[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/29 14:15 / Filesize : 117 KB / Number-of Response : 654
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:首都圏の虎 ★ mailto:sage [2020/01/14(火) 18:03:41 ID:MYpjqtf09.net]
先日始めた企画「グラフィックとくしま」で、平成時代の徳島県内市町村の人口増減を取り上げたところ、多くの反響をいただいた。人口の減少は多くの人が知っているところだろうが、グラフィックで分かりやすく示したことで、改めて感じた人もいるのだう。それにしても平成の30年間で人口が半減している町があるのには驚かされる。一方、板野郡3町は増加。今では徳島市と周辺4町に、徳島県内の2人に1人が住んでいる実態も浮かび上がり、今後の徳島の在り方を考えさせられる。 平成が始まった1989年の1月1日時点と、平成最後となった2019年の1月1日時点を比較した。県全体で10万人以上減少。減少率は12%だった。10年ごとの減少数は1999〜2009年が約3万9千人、09〜19年が約5万8千人になっており、平成後半に急減している。 全24市町村中、減少したのは21市町村。最も減少幅が最も大きかったのは、神山町で52・6%減に上った。つるぎ町も51・6%減と5割を超え、両町は人口が半分以下になった。県西部と県南部の減少ぶりが目立ち、過疎化と少子高齢化が進んでいる実態が浮き彫りになった。 増加したのは藍住、北島、松茂の3町だった。藍住町は大きく伸び、人口は1・5倍近くになっている。 石井町や徳島市は微減。増加した3町と、徳島市、石井町への集中が強まっている。県全体に対する徳島市と4町の人口が占める割合は48・2%に上昇している。 国立社会保障・人口問題研究所によると、徳島県の人口は45年に約53万5千人にまで減ると予測されている。これに対し

312 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:13:15.59 ID:UbQ+IxqG0.net]
独立して犯罪者の少ない国から移民を増やせばどうかな
まあでも平野部は他の地方都市に比べても人口密度がそれ程低いわけじゃない
東北とかよりはるか高い
問題は山間部なのかも

313 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:13:30 ID:K/6KbNre0.net]
今更?
昭和から減り続けてるんじゃないの?

314 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:13:48 ID:BmUi+Jal0.net]
ネト基地ウヨ減ったか

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:14:05 ID:yT66GxAj0.net]
みんな東京に行ってるんだよ、国内で見ればそれほど減ってない

316 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:15:19 ID:yTpjfhZv0.net]
電車もねえ
下水もねえ
自動改札ある訳ねえ

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:15:21 ID:vb+k6QUT0.net]
>>303
減ってるよ。
死ぬ老人より生まれる子の数のほうが少ないから。

318 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:17:56 ID:0c8Yw1Xj0.net]
四国4県の県民総生産の合計額と北東北3県に山形を
たした4県を比べると遥かに四国4県より東北の下位
4県の方が多い
つまり四国自体が元から日本最低の経済だから
人口が無くなるのも最初だろう

319 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:18:16 ID:60noVZ/A0.net]
>>141
何も悪くないしむしろそっちが普通
そもそも太平洋戦争前が7000万人くらいだし明治初期が3000万人くらい
今の人口が不自然に多すぎるんだよ。経済指標も世界10位くらいでいいじゃねぇかよ
こんな何もない島国が世界3位の経済大国になってるのが異常なんだよ

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:18:38 ID:UWmiOW4C0.net]
>>80
野球嫌いめっちゃ分かるw



321 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:19:14 ID:sF4FNTac0.net]
四国だけで独立国家作れば全て解決

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:19:43 ID:LOTzspC90.net]
>>288
そりゃ絶対数なら東京の既得権者は多いが、
人口比にしたら地方より全然少なくて、
自由競争で逆転できる可能性が残されてる

地方だとコネがない人が上に上がるのは不可能だから人が出ていく

323 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:19:50 ID:rKmflXY60.net]
>>100
一人当たりの県民所得って
埼玉より徳島が上だよw。

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:19:54 ID:lDvYTEAD0.net]
>>289
馬鹿だなww
首都圏は最大の消費地なんだから輸入が大いに
決ってるだろww

325 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:20:11 ID:fHaXSIVr0.net]
氷河期いじめたからじゃw

326 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:20:33 ID:EWLXypkE0.net]
アベノミクスで好景気

黒字リストラが増えているぞ

黒字企業でもリストラするのが最新トレンド

「黒字リストラ」拡大 対象は
1/13(月) 17:51
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6348086

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:20:40 ID:lEuG00l90.net]
>>311
だから何

328 名前:
じゃあ徳島にいればいい
[]
[ここ壊れてます]

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:22:16 ID:ftaHF7og0.net]
>>1
こんな辺鄙に80万もいたことが驚き

330 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:22:57 ID:tTfLu+T60.net]
>>241
宮城なんて県民の半分が仙台市民



331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:23:14 ID:0tSQKJ/D0.net]
徳島の年寄りの性根の劣悪さは異常
まじでまともに相手にしたら3日で精神病むレベル 代表が瀬戸内寂聴

332 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:23:45 ID:pkxrTkh/0.net]
四国4県なんてまだ政治家が偉いとか、
予算を引っ張ってこれる国会議員が偉いとか、
民間企業が蔑まれ公務員が偉いみたいな
いつまで経っても田舎。
愛媛県なんて一番人間が腐ってるわ。
さっさと道州制にして
四国だけで税金集めて予算組んでやれよと。

333 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:23:46 ID:0+BVBnct0.net]
>>306
東北が貧しいとか言われるが日本全体で見たらマシな方
四国山陰とか悲惨だ

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:24:07 ID:KSd3v7m30.net]
>>1
悦べ阿波踊りだけは残るぞ

335 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:24:08 ID:yTpjfhZv0.net]
>>316
ゆめタウン、フジグラン、イオンモールと乱立して潰れないんだから
それなりの商圏はあるんだろうな

336 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:24:12 ID:rKmflXY60.net]
>>310
いやいやそうでもない。
人口比でも既得権持ってる人の比率が高いのが
東京だよ。
東京に人モノカネ集めるシステムになってるから
それにたかってる人が多く人口に占める割合が大きい
のも当然でしょ。
ところでさ21世紀に入ってから東京って
何を生み出したの?
東京電力が福島でやらかした不始末の後始末のコストを
全国に負担させているだけじゃないかな。

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:24:35 ID:vb+k6QUT0.net]
>>317
リアルに半分超えてるのは京都府だけのはず。

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:24:41 ID:UMEpqDgV0.net]
災害多いし
南海トラフのお膝元

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:28:53 ID:BMsB3Nqy0.net]
やたらと東京を目の敵にしてる人がいるが残念ながら徳島県自身の魅力と力が明らかに落ちてる事を認識しないと不味いと思う

若い世代は徳島に残ろうと思わない
東京があるからではなく、徳島から出たいからいなくなっているという事実を受け止めるべきだと思うよ

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:32:23 ID:YH1gCSEL0.net]
>>317
その仙台外半分も殆ど仙台通勤者
仙台は福島市からの通勤者も居る



341 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:33:49 ID:rKmflXY60.net]
>>306
あのさあ以下は秋田県がつくったのものだけど
これの13ページめを見ると
一人あたりの県民所得は東北のどの県よりも
宮城県よりも徳島県の方が上だね。
file:///C:/Users/shinohara/AppData/Local/Packages/Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe/TempState/Downloads/uploads_public_archive_0000027122_00_資料−7_人口や経済などのデータから見る秋田の現状%20(1).pdf

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:36:39.45 ID:aBG4rcIF0.net]
退職後に吉野川市に移住して農家になった人の本を読んだことがある
ああいうことができるのは良いんじゃないか

343 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:37:38.18 ID:Cs9s9IXe0.net]
コンパクトシティの成功例ともいえるな。JR駅前はむだに
だだっぴろいから賑わいづくりに失敗してるけれども自動車
さえあれば徳島市内に住んでればあんがい便利なんだよな。

344 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:42:09.51 ID:yJVuI/Od0.net]
橋があるから仕方ない

345 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:42:27 ID:rKmflXY60.net]
平成29年度秋田県県民経済計算
で検索して
それにすぐ出てくるリンク先の
平成29年度秋田県県民経済計算の
13ページめに載っている。

あとさ平成28年度の行政投資実績見ると
ベストテンに東北から宮城福島岩手の3県が
入ってるね。

346 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:43:26 ID:yJVuI/Od0.net]
>>295
神戸は極端に減ってるわ

347 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:45:50 ID:rKmflXY60.net]
>>326
まあどこの地方も同じで
世代関係なく生産性のない人が
出て行ってると言うのが現状だよ。
埼玉や兵庫って県民一人当たりの所得は
徳島より低いしね。

348 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:47:09 ID:rKmflXY60.net]
>>320
人口あたりとか考えないタイプ?

349 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:48:38 ID:rKmflXY60.net]
>>333
山の方は減ってるけど
三宮から東は増えているよ。

350 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:48:46 ID:nneUnhtL0.net]
>>330

過疎化は止まらないし
過疎化が止まらなければインフラを全て維持管理するのは不可能だし
やはり中核都市に人口を集中させるコンパクトシティー化を進めて
維持すべきインフラと破棄すべきインフラを区分するしかないのかもね



351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:48:48 ID:9M4Lq6yr0.net]
ぶっちゃけ日本全体最適化から考えたら地方はお荷物でしかないからな

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:49:03 ID:4A/7SJ8n0.net]
悪いけど四国は日本からなくなっても影響ない

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:49:29 ID:9M4Lq6yr0.net]
地方の無駄なインフラ維持はもうやめよう

354 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:50:36 ID:nwb1Vr9/0.net]
底に穴が開いたコップで延々酒飲ますの止めねぇとまだまだ減るぞ

355 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:50:57 ID:rKmflXY60.net]
>>312
君の見方に従えば
首都圏は消費つまりウンコ製造に特化した
地域と言うことになってしまうんだがw。

356 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:52:13 ID:rKmflXY60.net]
>>338
それ言うのなら首都圏が
最大の日本の寄生虫だな。

357 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:52:35 ID:3oSdllDp0.net]
さっさと滅亡しろ

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:52:35 ID:4A/7SJ8n0.net]
https://i.imgur.com/8OfcM7S.png
四国の存在意義がわからない

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 20:55:53 ID:mFTejvQG0.net]
そろそろ自治体解散が必要

360 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:56:19 ID:yJVuI/Od0.net]
橋が3本あったらこうなるのは仕方ない
百貨店もなくなるけど神戸の大丸とか梅田の阪急で問題ないな



361 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:57:36 ID:VFV4NIzi0.net]
国会議事堂を四国に移転すれば
10年で四国は人口3倍になるさ

362 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 20:59:49 ID:OMV72A+U0.net]
金長まんじゅう食べたいなあ

363 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:00:51 ID:nJZNYIq30.net]
田舎に残って、田舎の公務員と既得権益者のために働けってか?

364 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:01:23 ID:WzQhfpNu0.net]
>>13
何でも規制規制法案化で恋愛する意欲なくしてる人が多数

365 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:02:01 ID:0+BVBnct0.net]
消費者庁はどうなったんだ?

366 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:02:55 ID:gRbimV+/0.net]
こういう地域の公務員ってリストラがあるの?

367 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:06:22 ID:BZmnD9IQ0.net]
>>30
泡おどり

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:06:37 ID:U+ureSPw0.net]
仕事さえ有ればすぐにでも移住したいわ、それが一番問題だが。プロパンガス配送なんてアレな仕事じゃ食ってけないよなぁ…。

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:06:52 ID:BMsB3Nqy0.net]
>>334
所得が高いのではなくて若年層がいないから年功序列の高齢者の割合が増え見かけの所得が増えてるだけでしょ

県別のGDPをみるとほぼ最下位じゃん
人口で割っても低すぎるし、少なくとも金を産み出す生産性は糞と言えそうだが

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:09:03.23 ID:Z/cX6QyZ0.net]
>>312
過去にこういう書き込みを見た。地方の叫びだろうな。

東京一極



371 名前:集中に必ずしも反対な訳じゃない。
東京が地方から人、物、金を集めて、東京を強化して、世界から富を稼ぎ日本に富をもたらし、日本が良くなるなら、地方は喜んで協力すると。
でも実際は国策で食ってるだけの穀潰し。
東京の役割は日本全体を引っ張って行く事のはずだ。
地方が邪魔だと東京が地方を切り捨てるなら、東京は自らリーダーとしての役割を放棄した無能な首都。
そんな無能都市は日本に必要ない。
関東だけにしか視野が及ばず、世界の中の日本を見ることができないなら、首都の意味はない。
[]
[ここ壊れてます]

372 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:09:06.52 ID:2XY2MIdW0.net]
徳島ラーメンは正直言って不味い

373 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:10:05.65 ID:/JEUfZaI0.net]
糞ゴミ東京を破壊しろ

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:10:21.89 ID:2kJ/t7oo0.net]
今は好きだけどね、徳島
ここで貧困になる前まで生きて南海トラフで一気に死にたい

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:10:31.37 ID:9M4Lq6yr0.net]
トヨタ運転自動化の研究都市みたいなやつを
地方に作ればいい
それか原発特区にするとか

376 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:11:16 ID:Wp1dpDOH0.net]
【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
io09.surfnet.ca/xmla1vc3/nszeyd4g564pw2.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」男児だけ排除すれば終わりなんだろうか

io09.surfnet.ca/udo7/vsq54c1itjh562.html

377 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:15:32 ID:Q+AHw7X40.net]
昔は貧乏子沢山とか言われてたらしいな、今の老人がいかに阿保かよくわかる言事だ

378 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:15:35 ID:BZmnD9IQ0.net]
>>223
宮崎が100万で失敗してる

379 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:16:09 ID:Lk3VbEqB0.net]
>>345
お前の存在意義こそ…、いえ何でもありません

380 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:17:44 ID:xyjoU0dG0.net]
最大の国難であり危機だ!!ってほざいて毎回放置を8年も繰り返せば当たり前



381 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:18:14 ID:IRvIbDBl0.net]
>>1
四国県でしたっけ?

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:19:43 ID:WOtHNyLQ0.net]
>>50
vs東京掲げてんやで?

383 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:19:50 ID:qexMkAKh0.net]
四国の総人口が370万人しかいないんだから
1県分しかないな。

384 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:20:11 ID:3oSdllDp0.net]
んでいつになったらアル中を追放するの?

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:23:56 ID:L+wCcsrA0.net]
横浜市>四国
横浜市は静岡県くらいか

386 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:31:03 ID:bX26snCX0.net]
何か知らんが阿波踊りで揉めていた所かという印象くらいしかない
将来的には四国4県が合併して北海道のようになればいいと思うが
4県ともバラバラであまり仲良くないらしいな

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:33:35 ID:fH66pGFs0.net]
例の香川恫喝AA↓
と思ったがもう貼れないのか

388 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:34:24 ID:yTpjfhZv0.net]
>>361
原発は愛媛が既に頂いてるから
四国の電力需要じゃ2カ所目もいらないだろうし

389 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:35:46 ID:ZHaujaaW0.net]
病院薬局も採算土返しで撤退せよ
過疎地加算がない限り

390 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:41:57 ID:e2Kyrca80.net]
2010-15年 県別人口減少率 (ソース:国勢調査)
1位 沖縄県 2.93%
略)
40位 徳島県 -3.79%
41位 岩手県 -3.80%
42位 山形県 -3.85%
43位 和歌山県 -3.85%
44位 高知県  -4.73%
45位 青森県  -4.74%
46位 福島県  -5.67%
47位 秋田県  -5.79%

「衝撃」の上を行く人口減少



391 名前:県が7つあるんだぜ []
[ここ壊れてます]

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:42:18 ID:klSEVqgi0.net]
吉野川沿い、山に挟まれてめっちゃ寒い

393 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:43:12 ID:e2Kyrca80.net]
>>376
正しくは県別の人口増加率ランク
マイナスは人口減少を意味する

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:44:05 ID:jjaBZNwt0.net]
>>372
JRも特急は基本岡山からだしな(高松からの併結便もある)
徳島はバスで関西へ
香川は快速などで岡山へ
高知は便数少なくて県外に出れない
愛媛は・・・ポンジュースおいしい
こんなところですかね?

395 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:45:28 ID:wVaAzRZd0.net]
東京一極集中促進番組「しあわせ!ボンビーガール」

ただいま絶賛放送中

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:45:42 ID:zEqa5A4I0.net]
>>369
埼玉県の半分

397 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:47:14 ID:rKmflXY60.net]
>>356
>人口で割っても低すぎるし、
>少なくとも金を産み出す生産性は糞と言えそうだが

ほうほう人口で割った場合どこと比べたら
糞になるの?
東京か?愛知か?
愛知が凄いのは認めるけど
東京なんて霞が関が大阪・西日本から企業の本社持ってきてるから
経済的に成り立ってるだけの所だぞ。

> 所得が高いのではなくて若年層がいないから
>年功序列の高齢者の割合が増え見かけの所得が増えてるだけでしょ

てかさ何回も言うけど生産性のない人が出て行ってるだけ
だから。
それとさ高齢化だけど大部分の地方は
これからも高齢化が進むけどピークは過ぎてる。
でこれからウルトラ強烈に高齢化するのが
首都圏な。所得も今からロクに伸びないままにな。

398 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:47:18 ID:Z6CpEcRP0.net]
こどおじから税金をとってシングルマザーに与えりゃいいんだよ
それが国のためになる

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:48:28 ID:aBG4rcIF0.net]
POMは、果汁00%以外はアセスルファムとか使ってて気持ち悪いから飲まん
県民だけどさ

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:52:28 ID:2VQRoxVr0.net]
戦前半島に無駄な投資なんかせずに四国に投資しとけばね・・・



401 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:53:33 ID:rKmflXY60.net]
>>379
高知駅前から高松駅前までバスで2時間10分
高知駅前から岡山駅前までバスで2時間28分
だな。
高知は実は結構岡山志向がある。

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 21:53:50 ID:pCAa+ar/0.net]
チンパンジーがトラックを運転していたら、とりあえず止めるのが先
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

403 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 21:59:50 ID:qYn4No0R0.net]
>>386
はいウソー、至急調査しまーす
高知県民は岡山など行きませーん
もうエアプ晒さないでねー

404 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 22:00:12 ID:wCFleAm/0.net]
改行やり過ぎも見辛いけど改行無しもきついな

405 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 22:00:23 ID:wVaAzRZd0.net]
5ちゃんの地方ディスも

東京一極集中を促進してるよね

406 名前:sage mailto:sage [2020/01/14(火) 22:01:37 ID:4bZNVA3t0.net]
生活保護者をこう言う所に連行すれば良い

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:04:11 ID:zKE0U86T0.net]
米津玄師が紅白で地元から中継って報道されただけで
徳島県人全員が、あの美術館だってわかった

それしか名所がないw

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:07:16 ID:BMsB3Nqy0.net]
>>382
労働生産性は労働者で割って求める数値だから、若年層の労働者が減ると数値は向上して見えるものですよ

10年前、20年前、30年前の労働生産性と比較すると一目瞭然
都道府県別順位で40位から現在の5位までどんどん順位を上げてます

つまり若者がどんどん減ってるということに過ぎないんですよね

409 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 22:12:40 ID:z3S/MM7J0.net]
少子化も含めて諸悪の根源は政府・中央官庁の東京一極集中政策だってことは
誰もが知ってるのだが、
国や官僚だけはまだ日本のためには東京に集中させることが一番イイ


410 名前:チて密かに思ってるのだ
だから対策を打ってるポーズだけで東京の人口が2割3割減らして
地方に戻そうなどとは絶対に考えないね
ボーズだけ、東京の人口を減らす気などサラサラないだろね
[]
[ここ壊れてます]



411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:13:03 ID:+T0plpjd0.net]
>日本の将来像をどう描いているのか。地方は切り捨てていくのだろうか

いやその結果が今だろ

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:14:41 ID:YReZZNdS0.net]
少子化対策に賛成しないのは
なんなのかね、
左翼なのかね

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:22:20 ID:G5fBYXdm0.net]
みんな一番自分が大事だからね
自分が良ければ今の若い子が苦労しようと関係ないのよね
団塊辺りは逃げ切りだし

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:22:23 ID:wdkERBKD0.net]
>>311
ふーむ、、埼玉の田舎は貧しいからな

415 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 22:25:09 ID:mJjFcdAl0.net]
夢ならばどれほど良かったでしょう

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:25:47 ID:T61RLryt0.net]
>>398
関東は四国なんか全く興味すらないよ

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:27:57 ID:wdkERBKD0.net]
>>400
俺の住んでる大宮は今でこそ都会だが、越してきたばかりの頃はびっくりする程田舎だったがな。

418 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 22:30:23.11 ID:rKmflXY60.net]
>>388
LCCか。
でも高松って岡山行くのと
時間あんまりかわらないからねえ。
香川県民は傷つくかもしれんが。

419 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 22:31:57.40 ID:o9WlLFiv0.net]
もう高知を吸収合併するしかない

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:37:06 ID:499TcM3L0.net]
>>403
参議院的には高知に吸収された形ですよ



421 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 22:44:05 ID:7mQvh262O.net]
>>369
静岡県より少ないな

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:56:22 ID:jjaBZNwt0.net]
>>392
日本一高い美術館としても有名w

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 22:57:53 ID:+RK3r5Ak0.net]
おセックスしましょう

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:06:37 ID:EV6YlU1s0.net]
人口が減って困るのは住民税とか取れなくなる役人だけ
この国に1億人は多過ぎる 先進国である事がおかしい

425 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:13:15.00 ID:499TcM3L0.net]
>>408
CITYもそごうもビブレも何もなくなった駅前、寂しいポッポ街、シャッターしかない商店街
商業施設がどんどん駐車場になっていく様は困りはしないが寂しいよね

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:18:57.93 ID:G5fBYXdm0.net]
地方が生き返ることはもうないから諦めが肝心
若い子は地方を捨てて都会に行こう

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:27:11.15 ID:Xi5pTz/U0.net]
徳島なんか無くなってもみんな5年ぐらい気付かないだろ

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:35:40 ID:jjaBZNwt0.net]
>>409
その結果、そこに車止めてバスに乗っちゃうのよね

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:44:08 ID:Rpk/eCnW0.net]
>>161
明治維新後の国勢調査時、日本の人口は今の半分以下だった。

富国強兵政策で、ガキを大量に作るようになった。

【進め!一億!火の玉だ!】と言うスローガンがあるが、日本の人口が一億を越えたのは、昭和46〜7年くらい。

430 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:46:13 ID:YyWusdm+0.net]
でも四国は本州と結ぶ橋を3本もかけてもらえるんだから恵まれてる。
北海道も九州も本州と結ぶ通路は1本しかないだろ。



431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:49:45.42 ID:qOBuo67a0.net]
>>414
九州も3本ぐらいあるだろ
関門海峡に集中してるだけで
北海道は青函トンネルだけじゃ足りないな

432 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:53:26 ID:8/GnwuvD0.net]
部落県だっけ

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:54:21 ID:499TcM3L0.net]
もはや田舎を捨てた身だから何も言えないが寂しいもんだ
阿波踊りの内輪もめや県政と地元メディアの酷さに辟易として、ふるさと納税もやめちゃったしな

434 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:56:29.49 ID:2DPgMTFb0.net]
人口減少するのに都構想とか

435 名前:n鹿やってるのが大阪市民w []
[ここ壊れてます]

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/14(火) 23:56:53.02 ID:Wu8u5v1d0.net]
ふーん、じゃあ老人優遇やめて子育て世代に配れば?

437 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/14(火) 23:57:17.89 ID:USGeD3XQ0.net]
サプライズな決算発表・業績修正
本日(1月14日)引け後に発表された決算・業績修正
wer6y.c-rex.biz/ia2og1w7/7f7o07ygu354pr.html

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 00:03:03 ID:h78XdcS00.net]
シャッターを閉め続けることしかできない老人に、老人優遇をやめる判断ができるかよ

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 00:04:19 ID:z0wU0x4c0.net]
老人優遇しないと票が取れないよ
ただでさえ若年層が減少して高齢者の比率が高くなってるのに

440 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:04:51 ID:Ln232LSj0.net]
徳島終了。

やがて日本も終了。確定事項。



441 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:15:31 ID:fnnvNtyu0.net]
ラウンドアップな主成分グリホサートのおかげ
更に種子法廃止で日本人の遺伝子異常が激増していくことだろう
グリホサートで検索すれば恐ろしすぎることが分かる

442 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 00:22:25 ID:MEUdEF1L0.net]
徳島行くとなごむわ
ただ田舎は粗暴な人が多いのが珠に瑕
直接会わなくても運転なんかから伝わってくる

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 00:29:05 ID:Mjxv87BT0.net]
徳島人は改行を知らんのか

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 02:09:24 ID:q8hlkplm0.net]
移民を入れれば解決

445 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 02:13:44 ID:hx0obbBk0.net]
産めない命は殺人にならないから、まあまんまとはめられましたなあ

446 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:09:37 ID:CeG7Gedj0.net]
>>427
絶対嫌だ
滅ぶなら純血がいい

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:12:30 ID:+CBxkEPZ0.net]
人口減と経済縮小
日本が実行しつつあるこの政策こそ
究極の地球温暖化防止策だよ

448 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:17:12 ID:1EhFJsW+0.net]
八十八ヶ所も徳島はヤマ場的なとこ無いしな

449 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:18:09 ID:cMLzFObm0.net]
徳島とかもう無理っしょ w

450 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:20:05 ID:jQxnyeiI0.net]
衝撃のとか言ってる事自体が笑撃なんですけど
なんちゃって



451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:22:38 ID:TwJQ1I0e0.net]
>>1
AIとロボットが仕事する未来に移民は福祉にたかるお荷物になるだけ、
人口少なければ海も川もきれいになって食料自給率も上げられる、犯罪も減らせる、住宅が安くなって一人当たりの幸福度が上がる

反日スパイと補助金不正まみれの移民などいらない

452 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:26:11 ID:67rnsggC0.net]
今更?

453 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:27:02 ID:pZG60a3q0.net]
ぶっちゃけ少子化ってよりも市町村の税収が減るから騒いでるだけだろ

合併してけば解決だろ
無能なバカしかいないのか

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:27:34 ID:Znx0kFug0.net]
ここまで衰退したら徳島の子はいよいよ都会に出ていくしかない
親に先見の明がなかったから今更都会に出て苦労しなきゃならない

455 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:29:01 ID:XrJcPfzO0.net]
>>392
徳島には道後温泉があるやないか
自信をもて

456 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:30:21 ID:cMLzFObm0.net]
基本的にロクな仕事が無いから移民すら来ないんじゃねw

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:30:46 ID:R0E0BiixO.net]
香川からのエクソダスを受け入れろ

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:31:25 ID:TwJQ1I0e0.net]
補助金不正したい学校や役人だけが移民ビジネスで儲かる仕組み

459 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:33:46 ID:XrJcPfzO0.net]
>>392
徳島にはこんぴら歌舞伎
金丸座もあるしまだ希望を捨てるな

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:37:33.58 ID:Oh0M/c6O0.net]
これは徳島だけじゃないだろ?
他の都道府県はどうなってるの?



461 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:38:0 ]
[ここ壊れてます]

462 名前:.93 ID:6AGIERIo0.net mailto: 滅びゆく国だからな

四国と山陰は真っ先に誰も住まないインフラのない廃墟となるだろう
[]
[ここ壊れてます]

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:38:47.97 ID:9rbFYFYh0.net]
消費者庁と国民生活センターの移転構想も結局形骸化してしまったし

464 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:39:50 ID:cMLzFObm0.net]
>>443
鳥取島根高知秋田青森岩手等々も順調に減っております w

465 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:42:47 ID:i3EqAwh60.net]
産業の乏しいとこは寂れて当たり前
さっさと移住を促すくらいするのが自治体が本来やるべき仕事

466 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 03:44:01 ID:pZG60a3q0.net]
どの県も人口100万人切ったら合併してくいしかない

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 03:44:24 ID:Ns7XdYWM0.net]
>>446
でもって首都圏に集まってるから大地震が起きたら効率よく死んでしまうな
コンビニの殺虫灯に集まる虫みたい

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 04:01:19 ID:0wVkkttW0.net]
徳島は日本で真っ先に百貨店も消えた県だしな 貧困で子供すら持てない

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 04:01:49 ID:0wVkkttW0.net]
>>445
利権まみれ出し東京にしがみつくだろ

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 04:02:58 ID:0wVkkttW0.net]
>>443
アベノイミンは着実に増えてます 不法滞在者でも普通に働ける社会になりました



471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 04:16:59 ID:G/Sk90fH0.net]
ゆめタウンとイオンモールできたやん

472 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 04:33:45 ID:zYTFJ5o+0.net]
>>1
高知と合併するしかない

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 05:04:09 ID:jd2rDiNg0.net]
>>454
そこ合併したら土佐くろしお鉄道と安佐海岸鉄道の区間が埋められるんだけどね。
あと徳島の民放1局対策もできる。ただし高知放送か四国放送のどちらか一方がネットチェンジが必要
比率で高知放送がANNになるでしょうね(徳島では読売テレビが見れないのを含んだうえで)。
ただし、徳島県民が関西の放送局が見れないのにはキレるかもだがw(サンテレビは直接受信も可能だから例外)

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 05:15:58.66 ID:vCXaVWQJ0.net]
人が少ない、定着してほしいと言いながら、折角移り住んできた若者を地域文化に強制的に染めようと負担を強いる地元民のダブスタ。
今の若いのはそういうの生理的に許せないから余計しがらみのない都会に行くんじゃ無いのかな。

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 05:25:23 ID:gWZYlmc70.net]
ここの場合は直接東京より高速バスですぐに京阪神に出れるのがマイナスになってる要素だろうな
テレビも実質関西派だからそっちへの憧れが強そうだ

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 05:28:31 ID:z1mBoDOL0.net]
市長とかあれやこれがクソすぎるからな
出ていくわそりゃ

477 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:03:19 ID:m+Wr3SGd0.net]
>>1
アンカーつけまくったら体裁が無茶苦茶になるかテスト

478 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 06:12:35 ID:yFQg8/8+0.net]
第3の人生を歩むTV番組「人生の楽園」に出てくる明るい顔をした出演者
日本の山間生活の原風景に魅了し古民家を体験型民宿に再生し永住した民俗学者 アレックス・カー氏。

これらは成功者のほんの極…一部で人口増加の起爆剤にもならない。
淡路島にも原因があるかもしれない。

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:06:32 ID:FOvLKgoR0.net]
地方を馬鹿にしてる奴は自分の両親の祖父母から先祖にまで遡って考えてみるといい
先祖代々東京って人は抜きにして

480 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 07:11:31 ID:XUy7IVo80.net]
まあどこの地方都市も似たようなもんだ
徳島の平野部は左程変化ない、老人多いが
あと駅前は人がいなくなったくらい
重要なのは子供



481 名前:フいない社会が目の前に現れてる事
フィリピンとか行ったらガキだらけで笑えるくらい
仕事なくて旦那いなくても子供いっぱい
インフラとかもボロボロだが、皆んなが幸せそうに笑って暮らしてる
本格的に人口減るのはあと10年後の団塊世代が寿命迎える時だろね
これは田舎も都会もショックあるだろう
[]
[ここ壊れてます]

482 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 07:18:04 ID:TPWVvMLK0.net]
【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwwwwwwwwwww
yio9y.tulanerw.org/twrza3d/tmlqs032pqb2ni.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」男児だけ排除すれば終わりなんだろうか

yio9y.tulanerw.org/svc81xfc0/j2f534h4gyz053.html

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:18:39 ID:qjp+nTM70.net]
>>461
同意

484 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 07:19:47 ID:fKRPIbM20.net]
毎年、東京は10万人ぐらい、つまり地方都市規模の人口が増えてるのだから、地方都市が毎年一つ消滅している勘定になる

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:27:22 ID:E+HrRts90.net]
ワイ68歳。
ワイの時代から若者は都会に出ているよ
就職先がなかったからね
都会は人が多いのを我慢すれば快適だよ

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:32:56 ID:2A7UGxDN0.net]
東京なくして首都日本にでも改名して国直轄にしろよ。
無能東京を飼う余裕なんて今はないでしょ。

487 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 07:49:11 ID:RqSmIqUT0.net]
>>239
ケツフキより入浴介助とか
立てない向き変えられない人の
トイレ介助とか
ベッドの上の方に
ずり下がった体の位置を直すとか
重労働のが地獄

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 07:56:23 ID:u5zakWTO0.net]
>>376
これ見ると四国と東北に集中してるのがわかるね。

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:02:14 ID:gWZYlmc70.net]
>>469
和歌山とはいったい
まああそこも事実上南四国みたいなもんか

490 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:08:48 ID:ptjSHeHa0.net]
>>230
高知は広い意味で関西と交流が深いでしょ。
和歌山からフェリー出てるし。



491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:11:35.98 ID:fmfdU8sl0.net]
四国は交通の便か悪すぎる

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:13:52.30 ID:u5zakWTO0.net]
>>470
前スレで青森は大丈夫と言ってたのに下から3番目な件。

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:14:44.24 ID:jd2rDiNg0.net]
>>470
和歌山は人口のほとんどが北部だし、観光に白浜と高野山がある程度だしな。
和歌山市内の買い物もする所すらない。隣の岩出のほうがまだ店が多い。
橋本も南海が無いと成り立たない。
南部は津波来たら終い。これで伸びる要素が全くない。

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:16:45.39 ID:u5zakWTO0.net]
>>472
例えば徳島〜高松と長野〜松本は移動時間が同じだよ。1時間ぐらい。
長野県内だと1時間の移動時間は近い方。

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:19:18 ID:u5zakWTO0.net]
>>474
奈良市や大津市は大阪京都のベットタウンなんだっけ?
和歌山市は大阪京都から遠いからベットタウンになれないとかなんとか。

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:23:40 ID:gWZYlmc70.net]
東北は仙台自体がベッドそこまで必要としない上に日本海側は毎年の雪、太平洋側は震災の後遺症で厳しいのよな
唯一東北道沿いの内陸部だけらましだがそれから外れた大多数の地域ほどひどいかと

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:27:08 ID:u5zakWTO0.net]
>>477
新潟が良い例で田中角栄が亡くなってから誘致がどんどん減っていった。
岩手も小沢の力が弱くなってるし亡くなると誘致はどんどん減ってくと思うよ。

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:36:10.82 ID:gWZYlmc70.net]
>>478
新潟は日本海側の地域への影響力もかなり落ちたからな
いまもパイプあるのはやはり仙台への主要ルートから外れてる酒田鶴岡くらいか

499 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:38:54.74 ID:XUy7IVo80.net]
お隣香川県とか東京都や大阪府より狭い県がくっ付いてんだけどねえ
人口密度が京都の次の11番目、兵庫県よりも人口集積してるってのが意外
まあ山が無ければ徳島も似たような密度なんで
平野部だけで見ると西日本は似たような所なのかな

500 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:42:04.76 ID:6/IYSFfm0.net]
あえて言うが東京最強
毎年10万増えてる



501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:48:45 ID:u5zakWTO0.net]
>>480
DIDだと京都市や神戸市と高松市は比較にすらならんと思うよ。

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:52:32 ID:jd2rDiNg0.net]
>>480
京都も兵庫も北部は山陰・若狭だからねぇ
あそこら辺分割したら鳥取以下だよ、自立できる核都市もないし

503 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 08:56:20.26 ID:gO4osrlH0.net]
老人天国じゃあな。

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:58:02 ID:u5zakWTO0.net]
DID(人口集中地区)人口=街の中心部に住んでる人の人口

高松市 22万人
京都市 138万人
神戸市 140万人

ちなみに香川県の人口は96万人。

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 08:59:06 ID:u5zakWTO0.net]
意外だったのは香川県の人口は百万人切ってるのね。

506 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:08:37 ID:XUy7IVo80.net]
>>485
そんなの出さなくてもいいんだけどね
都市部のごく一部集積地除いて県単位でボンヤリ全体眺めると
実はあまり変わらないんじゃってこと

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:10:47 ID:u5zakWTO0.net]
DID人口

高松 22万人
松山 32万人
徳島 不明
高知 28万人

データだけ見ると高松市より高知市の方が人口が集積してることになる。

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:11:31.50 ID:u5zakWTO0.net]
>>487
DIDは都市を語る上で重要なデータの一つだよ。

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:14:19.26 ID:u5zakWTO0.net]
>>487
あとさ140万人も住んでいてごく一部の地域という言い方はないと思うよ。
少なくとも香川県の人口の1.4倍の人口が一つの街の中心部に生活しているわけだから。

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:19:59.94 ID:+7Rsnbm/0.net]
あの村○万○子さんは
今もセックスに励んでいるのだろうか
子沢山だといいですね



511 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:26:53 ID:XUy7IVo80.net]
>>488
因みに高知市は合併で?33万
見た目の都会度は高松がはるか格上
徳島は24万かそんなもん、10万人くらいは隣接の町に住んでるが合併出来ず
京都や神戸が大都会なのは当たり前でしょ
じゃそれ以外はどうなんだって話

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 09:32:36.12 ID:u5zakWTO0.net]
>>492
? データの見方が間違ってるよ。

DID人口というのは街の核となるエリアに居住している人口。
逆に言うと、人口 - DID人口の人達は郊外に住んでるわけ。
人口とDID人口の差が少ないほど街に人が集積してることになる。

513 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 09:38:47.42 ID:XUy7IVo80.net]
>>493
そもそも集積度の話は誘導されちまったんで
県単位でボンヤリとって逆説的に捉えるとま、いいや

514 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:30:51 ID:t1KAT7nR0.net]
>>488
DID人口 徳島 不明 ってwwww
徳島って江戸時代っすかwww

515 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 10:38:45 ID:Flb2XxuW0.net]
香川の場合、線引き廃止で郊外・市街化調整区域の方へどんどん開発を
誘導した経緯があるので、高松のDID人口は少なめになる
逆に市街化を広げすぎて今はコンパクト化を声高に言い出しているw

516 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:07:42.25 ID:hhEZMema0.net]
非常に読みやすい

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:16:22 ID:kafcy+fv0.net]
地方は県庁所在地に一極集中させてスリム化しつつ徹底的に合理化して統治していけば良くない?
インフラの維持費も安くなるし

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:41:27.50 ID:BSj1HbQb0.net]
九州は福岡県(福岡市)、北海道は札幌、東北は宮城県、道州制にならなくとも
地方でも一極集中が進んでいる。四国は4つに分散されているので、一極集中化は
あまり進んでいない。

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 1 ]
[ここ壊れてます]

520 名前:1:48:59.77 ID:N7+/bhFP0.net mailto: 阿南の成人式で検索して吹いた
前からそんな感じの場所とはなんとなく聞いてたが
めったに行く場所でもないのでここまでとは思わなかった
[]
[ここ壊れてます]



521 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:56:41.50 ID:oz+9thpu0.net]
地方賃金低すぎ
正規公務員が勝ち組
女もハロワで介護
一択で紹介されるから
逃げていく
公務員にすればな

522 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 11:58:14.19 ID:oz+9thpu0.net]
介護保育職の公務員化
年に有給2週間連続休暇
取れるとかしないと
日本人も定着できん

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:07:59 ID:Yzw3PJ5/0.net]
地方公務員は子供二人義務化してもいいんじゃないかと思えるけど人権団体が怒りそうだな

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:17:21 ID:9RUB8RU00.net]
産めよ増やせよって、戦時中でもあるまいし

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:31:18 ID:Yzw3PJ5/0.net]
ある程度の若者確保しとかないと現在でも老老介護なのに介護が死活問題になるのは目に見えてるからなぁ
こういう産業こそもっとAI化に力いれればいいんだけど

526 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 12:32:20 ID:M5tGLaJ30.net]
>>169
実際、千葉って徳島の人間がすみついて発展さしてきたらしい
安房国っていうのが、その名残
ググってみろ

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:38:55.28 ID:r8eKAz6B0.net]
若者を介護のために囲うという考え方が徳島って感じ
だから若者は出ていくわけだ

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 12:40:48 ID:08GlgA/d0.net]
1 本州往復するのに馬鹿高い橋料金がかかる
2 南海トラフ大地震で死ぬ可能性が高い

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 13:17:35 ID:MHMLpRwN0.net]
>>454
そんなのあんまり意味ねーよ
四国で一つでいいだろ

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 13:24:03 ID:MHMLpRwN0.net]
>>486
全然意外でもなんでもないだろ



531 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 15:04:09 ID:xsYM36Am0.net]
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
jiko8.tecnova.com.br/d16n1/x2e3re35c1tx04.html

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

jiko8.tecnova.com.br/6ulyz2/dmc1ug1wsn51l7.html

532 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 16:44:23 ID:6rkD45Bk0.net]
>>499
というか中四国って一極集中してないんだよな。
これは北陸も同じ。
で中四国も北陸も地元創業の製造業が
結構残ってるというのが似てる。
四国でも高知はヤバいが。
徳島の場合、徳島の中でも過疎地の
南部西部の人口が特に減っている。

533 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 16:46:39 ID:6rkD45Bk0.net]
>>501
製造業があるところというのは
公務員か介護か2択ということには
ならないよ。
ヤバイのはやはり東北か。

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 16:51:05 ID:r8eKAz6B0.net]
南部西部以外にも徳島市も鳴門市も凄い勢いでどんどん減っていってるよ

535 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 17:44:27 ID:D4fZLZMa0.net]
>>500
中学の卒業式からあんな感じの人が一部いるよ
一部だけど

536 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 18:11:34 ID:D4fZLZMa0.net]
>>500
せっかく顔はグラサンで隠しているのに旗にフルネームで名前書いているから、もしなんか事件とか流出があった時、毎回この写真出てきそうだね

537 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 18:16:28 ID:6rkD45Bk0.net]
>>514
平成7年度と平成27年度の人口を比較すると
徳島市と鳴門市で15486人減ってるね。
でその周辺の松茂町、北島町、藍住町では
10740人増えている。
20年で差し引き4746人の減少だね。

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:37:35.00 ID:N7+/bhFP0.net]
>>516
同じ新成人っぽいのに
名前が書かれたのぼり旗を持たされてるスーツの子って大変そうだよな


539 名前:ウか自分の名前の旗じゃないだろうし []
[ここ壊れてます]

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:40:17 ID:yb/GIg+l0.net]
>>499
四国4県の知事が集まるのなら東京で集合するのが
時間的に最短だと聞いたよ
真ん中に山脈があってお互い付き合いがないのよ
香川⇔徳島はマシだけどあんまり意味ないし



541 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 18:53:29 ID:EQR+KZb90.net]
東京と地方の差が

先進国と2流途上国ぐらいの差がある

東京のテレビ局が東京の街並みが日本基準である可能ように
自慢するからな

アホが作った首都だよw

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 18:57:11 ID:/BzzAWmg0.net]
でえじょうぶだ、未来人の予言通り今年に首都が岡山になれば
四国もそのおこぼれに与れる

543 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 19:39:40.35 ID:40M0v5I50.net]
>>510
ただうどん県は集客力が高いからねぇ
中央競馬(JRA)の場外(WINS)まであるし

544 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:51:52 ID:iY94fOtM0.net]
人口を増やすには子作りするしかないのに、国に何を支援してもらうつもりなんだ
ゴールデンタイムに子供をテレビの前に集めてAV鑑賞するとかやってみたら

545 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:16:18 ID:6rkD45Bk0.net]
>>523
徳島の合計特殊出生率は1.51だな。
原発関連であれこれカネ撒いてる福島(1.57)
以外の東日本のどこよりも合計特殊出生率は
高い。(全国平均1.43)
東日本はマジでやばいだろ。

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:23:40 ID:gWZYlmc70.net]
>>524
元々福島は出生率そこそこな数値だったからな
北日本、東日本のひどさはわかりやすいが

547 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:50:46 ID:u+c/b+YN0.net]
>>427
絶対嫌

548 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:22:23 ID:I3Dr9rt90.net]
【男女必見】"自慰行為"のメリットとデメリットを女医が教えます
azaki.aqua-flo.biz/1godpp/7xe83ln6fu12s6.html

(漫画)イクイク病になるとどんな生活になるのか?(マンガで分かる)

azaki.aqua-flo.biz/4jb88p60/fha5np4exji6px.html

549 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:26:18 ID:R8YUBquh0.net]
なんで減ったん

550 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:33:57 ID:6POkQQuF0.net]
>>500
見てきたw
すごいなー、こういうの北九州市と沖縄だけだと思ってた。



551 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:35:42 ID:c8nDqu0m0.net]
東京を46区に増やして分割して各都府県に1個ずつあげれば解決

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 00:38:17 ID:4XI5LdbZ0.net]
>>523
AV禁止の方が子作りに励むという説もあるが?

553 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 00:46:09 ID:JNpuP4t50.net]
魅力ゼロ
あんなに全国がやりたい放題やってたふるさと納税の活用すら怠った怠慢な県民性が減少に繋がってるんじゃないの?
仕事もしない老害がのさばってるせいで若いやつみんな逃げてった

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 01:19:12 ID:U5Ndg5LA0.net]
怠慢な県民性ってまさにその通りだな
そのくせ傲慢で自信過剰だから手におえない
例えば >>334 みたいなことを本気で思ってる
自分達は優れていて何もしなくても当然のように誰かが何かしてくれると思考停止してる

555 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 02:06:48 ID:vTMp4bj90.net]
>>532
>>534
別に怠慢じゃにと思うよw。
怠慢というのは例えば首都圏とかの
ことじゃないかな。
>自分達は優れていて何もしなくても当然のように
>誰かが何かしてくれると思考停止してる

これがそのまんま当てはまる。
経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏  -9兆7007億円
近畿圏  +1兆8455億円
中京圏  +8兆606

556 名前:5億円
九州圏  +1兆8039億円

全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円

おまけに東京のサービス業って国外じゃ通用しないしねw。
[]
[ここ壊れてます]

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 04:59:14 ID:p72HyaBM0.net]
有名企業が少ないよね

徳島市 → 阿波銀行 (ジャストシステム本社は東京に出て行った)
鳴門市 → (大塚HD本社は東京に出て行った)
小松島市→ ニホンフラッシュ
阿南市 → 阿波製紙 (日亜化学は未上場なのであまり知られていない)

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 07:22:16 ID:0XbIKlZr0.net]
直接東京だと金かかるから橋ができて1時間ちょっとの京阪神への流出が多そうだな
東北だと山形から仙台がそのくらいたが
この場合は上位互換の三大都市圏だから影響も強そう

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 08:40:52 ID:U5Ndg5LA0.net]
>>534
そういうところですよ

東京が怠慢だから徳島県からデパートがなくなり、高知県と選挙区がまとめられ、成人式で暴走族があばれ、阿波踊りが内輪もめで縮小され、商店街がゴーストタウン化し、コンサートできるホールが消えたのかい?

都会を僻んでないで足元を見なよ

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 09:22:15 ID:iI1R3mCa0.net]
>>536
徳島⇔大阪、徳島⇔東京だとマイナス幅は東京の方が多い。
大阪は転出も多いが大阪からの転入も多いみたい。
つまりは東京に吸われてるということ。



561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 09:24:26 ID:iI1R3mCa0.net]
そもそも淡路島の移動だけで1時間ぐらいかかるから京阪神まで1時間ということはないと思うわ。

562 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 15:32:54 ID:p72HyaBM0.net]
京阪はともかく淡路島を抜けて次の舞子ICは神戸市なのだから嘘ではなかろう

563 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 15:36:40 ID:G1mW4vdg0.net]
四国九州山陰北陸東北北海道は、消費税を廃止したら人口集中が緩和されるのと違うか?
また東京だけは消費税率、所得税率、住民税率を今の2倍にするべきだな。

564 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 15:42:06 ID:2p39aTJq0.net]
ジャストシステムって連結売上高200億の会社だぞ。大企業とは到底いえない。

565 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 15:55:55 ID:rrdqzY8O0.net]
徳島出身がバカだったからな
あそこはバカしかいないと思ってる

なにせ、大阪のお笑いわかってるってのがアイデンティティ
大阪の舟場言葉も河内弁の区別もつかなかった笑笑

566 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 15:58:20 ID:PRWkRiiV0.net]
長崎に比べりゃ、徳島なんかまだ大したこと無い。

長崎は佐賀との合併が必須になって来ているし、最終的には福岡とも合併だわ。

567 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 16:23:19 ID:xLJ0ATy/0.net]
どうせ田舎で貧困の町だろうけど
遊ぶ所も無い、働く所も無いじゃ
過疎るわな

568 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 00:32:33 ID:qTudXRs90.net]
>>543
ふむふむ「舟場言葉」ねえ・・。
君もかなりアホっぽいよw。
変換ミスとか言いそうだけど
「船場」はすぐ出てくるけど
「舟場」は出てこないよ。
君「船場」って知らなかっただろw。
バーカ。

569 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 00:34:24 ID:qTudXRs90.net]
>>545
一応人口当たりの貯蓄額では
全国でもかなりの上位だな。

570 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 00:39:42 ID:vXPsV9qz0.net]
>今では徳島市と周辺4町に、徳島県内の2人に1人が住んでいる実態も浮かび上がり

ぷっクソ田舎と思ったら神奈川県は横浜市とその隣接市で600万人以上…三人に二人が横浜市とその周辺市…!



571 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 00:40:24 ID:qTudXRs90.net]
>>537
うんでも東京の隣の埼玉より
一人当たりの県民所得は上なんだよなあ。
不思議だなあ。

まあ徳島そごうは
神戸や梅田・なんばの百貨店や
心斎橋の専門店に負けたってことだろうね。
で成人式で暴れてるような人は人権板関連の
人たちだからそういう人は東京に流れていく
つまり棄民されるけどねw。

572 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 02:25:11 ID:kd/XDZnq0.net]
徳島そごうの後継尻拭いは、うわさではタカシマヤらしい

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 02:49:46 ID:cqzHwCxv0.net]
>>550
確かに南海との交流もあるから、まるで無いとは言えんな。
ムリだがQ's mallとくしまにしてもらうか?w

574 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 03:22:46 ID:guDwh/nC0.net]
syico.skamaria.net/522axlu71/1ka4qh13r2bdp0.html

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 03:24:01 ID:nagTnIGp0.net]
首都圏の人間の供給源が地方なんだから
間違いなく首都圏も衝撃的な人口減になる

576 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 05:13:07 ID:nnv7bBtD0.net]
徳島って言われても、阿波踊りくらいしかイメージできない

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 05:25:58 ID:S/Hbim5q0.net]
>>520
東京の電波支配が続く限り、地方再生は無い
お店紹介も天気予報もみんな東京視点だもんな〜

578 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 05:44:03 ID:vpgRJdUb0.net]
徳島新聞社の電波支配が続く限り、徳島再生は無い
お店紹介も天気予報もみんな視点だもんな〜
県内有数の無形文化財の阿波踊りも徳島新聞社に乗っ取られてしまったし

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 05:55:11 ID:cqzHwCxv0.net]
>>555
徳島は少々特殊でな、民放が1局しかないからケーブルテレビの普及率が異常に高いんだわ。
で見てる放送局が関西の放送局。読売だけはNNS被りするから四国放送。
だからニュースでも徳島の話題がでるんだわ(関西から見たら?だが)。
天気も当然表示。完全に関西広域圏ですわ。(近い和歌山の放送が見れないのはテレビ和歌山が域外のテレビ大阪を見させないためにエリア制限かけたから)

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 06:12:20 ID:JmQRYjhL0.net]
>>569
三重県の伊賀地方と被るな
こちらは系列揃ってるが交通網など諸事情から本来の中京圏の番組が不人気で関西のケーブルテレビ繋いでる家庭も多いとか



581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 06:40:09 ID:cqzHwCxv0.net]
>>558
伊賀上野ケーブルを参考に見てるがにぎやかだなwここから名張あたり以西は完全に関西の通勤圏だしな
テレ東系は無いが三重テレビで代替できるな。
つかNHK2つはいらんだろwww

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 08:12:41 ID:JmQRYjhL0.net]
>>571
津はいるけどあのへんだと名古屋完全に要らないだろうね
そもそも名古屋局は近鉄大阪線とかの交通情報じたいやらないし

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 08:52:01 ID:KCnKc+6W0.net]
集落統合政策とかやってたじゃん

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 09:21:18.49 ID:KCnKc+6W0.net]
青色LEDとATOKがあるじゃん

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 10:23:23 ID:noUQ/SCm0.net]
>>549
棄民w
なるほどそういう考え方なので、ふるさと納税額が日本でワースト2位なのか
納得

586 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 21:27:19 ID:xAob3b6I0.net]
>>520
農村なんてマジに途上国レベルだからね。、

民度も。

587 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 21:28:21 ID:5S94y20z0.net]
想定内、計画通りとしか

588 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 21:29:10 ID:xAob3b6I0.net]
>>549
0001 ひひひめ ★ [RU] 2020/01/17 20:20:36
先月、東みよし町の住宅に火をつけ燃やそうとしたとして埼玉県の25歳の男が逮捕されました。
警察は男の認否を明らかにしていません。

逮捕されたのは埼玉県東松山市の無職、石田英雄容疑者(25)です。
警察によりますと、石田容疑者は先月27日午前1時すぎ、東みよし町の50代の夫婦が住む木造住宅を放火しようと
玄関のドアに火をつけたとして、現住建造物等放火未遂の疑いがもたれています。

何かが燃えている音に気がついた夫婦が駆けつけて消火し、けが人はなく燃え広がることもなかったということです。
警察は石田容疑者の認否を明らかにしていません。

以下ソース:NHK 01月17日 18時55分
https://www3.nhk.or....0117/8020006654.html

589 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 23:44:18 ID:qTudXRs90.net]
>>563
ごく一部のハイスぺ層と転勤以外は
上京者って棄民でしょ。
まあこれは昔からそうだけど
最近は徳川時代の江戸と同じように
東京が過剰人口の処理場という
性格が強くなってきている。
東京メディアが東京マンセーと煽り立てるから
棄民の自覚がない人が多いけどね。

590 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/17(金) 23:53:48 ID:K7h38BEF0.net]
自分の代だけ安泰なら
それでいい。
そんな古い政治家共に日本は
まかせすぎましたね。



591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 23:55:21 ID:Lj5qeglF0.net]
>>1
なげえよ
三行にまとめろ

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/17(金) 23:59:29 ID:XyF6Wfsp0.net]
棄民したと思ったら棄民されてる皮肉な結果ですね

593 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 00:26:04 ID:FlydITbA0.net]
東京神奈川埼玉の三強だろう。
千葉は勢いが無くなってきてる

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 00:33:03 ID:irD7JdZD0.net]
消費者庁も移転にすさまじく抵抗したもんな。
阿波踊りも仕切れんし、落ちる一方の県。

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 01:51:13 ID:hrQ9ziXf0.net]
消費者庁は島流しと言われてたみたいだしね
地方救済ゴッコの生贄になりたくない気持ちはわかるが

596 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 02:01:08 ID:CALXTwY50.net]
>>570
君の言う通りなら
埼玉県の一人当たりの県民所得は
徳島のそれよりはるかに高くなってるはず
なんだけど実際は徳島のそれより下なんだね。
埼玉も地主さんや大企業のサラリーマンが
大量に住んでるはずなのにね。
その原因としては棄民さんたちが首都圏に出ても
低所得のままで埼玉県に上記の地主さんや大企業の
サラリーマンより多く住んでるということが
考えられるのだよ。

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 02:09:04 ID:hrQ9ziXf0.net]
>>574
都会のベッドタウンは乳幼児や学生や若年層の会社員が多いから当然だろ
若者が出ていって高齢者のみが残った地方とは訳が違うよ

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 02:12:14 ID:I1ULwLyA0.net]
>>1
日本の人口が減ってるんだから一部を除いて、殆んど同じでしょ
国と徳島県の人口減少の比較の方が分かり易いと思う

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 02:29:52 ID:duZ7I2xw0.net]
都道府県平均年収ランキング
12位埼玉県 4,877,900円
30位徳島県 4,244,100円

2018年に厚生労働省より発表された「賃金構造基本統計調査」をもとに各都道府県別の年収状況を集計

600 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 04:48:27 ID:fwcMdXYRO.net]
>>34
東京で災害祭り起きねえかな



601 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 04:51:22 ID:5QXAtWgS0.net]
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
sat8.hkmtta.org/q5w9a323/55ft3hx3eyl027.html
sat8.hkmtta.org/gzkb0726/ny6aufo6713c65.html

602 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 04:53:12 ID:JrsRxYs00.net]
>>1
徳島と高知は合併して、鳴門大橋ー徳島市ー高知市を一直線で結ぶ高速道路を建設すべき

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 06:38:42 ID:GEFucxuk0.net]
>>556
でも香川よりマシってのがw
人気番組の公開放送直後に議員が出てきて演説握手会とかねえし

604 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 07:13:47 ID:uhVhnYk+0.net]
https://i.imgur.com/sfoPkeH.jpg



605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 08:55:42 ID:WOx13PDW0.net]
>>570
それなw

606 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 09:38:22 ID:41A+xLOP0.net]
子供を産んでも出て行ってしまうのでは、自由な移動を禁止すべきなのかねえ

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 09:44:03.12 ID:QT3zZcIu0.net]
読む気すらおきない
5chの記者の質が落ちすぎ

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 09:45:05.12 ID:QT3zZcIu0.net]
誰か三行でまとめて

609 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 10:07:50 ID:ceriZz/60.net]
日本がこれだけ政治ができず
税金だけ搾取し続ける国だと
思わなかったです

610 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 10:10:07 ID:EpEC09XD0.net]
そうそれようだけでロゴ用の人材が存在する。それはたった一つ伝えたいおれはこんなに苦労してる、そんなんだけど、それを後方支援で電波があるとみると資本とか見ると
難しくないよな



611 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 10:17:20 ID:uOnoHnuM0.net]
阿波踊り騒動のくだらなさにみんな愛想つかしたんだよ
ダメな新聞・ダメなテレビ局・ダメな市長 三拍子そろってるんだもの

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 10:18:11 ID:3MCsNNq90.net]
死国はゲームネット禁止でさらに人口が減るよ

613 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 10:18:47 ID:amraA6No0.net]
今どきテレビかよ

614 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 10:24:29.35 ID:2/64/YyB0.net]
自民に入れといて人口減少嘆くとか意味わからんのだが
精神分裂症か??

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 10:24:47.81 ID:HgX2JrtB0.net]
>>36
横浜市にも抜かれ次のライバルは静岡県w

616 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 10:27:34 ID:RJDsN/KD0.net]
>>3
イオングループの店舗も少ない。
高知県に勝っているのが、ドン・キホーテくらい。

617 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 10:29:07 ID:loepgYrV0.net]
大阪じゃ子供の数が団塊ジュニアから50%割った

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 10:32:07 ID:OY1ayZ2B0.net]
>1欽ちゃんヌードル食ってガンバれ

619 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 10:33:56 ID:cI/U7fvw0.net]
徳島人が故郷を捨てて都会に出る場合、昔から大阪に出るのが普通だからな。
東京に行くのはごく一部のエリート層だけ。

620 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 10:36:14 ID:wp6ct2Ck0.net]
徳島は大阪に微妙に近いのがなんとも…
関東での山梨の立ち位置に近い



621 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 10:39:07 ID:H8aGMX1p0.net]
具体的な対策をと書いてるけど、そんなものはないね。基本的には人口の自然減なんだから。移民だけは嫌だし。人口減を前提にして生きてくしかないよ

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 10:40:11 ID:DMznyNmX0.net]
>>548
神奈川の面積は徳島の6割程度と狭い上に(徳島も狭い県だけど)
横浜市は徳島市の2倍以上ある
神奈川は人口全国2位で山間の一部を除いて全体的に人口密度は高い
元々少ない人口の集中度は徳島の方が多いんじゃないか

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 10:44:19 ID:0h+wcmqX0.net]
敗戦国の末路

624 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 11:09:29.69 ID:X+iRkNny0.net]
少し前の愛媛新聞に、デカデカと一面記事で
「松山市の人口、宇都宮市に抜かれる 〜鮮明な凋落傾向〜」
という日刊ゲンダイばりの見出しが掲載されてた。

仮にも宇都宮市は関東一都六県の県都、首都圏の一角なのにw

625 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 11:12:14.29 ID:X+iRkNny0.net]
>>597
よく徳島は鳥取と並んで「中四国九州のユダ」「西国と関西を飛び交うコウモリ」と非難されてるが
身近な交流圏と活発に往来するのは決して悪くないと思う。
他県は空港主体だから羽田が最も近い隣県に過ぎない。

626 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 11:14:16.73 ID:jPbnXBcg0.net]
徳島鳥取は県丸ごと都市圏に移住して跡地を自然公園にしてはどうか

627 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/18(土) 11:27:02 ID:9B7WJj+c0.net]
>>547
それ、お金を使うところも少ないということでは…

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 12:13:34 ID:B/CxP+ra0.net]
貯蓄額が高いなんてのは遠い昔の話で今は県別で真ん中より少し下ぐらい

借金が少ないのが特徴で、貯蓄の絶対額は下から数えた方が早いレベル

つまり金はあまりないが借金も少ないからの都道府県別で中の下という程度ですよ

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 13:04:40 ID:qeYaunKd0.net]
>>600
違うし。
神奈川の人口は東側(東京側)に集中してるよ。
神奈川の人口上位の市の横浜、川崎、相模原は全部東側。

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/18(土) 13:28:06 ID:L+DE24SL0.net]
徳島市って平塚市1つより小さいのに神奈川県と比べてどうしたいんだろう。同じモデルで議論できる相手ではないだろうに。



631 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 00:47:44 ID:pUKND5fz0.net]
>>605
>一方、1年間の被服および履物の購入額は、神奈川と東京を抑えて、
>意外にも徳島がトップ(27万7902円)という結果となった。
https://www.news-postseven.com/archives/20180227_654942.html

神戸梅田なんば心斎橋あたりに買い出しに行ってるの
だろうね。

>>606
君の話って2018年の総務省が作成した「家計調査報告」を
基にしたものだろうけど
日本銀行の「預金・現金・貸出金」を基に
日興リサーチセンターが作成したもの
https://www.nikko-research.co.jp/wp-content/uploads/2018/01/1bc8d105df4e9c4ef9e827d01e108d86.pdf
を見ると
2017年4月の一人当たり個人預金額は
全都道府県の中で東京に次いで2位になってるね。

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 01:17:14 ID:Z47H1+vV0.net]
個人預金額は富裕層の多い都会と、子供や若年層が都会に吸収された過疎地域で高くなる値ですよ。
四国全体や富山等の三陸は同様に上位に順位いるのではないですか?
逆に若者の地元思考の強い九州地方は下位ではないでしょうか?

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 01:19:12 ID:Z47H1+vV0.net]
間違えた、三陸じゃなくて北陸ですね

634 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 07:08:51 ID:Y6O261pL0.net]
https://i.imgur.com/sfoPkeH.jpg

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 07:54:11 ID:gxVx5DIE0.net]
>>530
46与えるより競争目的でブロック毎に地域を育てるのが道州制だけど、州都から外れた地域の反発が煩そうだしな
あと新潟とか扱いづらい地域の対応とかか面倒

636 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 10:30:29 ID:LfRFwaFb0.net]
神戸のイケヤやコストコに行くのを阻止しないとな

637 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 10:37:10 ID:OEyVUPQ90.net]
徳島駅駅ビルの一等地と言えるショッピングモールは空きテナントだらけ
百貨店は店じまい
お遍路さんを装った刑務所上がりの住所不定の浮浪者が全国から集結
中心部ですら車がないと生活できない
もはやHELL 地獄 この世の果て・・
フェリー廃止でエスポワールすら寄港しないこの世の獄・・・

638 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 10:58:56 ID:Cgc8ceJX0.net]
20年後には高知に併合されてるから問題ない

639 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 11:09:35 ID:WXstE+Tq0.net]
>>595
日本全体でも割ってるぞ

640 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 11:19:23 ID:xiI0gJre0.net]
oijuk.ababurko.net/6067slr/y0dg1zlutytmy2.html
oijuk.ababurko.net/grn28eo/j0m73zt4nwc2os.html



641 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 11:24:05 ID:YcU0ekSx0.net]
人口減、いいじゃねーか。
江戸時代は3000人、純粋な日本人は寧ろそのくらいがいいよ。

色々な福祉も変わるしかないから安心しろ。大丈夫、ゆっくりこの国はなくなる。

642 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 11:42:08 ID:0iki1TzE0.net]
終わってる陸の孤島やな

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 11:45:57.53 ID:Zi0XIA400.net]
>>602
松山からしたら宇都宮は東京の単なる衛星都市と思ってるんだろう。こっちは四国の城主なのにみたいな。

644 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 11:46:01.51 ID:VRNM24pG0.net]
>>1
でも空前の高支持率なんだから別によくね?

満足してんでそw

645 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 11:47:10.63 ID:t+hhaxmb0.net]
南海トラフも迫ってるし高知徳島は廃県でいいだろ

646 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 12:30:36 ID:41krdZsh0.net]
>>15
80年後には人口6千万だっけ
100年で日本人の半分が殺されたな
上級国民に

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 12:31:49 ID:+kZAgouL0.net]
>>602
別に宇都宮を馬鹿にしてるわけじゃないだろう

648 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 12:34:32 ID:41krdZsh0.net]
>>310
都会に夢見すぎだよ

地方で上手くいかない奴は東京でも搾取されて終わる
東京でのしあがれる力があるなら地方でもry

649 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 12:37:58 ID:lStwJkqy0.net]
>>626
馬鹿だな
同じ地方にずっといたら親や先祖の因縁に引き釣りこまれるから色々難しい
SBの禿孫も東大出て鳥栖にいたらパチンコ屋のせがれで終わり

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 12:55:04 ID:JIQFAGQd0.net]
>>602
藤沢や柏レベルを首都圏では一角と言わない。



651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/19(日) 14:29:49 ID:O2QvVt2f0.net]
>>17
四国県でいいな

652 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/19(日) 16:47:01 ID:Y6O261pL0.net]
https://i.imgur.com/YOgJAPA.jpg

653 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<117KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef