[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 09:57 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国際】世界に広がる「地球平面説」信者 宇宙から撮った地球の写真はフェイク、NASAと悪魔とフリーメーソンの陰謀★4



1 名前:ニライカナイφ ★ [2020/01/14(火) 17:46:26 ID:lz7nALe39.net]
「地球平面論者(フラットアーサー)なんかになりたくない」――。
デビッド・ワイスさんは、うんざりした声で自身の「目覚め」を振り返る。
「朝起きて全員にばかにされるなんて嫌だろ?」

だが今や、ワイスさんはれっきとした地球平面論者だ。
4年前に地球の丸みを確かめようとしたものの証拠は見つからず、それ以来、地球が平らで静止しているとの説を熱心に信じてきた。

そして、ワイスさんの世界は一変した。
ワイスさんはCNNの電話取材に「本当に動転した」「突然、足元が崩れるような感覚だ」と振り返る。

今では大半の人との付き合いが退屈に感じられるようになった。
とはいえ「残念なことに」、地球が球形だと信じる友人も多少は残っている。

「人間が球体の上に住んでいると信じたい人がいても構わない。
それは彼らの選択だから。自分には共感できないというだけだ」

ワイスさんが付き合いを優先させるのは自分の人生を変えた地球平面説への信念を共有するコミュニティーだ。
そして、そのコミュニティーは大きな広がりを見せている。

ワイスさんは先ごろ、テキサス州ダラス郊外のホテルで開かれた「第3回地球平面国際会議」に参加した。
主催者によると、参加者は約600人に上ったという。

これ以前にはノースカロライナ州ローリーやコロラド州デンバーでも会議が開かれたほか、近年はブラジルや英国、イタリアでも会議が開催されている。
会議のスケジュールは企業の会合と似たようなものだが、明らかなひねりも加えられている。

登壇者は「宇宙はフェイク」などの題名でプレゼンを披露。
地球平面論に関する年間ベスト動画賞も授与された。

「私たちは皆、インターネット上でやり取りしてきたが、ここなら一堂に会して握手や抱擁を交わすことができる」とワイスさん。
「力を合わせ、新しい友人を作ることができる。なぜなら、ほら、昔の友人は・・・私たちは多くの友人を失ったから」

晴れた日であれば、地球の丸みは航空機の窓から確認できる。
しかし驚くべきことに、ダラスに集まった数百人は、地球平面説を唱える運動のごく一部に過ぎない。

人々はこの丸い星のあらゆる場所で科学を否定し、地球は平らだという説を広めているのだ。
今のところ、信者の数を示す明確な研究結果はない。

ワイスさんのような地球平面論者は証拠を示さないものの、隠れ信者の数は数百万人に上ると主張するだろう。
その中にはハリウッドの大物芸能人や商用機の操縦士も含まれる。

調査会社ユーガブが米国の成人8000人以上を対象に昨年実施した調査によると、地球が丸いという確信を持てない米国人は6人に1人に上る。
ブラジルの成人2000人超を対象に行った別の調査では、地球が丸いという考え方について7%が否定しているという。

地球平面論者のコミュニティーには有名人がいて、テーマ曲や関連商品もあり、疑似科学的な理論にも事欠かない。
ネットフリックスのドキュメンタリー番組の題材になったほか、ラッパーのB.o.Bなどからも支持を集めている。

ダラスでの会議を創設したロビー・デビッドソンさんは「これほどの急成長は見たことがない」と話す。
しかし専門家からは、この運動が本当に無害なのか、疑問を投げかける声も上がっている。

■ 縁から転落する

地球平面説を本当に信じる人がいると聞いた時、デビッドソンさんは「そんなばかげた説を正気で信じられる奴がいるのか?」と一笑に付した。
その数年後、デビッドソンさんは第1回の地球平面国際会議を立ち上げていた。
CNNが取材した登壇者の多くと同様、デビッドソンさんも地球の丸みを証明するのは不可能と判断した末に平面説を確信するに至った。

「ボーン・アゲイン(『新しく生まれ変わった』の意味)」のキリスト教徒であるデビッドソンさんにとって、千年の陰謀の最も論理的な説明はこうだ。
「敵や悪魔、サタンが存在するとしよう。そいつの仕事は、神は存在しないと世界に信じ込ませることだ。

写真:「地球平面説」の関連商品。丸い地球は「偽物」とうたっている/
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/12/13/a803d83a21eb1fba649a786966555ffd/001-flat-earth-movement-restricted.jpg

☆ 続きはソースをご覧ください
https://www.cnn.co.jp/fringe/35146840.html

★1が立った日時:2020/01/12(日) 10:46:57.85
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578893658/

500 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:23:30 ID:5xSFeWCg0.net]
宇宙ステーションからの映像

https://youtu.be/nM0IYcWSVC4

501 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:24:20 ID:oL/EyOMT0.net]
断定するに至る根拠に乏しい
そういうことだ

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 20:26:52 ID:34BNXncr0.net]
飛行機乗ればわからないかな

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 20:27:55 ID:8IKD/YFk0.net]
完全に頭おかしい世間知らずな引きこもりの奴が若干数おるな
フーリガンと同じ精神疾患

504 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:31:08 ID:4rX+5Drk0.net]
>>481
地平線(水平線)は身長170cmの目線だと約5キロ、それ以上は見えません
どんなスゴイ望遠鏡持ってきてもその先は見えません

スカイツリーに登ると約90キロ先までに伸びます

さて一体なんでででしょうね?

505 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:31:45 ID:tZfcUYEZ0.net]
地球が丸いのはこいつらだってみんなわかってるよ
でも地球が丸いのを認めたら聖書の権威が否定されるからガチの信者はわかっていてもそれができない

506 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:32:47.69 ID:4rX+5Drk0.net]
>>490
ディベートの練習でもしてんじゃないの?
それかどMか

507 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:36:03.13 ID:5xSFeWCg0.net]
>>491
そのわりには人の話を聞かないよね連中は

508 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:37:22 ID:DRNKmq5J0.net]
>>489
頭が悪いなw
大気中で光は直進するとは限らない以上、見え方で世界の形を証明はできない。
陽炎や蜃気楼はなぜ起きるのかな?



509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 20:37:34 ID:gDs00RI30.net]
みんなで平面説信者ゴッコしようぜ

510 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:41:07 ID:Ukt5BnbR0.net]
量子物理学の「実証実験」とやらもとんだイカサマだとバレてしまったしなあ
ガソリンで車が走るのと飛行機が空を飛ぶぐらいは確認したが他はウソじゃね

511 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:42:32 ID:DRNKmq5J0.net]
なお、平面でも視点が高所ならより遠くが見えるからな。視覚の限界解像度は、視差角度だから高所から見たほうが有利。

512 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:43:30 ID:Qm0iTECS0.net]
>>494
現状といろいろ矛盾が生じるから無理っすw

513 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:43:57 ID:4rX+5Drk0.net]
>>493
世界中晴れてれば必ず5キロ
晴れてれば必ず90キロ
ここに屈折や蜃気楼の余地あるか?

514 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:45:22 ID:4rX+5Drk0.net]
>>496
いいから
何で5キロ先以上が見えないのか教えて?

515 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:48:41 ID:DRNKmq5J0.net]
>>498
視差角の違いによる高所の利点は大きいぞ。自分で鉛筆で計算してみろ。


516 名前:
例えば縄文人は崖の上が見晴らしが良いのでそういう所に集落作ったろ。あれは地球の曲率を利用した遠見じゃないよw

加えて、光の不安定な屈折がある以上、見え方で何か証明するのは非科学的。
[]
[ここ壊れてます]

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 20:50:01 ID:jKmWrJTo0.net]
水平線の説明つかんやん

知能低い集団か?

518 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:52:25 ID:DRNKmq5J0.net]
>>499
馬鹿だなあ。それは視線と地面との交差角度が小さいために、視覚的な解像度(視差角)が小さかなるから。
4キロで地平線の向こうに行ってしまうなら、どんだけ小さい球体だよw



519 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:53:06.08 ID:4rX+5Drk0.net]
>>500
全て『地球が丸いから」で説明つくのに
何を無理くり抗ってるのかね?
なりきり平面論者のくせに

520 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:54:18.21 ID:Rx4kaJPP0.net]
都合悪い事を陰謀論で済ますために作られたのが平面説だよ

521 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:54:58.78 ID:4rX+5Drk0.net]
>>502
計算してみなよ、目線から5キロが見えなくなる球体の半径を

522 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:58:10.10 ID:KoYLmbLD0.net]
平面でも地平線は見えるから(考えればすぐわかる)、地平線で平面の証明も球体の証明もできないだろ。

523 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:58:33.86 ID:KppyWmkc0.net]
じゃあ世界のはじっこはドコ!?www
宇宙へとフリーフォールできる場所がどこにあるんだよwwwwww

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 20:59:40.11 ID:zGDfKtOr0.net]
>>507
おまえのいるところが真ん中だよ

525 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 20:59:54.32 ID:KoYLmbLD0.net]
>>505
それは視力いくつと仮定するのか決めないとダメだろ。
視力無限大っていう仮定はおかしいから。

526 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:00:48 ID:4rX+5Drk0.net]
>>506
平面の地平線を誰か見たことがあるのか?

527 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:01:06 ID:KppyWmkc0.net]
>>508
何言ってんだお前?トンチする気は無いぞwww

528 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:01:42 ID:4rX+5Drk0.net]
>>509
望遠鏡でも何でも持ってきていいぞ
5キロ先が見えない理由は何だ?



529 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:04:02 ID:4rX+5Drk0.net]
>>509
お前5キロ先のものは突然何も見えなくなるのかw
いくら目が悪くてもこの時期の晴れた日に東京からくっきり富士山が見えるぞ?
何キロあると思ってる?

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:04:36 ID:qW/3yvVL0.net]
おっぱいも実は平面だった

531 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:04:44 ID:oL/EyOMT0.net]
>>507
宇宙は論理媒体で端はない
端に行ったらパソコン画面でもあるように
右端に行ったら左端から出てくる設定
地球はおそらく丸いと思うけど断定はできないよ

532 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:08:41 ID:ScfwVOdC0.net]
平面よ。しかも縦に。
それがクルクル高速で周っているから球に見えるだけよ。
うちわをクルクル高速で回すと球体に見えるでしょ?
それと同じよ。

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:11:33 ID:yhvM3PyD0.net]
平面派、選手交代してレベル低下してるな

534 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:12:53 ID:fI85DIZK0.net]
>>1
プロテスタントはキチガイ原理主義だからな
先ずは聖書ありきの時点でお察し

535 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:15:22 ID:F9HzOQLb0.net]
プロテスタントって結婚するまで本当に童貞と処女なのかな?

536 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:16:39 ID:1xIK4hdz0.net]
>>519
小さい男の子のおしり使うから大丈夫

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:16:56 ID:WTpAUli60.net]
>>500
不安定な屈折ではなく、常にそう見えるんだけどな
慣性の法則からしても直進すると考えるのが妥当だが、そうではないとする根拠は何か

538 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:17:48 ID:5xSFeWCg0.net]
古代ギリシャ人すら地球が球体であることに気付いていたというのに…



539 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:18:17 ID:fI85DIZK0.net]
>>1
多分ワイスは狂ったんだな
飛行機か船で地球一周すればわかるだろ
球体なら同じ場所に戻るし平面なら落ちるだけ
簡単だろ?(笑)

540 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:18:58 ID:oL/EyOMT0.net]
すぐに断定するのは馬鹿
勉強は誰でも出来る

541 名前:教科書暗記するだけなのでね
UFO見て騒いでる連中と同じ
[]
[ここ壊れてます]

542 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:21:42 ID:QKV8DWM00.net]
みんな

暇だなwww

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:23:35 ID:tKMujhZh0.net]
>>524
「すぐ」じゃないよ。古代ギリシャの頃から地球が球体であるとされていた。とっくの昔に事実であると確定している。

人工衛星はどうして落ちてこないかわかる?

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:23:55 ID:YGw4PJsX0.net]
当人が平面説を信じて幸せならそれでいいじゃない
地球が丸いことに気づいてしまい、胸の爆弾が大爆発するよりも

545 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:23:56 ID:ZMUFMyiK0.net]
あれか、宇宙から見たら板が浮いてる感じなのか

546 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:24:37 ID:5xSFeWCg0.net]
ほぼ歴史的に考察された順序に並べた:

1.海で、低い地面の前の空間や船体の前の船の帆に高山や地上型灯器が見えた場合。
船の上の方に上った場合か、陸地なら高い崖の上にいる場合に、さらに遠くが見える。

2.北国へ旅すると太陽は低く上るが、北極星のような北にある星は高く上るようになる。エジプトで見えるカノープスのような他の明るい星は空に見えなくなる。

3.地球は月食の際に月に円形の影を投じる。

4.月食が報告される時刻(月食の起こる時間帯自体はある特定の時間帯のはずである)が、
東方(例えばインド)では西方(例えばヨーロッパ)よりも数時間遅れている。
時差はクロノメーターや電信を用いた旅行によって後に確かめられた。

5.エチオピアやインドなど非常に南へ行くと、1年の内ある時期には影が南側に生じる。さらに南(例えばアルゼンチン)に行くと常に南側に影が生じる。

6.世界周航が可能である; つまり、世界を一周して自分が元いた位置に戻ってくることが可能である。

7.世界を一周する旅行家は、していない人と比べて一日の長さが増減する。国際日付変更線を参照。

8.人工衛星は地球の周囲を回り続け、さらに静止軌道にある衛星は地球から見て不動でありつづけられる(静止衛星)。

9.宇宙から地球の写真を撮ると、観点に関わらず円形に見える。

547 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:26:04 ID:S28HplCE0.net]
一般相対論によれば地球の周辺は重力で空間が曲がってるから
地球が球体だという認識はそもそも間違ってる

ほかの惑星や恒星も同じ
空間が曲がってるから球体に見えるだけ

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:26:23 ID:42594TG60.net]
月も平面の円だと想像するとちょっと笑える



549 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:27:41 ID:oL/EyOMT0.net]
>>528
宇宙から見たら球体だけど中にいると平面
もしくはどこから見ても丸い形の平面の可能性もあるよ

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:28:27 ID:KppyWmkc0.net]
>>515
宇宙は無限だろ
地球はおそらく丸いwww。
阿呆かお前?

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:28:31 ID:zg1kCAvJ0.net]
ほら、これ見て平面説がいかに無理があるか学習しろ

https://www.youtube.com/watch?v=7rFgy3DBPHI

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:29:17 ID:KppyWmkc0.net]
>>532
じゃあお前は俺に観測掲示板で観測されてるから存在するんだなw

553 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:30:59 ID:oL/EyOMT0.net]
>>526
人工衛星とか馬鹿の考えることはわからん
なんだよロケットって

554 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:33:35 ID:HXAIr69n0.net]
平面なら時差いらね

555 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:33:51 ID:oL/EyOMT0.net]
>>535
おれは有名人だから注目されてるんだよ
おまえが監視しようがしまいが存在してる

556 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:35:26 ID:HXAIr69n0.net]
東京とロンドンとNYで朝、夕、深夜はどう説明するんだと

557 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:35:52 ID:QhGrCD3H0.net]
宇宙飛行士ガ○ーリン「地球は板だった・・・」
になるのか・

558 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:36:20 ID:oL/EyOMT0.net]
人間は論理的な思考ができない
ようするに馬鹿



559 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:36:20 ID:5xSFeWCg0.net]
>>536
GPS

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:36:46 ID:tKMujhZh0.net]
ID:oL/EyOMT0

おそらく糖質の方

561 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:37:15 ID:F9HzOQLb0.net]
>>534
古代ギリシャ人が「大地、何か丸っぽいよ」で笑ってしまったw

562 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:39:48 ID:I1t1Lqkj0.net]
平坦な宇宙にあっても地球は丸い。
僕にとって日はのぼるものであり、
私にとっては日は沈むものなのだ。
ずーとそうだったんだね

563 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:42:16 ID:Bl4X0jJT0.net]
>>1
とうとう人類の知能もここまで退化してきたんだなって

564 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:43:01 ID:5xSFeWCg0.net]
GPSによるナビのことはどう思ってんだろ?w

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:46:04 ID:d+XPlILi0.net]
>>530
円盤に発生する重力でどのような空間の歪みが出るのですか
円盤で重力は一様に働くのですか
思考実験にもならん

566 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:48:44 ID:BNLdWMt50.net]
地球が平面だったら
ある国は昼で、ある国は夜
ということは起こらないよね

昼間にブラジルに電話したらそこは夜だと言ってる
おかしいな

567 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:49:10 ID:F9HzOQLb0.net]
平面説で頑張ってる人って何でこーゆー式を出して主張しないの?

https://i.imgur.com/LDUQpBn.jpg
https://i.imgur.com/Ip15UXP.jpg

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:49:27 ID:D1/DogeY0.net]
>>1
今は生活と関係ないからどうでもいいけど、水平線見てると丸みを帯びてるよ



569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:50:16 ID:WTpAUli60.net]
>>530
地球程度の重さでは曲率は高くない

570 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:53:11 ID:TmwC/+mk0.net]
>>550
物理学やってる人の頭の中ってどうなってんねん…
著名な人ってこの数式を自分で導き出すんやろ

571 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:55:30 ID:Ssc3Gud40.net]
地球は丸いとかドヤ顔で言ってる奴は論理的に証明できるのかよw

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 21:56:12 ID:ucurdLjG0.net]
「他人に地球が丸いと言われて疑いもせず信じ込んでいる者より、平面ではないかと疑う者の方が知的だ」

...ってちょくちょく目にするけど
それで間違ってたら目も当てらんない

573 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:58:15 ID:F9HzOQLb0.net]
下手な釣りだなー
54レスしてたガイジは飽きてどっか行ったのか?

574 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 21:59:22 ID:yYCzL9v/0.net]
平面説はこんな説明で平面だと主張してくれや

https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20171002-earth-not-flat-10-tips

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:00:51 ID:Rez7k6lK0.net]
地球が丸いとかいってるやつはアポロ月面着陸を信じてるやつなみにヤバい

576 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:01:54 ID:HXAIr69n0.net]
平面だと裏や厚みの問題が出てくる
誰か説明してください

577 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:02:04 ID:oL/EyOMT0.net]
>>555
証明できないから安心しろ
平面説は遊んでるだけだと思う
丸も似たようなものだけど

578 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:04:29 ID:F9HzOQLb0.net]
誰か平面説信者の役を演じてくれないか?



579 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:09:45.05 ID:I1t1Lqkj0.net]
>>557
おれはホーキング博士の本から入ったから
朱子学者のように地面は平らと唱えてなくてはならん。すまない

580 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:10:01.14 ID:HXAIr69n0.net]
そうだと地球は球体に近い回転楕円体
しかもわずかにでこぼこしているジオイド体なんだよ

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:11:29 ID:Dp0LSms60.net]
>>557
それはあまり出来がよろしくないな

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:11:56 ID:WTpAUli60.net]
>>555
疑うほうが知的というが
疑問について自ら考え答えを出すほうがよっぽど知的だよ

583 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:14:44 ID:F9HzOQLb0.net]
朱子学って世界は四角の平面って考えだったっけ?

584 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:20:22.11 ID:oL/EyOMT0.net]
>>539
時間という概念は人間が勝手につくったもので説明できるだろう
太陽との位置関係でおそらく丸いというのはわかる
自転していて公転もしてる
でもそれをもって証明とするならUFOも証明されてることになる
確認と

585 名前:「確認の線引きがおかしい
つくれるようになってはじめて確認されたと断定すべきだ
[]
[ここ壊れてます]

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:20:36.86 ID:jhLk0qLn0.net]
おまいら2次元にしか興味がないじゃなかったのかよ!

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:21:03.75 ID:4P3T3V9Y0.net]
>>565
疑問がなければ答えを出すこともない

588 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:21:20.50 ID:+iCF9vfF0.net]
>>2
平たい円盤だと確信するだろ



589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:21:41.60 ID:jhLk0qLn0.net]
>>561
俺二次元人。三次元の世界に住むおまいらの言う事は分からん

590 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:23:37.57 ID:YWJ/dMjX0.net]
社会が停滞したのはコンテンツの低迷と
底辺層が守りに入った、つまり個人主義的になったのが原因。


でもコレなら上手くやれるだろ?
もう生活が辛いから呼んで。頼む。

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:24:02.87 ID:mSzYH+RH0.net]
地球は球面ハイ論破なんて馬鹿でもいえるからな
平面説側に立って詭弁強弁ありとあらゆる屁理屈をこねて
けむに巻く遊びは難易度高い

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:25:20.01 ID:9nDv7BXa0.net]
笑ってるけど宇宙も4次元球かもしれんし

593 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:25:36.20 ID:YWJ/dMjX0.net]
守りに入るから貧乏も相まって財布の紐も緩まない。
でもパ〇屋見てみなよ。やり方次第だろ?


はよ!はよぉお!

594 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:27:32 ID:F9HzOQLb0.net]
キチガイを演じるのって中々ハードルが高いみたいだなー

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:31:18 ID:1rcWHKdN0.net]
>>12
> 飛行機でグルッと一周できることについては、どういう屁理屈をこじつけてんだ?
誰が飛行機で一周したの?
その時のノーカット動画かなんかあんの?
あなたが一周とか?

596 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:34:39 ID:e4sD3+V70.net]
AIの発展により、人類は知的探求を止め
一般人を愚民化させることで、相対的に知的支配者層を作り出した

597 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:36:32 ID:4NdMxFs50.net]
たしかに、地平線の見え方は、地球の形とは関係無いな。
それは言われて納得した。

598 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:40:35 ID:4rX+5Drk0.net]
>>579
地平線って丸いんだぜ



599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2020/01/15(水) 22:42:35 ID:WTpAUli60.net]
>>579
関係あるよ
平面であれば視線と平行なので
視線の高さまで地面があるように見える

球であれば水平線が作る平面は明らかに下方にあるから
目と水平線の一点を結んだ面と水平線が作る平面には角度ができる
結果水平線は弧を描いているように見える

600 名前:名無しさん@1周年 [2020/01/15(水) 22:44:41 ID:oL/EyOMT0.net]
>>578
愚民化教育により、だな
それを言うのは50年後にしてくれ
そうはならないけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef