[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 09:57 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国際】世界に広がる「地球平面説」信者 宇宙から撮った地球の写真はフェイク、NASAと悪魔とフリーメーソンの陰謀★4



1 名前:ニライカナイφ ★ [2020/01/14(火) 17:46:26 ID:lz7nALe39.net]
「地球平面論者(フラットアーサー)なんかになりたくない」――。
デビッド・ワイスさんは、うんざりした声で自身の「目覚め」を振り返る。
「朝起きて全員にばかにされるなんて嫌だろ?」

だが今や、ワイスさんはれっきとした地球平面論者だ。
4年前に地球の丸みを確かめようとしたものの証拠は見つからず、それ以来、地球が平らで静止しているとの説を熱心に信じてきた。

そして、ワイスさんの世界は一変した。
ワイスさんはCNNの電話取材に「本当に動転した」「突然、足元が崩れるような感覚だ」と振り返る。

今では大半の人との付き合いが退屈に感じられるようになった。
とはいえ「残念なことに」、地球が球形だと信じる友人も多少は残っている。

「人間が球体の上に住んでいると信じたい人がいても構わない。
それは彼らの選択だから。自分には共感できないというだけだ」

ワイスさんが付き合いを優先させるのは自分の人生を変えた地球平面説への信念を共有するコミュニティーだ。
そして、そのコミュニティーは大きな広がりを見せている。

ワイスさんは先ごろ、テキサス州ダラス郊外のホテルで開かれた「第3回地球平面国際会議」に参加した。
主催者によると、参加者は約600人に上ったという。

これ以前にはノースカロライナ州ローリーやコロラド州デンバーでも会議が開かれたほか、近年はブラジルや英国、イタリアでも会議が開催されている。
会議のスケジュールは企業の会合と似たようなものだが、明らかなひねりも加えられている。

登壇者は「宇宙はフェイク」などの題名でプレゼンを披露。
地球平面論に関する年間ベスト動画賞も授与された。

「私たちは皆、インターネット上でやり取りしてきたが、ここなら一堂に会して握手や抱擁を交わすことができる」とワイスさん。
「力を合わせ、新しい友人を作ることができる。なぜなら、ほら、昔の友人は・・・私たちは多くの友人を失ったから」

晴れた日であれば、地球の丸みは航空機の窓から確認できる。
しかし驚くべきことに、ダラスに集まった数百人は、地球平面説を唱える運動のごく一部に過ぎない。

人々はこの丸い星のあらゆる場所で科学を否定し、地球は平らだという説を広めているのだ。
今のところ、信者の数を示す明確な研究結果はない。

ワイスさんのような地球平面論者は証拠を示さないものの、隠れ信者の数は数百万人に上ると主張するだろう。
その中にはハリウッドの大物芸能人や商用機の操縦士も含まれる。

調査会社ユーガブが米国の成人8000人以上を対象に昨年実施した調査によると、地球が丸いという確信を持てない米国人は6人に1人に上る。
ブラジルの成人2000人超を対象に行った別の調査では、地球が丸いという考え方について7%が否定しているという。

地球平面論者のコミュニティーには有名人がいて、テーマ曲や関連商品もあり、疑似科学的な理論にも事欠かない。
ネットフリックスのドキュメンタリー番組の題材になったほか、ラッパーのB.o.Bなどからも支持を集めている。

ダラスでの会議を創設したロビー・デビッドソンさんは「これほどの急成長は見たことがない」と話す。
しかし専門家からは、この運動が本当に無害なのか、疑問を投げかける声も上がっている。

■ 縁から転落する

地球平面説を本当に信じる人がいると聞いた時、デビッドソンさんは「そんなばかげた説を正気で信じられる奴がいるのか?」と一笑に付した。
その数年後、デビッドソンさんは第1回の地球平面国際会議を立ち上げていた。
CNNが取材した登壇者の多くと同様、デビッドソンさんも地球の丸みを証明するのは不可能と判断した末に平面説を確信するに至った。

「ボーン・アゲイン(『新しく生まれ変わった』の意味)」のキリスト教徒であるデビッドソンさんにとって、千年の陰謀の最も論理的な説明はこうだ。
「敵や悪魔、サタンが存在するとしよう。そいつの仕事は、神は存在しないと世界に信じ込ませることだ。

写真:「地球平面説」の関連商品。丸い地球は「偽物」とうたっている/
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/12/13/a803d83a21eb1fba649a786966555ffd/001-flat-earth-movement-restricted.jpg

☆ 続きはソースをご覧ください
https://www.cnn.co.jp/fringe/35146840.html

★1が立った日時:2020/01/12(日) 10:46:57.85
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578893658/

780 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:02:44 ID:nlVYGIyy0.net]
>>740
地面が加速し続けているということになるけど
それは何かを基準にしてその基準点から一定の加速度で離れているという観測によって得られたのかね?
それはどうやったら確かめられるのかね?

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:03:22 ID:Tte7cesn0.net]
>>757
「地球上のボール」の話ね

782 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:04:03 ID:2F8K6rGO0.net]
>>754
お前もうグダグダだなw 
つまり平面説にメリット無いなら信用できなくなる罠w
残念でしたw

783 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:04:59 ID:6k532OoO0.net]
趣味の同人活動みたいで楽しそう

784 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:05:20 ID:nlVYGIyy0.net]
>>753
平面派の加速し続ける地面も謎パワーだよね
どのように1Gの加速を続けているのか?
それなら重力加速度は何処に居ても一定のはずなのに地域によって異なるのは何故なのか?

785 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:05:30 ID:cgqelYwj0.net]
>>740
常時移動してるのに太陽が遠ざかって見えなくならないのは何故?
常時移動してるのに月が遠ざかって見えなくならないのは何故?
常時移動してる推進力は何?

786 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:06:02 ID:jSk0tt2w0.net]
>>757
ボール派さんが言うには
物の大きさに関係なく全ての物は互いに引き合う力があるんじゃ無かったの?
それともお盆とボールじゃなく
工事現場のクレーンで使う様な鉄球と羽毛なら成功するのにって話?

787 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:07:24 ID:jSk0tt2w0.net]
>>760
どーみてもグダグダなのはお前なんだが


788 名前:まあ論が無いならスルーさせて貰うわ []
[ここ壊れてます]



789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:09:18 ID:2jcUaSZF0.net]
頭いい人たちなら

A「球体か平面かを個人でどうやって見分けたらいいだろうか」
B「例えばこんな方法は?」
A「それだと○○の場合があるから難しいだろう。こんな方法はどうだろうか」
C「うーん良いかもね。それに加えて・・・」

とかなるんだけどなんでお前らは

球体派「球体に決まってんだろバーカ」
平面派「ちゃんと説明できないの?バーカ」

となってしまうんだよ・・・

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:09:45 ID:xYZFqD580.net]
あれ?昨日の人とは違うのか?
レベル下がってんぞ

791 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:09:59 ID:BwpRXMUn0.net]
陰謀論者には、どんな反証を突きつけても認めない。

なぜなら、彼らは病気だから。

792 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(木) 10:11:15.47 ID:jSk0tt2w0.net]
ボール派って
こっちの質問には全て答えろ!こっちは質問に答えないけどなw
って奴多過ぎじゃね?

793 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:11:41 ID:2F8K6rGO0.net]
>>765
論が無いお前のブーメランは俺も残念でしたよw
主観が強いから墓穴掘るw

794 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:12:27 ID:/fiSF4SW0.net]
この人ID:jSk0tt2w0って万有引力は「何でもかんでも引き付けられないとおかしい」ってスタンスなのな
例えば人間も万有引力を持ってるから周囲にある物が人間に引き寄せられないとおかしいって
極論過ぎるわ

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:14:20 ID:Tte7cesn0.net]
>>771
他の力の干渉が一切なければ、引き寄せるんじゃないかしらね

796 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:14:48 ID:jSk0tt2w0.net]
>>756
【パチンコはギャンブルか?】
俺「法律とか関係無く運否天賦でお金をやり取りしてるんだからギャンブルだろ」
バカ「総理大臣やお巡りさんの偉い人や国民の殆どがギャンブルじゃないって言ってるし、法律的にもギャンブルじゃないし・・・なのでギャンブルじゃない」
ってのと同じなんだよなぁ

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:16:06 ID:GXkKpUMU0.net]
>>766
いや

双方「実際見れる方法探そうぜ」

で終わり

平面派の負け

798 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:17:07 ID:jSk0tt2w0.net]
>>771
人間なんて大きな物じゃ無くても
もっと小さなチリやガスにすら万有引力はあるんじゃ無かったの?



799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:17:58 ID:2jcUaSZF0.net]
>>774
個人で確かめられる方法ってかなり難しいよ?
どうやって確かめるの?

800 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:18:21 ID:nlVYGIyy0.net]
>>769
それってあなたのことでは?
こちらは答えてるのに、俺の質問には一切答えないよね?

801 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:19:27 ID:Zq7zfal90.net]
>>764
その小さいボールでは実験不可能
地球規模のボールを使えば実験できる

802 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:19:32 ID:BwpRXMUn0.net]
人間サイズじゃ、地球上では万有引力を感じる事はできない。

星の引力が小さい空間では、引力で引きつけられるのがわかるよ

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:19:37 ID:cprIoKGy0.net]
いや地球は普段は平面だよ
上空から観測しようとした瞬間に球形に変化する

804 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:19:56 ID:nlVYGIyy0.net]
>>775
何にでも有るよ
小さくなればなるほど微小になるがね

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:20:22 ID:8t6WOWKy0.net]
地球平面論の世界大会に飛行機に乗って地球半周して来た人は何と言い訳するのかな

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:20:53 ID:JOR4+etR0.net]
>>780
そういえば
なぜ遠くの物が小さく見えるのか謎なんだけど
教えてくれ

807 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:21:56 ID:nlVYGIyy0.net]
>>764
お盆とボールも、鉄球と羽毛もそれぞれが持っている引力に対して地球の引力の方が大きいので地球に引き寄せられる

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:23:18 ID:GXkKpUMU0.net]
>>776
飛行機乗りゃ水平線や雲海が弧を画いてることぐらい確認できる



809 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:24:43 ID:jSk0tt2w0.net]
>>778
ま〜た一休さんのトラの屏風のトンチかw
「地球と同じ重さのボールを用意して実験をしてみろやw」が出来ないのは分かってて言ってるんだろ?
なら実際にやらないと意味が無いとは言わんよな?
脳内でやるしか無いんだが
それだと今度はボール派が地球より更に大きくて重いと言ってる太陽に地球が飲み込まれない理由は?

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:25:29 ID:2jcUaSZF0.net]
>>785
それは地球が曲面である証左にはなるけど
球体であるかどうかの証拠にはならないとここで散々書かれていると思うんだけど・・・

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:25:33 ID:xYZFqD580.net]
>>783
遠くの方が広い範囲を見ることになるから

812 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:25:37 ID:xhLt7oUH0.net]
感想を同人作家さんに送ったら起こった悲劇
azaki.aqua-flo.biz/9p813cx0/7y2zh8vd01n81m.html

ほとんどの作家さんはこんなことないだろうけれど1回でも嫌な目に遭うと控えますよね。

azaki.aqua-flo.biz/7xkr7a/c55btf4yfyz71g.html

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:26:39 ID:6P2l3hRW0.net]
アメリカ人だけだろw

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:26:50 ID:GXkKpUMU0.net]
>>780
逆にこれぐらいぶっ飛んだ陰謀論のほうが面白いわw

815 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:26:55 ID:nlVYGIyy0.net]
>>786
地球が公転してるから

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:27:37 ID:JOR4+etR0.net]
>>787
どうせ月まで行って地球を見下ろしても
網膜に細工されたとか言い出すんだろう?

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:27:45 ID:KWhSGxmu0.net]
球体というかそもそもバーチャルだしな
都会のビル群見たり高速道路走ってると分かるわ「あーこんなもんマトモに作れる訳ねーよな」って

818 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:27:57 ID:jSk0tt2w0.net]
>>792
それなら遠心力で外に行ってしまうやん



819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:29:06 ID:2jcUaSZF0.net]
>>793
我々が月と火星まで行ければかなり確からしいとはわかるけど
現在はそんなことできないから確かめようがないよね。
もっと簡単に球体か平面かわかる方法はないだろうか。

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:29:15 ID:GXkKpUMU0.net]
>>787
平面と違うがなw

821 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:29:31 ID:nlVYGIyy0.net]
>>786
結局君は質問するばかりで俺の質問はガン無視かw
まあ、答えられないから逃げてるんだろうがw

822 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:30:07 ID:nlVYGIyy0.net]
>>795
太陽にも重力が有るだろ?w

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:30:34 ID:JOR4+etR0.net]
>>788
なんとなく納得した

824 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:30:37 ID:jSk0tt2w0.net]
>>794
人類が作り出す建造物は果たして人類の自由意志なのだろうか
それともクモが作るクモの巣の様に何らかの力で決められた行動なのだろうか
そこも疑問が残るな

825 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(木) 10:31:03.87 ID:Zq7zfal90.net]
>>786
一度ここのサイトを読んでみると面白いよ

www.buturigaku.net/main01/Mechanics/Mechanics17.html

読むのが面倒とか言うのなら頭が悪いと思われる

826 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:31:30 ID:jSk0tt2w0.net]
>>799
なら太陽に飲み込まれるやん

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:32:47 ID:JOR4+etR0.net]
>>796
現場に行って目で見るのは主観になるから
誰が判定しても球体になる客観的な方法は数値化しかないね

828 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:35:05 ID:mZK6GfrS0.net]
世界まる見えでロケット飛ばしてた爺さん?



829 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:35:37 ID:nlVYGIyy0.net]
>>803
公転してるだろ
力の釣り合いってわかるかな?

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:36:00 ID:JOR4+etR0.net]
>>803
地球の速度を考えたことがあるかい?

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:37:10 ID:h1/mYsjs0.net]
引力と重力も同じだしな

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:37:14 ID:tk7KO7y40.net]
>>803
何億年もかけて引力の平衡を保てない星が淘汰されていった結果が今だ

833 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:37:24 ID:jSk0tt2w0.net]
>>805
見たけど酷かったな
真面目な平面派をボール派が煽って大怪我させて大笑いとかもうね
結局、引っ張るだけ引っ張って結果は平面派が大怪我したでw
で終わりと言うね

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:38:20 ID:Tte7cesn0.net]
>>808
「引力」には、「重力」以外にもいろいろあるのよ

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:38:24 ID:2jcUaSZF0.net]
>>797
この場合の平面ってまっ平の意味での平面ではないと思うけど。
球体だよって言った場合に完全に球体ではないのと同じようにね。

地球が球体ってのは意味的にどの方向に向かっても元の場所に戻ってこられる
という閉曲面という意味での球体だと思うよ。平面ってのはそうではないから開曲面まで含むという認識なんだけど?

836 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:38:47 ID:Fl5g5GFP0.net]
今の世の中を否定したい人間の選別
結局資本主義の餌食になるだけなのにね

837 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:39:38 ID:MNbvao2k0.net]
西回りでも東回りでも世界一周できる
北回りでも南回りでもできます

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:40:05 ID:JOR4+etR0.net]
わざと無知なフリをすると儲かるんだよね
俺も平面派のサイト立ち上げることにしたよ
だってこれだけのアクセス数を稼げるコンテンツってないぜ



839 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:40:07 ID:jSk0tt2w0.net]
>>806
つまり「たまたま」って話?
たまたま太陽の重力()と地球の遠心力が釣り合ってるって事?
たまたま、偶然、奇跡って奴?

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:41:33 ID:JOR4+etR0.net]
>>816
ええっとね
ベクトルってわかるかい?

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:43:27 ID:1sS05yfz0.net]
>>812
どの国の上空を飛ぼうと山なりの曲面。逆は見られない

中心から離れた人はみんなマイケルジャクソンみたいなポーズで生活してるのかな

842 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:43:28 ID:MNbvao2k0.net]
遠くのものが小さく見えるのは、本当に小さく見えているから

843 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:43:59 ID:nlVYGIyy0.net]
>>816
また反論できなくなると話を反らすのかい?
たまたまだけど、力学的には必然だよ

たまたまと言えば、君と会話しているのもたまたまだけどね

844 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:43:59 ID:jSk0tt2w0.net]
>>814
世界の中心の北極は近道だからみんな通るけど
君達が南極と呼んでる場所は世界の外縁部で遠回りになるから誰も通らない
ちなみに平面でも世界一周は出来る
時計板は平面だが左回りでも右回りでもぐるっと一周してるだろ?
中心を通って近道も出来る

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:44:23 ID:JOR4+etR0.net]
1.相反する2つの勢力が鬩ぎ合っている分野で
2.故意に偽の側を支持し
3.突っ込みどころを提供し
4.視聴者の承認欲求を満たす

そうだ!これが平面派の金儲けの秘訣だったんだよ

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:44:34 ID:2jcUaSZF0.net]
>>804
数値化するとなると更に難しいね。
確からしい事しかわからん。

地球が球体か確かめる方法はググったけど
https://gigazine.net/news/20171002-earth-not-flat-10-tips/

だがこれはどれも地球が丸いかどうかだけで球体かどうかの確認は難しそうな気がする。

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:45:01 ID:We2wczAj0.net]
時差や影方向の問題は太陽を極めて近くに持ってくる事で解決できるが、
それでは地平線と交錯する日の出日の入りは起こせないな
https://youtu.be/z9Coy44wtFA

星の見え方の問題も同様に位置を凄く低くする事で逃れてるのかな

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:45:59 ID:s+XzPlCL0.net]
>>821
12時から6時にワープはできませんよwww



849 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:46:25 ID:MNbvao2k0.net]
>>821
→→→→ で一周できるのと 時計の動きは違うだろ

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:46:56 ID:8mvDTkp50.net]
>>813
まぁ、「他の人と違う俺カッケー!」ってのはいつの時代にも居るしな
ここで平面説唱えてる奴も、理論ガバガバなのに、球体論を見下して「君たちは実際に見たことがない」「確認した事がないくせに」と偉そうに言ってる

平面なら、どっち向いても世界の果てに辿り着くはずなのに、誰一人インスタにも上げてないんだよなぁ

851 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:47:36 ID:VnsNOnSV0.net]
ネットとかGoogleアースでごちゃごちゃやらないで自分で飛行機でも飛ばして縁に行ってみればいいのにね

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:47:51 ID:JOR4+etR0.net]
君らも俺と一緒に平面派のチャンネルつくらないか?
もうかるぜこれw

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:47:56 ID:2jcUaSZF0.net]
>>818
要するに地球上のいろいろな点で観測したらという話をしてるんだ思うけど
その観測点の座標(≒地図)が既に地球が球体という前提で作られてるから
確かめ方としてはよくないと思うよ。

ケーキというものが甘いかしょっぱいかを調

854 名前:べる時に
しょっぱいという前提で作られたケーキを用いていろいろ測定しても
良い結果が得られないのと同じこと。
[]
[ここ壊れてます]

855 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:48:19 ID:7o/nvhxs0.net]
>>821
質問なんですが、人工衛星が落ちずにずっと飛び続けてるのはどういうエネルギーによるものだと思いますか?

また、日本とオーストラリアでは見られる星座が違いますが、
お盆派の皆さんはどう納得してるのですか?

856 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:48:44 ID:CiJq8d4d0.net]
ダイソン球とかリングワールドだと太陽は動かない

857 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:50:03 ID:2F8K6rGO0.net]
>>822
なかなか鋭いですねw
でもネタバレ禁止です、ほどほどに遊びましょうw

858 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:51:02 ID:Y96zKaV50.net]
自説の証拠は出せないくせに証拠突きつけられたらそんなの出鱈目だと否定する
こんなのと議論ができるわけがない
つうか別に平面だったからって困ることなんてないんだし言わせておけばいいだろう



859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:51:42 ID:RACwPqZK0.net]
初代はやぶさが最後(最期)に撮ったこの写真もフェイクに違いないニダ!って言うのかなコイツは。
https://i.imgur.com/R7AtlIc.jpg

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:55:14 ID:We2wczAj0.net]
>>831
部屋の両端に寝て見上げた時の天井の模様は違いますね

人工衛星とかのNASA絡みは前部陰謀で

861 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:55:57 ID:nlVYGIyy0.net]
平面派の言うとおり、地面が加速し続けているとして、加速し続ける地面も謎パワーだよねw
どのように1Gの加速を続けているのか?
それなら重力加速度は何処に居ても一定のはずなのに地域によって異なるのは何故なのか?

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:56:58 ID:8mvDTkp50.net]
>>834
この>>1みたいに友達無くすほど主張しまくらなければ、本人の宗教の問題だしな

まぁワクチン反対派とかの、本当に周囲の害悪になる主張でない分マシか

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 10:57:49 ID:JOR4+etR0.net]
>>835
フェイクといえばフェイク
フェイクじゃないといえばフェイクじゃない
閾値をどこに置くかで変わってくるんだよね

デジタル時代の写真は
自動的に何らかの加工が施されているから
どこまでの修正をフェイクとするのか難しいですね
俺に言わせればハッブルの写真なんか9割フェイクですけどね

864 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:58:53 ID:MNbvao2k0.net]
人工衛星は落ち続けてるんだが地球が丸くて自転してるから地面に届かない

865 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 10:58:56 ID:nlVYGIyy0.net]
>>837の続き
地面が加速し続けているということが正しいなら、何か基準に対して離れているということが観測できるはずだが、どのように観測してるのかね?

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:01:06 ID:JOR4+etR0.net]
俺の基準では
RAWを自分で現像したものがリアルで
それ以外は全てフェイク

867 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 11:01:09 ID:2F8K6rGO0.net]
オーストラリアからカンタス航空機利用した南極上空遊覧ツアーのイベントが定期的に飛んでいるが
平面説なら外周を周遊するほどジェット燃料維持できないはずなんだが・・・
あれを眼下に見て現実的にどう説明するのかね?w

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:03:10 ID:BgoHs+j30.net]
>>577
動画を要求するところがゆとり脳



869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:04:35 ID:2jcUaSZF0.net]
>>843
飛行機に乗ってるだけで自分の現在座標をどうやったら確認できるの?
ずっと窓の外を眺めていても地続きじゃないから地形から場所の推測もできないと思うんだけど。

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:05:50 ID:JOR4+etR0.net]
>>833
そうだったのかー!
IQが高い輩は俺みたいな凡人を罠に嵌めて実にけしからん
なんとなくグレタさんのカラクリも見えてきた

871 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 11:08:04 ID:1NqB1mLH0.net]
必ず一定数はいるんだよ
だけど多数派にはならない
新興宗教が立ち上がりだけ勢いがあるのと一緒

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:08:09 ID:5cHHqLM/0.net]
某アニメを見てるんだけどね
地球は黄色かったよ

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:08:56 ID:l8LS0cnd0.net]
端っこはどうなってんだ?
まっすぐ進んでって地球一周しちゃうのはなんで?

874 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 11:11:04 ID:2F8K6rGO0.net]
>>845
わかった、じゃ仮に位置情報の精度は立証できない錯覚の域としよう
平面説の外周と言われる南極大陸をどのように周遊すれば燃料維持することが可能なの?

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:12:02 ID:JOR4+etR0.net]
>>849
なんで?じゃなくて
まっすぐ進んで地球一周しちゃう理由を考えよう
信仰心が足りないぞ

876 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(Thu) 11:16:27 ID:MNbvao2k0.net]
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2019/02/matuoka0226-thumb-720xauto-152856.jpg

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 11:16:39 ID:2jcUaSZF0.net]
>>850
外周に行ったかどうかがわからないんだから
その議論は一足飛びだと思うよ。

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(木) 11:18:46.66 ID:JOR4+etR0.net]
外周に行くほど空間が引き延ばされていて
南極に達すると外周の全ての位置に同時に存在できるようになる
ああだめだ球にしかならないわ



879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/16(木) 11:19:35.14 ID:7o/nvhxs0.net]
>>836
観測すれば、そんな単純な見え方の違いではないことは明らかですよ

人工衛星を上げてるのはNASAだけじゃなく民間企業もたくさんあるのですが…

880 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/16(木) 11:21:27.12 ID:XLizxcwX0.net]
>>855
放送衛星からの指向性の高い電波を
地上のBSCSのパラボラアンテナで受信出来るのは
どう説明するんだろw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef