[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/29 14:15 / Filesize : 117 KB / Number-of Response : 654
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/01/14(火) 18:03:41 ID:MYpjqtf09.net]
先日始めた企画「グラフィックとくしま」で、平成時代の徳島県内市町村の人口増減を取り上げたところ、多くの反響をいただいた。人口の減少は多くの人が知っているところだろうが、グラフィックで分かりやすく示したことで、改めて感じた人もいるのだう。それにしても平成の30年間で人口が半減している町があるのには驚かされる。一方、板野郡3町は増加。今では徳島市と周辺4町に、徳島県内の2人に1人が住んでいる実態も浮かび上がり、今後の徳島の在り方を考えさせられる。 平成が始まった1989年の1月1日時点と、平成最後となった2019年の1月1日時点を比較した。県全体で10万人以上減少。減少率は12%だった。10年ごとの減少数は1999〜2009年が約3万9千人、09〜19年が約5万8千人になっており、平成後半に急減している。 全24市町村中、減少したのは21市町村。最も減少幅が最も大きかったのは、神山町で52・6%減に上った。つるぎ町も51・6%減と5割を超え、両町は人口が半分以下になった。県西部と県南部の減少ぶりが目立ち、過疎化と少子高齢化が進んでいる実態が浮き彫りになった。 増加したのは藍住、北島、松茂の3町だった。藍住町は大きく伸び、人口は1・5倍近くになっている。 石井町や徳島市は微減。増加した3町と、徳島市、石井町への集中が強まっている。県全体に対する徳島市と4町の人口が占める割合は48・2%に上昇している。 国立社会保障・人口問題研究所によると、徳島県の人口は45年に約53万5千人にまで減ると予測されている。これに対し

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:07:16 ID:BMsB3Nqy0.net]
>>382
労働生産性は労働者で割って求める数値だから、若年層の労働者が減ると数値は向上して見えるものですよ

10年前、20年前、30年前の労働生産性と比較すると一目瞭然
都道府県別順位で40位から現在の5位までどんどん順位を上げてます

つまり若者がどんどん減ってるということに過ぎないんですよね

409 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 22:12:40 ID:z3S/MM7J0.net]
少子化も含めて諸悪の根源は政府・中央官庁の東京一極集中政策だってことは
誰もが知ってるのだが、
国や官僚だけはまだ日本のためには東京に集中させることが一番イイ


410 名前:チて密かに思ってるのだ
だから対策を打ってるポーズだけで東京の人口が2割3割減らして
地方に戻そうなどとは絶対に考えないね
ボーズだけ、東京の人口を減らす気などサラサラないだろね
[]
[ここ壊れてます]

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:13:03 ID:+T0plpjd0.net]
>日本の将来像をどう描いているのか。地方は切り捨てていくのだろうか

いやその結果が今だろ

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:14:41 ID:YReZZNdS0.net]
少子化対策に賛成しないのは
なんなのかね、
左翼なのかね

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:22:20 ID:G5fBYXdm0.net]
みんな一番自分が大事だからね
自分が良ければ今の若い子が苦労しようと関係ないのよね
団塊辺りは逃げ切りだし

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:22:23 ID:wdkERBKD0.net]
>>311
ふーむ、、埼玉の田舎は貧しいからな

415 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 22:25:09 ID:mJjFcdAl0.net]
夢ならばどれほど良かったでしょう

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:25:47 ID:T61RLryt0.net]
>>398
関東は四国なんか全く興味すらないよ



417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:27:57 ID:wdkERBKD0.net]
>>400
俺の住んでる大宮は今でこそ都会だが、越してきたばかりの頃はびっくりする程田舎だったがな。

418 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 22:30:23.11 ID:rKmflXY60.net]
>>388
LCCか。
でも高松って岡山行くのと
時間あんまりかわらないからねえ。
香川県民は傷つくかもしれんが。

419 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 22:31:57.40 ID:o9WlLFiv0.net]
もう高知を吸収合併するしかない

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:37:06 ID:499TcM3L0.net]
>>403
参議院的には高知に吸収された形ですよ

421 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 22:44:05 ID:7mQvh262O.net]
>>369
静岡県より少ないな

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:56:22 ID:jjaBZNwt0.net]
>>392
日本一高い美術館としても有名w

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:57:53 ID:+RK3r5Ak0.net]
おセックスしましょう

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:06:37 ID:EV6YlU1s0.net]
人口が減って困るのは住民税とか取れなくなる役人だけ
この国に1億人は多過ぎる 先進国である事がおかしい

425 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:13:15.00 ID:499TcM3L0.net]
>>408
CITYもそごうもビブレも何もなくなった駅前、寂しいポッポ街、シャッターしかない商店街
商業施設がどんどん駐車場になっていく様は困りはしないが寂しいよね

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:18:57.93 ID:G5fBYXdm0.net]
地方が生き返ることはもうないから諦めが肝心
若い子は地方を捨てて都会に行こう



427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:27:11.15 ID:Xi5pTz/U0.net]
徳島なんか無くなってもみんな5年ぐらい気付かないだろ

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:35:40 ID:jjaBZNwt0.net]
>>409
その結果、そこに車止めてバスに乗っちゃうのよね

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:44:08 ID:Rpk/eCnW0.net]
>>161
明治維新後の国勢調査時、日本の人口は今の半分以下だった。

富国強兵政策で、ガキを大量に作るようになった。

【進め!一億!火の玉だ!】と言うスローガンがあるが、日本の人口が一億を越えたのは、昭和46〜7年くらい。

430 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:46:13 ID:YyWusdm+0.net]
でも四国は本州と結ぶ橋を3本もかけてもらえるんだから恵まれてる。
北海道も九州も本州と結ぶ通路は1本しかないだろ。

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:49:45.42 ID:qOBuo67a0.net]
>>414
九州も3本ぐらいあるだろ
関門海峡に集中してるだけで
北海道は青函トンネルだけじゃ足りないな

432 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:53:26 ID:8/GnwuvD0.net]
部落県だっけ

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:54:21 ID:499TcM3L0.net]
もはや田舎を捨てた身だから何も言えないが寂しいもんだ
阿波踊りの内輪もめや県政と地元メディアの酷さに辟易として、ふるさと納税もやめちゃったしな

434 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:56:29.49 ID:2DPgMTFb0.net]
人口減少するのに都構想とか

435 名前:n鹿やってるのが大阪市民w []
[ここ壊れてます]

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:56:53.02 ID:Wu8u5v1d0.net]
ふーん、じゃあ老人優遇やめて子育て世代に配れば?



437 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:57:17.89 ID:USGeD3XQ0.net]
サプライズな決算発表・業績修正
本日(1月14日)引け後に発表された決算・業績修正
wer6y.c-rex.biz/ia2og1w7/7f7o07ygu354pr.html

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 00:03:03 ID:h78XdcS00.net]
シャッターを閉め続けることしかできない老人に、老人優遇をやめる判断ができるかよ

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 00:04:19 ID:z0wU0x4c0.net]
老人優遇しないと票が取れないよ
ただでさえ若年層が減少して高齢者の比率が高くなってるのに

440 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:04:51 ID:Ln232LSj0.net]
徳島終了。

やがて日本も終了。確定事項。

441 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:15:31 ID:fnnvNtyu0.net]
ラウンドアップな主成分グリホサートのおかげ
更に種子法廃止で日本人の遺伝子異常が激増していくことだろう
グリホサートで検索すれば恐ろしすぎることが分かる

442 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:22:25 ID:MEUdEF1L0.net]
徳島行くとなごむわ
ただ田舎は粗暴な人が多いのが珠に瑕
直接会わなくても運転なんかから伝わってくる

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 00:29:05 ID:Mjxv87BT0.net]
徳島人は改行を知らんのか

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 02:09:24 ID:q8hlkplm0.net]
移民を入れれば解決

445 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 02:13:44 ID:hx0obbBk0.net]
産めない命は殺人にならないから、まあまんまとはめられましたなあ

446 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:09:37 ID:CeG7Gedj0.net]
>>427
絶対嫌だ
滅ぶなら純血がいい



447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:12:30 ID:+CBxkEPZ0.net]
人口減と経済縮小
日本が実行しつつあるこの政策こそ
究極の地球温暖化防止策だよ

448 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:17:12 ID:1EhFJsW+0.net]
八十八ヶ所も徳島はヤマ場的なとこ無いしな

449 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:18:09 ID:cMLzFObm0.net]
徳島とかもう無理っしょ w

450 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:20:05 ID:jQxnyeiI0.net]
衝撃のとか言ってる事自体が笑撃なんですけど
なんちゃって

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:22:38 ID:TwJQ1I0e0.net]
>>1
AIとロボットが仕事する未来に移民は福祉にたかるお荷物になるだけ、
人口少なければ海も川もきれいになって食料自給率も上げられる、犯罪も減らせる、住宅が安くなって一人当たりの幸福度が上がる

反日スパイと補助金不正まみれの移民などいらない

452 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:26:11 ID:67rnsggC0.net]
今更?

453 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:27:02 ID:pZG60a3q0.net]
ぶっちゃけ少子化ってよりも市町村の税収が減るから騒いでるだけだろ

合併してけば解決だろ
無能なバカしかいないのか

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:27:34 ID:Znx0kFug0.net]
ここまで衰退したら徳島の子はいよいよ都会に出ていくしかない
親に先見の明がなかったから今更都会に出て苦労しなきゃならない

455 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:29:01 ID:XrJcPfzO0.net]
>>392
徳島には道後温泉があるやないか
自信をもて

456 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:30:21 ID:cMLzFObm0.net]
基本的にロクな仕事が無いから移民すら来ないんじゃねw



457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:30:46 ID:R0E0BiixO.net]
香川からのエクソダスを受け入れろ

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:31:25 ID:TwJQ1I0e0.net]
補助金不正したい学校や役人だけが移民ビジネスで儲かる仕組み

459 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:33:46 ID:XrJcPfzO0.net]
>>392
徳島にはこんぴら歌舞伎
金丸座もあるしまだ希望を捨てるな

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:37:33.58 ID:Oh0M/c6O0.net]
これは徳島だけじゃないだろ?
他の都道府県はどうなってるの?

461 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:38:0 ]
[ここ壊れてます]

462 名前:.93 ID:6AGIERIo0.net mailto: 滅びゆく国だからな

四国と山陰は真っ先に誰も住まないインフラのない廃墟となるだろう
[]
[ここ壊れてます]

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:38:47.97 ID:9rbFYFYh0.net]
消費者庁と国民生活センターの移転構想も結局形骸化してしまったし

464 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:39:50 ID:cMLzFObm0.net]
>>443
鳥取島根高知秋田青森岩手等々も順調に減っております w

465 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:42:47 ID:i3EqAwh60.net]
産業の乏しいとこは寂れて当たり前
さっさと移住を促すくらいするのが自治体が本来やるべき仕事

466 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:44:01 ID:pZG60a3q0.net]
どの県も人口100万人切ったら合併してくいしかない



467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:44:24 ID:Ns7XdYWM0.net]
>>446
でもって首都圏に集まってるから大地震が起きたら効率よく死んでしまうな
コンビニの殺虫灯に集まる虫みたい

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 04:01:19 ID:0wVkkttW0.net]
徳島は日本で真っ先に百貨店も消えた県だしな 貧困で子供すら持てない

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 04:01:49 ID:0wVkkttW0.net]
>>445
利権まみれ出し東京にしがみつくだろ

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 04:02:58 ID:0wVkkttW0.net]
>>443
アベノイミンは着実に増えてます 不法滞在者でも普通に働ける社会になりました

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 04:16:59 ID:G/Sk90fH0.net]
ゆめタウンとイオンモールできたやん

472 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 04:33:45 ID:zYTFJ5o+0.net]
>>1
高知と合併するしかない

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 05:04:09 ID:jd2rDiNg0.net]
>>454
そこ合併したら土佐くろしお鉄道と安佐海岸鉄道の区間が埋められるんだけどね。
あと徳島の民放1局対策もできる。ただし高知放送か四国放送のどちらか一方がネットチェンジが必要
比率で高知放送がANNになるでしょうね(徳島では読売テレビが見れないのを含んだうえで)。
ただし、徳島県民が関西の放送局が見れないのにはキレるかもだがw(サンテレビは直接受信も可能だから例外)

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 05:15:58.66 ID:vCXaVWQJ0.net]
人が少ない、定着してほしいと言いながら、折角移り住んできた若者を地域文化に強制的に染めようと負担を強いる地元民のダブスタ。
今の若いのはそういうの生理的に許せないから余計しがらみのない都会に行くんじゃ無いのかな。

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 05:25:23 ID:gWZYlmc70.net]
ここの場合は直接東京より高速バスですぐに京阪神に出れるのがマイナスになってる要素だろうな
テレビも実質関西派だからそっちへの憧れが強そうだ

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 05:28:31 ID:z1mBoDOL0.net]
市長とかあれやこれがクソすぎるからな
出ていくわそりゃ



477 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:03:19 ID:m+Wr3SGd0.net]
>>1
アンカーつけまくったら体裁が無茶苦茶になるかテスト

478 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:12:35 ID:yFQg8/8+0.net]
第3の人生を歩むTV番組「人生の楽園」に出てくる明るい顔をした出演者
日本の山間生活の原風景に魅了し古民家を体験型民宿に再生し永住した民俗学者 アレックス・カー氏。

これらは成功者のほんの極…一部で人口増加の起爆剤にもならない。
淡路島にも原因があるかもしれない。

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:06:32 ID:FOvLKgoR0.net]
地方を馬鹿にしてる奴は自分の両親の祖父母から先祖にまで遡って考えてみるといい
先祖代々東京って人は抜きにして

480 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 07:11:31 ID:XUy7IVo80.net]
まあどこの地方都市も似たようなもんだ
徳島の平野部は左程変化ない、老人多いが
あと駅前は人がいなくなったくらい
重要なのは子供

481 名前:フいない社会が目の前に現れてる事
フィリピンとか行ったらガキだらけで笑えるくらい
仕事なくて旦那いなくても子供いっぱい
インフラとかもボロボロだが、皆んなが幸せそうに笑って暮らしてる
本格的に人口減るのはあと10年後の団塊世代が寿命迎える時だろね
これは田舎も都会もショックあるだろう
[]
[ここ壊れてます]

482 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 07:18:04 ID:TPWVvMLK0.net]
【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
yio9y.tulanerw.org/twrza3d/tmlqs032pqb2ni.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」男児だけ排除すれば終わりなんだろうか

yio9y.tulanerw.org/svc81xfc0/j2f534h4gyz053.html

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:18:39 ID:qjp+nTM70.net]
>>461
同意

484 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 07:19:47 ID:fKRPIbM20.net]
毎年、東京は10万人ぐらい、つまり地方都市規模の人口が増えてるのだから、地方都市が毎年一つ消滅している勘定になる

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:27:22 ID:E+HrRts90.net]
ワイ68歳。
ワイの時代から若者は都会に出ているよ
就職先がなかったからね
都会は人が多いのを我慢すれば快適だよ

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:32:56 ID:2A7UGxDN0.net]
東京なくして首都日本にでも改名して国直轄にしろよ。
無能東京を飼う余裕なんて今はないでしょ。



487 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 07:49:11 ID:RqSmIqUT0.net]
>>239
ケツフキより入浴介助とか
立てない向き変えられない人の
トイレ介助とか
ベッドの上の方に
ずり下がった体の位置を直すとか
重労働のが地獄

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:56:23 ID:u5zakWTO0.net]
>>376
これ見ると四国と東北に集中してるのがわかるね。

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:02:14 ID:gWZYlmc70.net]
>>469
和歌山とはいったい
まああそこも事実上南四国みたいなもんか

490 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:08:48 ID:ptjSHeHa0.net]
>>230
高知は広い意味で関西と交流が深いでしょ。
和歌山からフェリー出てるし。

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:11:35.98 ID:fmfdU8sl0.net]
四国は交通の便か悪すぎる

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:13:52.30 ID:u5zakWTO0.net]
>>470
前スレで青森は大丈夫と言ってたのに下から3番目な件。

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:14:44.24 ID:jd2rDiNg0.net]
>>470
和歌山は人口のほとんどが北部だし、観光に白浜と高野山がある程度だしな。
和歌山市内の買い物もする所すらない。隣の岩出のほうがまだ店が多い。
橋本も南海が無いと成り立たない。
南部は津波来たら終い。これで伸びる要素が全くない。

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:16:45.39 ID:u5zakWTO0.net]
>>472
例えば徳島〜高松と長野〜松本は移動時間が同じだよ。1時間ぐらい。
長野県内だと1時間の移動時間は近い方。

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:19:18 ID:u5zakWTO0.net]
>>474
奈良市や大津市は大阪京都のベットタウンなんだっけ?
和歌山市は大阪京都から遠いからベットタウンになれないとかなんとか。

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:23:40 ID:gWZYlmc70.net]
東北は仙台自体がベッドそこまで必要としない上に日本海側は毎年の雪、太平洋側は震災の後遺症で厳しいのよな
唯一東北道沿いの内陸部だけらましだがそれから外れた大多数の地域ほどひどいかと



497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:27:08 ID:u5zakWTO0.net]
>>477
新潟が良い例で田中角栄が亡くなってから誘致がどんどん減っていった。
岩手も小沢の力が弱くなってるし亡くなると誘致はどんどん減ってくと思うよ。

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:36:10.82 ID:gWZYlmc70.net]
>>478
新潟は日本海側の地域への影響力もかなり落ちたからな
いまもパイプあるのはやはり仙台への主要ルートから外れてる酒田鶴岡くらいか

499 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:38:54.74 ID:XUy7IVo80.net]
お隣香川県とか東京都や大阪府より狭い県がくっ付いてんだけどねえ
人口密度が京都の次の11番目、兵庫県よりも人口集積してるってのが意外
まあ山が無ければ徳島も似たような密度なんで
平野部だけで見ると西日本は似たような所なのかな

500 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:42:04.76 ID:6/IYSFfm0.net]
あえて言うが東京最強
毎年10万増えてる

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:48:45 ID:u5zakWTO0.net]
>>480
DIDだと京都市や神戸市と高松市は比較にすらならんと思うよ。

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:52:32 ID:jd2rDiNg0.net]
>>480
京都も兵庫も北部は山陰・若狭だからねぇ
あそこら辺分割したら鳥取以下だよ、自立できる核都市もないし

503 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:56:20.26 ID:gO4osrlH0.net]
老人天国じゃあな。

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:58:02 ID:u5zakWTO0.net]
DID(人口集中地区)人口=街の中心部に住んでる人の人口

高松市 22万人
京都市 138万人
神戸市 140万人

ちなみに香川県の人口は96万人。

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:59:06 ID:u5zakWTO0.net]
意外だったのは香川県の人口は百万人切ってるのね。

506 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:08:37 ID:XUy7IVo80.net]
>>485
そんなの出さなくてもいいんだけどね
都市部のごく一部集積地除いて県単位でボンヤリ全体眺めると
実はあまり変わらないんじゃってこと



507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:10:47 ID:u5zakWTO0.net]
DID人口

高松 22万人
松山 32万人
徳島 不明
高知 28万人

データだけ見ると高松市より高知市の方が人口が集積してることになる。

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:11:31.50 ID:u5zakWTO0.net]
>>487
DIDは都市を語る上で重要なデータの一つだよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<117KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef