[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/02 12:39 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2020/01/15(水) 04:02:17 ID:KO9nYsrX9.net]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/news123.html


2020年1月14日
後払いサービス「Paidy」悪用した詐欺、メルカリなどで発生か ネットで報告相次ぐ

「メルカリで商品を購入し、代金を支払ったのに、後日『Paidy』からも請求が来た」──後払いサービス「Paidy」を悪用した、そんな詐欺に遭ったという報告がネットで相次いでいる。
[ITmedia]


 「メルカリで商品を購入し、代金を支払ったのに、後日『Paidy』からも請求が来た」──後払いサービス「Paidy」を悪用した、そんな詐欺に遭ったという報告がネットで相次いでいる。

 ネットユーザーの報告によると、手口は次の通りだ。まず悪意のある出品者が、在庫がない状態でメルカリで商品を販売。購入者が決まると、出品者はPaidyを利用し、家電量販店の通販サイトなどで商品を購入した上で、商品を発送する。


 購入者は商品を受け取ると、通常通りメルカリ経由で出品者に代金を支払う。本来はここで取引が完了するはずだが、出品者はPaidyからの請求を無視し、購入者宛にPaidyから請求書が届くよう仕向ける。

 そのため出品者は、仕入れ代金を負担せずに商品代金を受け取れる。一方、購入者はメルカリとPaidy提供元に、二重に代金を支払う義務が発生するという。

メルカリ広報「関係各所と連携しながら対応する」

 Paidyは本来、事前にメールアドレスと携帯電話を登録しておくと、購入の翌月にメールやSMSで請求の通知が届き、コンビニ払い、銀行振り込みなどで代金を支払える――というサービスだ。しかし今回のトラブルでは、利用者(出品者)が振込をしなかったために、商品の送付先(購入者)に請求書が届いたようだ。
(リンク先に続きあり)

Q&Aサービス「メルカリボックス」に投稿された、詐欺に遭ったという報告=同サイトより
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/kf_paidy_01_w290.jp

161 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:05:37 ID:XJogSR+k0.net]
>>152
メルカリの場合は落札者からでしょ

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:06:00 ID:BRSvFCl20.net]
>>17

>>18も言ってるけど
さらに付け加えるならこんな無茶苦茶な請求で金融信用情報のブラックリストに乗るなんてことあるのか
仮にそうなるとその信用情報自体の信用があってないようなものになってしまうと思うんだけど

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:06:13 ID:ya1ZuphF0.net]
>>130
SMS認証があるんだから、携帯番号は犯人側のものでは?
住所氏名だけでAUTO

164 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:07:16 ID:nbtqR4lq0.net]
セブンPayとかPayPayとかわざと中国に詐欺らせようとしてるような抜け穴のあるサービスばかり
新しく作られるね

165 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:07:31 ID:qzrGtiAr0.net]
>>157
他人の住所を打ち込んでも契約できるのは問題なのでは?

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:08:13 ID:rwGg34Uq0.net]
>>160
そうじゃないw

167 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:08:38 ID:8nBqU9Pg0.net]
>>152
送りつけられた側が払った金額が利益

168 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:09:07 ID:os7Qo7H60.net]
>>157
こんなん警察に届けられても警察も迷惑だろな
メルアドと電話番号だけで与信するお前がバカだろ
踏み倒されるわそりゃ、って。
頭軽すぎる

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [202 ]
[ここ壊れてます]



170 名前:0/01/15(水) 06:09:09 ID:GjavHLT90.net mailto: ラッセルカマーってしょうもないサービスばっかりだな []
[ここ壊れてます]

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:09:14 ID:u+lOzr0P0.net]
詐欺師の用意した携帯番号と被害者の氏名が一致しなかったら支払う必要ないだろ。
paidyが横着しないで通信会社に問い合わせたら済むだろ。

172 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:09:21 ID:tHVVEoAM0.net]
>>152
実利益を出すなら、メリカリとか必要だけど
実利益出さなくても詐欺としては成立してる

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:09:27 ID:ya1ZuphF0.net]
>>161
過去にソフバンがやらかした(ソフバン側の処理ミスでブラックリストに誤登録)件で、救済ってあったっけ?

174 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:09:44 ID:qzrGtiAr0.net]
>>160
だからメルカリ限定の詐欺だろって話だろ

175 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:10:36 ID:XJogSR+k0.net]
>>165
なんで?落札者が詐欺師に払った金額分が詐欺師の利益では?

176 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:11:09 ID:tHVVEoAM0.net]
>>157
paidyは詐欺側に近いぞ、
違法なクレジット契約をしてる時点で犯罪
それを利用してるのが詐欺師

177 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:12:22 ID:qzrGtiAr0.net]
>>169
通信会社がそんな簡単に客の個人情報を教えてくれるわけないだろw

178 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:12:27 ID:8nBqU9Pg0.net]
>>159
おかしいよな。
即時決済のデビットと180度真逆のシステム

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:12:41 ID:y9nW++vw0.net]
>>166
送り付けられ、後払いで払った奴は量販店に

詐欺の利益はメルカリで得る
で、メルカリの利益を受け取るには商品が必要だから、量販店に後払いで送り付け
それで>>146って話だろ



180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:12:44 ID:Lk5u+t6b0.net]
>>162
smsも音声通話不可の番号なら本人確認なしでの入手も可能なんだよな

181 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:12:50 ID:os7Qo7H60.net]
そういやcashってあや

182 名前:しいサービスまだ続いてるのかな
まず写真だけで古物に金払う奴
[]
[ここ壊れてます]

183 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:13:18 ID:jCNxZUVl0.net]
ブラックリスト厨はやたらこだわってるけど、Paidyはロクに本人確認もできてないんじゃ請求拒否でしょ。
勝手に購入者のメアドと電話番号で登録したところで、購入者のスマホでSMS認証なんだから
当然即バレで不正利用チクって終わり。それもメリカリからの購入で不正二重引き落としって簡単に足つくじゃんw

まだカードローンのなりすましとかなら、名義貸し疑われてしばらくブラックリストから外れないとかあるけどさ。

184 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:13:26 ID:tHVVEoAM0.net]
>>162
被害者への請求登録時は、被害者の携帯電話番号が必要
被害者の携帯電話番号に請求書が送られる仕組み

paidy登録時の携帯電話番号と別でもOKという、詐欺師に優しい仕組み

185 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:13:28 ID:qzrGtiAr0.net]
>>166
だからそれはメルカリとかを通さないと無理だろ

186 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:13:53 ID:qRE9Vf5k0.net]
>>173
話の流れをみろ
被害者が詐欺師の出品物を落札しないのにどうやって詐欺師は利益を得るのか?って話をしてんの

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:13:57 ID:ldxgYvIR0.net]
>>157
メルカリ側の出品者への身元確認はどうなってんの?

188 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:14:02 ID:tHVVEoAM0.net]
>>171
続報はソフトバンクからすらないね、おそらくそのまま放置だろう

189 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:15:58 ID:1cnlH/yO0.net]
Paidy 終了のお知らせ
各社から提携切られるよ



190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:16:06 ID:y9nW++vw0.net]
>>173
メルカリの話だよね?システム分かってる?
購入時に支払いの手続きするけど、すぐ相手には行かない
届いて商品確認したら、相手に入金、取引完了するシステム

191 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:18:18 ID:qzrGtiAr0.net]
>>180
購入者のスマホでSMS認証がされてるんだったら許可せんだろw
スマホは詐欺師だろ
その後に支払いが滞ったから住所がわかってる購入者に請求した

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:18:26 ID:ya1ZuphF0.net]
>>181
paidy登録の犯人側SMSへの後払請求を犯人が無視するから、
困ったpaidyが住所氏名に紙の請求書発送っていう話ではないの?

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:19:21.15 ID:+0H6wqBQ0.net]
中国並の個人情報管理があってはじめてネット完結型の貸金業は成り立つのでは

194 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:20:38 ID:w/5IRafL0.net]
またメルカリか

195 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:20:40 ID:8nBqU9Pg0.net]
>>187
受け取り通知(追認)で入金されるでしょ。
それが詐欺師の利益
そしてpaidyは翌月決済、つまり後払い。
それを詐欺師は支払い拒否ってこと

196 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:21:15 ID:qzrGtiAr0.net]
>>189
その通り
それしか方法はないしなw

197 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:21:34 ID:tHVVEoAM0.net]
>>189
被害者の話をみると、SMSにpaidyから請求書が送られてきて
書いてある

今は宅配便送るときに、電話番号もしくは携帯電話番号が必須だから
それ使うんだと思う

198 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:21:40 ID:8nBqU9Pg0.net]
amazonの対応注目だねw

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:22:05 ID:ZU/NS1630.net]
メルカリの金を受け取るときに身バレの危険があるな
どこかの留学生が受け子やってるのかもしれんが



200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:22:19 ID:T/peqPSb0.net]
なんで送りつけられた側に義務が発生すんの?送りつけ詐欺し放題の欠陥じゃね?

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:22:46 ID:SveZA8SL0.net]
>>181
なるほど、
どうやって被害者にとどくであろうSMSの認証番号を知るのかと思ったら、
別のあて先でもOKとか、とんでも仕様だな

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:23:28 ID:skEFLAed0.net]
>>189
ビッグカメラが購入者の住所氏名を債務者情報としてPaidyに流すんやで

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:24:39 ID:y9nW++vw0.net]
>>192
そうだよ、今回の件はね

>>146>>149から、メルカリの部分がなくても詐欺の利益はって仮定の話になってるだよ

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:25:22 ID:ljXA9Po90.net]
>>14
そもそもこんな何してるかわからん外人だらけの会社を信用する時点で底辺色が

205 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:25:39 ID:nbtqR4lq0.net]
メルアドも本人確認なくいくらでも作れるし
無料でSMS用の電話番号を取得出来るサービスもあるしで
メルアドとSMS用電話番号だけで支払いができるサービスなんか悪用されて当たり前じゃん
セブンPayとペイペイも中国人の集団にやられたし

206 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:26:35 ID:qRE9Vf5k0.net]
こんなガバガバ

207 名前:のツケ払いのシステム提供してる会社もそうだが導入した店もアホやろ
いくら消費が冷え込んでるからって気軽にツケ払い導入すんなし
[]
[ここ壊れてます]

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:27:14 ID:QSUBgfmB0.net]
>>2
日本に寄生する寄生虫糞バカチョンの分際でジャップうるせーぞ。
おまえは早く帰るかしんでくれ。

209 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:27:35 ID:tHVVEoAM0.net]
>>33
これみて根本的なこと思ったんだけど、
メルカリの落札者って損してないような気がしたけど、
こういう事か

メルカリ価格100円で、落札者は購入
100円を支払い

詐欺師は、1000円で通販サイトで購入して落札者に送る
支払いはpaidyで後払い

落札者は通販サイトのを受け取る
後日1000円をpaidyから請求される

詐欺師は、1100円の利益

この画像だと金額が書いてないから、どういう被害がでてるのか分からなかった



210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:28:10 ID:ya1ZuphF0.net]
もともと他人の住所氏名でも、SMS認証って通るもんな。
本人確認のしくみとしては意味ないよね

ただ他人の住所氏名だと、商品ゲットも代金ゲットもできないでしょ、という穴を埋めてくれたのが、メルカリか。

211 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:28:58 ID:KtKm40no0.net]
メルカリは匿名配送なら出品者にこちらの住所氏名は伝わらない
多少高くてもメルカリ便のやつを選ぶべき

212 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:29:17 ID:qRE9Vf5k0.net]
>>205
詐欺師は100円の利益だろ?
手数料引けば正確には90円だが

213 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:30:38 ID:nbtqR4lq0.net]
>>207
そうそう
自分も匿名配送しか利用してない
普通郵便とかでこっちの住所だけ記載して自分の住所書かないやつとかもいるんだよね
こっちの住所だけ知りやがってってムカつくから匿名配送が一番いいよ

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:31:00 ID:ZU/NS1630.net]
別にメリカリ挟まなくても仲間内で保険金詐欺みたいな取り込み詐欺できそうなシステムだな

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:31:14 ID:y9nW++vw0.net]
>>205
理解出来てないw

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:31:15 ID:QshKm0Xy0.net]
少額だと警察が取り合わんからな
少額訴訟もできないことはないが無駄骨になるし泣き寝入りを狙った犯行

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:31:30 ID:8XE8aYCg0.net]
現物の写真撮ってない出品者からは買わないな

218 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:32:04 ID:tHVVEoAM0.net]
>>208
素で間違えた、100円だな

メリカリでカモを見つけるには安くするしか無いから、
詐欺師側の利益はあまりなさそうだな

paidy、通販サイトが儲かるだけだな

219 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:32:11 ID:7BKrN/WV0.net]
詳しくないけど後払いって欠陥システムだろ
年末に弁護士から電話きたよ 後払い未払いで訴訟起こすって
見に覚えないって言ったら名前だけ確認して「全然関係ないですね」だってよw
適当な電話番号で契約できるんでミス多いっていってたわ



220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:32:12 ID:skEFLAed0.net]
>>213
これ

221 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:32:25 ID:tHVVEoAM0.net]
>>211
書いてるうちにこんがらがってしまった

222 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:33:10 ID:cKclUSBP0.net]
>>21
ホントだな。
役所なにやってんだか

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:33:15 ID:ya1ZuphF0.net]
>>213
他人の写真流用されてたら一緒では?

224 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:33:31 ID:K/B0m9kp0.net]
どうりでやたら勧めてくると思ってたが
もしかして最初からグルだったとか?

225 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:33:50 ID:tHVVEoAM0.net]
>>205
訂正

メルカリ価格1000円で、落札者は購入
1000円を支払い

詐欺師は、2000円で通販サイトで購入して落札者に送る
支払いはpaidyで後払い

落札者は通販サイトのを受け取る
後日2000円をpaidyから請求される

詐欺師は、1000円の利益

こうだな、詐欺師はリスク低いけど手間の割には微妙そう

226 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:33:54 ID:8nBqU9Pg0.net]
>>210
やり放題だよねw

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:34:41 ID:J/9T1Osy0.net]
他人から得た個人情報を他人本人の許可無くpaidyへ伝えた時点で個人情報保護に違反してるような気がする

228 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:34:46 ID:qRE9Vf5k0.net]
>>213
ヤフオクでもそうだが、それが1番大事
他の出品者の同商品もちゃんとチェックすれば他人の写真勝手に使ってる奴とか直ぐ分かるし

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:35:18 ID:54tKvw8h0.net]
俺もDMMの動画とか買う時チャージにポイント入



230 名前:チてなかったらペイディ使うわ
ただ少額だ
[]
[ここ壊れてます]

231 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:36:36 ID:tHVVEoAM0.net]
>>223
あれたしか5000件以上とかじゃないと対象外

232 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:36:47 ID:5+rWJKS20.net]
paidyなんでそんな簡単に他人が登録して負債負わせられるんだよ
詐欺師御用達欠陥サービスじゃないの

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:37:42 ID:54tKvw8h0.net]
>>224
Amazonとかヤフオクやメルカリの出品物の写真丸々転載して負けプレ業者が売ってるとかザラだしな
俺も前にやられた事あったが尼側に通報しても通報のやり方が糞面倒過ぎて諦めたわ
ありゃ放置し放題な訳だ
転載されとると言おうにも尼側が拒んどるんじゃ話にならん

234 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:37:55 ID:nbtqR4lq0.net]
>>224
同じ人が撮影したら商品違っても統一感あるからね
モノ置いてる背景とか床とか机とかカメラの画素とか

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:38:04 ID:cs76b2XU0.net]
>>210
Paidyは電話番号とメールでしか審査しないから
SMSが使える番号(音声通話はないくていい)を複数契約して
福数アカウント作って商品を複数購入、送り先は1つで問題ない

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:38:17 ID:ya1ZuphF0.net]
>>226
その制限なくなったから、そこらのマンション組合とかですら対象になっててんやわんや。

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:39:23 ID:M3MOKIGj0.net]
>>2
こんなレスが早々についた時って大体あの国の仕業であることが多いよな

238 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:41:07 ID:7BKrN/WV0.net]
>>228
そういう時って電話対応の困るよね アナログだよ時代は

239 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:41:27 ID:nbtqR4lq0.net]
>>232
どこのスレもチョンが見張っててジャップ連呼してるよ
まあこういうのは大概チョンとチュンが関わってるけどね
ここのガイジンは白人ぽいけどユダヤだろうね



240 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:41:57 ID:+JoRfsDP0.net]
>>33
これ見て疑問が2つ

6の支払いは3の商品発送の前じゃね?

SNSを無視されたとき落札者(送付先)に支払い義務が発生する根拠はなに?

241 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:43:18 ID:EeHvN7VJ0.net]
(´・ω・`)悪党って、穴を見つけるの上手いな…

242 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:43:24 ID:tHVVEoAM0.net]
>>231
なくなったんだ、何年か前にPマーク担当者のときに調べたきりだった
ありり

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:43:25 ID:ldxgYvIR0.net]
>>221
>こうだな、詐欺師はリスク低いけど手間の割には微妙そう

メルカリは知らないけどヤフオクだと
価格ドットコムで一番安い価格

たとえば一万円の電化製品
ネットショップだけどちゃんとしたお店で1万円で買えるのに
ヤフオクで出ている新品で9500円でも入札するのがいるよ。

俺なら500円高くてもネットショップで買った方が良いと思うんだけどね。

244 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:45:31 ID:tHVVEoAM0.net]
>>235
Paidyが公式に後払い信用契約業者として登録されてるからかなぁ
手法はアウトだけど、現時点では契約は有効だし

245 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:45:54 ID:qRE9Vf5k0.net]
>>229
その他の出品物とか過去の出品物の写真見れば一発で分かるよな
そもそも写真数枚撮る事すら面倒くさがる奴がマトモな取引なんか出来る訳ないから、めちゃくちゃトラブル率が高い
まぁそう言う所に気を付けないズボラな購入者が被害に遭うからどっちもどっちなんだがw

246 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:47:34 ID:EeHvN7VJ0.net]
>>89
(´・ω・`)何それ怖い… kwsk!

247 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:47:58 ID:pB1FOFMw0.net]
こんなもんamazonが対応しているのが悪い
さっさと契約解除だろ

248 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:48:10 ID:lM5gIZ3n0.net]
>>19
説明は省略されてるけど買うときに組み込まれてて契約させられてるんじゃないのこれ
じゃないと問題化するはずない

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:49:09 ID:ya1ZuphF0.net]
>>235
?で通販からの商品受け取ったあとに?で受取連絡=支払い完了

犯人が通販サイトで勝手に被害者名義で契約(無権代理)
無権代理による契約の効果は原則本人(被害者)に帰属しないが、
被害者が?で商品をうけとったことを無権代理の追認とみなして
契約が被害者にも帰属。→追認された契約に基づいて請求
ってとこじゃないかな?



250 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:49:51 ID:tHVVEoAM0.net]
paidy公式トップには、Paidy詐欺のお知らせ無し

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:50:42 ID:fgmESmPX0.net]
>>21
これはどこにクレーム入れたらいいの?
金融庁?

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:51:13 ID:fYTh+t180.net]
メルカリなんていい加減な会社なんだよ

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:51:58 ID:/mPn+Q3j0.net]
クレカ使わない人にはやりたい放題だな

254 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:52:15 ID:8nBqU9Pg0.net]
>>244
しかも送料着払いだったりしてw

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:52:16 ID:skEFLAed0.net]
>>245
いいかげんな会社だよなwww

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:52:58 ID:fYTh+t180.net]
メルカリに関わらない。これが一番の安全策

257 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:53:05 ID:iYB+FtmN0.net]
なんでPaidyとやらから送付先に請求ができるの?
これっていわゆる善意の第三者になるんじゃね

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:54:12 ID:WEwjhC4U0.net]
警察と消費者庁に詐欺被害申告
集団訴訟
というルートか

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 06:55:12 ID:WEwjhC4U0.net]
>>252
第三者もなにも契約成立してないんじゃネ?



260 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:56:05 ID:qRE9Vf5k0.net]
盗品買っちゃった場合って元の持ち主に絶対に返さなきゃいけないんだっけ?
似た構図だよなコレ

261 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:58:37 ID:8nBqU9Pg0.net]
認可した役人が責任を負わないシステム
だから日本は田舎村なんだよな
貧乏な江戸時代の藩みたいになる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef