知事(2)第31529号
第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第2149号

998 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:10:25 ID:79KSgPKZ0.net]
>>964
クレカもちには縁がないというわけだな
メルカリのメイン層は十代後半の女性だそうだからニーズに合ってたんだろうね

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:11:02 ID:tZAjRwSd0.net]
悪は被害者名義で購入しただけ
翌月払いだから
タイムラグを利用して金を搾取した

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:11:03 ID:9ZEWJID60.net]
>>977
(2)って所が草だよね。
その辺の街金レベルw

1001 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:12:10 ID:c5of01xU0.net]
>>14
法律違反というよりは、脱法だな

1002 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:13:06 ID:XmkzORWw0.net]
>>956
システムが昔からあろうが
ザルのような本人確認なんだからpaidyが頭悪いのは変わらんぞ

1003 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:13:24 ID:e4sD3+V70.net]
金融工学って、杜撰な詐欺システムの事かな



1004 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:13:58 ID:9ZEWJID60.net]
>>981
本人確認記録無いから犯収法には違反やな。

1005 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:14:03 ID:EIeoEvMh0.net]
メルカリから売り上げ代金を引き出せなければ通用しない犯罪
メルカリの本人確認が甘いんじゃないの?

1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:14:22 ID:sBUJDEq00.net]
初めからこの悪意の出品者とグルで詐欺のために信用決済業の会社をおこせるってことだね

1007 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:14:34 ID:bWFC4DOS0.net]
>>970
よくある肩書きや上っ面に騙されるパターンだな

会長がメリルリンチ・ゴールドマンサックス出身
社長が富士銀行、アクセンチュア出身、新生フィナンシャル元社長、MBA取得
伊藤忠やゴールドマンサックスが出資

なんかよく分からんが凄げぇー、はい承認みたいな

1008 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:15:18 ID:GYLZ8rh30.net]
>>949
善意に第三者だからこそ返還義務あるよ
銀行振込で間違ったお金返さないで捕まってるやろ

1009 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:15:43 ID:utpULirz0.net]
paidyクソすぎんだろ。
商売なめすぎだよ

1010 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:16:07 ID:9ZEWJID60.net]
>>988
今回の例とは違うな。

1011 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:16:37 ID:uhomaNFR0.net]
メルカリって悪の温床

1012 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:16:47 ID:tHVVEoAM0.net]
>>984
契約書面の提示も無いから、これもどれだったかの法律違反なんだよな

1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:17:02 ID:GYLZ8rh30.net]
盗品でもないし出品者が占有してたか?
即時取得に当たらんもん



1014 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:17:08 ID:X0lnOvWh0.net]
くそかな?

1015 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:18:04.98 ID:Y4Pqsg4y0.net]
>>967
出品額と後払い事業者の販売額が同じとは限らないもんなー

1016 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:18:15.74 ID:EIeoEvMh0.net]
paidyとビックカメラの組み合わせだけでは詐欺には使えない
これにメルカリが加わると詐欺に使える
昔からある後払いでは詐欺に使えない理由
馬鹿には論点が理解できないのかな

1017 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:18:39.42 ID:GYLZ8rh30.net]
微妙な違いで法律持ち出しても駄目だわ
アホなの多い

1018 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:19:12.40 ID:Y4Pqsg4y0.net]
民法だけじゃなく業法規制がいろいろあんのか
レス全部よむの大変だな
消費者庁で、まとめて見解を出してほしい。

1019 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:20:17.63 ID:XmkzORWw0.net]
>>988
それは入金の心当たりがない場合だから全然違う

1020 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:21:24.97 ID:L1GxC+XJ0.net]
しかし上手いこと考えるね
後払いのタイムラグを利用してメルカリを挟むことで足がつきにくくなってる

1021 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 19分 8秒

1022 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef