[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/04 20:42 / Filesize : 102 KB / Number-of Response : 440
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鉄道】「中央線快速・総武線各停」完全分離でどう変わるか。グリーン車導入にさきがけ実施



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/12/15(日) 16:39:41 ID:s2/j2OId9.net]
JR東日本中央線の早朝・深夜時間帯で、東京駅発着の各駅停車が廃止されます。総武線の御茶ノ水折り返しも終了し、終日、中野・三鷹方面へ直通運転となります。

早朝・深夜の「中央線各停」を廃止
JR東日本の中央線(オレンジの電車)は、御茶ノ水〜中野間(土休日は御茶ノ水〜吉祥寺間)で快速運転を行っています。ただ、早朝・深夜帯においては、東京〜御茶ノ水〜中野間で各駅に停車する列車を運転しています。

JR東日本は、2020年3月14日のダイヤ改正で、この東京駅発着の中央線各駅停車を廃止すると発表しました。早朝・深夜を含めた全ての時間帯で、中央線は快速運転を行います。

https://tabiris.com/wp1/images/2019/12/chuo01.jpg

総武線の立川乗り入れも終了

これにともない、早朝・深夜時間帯で総武線各駅停車(黄色い電車)の御茶ノ水折り返しも中止します。
現在は、早朝・深夜時間帯で津田沼・千葉方面からの列車の一部が御茶ノ水で折り返し運転をしていますが、この運用についてもダイヤ改正で変更し、全ての時間帯で中央・総武線各駅停車として中野・三鷹方面へ直通運転します。

現在、総武線各停の一部列車は、深夜、早朝時間帯に三鷹〜立川間まで乗り入れていますが、この乗り入れも終了します。
早朝の武蔵小金井、国分寺、立川の各駅発の千葉行きはなくなります。

早朝・深夜の時刻表
具体的なダイヤの変更例は、以下のようになっています。

https://tabiris.com/wp1/images/2019/12/chuo2.jpg
https://tabiris.com/wp1/images/2019/12/chuo2.jpg

早朝・深夜時間帯で快速運転を実施することにより、御茶ノ水〜三鷹間の所要時間が約8分短縮します。

グリーン車導入の準備
中央線快速では、2023年度末(2024年3月)に、グリーン車を導入する予定です。グリーン車導入により、中央線快速は現行の10両から12両編成になるため、現在ホーム延伸工事を各駅で実施しています。

https://tabiris.com/wp1/images/2018/04/chuo201804-4.jpg

一方、総武線各停は10両編成を変更する予定はなく、飯田橋や市ヶ谷といった各駅停車のみ停車する駅のホーム延伸は実施されません。
そのため、オレンジ色の中央線車両は各駅停車(緩行線)の駅ホームで停まりきれなくなるため、いずれ両系統の完全分離が不可欠となっていました。

グリーン車導入は4年後ですが、それにさきがけて、2020年3月ダイヤ改正で御茶ノ水〜中野間で快速・各停の完全分離を実施することになります。

もともと、早朝・深夜時間帯しか走らない「オレンジ色の中央線各停」は、その時間帯に乗り慣れない利用者にはわかりにくい側面がありました。
今回の「完全分離」は、それが修正されるわけで、その点においては利用者にとって使いやすくなります。

https://tabiris.com/archives/202003chuosobu/
2019年12月13日

https://pbs.twimg.com/media/DaGhaf-VMAMg5X4.jpg
bosoview.sakura.ne.jp/jr/soubul/e231-500/20190312_2117b_e231-500_a509_1942b_e231-500_a516_2b.jpg

2 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 16:41:17 ID:rrKaqzoB0.net]
そんな事より人身事故よけのドアを完全装備して

3 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 16:42:40.83 ID:qkhrFTC80.net]
なんかイマイチよくわからなかったら
完全分離でスッキリは良いな

4 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 16:43:37.48 ID:/wC/jInL0.net]
いつも秋葉原乗り換えで三鷹へ行くけど、夜遅くになると御茶ノ水までになってて京浜東北線を秋葉原で降りたことを後悔する

5 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 16:48:39 ID:vloQELwn0.net]
やればできるのかよ
輸送密度の違いでできないとかの
理由は何だったのか

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 16:49:07 ID:GD9tKXVs0.net]
武村が

7 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 16:49:08 ID:qkhrFTC80.net]
三鷹から御茶ノ水間8分短縮は大きいな
三鷹の価値上がりそう

8 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 16:50:59 ID:bEbIa9qU0.net]
>>5
やればできるではない
12両編成は総武線用のホームに停車できないんだから
無理矢理やるしかない

グリーン車で儲かる代わりに客にしわ寄せがいくってことだな

9 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 16:52:00 ID:qkhrFTC80.net]
今、約三鷹と御茶ノ水が25分か。これだ17分に?
三鷹から東京駅も21分とかになるのかな
中央線ホームドア完備されたら強いな

10 名前:リックアレンさん mailto:age [2019/12/15(日) 16:54:25 ID:j5F7ca+/0.net]
🇷🇴信濃町🇷🇴



11 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 16:55:51 ID:a+KVE6la0.net]
>>9
勘違いしてるようだけど、深夜早朝の各停が快速になるだけだから、そもそも快速の所要時間は変わらんよ
各停の所要時間が快速化で縮まるって話

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 16:56:07 ID:aZgNsJQj0.net]
>>2
おかげさまで新小岩はあれから自殺ゼロです

13 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 16:56:23 ID:7uhpF0uc0.net]
ついでに快速は杉並三駅も通過して

14 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 16:56:56 ID:TnGApP2u0.net]
>>2
ほんとそれ
最近あちこち相互乗り入ればっかりであっちの人身事故でなんでこれが止まるんだ!ってのが多い

15 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 16:57:58 ID:DsaiN0k80.net]
中央線

阿佐ヶ谷 高円寺 西荻窪は
通過ででよぐね?

16 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 16:58:35 ID:RP5tesNE0.net]
深夜の各停とか御茶ノ水折返しとかわかりにくいしうざかった

17 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 16:59:17 ID:Ne3IFund0.net]
新宿で飲んで夜帰るときに東京方面各停しかなくて腹立たしかったから良いことだ

18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 16:59:32 ID:xk9AK4tQ0.net]
残業して黄色い電車の立川行とか
武蔵小金井行見ると
もうこんな時間か(遅い)っていう
目安になってたんだけどな
次の目安見つけるか(´・ω・`)

19 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:01:11.89 ID:DsaiN0k80.net]
JR東日本

エキナカには力を入れるのはわかるが
もと国鉄だから駅の一等地が使えるだけなのに
地元の商店街のテナントとバッティングさせどうすんのよ
JRが謳う地域の活性化どころか、駅周辺は後退してるぞ

インフラを担う企業として
ホームドア設置に消極的なのは、どうかとおもう
自動車各社、航空各社、死亡事故0を目指しているのに
JR東日本はホームドア設置には、言い訳ばかりでのらりくらり
なんでグリーン車導入が先なのよ
いいのか?それで

20 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:02:24.54 ID:rdTIQ1wF0.net]
通勤格差みたいなことにならなければいいけどw



21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:03:20.79 ID:heK6yVJy0.net]
各停の本数維持して東京〜御茶ノ水間の本数も維持するとなると、並行区間は大増発になるけどどうなるのかね

22 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:04:28.40 ID:RuXdt10z0.net]
要するに
昔小岩で呑んで23時過ぎて水道橋のホテルに帰るのに黄色い電車乗ると
茶水で降ろされて振り向いたら来てたオレンジの電車に飛び乗ったら
四ッ谷まで運ばれたって悲劇がなくなるのか?

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:04:35.38 ID:gb9TTLSJ0.net]
大久保止まらなくしたのは正解

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:05:08.46 ID:RP5tesNE0.net]
>>21
いい感じに減便するんじゃない

25 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:05:18.37 ID:S2H3FBrM0.net]
>>22
その時間は中央線も各駅停車しかないよ

26 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:05:21.83 ID:7vGT5sn00.net]
>早朝の武蔵小金井、国分寺、立川の各駅発の千葉行きはなくなります。
武蔵小金井に6年半住んでたがそんなモンあったんだな
反対方面の初電の高尾行きは早朝登山で何度か乗っているが

27 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:05:31.91 ID:tiaUh2OD0.net]
そんなことより
昔みたいに中電を新宿に乗り入れろ

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:05:38.88 ID:RP5tesNE0.net]
>>22
なくならない

29 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:05:46.98 ID:5k2rdDrG0.net]
終電間際の御茶ノ水駅下りホームがパンクすんじゃねこれ

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:06:17.52 ID:S2H3FBrM0.net]
新宿から千葉方面に帰る時も総武線がなくて中央線各駅停車に乗って御茶ノ水で乗り換えとか
不便だったから助かるわ



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:06:25.21 ID:Vo8HjMwE0.net]
>>19
車両統一してからじゃなきゃホームドア整備できんやろ
メトロなんかも同じ

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:06:33.17 ID:RP5tesNE0.net]
>>27
高尾まで行けばええやん

33 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:06:40.50 ID:S2H3FBrM0.net]
あの謎の総武線の武蔵小金井 立川行きもなくなるんだな

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:08:28 ID:nWB+QYVN0.net]
>>19
駅をしばらく閉鎖していいのなら、ホームドア整備は
簡単に進むんだが、利用しながらの整備はとても難しい
1日に数時間しか作業できない



35 名前:特にスペースがないのに利用者が多いお茶の水駅なんかは
至難の技じゃないか
[]
[ここ壊れてます]

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:11:39.31 ID:FbyWhAcI0.net]
ALLED FORCE CAR 連合軍専用車

37 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:12:03.84 ID:RuXdt10z0.net]
>>25
有難う
>>1をよく読むと茶水止まりがなくなって
中野か三鷹までは各停で走るんだな

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:12:36.62 ID:95aBdStI0.net]
22時過ぎでも新宿から黄色い電車に乗って千葉方面に帰れるから幸せ

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:13:35.43 ID:VAd8WKBq0.net]
>>32
赤い高尾行き各停最終
無くなるんやな
東京駅難民出そうやな

40 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:13:37.34 ID:LfyhG0kE0.net]
総武と中央は快速線が別だからわかりにくい



41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:13:45.02 ID:EiPWUy2s0.net]
東京から新宿方面は終電早くなるのか

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:14:05.84 ID:RuXdt10z0.net]
>>28
え”〜っ!!?

43 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:14:31.03 ID:KgcNSKce0.net]
JR東日本の建前「総武線のホームにもホームドアを作るから一日中直通運転できるよ!」

JR東日本の本音「中央線快速の車両とホームを伸ばす予定なんだけど
各駅しか止まらない駅のホームまで快速に合わせてホーム伸ばすのは金の無駄だから
丸ごと切り捨てて総武線にするわw名前は中央線のままだから文句ないだろ?」

44 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:14:36.58 ID:S2H3FBrM0.net]
>>36
そう
あの忌々しい御茶ノ水止まりがなくなる
例えば新宿から飲んで帰る時も総武線直通が動いていないから
1度各駅停車と化した中央線に乗って御茶ノ水まで行って
また御茶ノ水始発の千葉方面の総武線に乗らないとならずに不便だった

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:15:44.64 ID:A+3LkgZU0.net]
>>15
昔から言われている「杉並三駅」問題だね
実際、快速止まらなかったらあの三駅の賃貸相場はかなり下がるだろう

46 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:16:12.52 ID:S2H3FBrM0.net]
なぜこれまで運行形態が夜になると変わるのか甚だ疑問だったよ
馬鹿げてた

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:16:14.24 ID:blleBNVY0.net]
>>19
ホームドア導入のための慣行線完全分離なのを理解してないヴァカ

48 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:16:54.22 ID:s3wS4Uyp0.net]
>>2
メンテナンスする奴隷が絶望的に足りないって知ってた?

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:17:04.10 ID:gODnq4x00.net]
>>15
複々線化のときの条件でとめさせられてたんじゃなかったっけ?

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:18:06.30 ID:s3wS4Uyp0.net]
>>5
反対していた労働組合をぶっ壊して労働環境をブラックに貶めたから実現



51 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:18:21.43 ID:gODnq4x00.net]
>>19
JRに地元還元や地域活性化なんて考えは全く無いよ
自分らが出来るだけ儲る、これだけ
外国人株主に応えないと

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:20:23.40 ID:y5gvowxe0.net]
よく分からん
何が変わるの?

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:20:52.88 ID:NL8vrGyb0.net]
むしろ今までの運用のが謎

なんで早朝深夜だけ中途半端な運行だったんだ

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:21:22.65 ID:mnNZ0SOw0.net]
>>16
この走らせ方が、本来の総武線。
水道橋以遠は、出稼ぎ運用。

55 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:22:26.56 ID:s3wS4Uyp0.net]
>>45
快速運転時間帯を少しずつ拡大していった結果東京から各駅停車が出るのが早朝、深夜だけになった

かつては中電すら各駅停車やったことも

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:22:26.64 ID:RuXdt10z0.net]
>>43
>>28
どっちがホントなの?
取り敢えず次に行くときは隅田川から東のホテルにしとくわw

57 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:24:41.89 ID:q7x8tSlG0.net]
これ

58 名前:早朝に東京駅に早く着きたい人は改悪でね? []
[ここ壊れてます]

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:24:51.63 ID:S2H3FBrM0.net]
>>51
だいたい22時代から中央線は快速がなくなって全て各駅停車

総武線は千葉と御茶ノ水の折り返し運転になっていた
それが終日通常運転になる

60 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:26:23.06 ID:4fTmR9L50.net]
もう、さきがけは要らない!!!



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:26:53.93 ID:BMzV6jKB0.net]
快速は杉並三駅を常時通過せよ!

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:29:32.82 ID:CoALCIgO0.net]
それでも杉並三駅は飛ばされない
高架になるとき国鉄が区と交わした覚書がある

つーかホームが作ってあるのに飛ばしたらかえって無駄だべし

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:30:12.19 ID:ilJdNnsj0.net]
>>15
個人的には別に無理に停車しなくてもいいんじゃないかとは思う
まあ自分は平日は新宿までしか用がないからそう思うのかもしれないけど
土日祝日はそもそも停まらないからどうでもいいし

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:30:47.04 ID:srSPB7Hp0.net]
>>58
新党?いらないからなくなったんだよね

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:31:32.25 ID:lvFGxT370.net]
深夜のお茶の水駅の千葉行きダッシュ乗り換えがなくなるわけか
あの為にスニーカーに変えたのによ

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:31:51.66 ID:tIATEtQu0.net]
御茶ノ水駅狭くて怖いよ

67 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:32:53.77 ID:2RTkWmYQ0.net]
じきに橋本〜品川がリニアで5分になる前に先手を打ったと

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:33:00.82 ID:s3wS4Uyp0.net]
>>64
ホームドアのせいでますます狭くなる

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:34:09.24 ID:CoALCIgO0.net]
>>57
いや総武線各駅の千葉-三鷹はなくなんないでしょ
房総と武蔵結ぶから総武線なのに
千葉-三鷹なくなったら総武線じゃなくなっちゃうじゃん

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:34:38.71 ID:7TeYpxTW0.net]
>>55
中央線電車が水道橋に完全に止まらなくなると覚えればよろしい。
そもそも御茶ノ水止まりがなくなるのだからその心配は無用になる。
ちなみに東側のほうが宿代安くないか?



71 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:34:44.41 ID:W47HHIXaO.net]
あずさを 鹿島神宮までお願いします。

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:35:57.41 ID:S2H3FBrM0.net]
>>55
3月までは中央線はその時間帯は各駅停車のみだよ

>>67
いやそれが出来るってニュースでしょ
深夜帯は千葉からは直通がなくなって御茶ノ水止まりだったんだから

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:36:38.46 ID:yVKf4bPy0.net]
総武各駅蘇我まで伸ばしてくれ。

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:37:35.83 ID:z2kSIwQW0.net]
>>1
三鷹駅に着くと世の果てに来たなって実感するんだよな

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:39:12.26 ID:CoALCIgO0.net]
>>22がアホなだけやん

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:39:43.93 ID:VBW0YcUh0.net]
杉並三駅といい、立川までの複々線の事実上の頓挫といい、五方面作戦の中じゃクソみたいな状態で放置されたな。おかげで多摩地域の発展は、だいぶ阻害された。早くも衰退が始まってるし。

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:39:49.29 ID:S2H3FBrM0.net]
>>72
空気がひんやりして底冷えするんだよな

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:40:06.83 ID:TkUCs8yg0.net]
総武線は新小岩終点にしてそれ以降は京成に任せろ
総武線は千葉土人のせいでとてもガラの悪い路線になっている

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:40:19.24 ID:gocPq+rT0.net]
総武線と中央線の線路の間に高いフェンス立てて片方の人身事故の時反対の電車が
止まる事のないようにしてほしい

どっちかが必ず動くようにするだけでもだいぶ違うはずだ

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:41:09.22 ID:s3wS4Uyp0.net]
>>74
八王子から西が山しかなくて人がいないから面倒になってやめちゃったからな



81 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:41:25.16 ID:aEcv58lD0.net]
荻窪や中野に住んでたとき早朝深夜の各駅停車はホント迷惑だった
誰得だったんだよ

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:41:46.26 ID:S2H3FBrM0.net]
この早朝深夜の御茶ノ水止まりがすべて直通運転するってこと

https://time.ekitan.com/train/TimeStation/184-17_D4_DW2.shtml

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:41:54.35 ID:CoALCIgO0.net]
>>74
多摩は都民の水源林を守護してくざさい

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:42:06.42 ID:Yn3wJw2G0.net]
田舎もんだから混乱した記憶がある
今頃統一するのか

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:42:25.82 ID:S2H3FBrM0.net]
小学校のとき電車通学で早朝に中央線各駅停車八王子行とかあって乗ったわ

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:43:14.44 ID:Yn3wJw2G0.net]
黄色とオレンジの電車はややこしい

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:43:27.91 ID:+1HqkcBh0.net]
>>70
なんで嘘を教えるの
https://www.jreast-timetable.jp/1912/timetable/tt1039/1039090.html

東京発が完全に各停のみになるのは0時以降だ

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:44:14.66 ID:pGN1m/V00.net]
>>2
総武線また止まってたな

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:44:20.49 ID:CoALCIgO0.net]
>>71
もう建物も線路もホームもいっぱいいっぱい
無理です
西船なんか今でさえ無茶苦茶なのに

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:44:26.22 ID:S2H3FBrM0.net]
この忌々しい運行形態
グリーン車ができなきゃずっとこのまんまだったんだな
新宿で飲んで帰る時に快速運転がなくなってて御茶ノ水までいちいち停車するし不便だったわ



91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:45:27.31 ID:NmRkGMEQ0.net]
中野駅の1、2番線には黄帯の列車のみが来るようになるのですな。

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:45:47.71 ID:S2H3FBrM0.net]
>>85
総武線各駅停車が御茶ノ水より先はなくなるのに中央線が快速だったら
水道橋飯田橋信濃町千駄ヶ谷代々木はなにが停るんだよ?

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:47:32.88 ID:+9h5DaPb0.net]
複々線化を早く決断しろと。
本当に東京とJRは駄目だな

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:49:00.90 ID:MDTj4E030.net]
ほとんどの総武線の車掌さんだけ笛を吹くのは何故?

そこの鉄ちゃん回答でして

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:49:03.84 ID:s3wS4Uyp0.net]
>>91
やらないよ
需要減るのになんでそんな事をしないといけないの?馬鹿馬鹿しい

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:49:44.54 ID:cF0MJ7Oc0.net]
東京駅から終電近くに中央線で帰る時
細かい駅まで停まる各駅停車しかなくて
うざいと思ってたからちょうど良かった
早く帰りたいんだよ

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:50:08.18 ID:o3F2qlKq0.net]
JR中央・総武各駅停車そのものを廃止すればいい

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:52:49.64 ID:P19a4qEe0.net]
>>15
もともとその予定だったのに杉並のプロ市民が・・

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 17:53:32.49 ID:s3wS4Uyp0.net]
>>92
習志野運輸区に所属している車掌は笛を使うようだね

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:55:40.37 ID:LtzHjXfh0.net]
>>15
高架工事の時の協定で快速停止が決まっているからまず無料。せめて総武線が立川まで伸びない限り



101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:55:42.47 ID:uf9tHMYD0.net]
>>95
そんなことしたら中央線快速が止まらない中央線沿線民はどうすんだw
あとお茶の水から秋葉原行くのも面倒になる

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:57:28.45 ID:afatXSWV0.net]
>>95
何言ってるか分からんがキチガイか?

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:59:07.46 ID:qmhXLW9q0.net]
これで早く帰れるな
しかし夕方から夜にかけて遅延が当たり前
東京-立川が実質一時間かかるのはどうにかせい

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 17:59:38.22 ID:srSPB7Hp0.net]
>>98
西日本みたいに新快速作ろう

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:00:16 ID:xVHIoatm0.net]
>>15
みんな特快にしちゃおう

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:00:35 ID:qmhXLW9q0.net]
まあ京王とか小田急なら
特快と快速の割合を半分にして交互に発進させるな
だめだわ中央線快速

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:01:47 ID:s3wS4Uyp0.net]
>>102
特別快速って東京のやり方が気に入らないから
新快速って訳のわからない名称を大阪ではつけた

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:02:10 ID:qmhXLW9q0.net]
総武線を豊田まで伸ばして
中央線はすべて青梅特快にしよう
中央特快は廃止して八王子からの乗客を減らす方向で

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:03:28.00 ID:MjacVLOE0.net]
>>90
>>25について説明しろ

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:03:43.31 ID:P19a4qEe0.net]
>>103
特快は杉並全スルーだから気持ちいいよな



111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:03:52.05 ID:qmhXLW9q0.net]
特快は通常料金で乗れますってビラ貼っておいた方がいいぞー
受験生や外人は知らんから

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:05:48.34 ID:CoFEVVXE0.net]
>>49
だよな
乗務員のローテーションを無理させて実現

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:05:53.53 ID:KO5uycxk0.net]
使い憎いわ。

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:05:55.90 ID:eRdJltyo0.net]
常磐線にグリーン車付いたときは数が揃うまで無料で乗れたよな
今回もそうなるかな?

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:06:58.32 ID:3WBJU2Vo0.net]
>>1
美濃部都政なんてもんがなければ立川駅まで複々線化
されてた

当時のアホな都民のせいでツケを払い続ける

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:07:36.66 ID:qmhXLW9q0.net]
>>113
鈴木都政のおかげでモノレールはできたな

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:08:00.47 ID:CoFEVVXE0.net]
>>64
上りホーム東京方の段差もウザいよね

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:08:13.80 ID:Pj9rS+JT0.net]
>>69
中央線快速の遅延の原因はあずさ
邪魔だから高尾から東くるな(´・ω・`)

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:08:20.11 ID:3WBJU2Vo0.net]
>>11
この手の記事は毎回こういうペテンをする

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:08:23.63 ID:HFkhZBcu0.net]
悪酔いして15分なら保つと計算して乗ったらこの各停トラップで
途中下車して吐いて泊まったわ



121 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:08:59.20 ID:CoALCIgO0.net]
>>96
プロ市民とか関係ないのよ
昭和40年代
偉い人官僚いっぱい住んでんのに飛ばさせるわけないじゃん

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:09:38.92 ID:qmhXLW9q0.net]
>>64
始発東京駅のホーム上に身動きがとれないほどに人をあふさせ
人が線路に落ちそうな状態でもエスカレータを止めないJRです

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:10:46 ID:s3wS4Uyp0.net]
>>116
それは諏訪湖岸や塩尻以西に点在する単線区間が悪い

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:11:30 ID:VYg6oXfP0.net]
混むんだから全部普通車にすりゃいいのに

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:11:50 ID:LpAJrhgc0.net]
>>74
今の都心回帰の流れだと
そんな遠方より杉並三駅あたりの利便性を高めないと
中央線自体が選ばれなくなるだろうな

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:11:51 ID:qmhXLW9q0.net]
>>119
中野から杉並はもと軍人の街だからなー
中野から荻窪まで偉い順に都心から遠くなる不思議だが

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:12:29 ID:qmhXLW9q0.net]
>>116
新幹線がないからこそ
東京駅まで行かせなくてはならないのだ

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:13:07 ID:qmhXLW9q0.net]
>>123
東西線と総武線以外いらんだろ

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:18:37 ID:CoALCIgO0.net]
>>124
丸ノ内線が役人メトロだから

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:20:29 ID:+e7tM0Tr0.net]
>>74
いや、俺が行きてるうちに中央線も西武池袋線も高架になるとは思わなかったよ

後は、
西武新宿線高架化
外環の東名接続
東八道路貫通
吉祥寺に特快停車
が多摩に残された仕事だな



131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:20:58 ID:3WBJU2Vo0.net]
>>114
しかし全てを帳消しにした青島都政

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:22:21 ID:qmhXLW9q0.net]
>>127
東西線もイメージ悪いが上級国民御用達だよなー
大手町、日本橋、大手代理店の社宅は浦安市あたり
ほんとの上級は電車など乗らないがー

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:22:59 ID:qmhXLW9q0.net]
快速も吉祥寺 - 新宿はすべて中野のみ停車でいいんだよ
杉並はJRではなく地下鉄の街となった方がブランド力もあがるだろう

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:23:00 ID:3WBJU2Vo0.net]
総武本線は京成がやる気を出せば混雑緩和の
余地があるが中央本線は京王に増発の余地が
ないからな

詰んでる

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:23:11 ID:CoALCIgO0.net]
多摩に残された仕事は熊と猪と猿と鹿の都心進出の緩衝地帯になることです

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:23:43 ID:+e7tM0Tr0.net]
>>130
何の代理店か知らんが浦安なんかに住むかよw

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:24:02 ID:3o8mnvg00.net]
>>98
国鉄時代に立川まで複々線化しなかったせいだよな。
別に沿線に住んで無いので恩恵を受けない杉並区住民からすれば通過でいいわけで

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:24:05 ID:qmhXLW9q0.net]
>>133
グリーンベルトと言い給え

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:24:49 ID:s3wS4Uyp0.net]
>>128
特別快速は京王をいたぶるための電車だから吉祥寺には停めないよ

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:25:37 ID:0/jlLJRG0.net]
>>117
本質的には各駅停車の減便かよ



141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:25:42 ID:qmhXLW9q0.net]
>>134
近くに東京MXもあるぞw
電通の社宅もちょっとずれるが妙典だったはず

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:28:10 ID:3WBJU2Vo0.net]
>>135
美濃部都政が妨害したんだよ

ただ地下鉄工事を妨害しなかったことだけはマシ

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:28:24 ID:qmhXLW9q0.net]
南武線が終わってるのだから
多摩に南北線いるぞー

144 名前:あみ mailto:sage [2019/12/15(日) 18:29:30 ID:FtL8wPzi0.net]
八高相模特快はまだですか?

川越〜高麗川〜拝島〜八王子〜橋本〜海老名〜茅ヶ崎

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:29:44 ID:+e7tM0Tr0.net]
>>139
広告屋は必ず都内にある
浦安に住んでるのは借り上げなだけやろw

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:31:14 ID:s3wS4Uyp0.net]
>>142
60年遅かったね

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:31:56 ID:fZaRqJFu0.net]
>>75
中央線は寺がつく駅毎に0.5℃づつ下がる

新宿の最低気温が2.0℃のとき
高円寺…1.5℃
吉祥寺…1.0℃
国分寺…0.5℃
西国分寺…0.0℃
八王寺…−0.5℃
西八王寺…−1.0℃

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:32:28 ID:Fnjq11/P0.net]
これ、飲んで帰るときとかほんと不便だったから、すごく嬉しい

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:34:06.83 ID:qmhXLW9q0.net]
>>143
どことは言わないが大船って代理店もあるぞw

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:35:24.26 ID:PUS5X5Da0.net]
普通に考えて、これはあるべき姿になったということでいいと思うよ
早朝深夜の運行体系は、どう考えてもおかしかったもの

例えていうなら京浜東北線を東京を境に折り返し運転する
ぐらいおかしい状態だった

歴史的に、急行線は飯田町の貨物や長距離列車用だったとか、
総武線と中央線は別だったということは、今やどうでもいい話



151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:35:53.28 ID:qmhXLW9q0.net]
>>145
山のそばは雪が溶けない
多摩センターやらはとくにずっと雪が残り
ドライアイスのように街中を冷やしている

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 18:37:52.61 ID:Zvbuo9oM0.net]
元々同一ホームでの乗り換えがなくて完全分離じゃなかったっけ

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:39:53.91 ID:n/ApYuIp0.net]
新宿発が欲しいな

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 18:56:41.40 ID:CoALCIgO0.net]
>>148
元々は甲武鉄道ちゅーのがお茶の水始発で八王子まで(本来は甲州街道沿いで計画)
通ってた(明治時代)
それが国有化して今はなくなった昌平橋駅まで物凄く時間かけて延長
中央本線と名乗りだした(これも明治時代
そこからまたちまちま延長して
東京駅までつながったのは大正になってから
元々の甲武線はお茶の水が始発駅だった

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 19:03:31.24 ID:5UYY37yR0.net]
飯田橋あたりで黄色い電車を総武線と言って、
「中央緩行線ね。」と訂正されることも、もうなくなるのかな。
京浜東北線とか普通に言うのに、総武線だけは厳しかった。

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 19:04:26.86 ID:18YiO8ld0.net]
>>145
三鷹で3℃
八王子で8℃と聞いたが

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 19:12:41.82 ID:HYb81T3O0.net]
総武線民の俺、北千住で飲み会やって千代田線で新御茶→御茶の水始発で座って帰る、
の技ができなくなる。
もう北千住には行かない。

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 19:37:09.67 ID:SZ9Zmziw0.net]
黄色い電車の立川行とか武蔵小金井行が結構便利だった

三鷹で乗り換えなくて済む

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 19:39:02.90 ID:IGywlIPW0.net]
休日あさイチの新宿駅のホームで間違うこともなくなるのか

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 19:55:24.97 ID:FKNkQXZY0.net]
>>8
東中野とか市ヶ谷とかから東京駅に行くのに完全に乗り換えを強いられるようになったわけだしなを



161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 20:00:54.18 ID:FKNkQXZY0.net]
>>148
快速運転がはじまったとき、快速通過駅から東京駅に行くには乗り換えをが強いられるようになるから、
早朝や深夜だけ救済的に残した。
杉並三駅の扱いの理由も同じ。

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 20:07:26.01 ID:7mCLg/0Y0.net]
>>1
立川〜三鷹間の複々線化を早くしろよボケ

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 20:10:05 ID:7mCLg/0Y0.net]
>>98
特別方で協定破棄させようぜ。

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 20:14:01.94 ID:CoALCIgO0.net]
杉並三駅は覚書がある
絶対に通過は致しません国鉄

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 20:14:05.49 ID:GnrSL6nE0.net]
早朝はオレンジ各停しかなく、新幹線乗りに東京行くときや羽田行く時に速くなって改善
ただ深夜は快速と各停合わせて三鷹以遠に5分間隔で電車が出ていたが、各停が三鷹止まりになるなら、快速を増発しないと三鷹以遠は実質減便だな

ただJRが純増の増発をするか。各停をほとんど中野止まりにして帳尻を合わせるのかもしれないが

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 20:15:05.11 ID:yqthT/N50.net]
終電繰り上げか

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 20:16:25.71 ID:g+ZoyP4S0.net]
杉並3駅通過するとスピードアップして朝ノロノロの京王線からさらに移転してくるかもしれないからわざと止めている説
武蔵境なんていまでも積み残しているからな

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 20:23:04.67 ID:blleBNVY0.net]
杉並三駅通過は地下鉄直通の廃止とセットで行う必要がある
新宿方面志向が強く、直通列車は空気輸送

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 20:34:43.57 ID:NSwBNAqI0.net]
>>1
まあ、飯田橋はホームそのものが移転するから。

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 20:40:16 ID:GnrSL6nE0.net]
地下鉄直通って山手線内に入るから必要なんであって中央線は山手線内まで直通するから不要なんだよな
東西線は新宿線にあげればいい



171 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 20:48:18.90 ID:MjacVLOE0.net]
鉄ヲタの身勝手な理屈はいらない

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 22:05:30.92 ID:ZZXfYE2u0.net]
>>145
次は定光寺・高蔵寺までないなーとか調べてたら

八王寺?
西八王寺?

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 22:15:45.80 ID:NVj8jXR90.net]
山手線をもっと活用して欲しい。
たとえば、高尾発山手線一周新宿経由東京行き
急ぎたい人は乗り換えればいいし、寝てたい人は寝てればいい。

174 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 22:16:40.67 ID:7V81FY3U0.net]
>>129
都市博のように多摩モノレールを無理矢理白紙撤回にしなかっただけでも上等

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 22:17:36 ID:8US38CAc0.net]
グリーン車なんていらないぞ
常磐線もグリーン車とボックスシートを廃止して欲しいわ

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) ]
[ここ壊れてます]

177 名前:22:18:38.24 ID:0TmpQOV90.net mailto: >>1
ダイヤ、おんなじの張ってあるよ
[]
[ここ壊れてます]

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 22:26:03.83 ID:S2H3FBrM0.net]
>>107
中央線も遅めの時間は快速はないはず

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 22:27:55.55 ID:S2H3FBrM0.net]
>>128
多摩モノレールの町田伸延もだな

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 22:28:39.20 ID:ZxYPnhpk0.net]
グリーン車導入両増設とか甘え。
常磐線は短くとも11両

10両

2両をグリーン車に変更

実質8両

という恐ろしく混む列車がラッシュ時にも来る。

東海道やSSラインなども同じ。

しかも常磐線はラッシュ時に1時間に3本特急走らせるという鬼畜ぶり。



181 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 22:29:30.96 ID:TebJNxG70.net]
三鷹立川複々線は結局なしかよ
それでやられてもねえ

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 22:30:10.12 ID:S2H3FBrM0.net]
>>148
俺も長年の謎だったわ
なんで夜になると総武線がいわゆる総武線でなくなるのか
中央線も快速でなくなるのか
オレンジが総武線の水道橋とか飯田橋に停るのは違和感しかないし

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 22:32:16.52 ID:nq+s+gqg0.net]
>>74
三多摩格差は薩長明治政府の圧力だからな
多摩は幕府に忠実だった新撰組の土地だからな
薩長の明治政府は恐れてんだよ
多摩の民を

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 22:33:42 ID:nq+s+gqg0.net]
>>128
今の都議会は都民ファーストが
与党だからな
都民の為にインフラ整備するよ

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 22:38:53 ID:dkGY4klz0.net]
>>2
たぶん今回のホーム伸長に合わせてホームドアでも付けるんじゃ無いのかね

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 22:46:16.53 ID:5WuDUlzB0.net]
>>174
上下で別画像だと思ってしまっただけだと思う
JR発表と同じなので情報は足りてるよ

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 22:57:45 ID:blleBNVY0.net]
>>177
嘘松乙
湘南新宿はとっくに15両統一されたぞ

188 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/12/15(日) 23:19:43.61 ID:4fEMdTOe9.net]
https://www.youtube.com/watch?v=LKNZBVia5aA
総武緩行線 早朝・深夜だけ! 御茶ノ水駅折り返し

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/15(日) 23:24:17.65 ID:62IQ9CZE0.net]
>>121
その長野県内単線の遅延の原因は
首都圏の朝通勤帯に巻き込まれたあずさだったり
飯田線多客対応だったり
オレンジの会社が下り列車ガン無視で
上り列車最優先に運転整理するせいでもある

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 23:34:10.89 ID:1Mwgj38C0.net]
深夜の御茶ノ水強制乗り換えが非常にうざかったから、あれが無くなるというのであればありがたい。



191 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 23:39:15.30 ID:mDntjY0c0.net]
快速線→
■■■■
総武線→
←総武線
■■■■
←快速線

立川〜新宿は全て方向別複々線化しろよ
快速は国分寺三鷹吉祥寺荻窪中野以外通過で

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/15(日) 23:51:45.10 ID:MjacVLOE0.net]
>>175
「はず」じゃねえよ
ちゃんと時刻表見ろ

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 00:01:57.81 ID:1hDUzD0y0.net]
終電繰り上げも問題だが東京着の初電も遅くなってるんだよな。
現状初電は中野発4:25の各停東京行きで4:51東京着だけど
改正後は5:11東京着が最速になるんだよな。
現行なら中野以東から京葉線に乗る人は
走れば4:55発の蘇我行きに乗れるのに
改正後は4:55の次の5:11にも間に合わなくなるのが腹立たしいな

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 00:09:30.51 ID:7ci1MQoB0.net]
現行ダイヤでも4分で乗り継げるとは思えないけどな

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 00:09:46.01 ID:C9reySdk0.net]
横須賀線と総武線も方向別にしてほしい

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 00:24:23.34 ID:1hDUzD0y0.net]
>>191
かなりキツいけど乗り継げる。


197 名前:N8日しかやらないけど。

新木場で5:18発大崎行に乗り継げるのも
今年でお終いか。
[]
[ここ壊れてます]

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 00:36:23.69 ID:zknDkCil0.net]
>>181
下水道で全てのエネルギー使ってるから
鉄道に回す余力はない

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 00:40:05.59 ID:l7JsUllf0.net]
>>155
東武乗って牛田&京成関屋から京成の各停で帰れば青砥か高砂で座れるだろう

200 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 00:46:26.50 ID:9xrDF16o0.net]
深夜の時間の御茶ノ水始発の電車が無くなるってこと?
今まで深夜に新宿から千葉方面に帰る時は一回御茶ノ水で乗り換えてたけど
新宿から直接行けるのかい



201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 00:49:34.48 ID:1Y9LeuSf0.net]
>>193
こう言う厄介特定旅客を駆逐できるだけでもダイヤ改正の意義は大きいな

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 00:52:53.40 ID:H5W42fgn0.net]
>>196
そう
普通の時間帯と同じ直通で1発で行けるようになる

203 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 00:56:03 ID:DFnx0fQ20.net]
信濃町に特急を止めるべき

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 01:01:33.96 ID:U4+FwCTa0.net]
>>18
世の中には時計という便利なものがあってだな…

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:13:17 ID:N8VlZPBL0.net]
>>1
横須賀線も分離してくれ

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:16:25.04 ID:YAlIrXxY0.net]
こんなの影響ないだろ?

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 01:27:40.42 ID:hZTa7/hi0.net]
垢の各停を緩行線で動かすのではなく
黄色の電車を東京駅まで乗り入れれば良いじゃない
(なお 御茶ノ水始発の夜の千葉方面は水道橋始発か市谷とかで始発に切り替えれば
問題ないとおもうんだが..なにか頭が堅すぎないか?)

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:28:58.29 ID:YAlIrXxY0.net]
>>203
必要ないだろ?そんなの?ややこしいだけだ。

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 01:29:04.38 ID:hZTa7/hi0.net]
あと 横須賀線はあまりに武蔵小杉のマナー悪いのなら
新川崎にもう一面折り返しホームつくって湘南新宿の一部を
そこで折り返して追い返すのも手だぞ


210 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:31:43.58 ID:N8VlZPBL0.net]
>>205
スーツの見たら新宿方面より東京、品川方面の方が混んでた



211 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:32:22.12 ID:6vpWdyk/0.net]
>>202
快速線が12両では10両対応の緩行線に入れないだろ
だから完全分離

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 01:32:39.66 ID:hZTa7/hi0.net]
>>204
乗客の利便性を整えればいいだけで
何色だから とか 誤乗防止とかは所詮建前
(現に私鉄やメトロではこの手はいくつもあるw)

一番なぞなのが グリーンで停止位置が決まったからと言っても
別に乗り入れできないとかは所詮は 信号装置やシステム上の
上 異常時とか用にかならず例外はできるようにしてあるのに
キチガイみたいな ネタにもならない記事をアップするオタサイトや
鉄道系まとめは マジでアホ
(システム屋が面倒だからやらないとは別でこの手は出来るようになっている)

※ 束と嫌われるのは そのあたりを考えていないだけw

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 01:32:50.78 ID:J8OnNJwc0.net]
このゴミみたいな運用やっと終わるのか
23時頃に新宿から東京に帰るのに快速運転終わってるのはマジで単なる嫌がらせ
考えた奴は車輪轢きにでもなってて欲しい

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:34:30 ID:YAlIrXxY0.net]
>>208
便利なのか?そうも思わないが?

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 01:35:03.54 ID:hZTa7/hi0.net]
>>207
あずさ「....」
NEX「.....」

なお 一番やっかいなのが 臨時列車ほか回送車両をとめるときに
時に 建前論を振り回す輩(例外はかならずあるw)

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:35:30.35 ID:6vpWdyk/0.net]
>>208
権威主義的パーソナリティ

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:36:18.23 ID:4PHePb0C0.net]
>>49
そのあたりは正直心配ではあるな
千葉のJRはもっと働けよと思うが

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:36:33.33 ID:6vpWdyk/0.net]
>>211
ドアが開けない

ドアカットは新規は運輸局が絶対に認めんよ?
西がやらかしてアウト

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 01:36:41.23 ID:hZTa7/hi0.net]
>>210
便利やで 遠距離の人にとっては地獄だがw
(それだけライナーを特急にしたり改悪している現状をJRでなく
国交省やら国(内閣府でたしかあちらから通っている議員さんが
たしかいたよなw)に請願やら凸しないのも....

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:37:25.06 ID:6vpWdyk/0.net]
>>215
やっぱりネトサポか



221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 01:38:17.39 ID:/WNRredL0.net]
>>209
元々は快速は朝晩の通勤時間帯だけの運転だったんだよ。
利用者が増えるに従って運転時間が拡大されて、深夜・早朝だけ残ってた。

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 01:38:46.39 ID:/nc9fazF0.net]
杉並三駅は中央線の北方領土
3駅一括じゃなくてもいいから
まずは西荻だけでも通過させろ

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 01:38:50.31 ID:hZTa7/hi0.net]
>>214
お でたな 運輸局がw
(本来どの局のどの通達番号まで言えれば完璧なんだが..)

そもそもホームドア(今のはやりのはタダの柵)にそこまで縛りをもたせると
自爆するので 実際は運用上で解釈がかわるようにしてあるのが通例だと
おもっていたのですが...どの通達からでしょうか

ご教示願いますw

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:39:00.71 ID:H5W42fgn0.net]
なんでこんな迷惑な運用がいままでまかり通っていたのか疑問だったわ
腹が立って帰りの車内でなんでか理由を検索したこともあったよ

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:39:36.14 ID:hgArWP3G0.net]
中央線と総武線、お互いの上りを隣り合わせ、下りも隣り合わせにしろや。
それなら例えば中野とかで総武線の各亭から中央線の特快に乗り継ぎできるのに。
相変わらず別々にしてるってのがバカらしいわ。

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 01:40:02.58 ID:hZTa7/hi0.net]
>>216
いや お前さんこそ パヨクじゃないかw
(そもそも この記事 どうしたいかが見えない上に願望丸出し)

..御茶ノ水の駅の構造上とかその手まで触れないのになじぇ..できないといえるのかw)

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:40:11.55 ID:jnUkl8P/0.net]
>>219
役人が何を一番嫌うか
それは責任を取らされること

ドア解放を満員でやらかしてみろ
頭悪いな

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:41:26.37 ID:jnUkl8P/0.net]
>>222
造語症用語と草を乱用するのは
おたくら棄民党ネットサポーターズさんの仕事ですねえ

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:45:19.90 ID:JCsFqCIP0.net]
早朝深夜は需要が少なくなるから、重複する御茶ノ水〜三鷹間は中央線の快速を各駅停車にしてたのでは
同時間に同方向で運転するのは無駄だという事で

ただグリーン車を付けると、各停ホームまで延伸しなければならなくなるから、そこまではしたくないという事

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:48:04.43 ID:JCsFqCIP0.net]
ついでに言うと乗務員の確保コストも減らせるから



231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 01:51:29 ID:hZTa7/hi0.net]
>>223
お...そのくらいのことをいうのなら 実際にのったことがあるとみたw
永遠にレッテル張りしていてくださいな

面倒だから寝るわw

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 01:56:33.86 ID:jnUkl8P/0.net]
>>227
上から目線で草つける爺さんなあ
在特のアへ顔チンドン街宣思い出すから勘弁してくれよ

あの宗教やって脳汁垂れ流してるパワー系池沼党首と同じ顔してそう

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 02:04:44.06 ID:H5W42fgn0.net]
>>225
めちゃくちゃ需要あるしこの運用は迷惑だったよ

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 02:05:57 ID:H5W42fgn0.net]
常磐線の中電が三河島 南千住噛ま停車するようになったのは迷惑だ
元に戻してくれ

235 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 02:07:47.12 ID:qUbMOY9e0.net]
飯田橋住民の俺涙目

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 02:09:51.23 ID:H1s5MM2H0.net]
>>2
今朝は水道橋で人身だったな

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 02:11:02.80 ID:H5W42fgn0.net]
>>231
飯田橋はあの橋の上の出口がなくなったのが不便
階段を登らないとならなくなってめんどくさい

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 02:12:31.42 ID:H1s5MM2H0.net]
早朝に錦糸町から水道橋まで行きたいのに、お茶の水までだから、
えらい迷惑だったなw
改善されてよろしい

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 02:26:33.66 ID:JCsFqCIP0.net]
>>229
輸送量が2倍になるから混雑緩和はされるけど、鉄道会社にとってコストにしかならないからね
乗せられるのであれば、増発や無駄な運用は避けたいだろうな

240 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 02:54:39 ID:aHtasV3P0.net]
あれ無くなっちゃうのか
30年前、大垣夜行で初めて東京に来て
最初に乗った電車が各駅停車の幕を出したオレンジ色の高尾行
当時まだ低いところにあった2番線
甲府駅前の武田信玄像が見たくて乗り継いで行ったなぁ懐かしい



241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 03:17:43.92 ID:dTEa+2RO0.net]
257系の踊り子は武田菱が小田原に攻め込む戦国時代の再現の様だ

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 05:43:56.11 ID:hs1mHxeD0.net]
オレンジの電車に大月まで行ってもらいたい

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 07:24:53.16 ID:7c5KZJXf0.net]
>>211
千葉あずさが秋葉原通過になったことも知らないムショ帰り

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 07:35:33.76 ID:80/UIu5S0.net]
市川から中央線快速直通走らせてくれ(高尾方面は秋葉原、市川方面は御茶ノ水で種別変更)

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 07:37:32.74 ID:QvLzF29a0.net]
武蔵小杉完全分離でお願いします

もともと無かった駅だから
邪魔すぎ

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 07:55:30.07 ID:8xpbWD820.net]
>>15
よい

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 09:56:27.38 ID:enCyFD060.net]
>>240
それ、西船橋からにして

248 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 10:03:56.56 ID:zmc6MQLA0.net]
>>243
総武快速が特急待避してる間に両国以西客を誘導させるためにあえて考案した
西船橋からだと座れないじゃん

249 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 10:06:40.32 ID:x2pFdNCf0.net]
杉並三駅ってそもそも快速のホームいらなくね?

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 10:13:22.10 ID:qZGjtdwI0.net]
夜勤明けとか深夜呑みの人は不便な駅に住むと帰れないってことかな?
快速止まる駅に引っ越せと



251 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 10:14:12 ID:qZGjtdwI0.net]
>>241
武蔵小杉は荷馬車でドナドナ

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 10:21:22.07 ID:hvkb+7Xw0.net]
>>245
そもそも中野から先が要らない

253 名前:正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 [2019/12/16(月) 11:09:06.92 ID:MOn/eV9n0.net]
>>1
グリーン車が連結される予定の中央線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い

254 名前:に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
[]
[ここ壊れてます]

255 名前:正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 [2019/12/16(月) 11:09:23.52 ID:MOn/eV9n0.net]
>>1
グリーン車が連結される予定の中央快速線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 11:15:18 ID:Hbk8zckv0.net]
津田沼止まりを無くしてくれよ

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 14:32:01.62 ID:ZrQt/8H00.net]
>>251
車庫があるから無理だろう

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 14:58:03.46 ID:jRKyfkln0.net]
津田沼行廃止は無理だが、現状の2本見送り頻発ダイヤは割りと酷い
津田沼/西船橋(津田沼)/千葉/津田沼/津田沼/千葉/西船橋(津田沼)/千葉/津田沼/千葉/西船橋(津田沼)
こんなのとか

東西線直通が無くなれば、もう少しマシなパターンにはなるのだが

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 15:18:32 ID:oldEBeAY0.net]
とりあえず幕張本郷民のため、定期で幕張折り返しもほしいね

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 15:20:41.14 ID:KpglqxF50.net]
>>1
コミケの始発組に嬉しいニュース



261 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 15:31:27.64 ID:t6DUPxO00.net]
幕張折り返しなくなったね
昔はそこそこあったのに

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 15:39:54.37 ID:nxjEFp490.net]
そんな時間に乗ったことないから、総武線電車が三鷹より先まで行ってたなんて初めて知った

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 15:42:40.32 ID:oldEBeAY0.net]
終夜運転でお馴染みの総武線武蔵小金井行も見納めか

264 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 15:53:46.56 ID:BU5RPBNJ0.net]
グリーン車の導入に関係なく、完全分離してなかったこと自体がおかしい
各駅停車に京浜東北線みたいな完全に独立した名前をつけたらいいのに
快速とか各駅停車とか言うからややこしいのであって
名前が違えば、そもそも別物って認識になるだろ

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 15:57:38.87 ID:dP4IGZdn0.net]
杉並3駅停めるな〜

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 15:58:03.08 ID:oldEBeAY0.net]
京浜東北線にあたる線名が「総武線各駅停車」
もうこれで統一しようよ

267 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 15:58:45 ID:oldEBeAY0.net]
錦糸町以東も快速を「横須賀線」として区別すればいい

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 16:01:16.95 ID:TxKvNLZY0.net]
>>245
高円寺と阿佐ヶ谷は平日利用客多いからな。西荻窪は通過でもいいが。

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 16:03:17.33 ID:oldEBeAY0.net]
>>168
早稲田まで直通で行けなくなる、、、

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 16:04:17.07 ID:TnBIyi9Z0.net]
>>9
むしろホームドアとグリーン車という停車時間が伸びる要素しかない。



271 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 16:13:06.86 ID:t6DUPxO00.net]
なんで総武線が立川まで行くのか謎だった

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 16:19:02.72 ID:TnBIyi9Z0.net]
1980年代の計画だと、三鷹〜立川の複々線化もあったのにね〜。

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 17:16:56.82 ID:TxKvNLZY0.net]
>>267
複々線化実現して欲しかった。
今は高架化の時に側道が出来てしまったし建設不可能。

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 17:37:23.97 ID:p54eIWFA0.net]
>>77
JR東の方針として事故の時は近傍を走る電車を全部止めるみたいだから
フェンス立てればいいとかいうことではなく安全に関するポリシーの問題だと思う
東武伊勢崎線なんかは急行線が止まっても緩行線は動き続けてるけど

275 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 17:48:05.26 ID:zknDkCil0.net]
>>263
東女と吉祥女子があるから止まらなきゃ女学生が困るんだよ

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 17:50:33.65 ID:zknDkCil0.net]
>>270
あと立教女学院も西荻からバス出るんだよ

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 17:55:28.44 ID:v5sCvmCs0.net]
大迷惑

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 18:30:38.25 ID:4YfqiOp50.net]
>>15
みんな言ってる
何百万人がこのせいで苦しみを強いられ人生の時間を奪われどれだけ不幸になっているかと

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 18:49:33.18 ID:zknDkCil0.net]
何十万人が損しても西荻に止まれば私が得するからわはははははははは

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 18:54:34.46 ID:7OxJa1bK0.net]
杉並3駅も通過すればもっと短縮できるやろ



281 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 20:11:52.58 ID:oe7lU1Le0.net]
フスマ式のホームドア開発されてたよね
あれで車両の違いは解決じゃねえの?

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 20:27:35.86 ID:frIGTsLn0.net]
この際黄色は総武線に

283 名前:一本化したらわかりやすい []
[ここ壊れてます]

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 21:13:04.51 ID:rAdWpKzO0.net]
>>245
いらない
ホーム延長なんてもってのほか

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 21:34:50.67 ID:BU5RPBNJ0.net]
とりあえず中央線(快速)は中央線、総武線(快速)は横須賀線って呼べば良かろう
問題の各駅停車だがJR東日本に任せると○○ラインとなることは間違いない
ついでに常磐線の各駅停車も千代田線にでもしておけばいい

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 21:36:22 ID:DICdmpja0.net]
>>276
関西の生温い混雑に合わせた設計だから
首都圏では使い物にならん

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 21:39:10.14 ID:4YfqiOp50.net]
>>277
南武線は茶色に戻そう

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 21:44:18.77 ID:MjKAcHEn0.net]
中央快速線のグリーン車は3列シートにしてくれや
あのクオリティでグリーン料金はボッタクリ
特急の自由席より高くて充電用コンセント口すら付いてないなんてありえへんで

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 21:44:51.58 ID:pUlNTooC0.net]
よくわからん
これで困る人はいるの?

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 21:50:02.99 ID:TxY5Aweh0.net]
>>282
来年以降総武快速はコンセント付くから中央線も付くだろ。



291 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 22:07:12.56 ID:jz810V2h0.net]
>>283
両国が勤務地で国分寺まで帰る俺としては、残業して疲れた時は各駅停車の立川行きや武蔵小金井行きが無くなると困る

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 22:09:02.09 ID:p54eIWFA0.net]
>>282
料金が高いのは需要が高いから
需要が高いのは1時間以上(東京を通過するルートだと2時間以上)座れないのが恒常化してるから
なんで長時間座れないかというと乗客数に見合った座席数を提供していないから
まあ要するに運行頻度を増やさずに客なんぞずっと立たせておいて
「座りたかったら別料金払えや」ってほうが儲かるってことだ

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 22:10:45.33 ID:wtbkVITZ0.net]
総武線の中野止まりはなくなるの?

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 22:35:15.63 ID:pGiA8u6q0.net]
>>1
御茶ノ水〜三鷹は中央線の複々線区間で総武線は各停が乗り入れてるだけだよ?

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 23:49:47.96 ID:EFxKpRaM0.net]
>>287
昼間の時間帯に中野止まりされると迷惑なんだよな
ちゃんと中野の先まで行ってほしいなあ

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 23:51:17 ID:VaVNTMjA0.net]
なんだ結局大きくは変わらないし影響もないな

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 23:52:16 ID:9YR1PYqM0.net]
>>287
>>289
残念ながらなくなりません、東西線乗り入れのダイヤを空ける必要がある

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 23:53:59 ID:zknDkCil0.net]
そー言えば西荻窪吉祥寺が高架になるまで総武線なるものは中野どまりだったよな
あの頃は西荻窪駅開かずの踏切で南口の住民は駅入るのに延々と待たなきゃならなかったのだしみじみ

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 00:00:50.70 ID:5LZipIFt0.net]
>>63
たかだか15歩程よ。それよりも誤って先頭車輌前よりに乗って柵を乗り越えるってのはいつからやらなくなったんだろうか

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 00:02:39.60 ID:quTPJXbz0.net]
>>262
総武横須賀ライン



301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 08:46:15 ID:jKZRuyqc0.net]
早朝深夜に黄色とオレンジが混在してたからスッキリするわぁ

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 08:56:55.12 ID:EnN0Fexi0.net]
早朝帰るのに山手線の内側では各駅停車で酷かったもんな

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 09:10:39.88 ID:y44iaEUt0.net]
>>285
何部屋の人?

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 09:45:07.18 ID:KoPwYEYH0.net]
>>291
中目黒みたいに東西線は全て中野どまり
その代わり同じホームで乗り換えで十分な気がするが
東西線を折り返すための引き上げ線がないんだよね。
まったく、当時の国鉄は頭悪過ぎるわ。

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 10:24:22.70 ID:3+Gploey0.net]
快速線と緩行線を同じホームで乗り換えられるようにしておけば良かったものを

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 12:20:57.27 ID:LpjRjfXc0.net]
>>299
三鷹も御茶ノ水みたいに同じホームで乗り換え出来ないのかな?特快通過でいいから。

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 13:02:28.68 ID:rN/deaY50.net]
>>74
東大宮以北の宇都宮線沿線と比べたら断然厚遇されてるだろ

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 13:04:53.77 ID:rN/deaY50.net]
>>153
黄色い電車を京浜東北線風に言ったら「中央総武線」になるよ
訂正した方も「中央緩行線」じゃなくて「中央総武線」といえばいいのにとは思った

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 13:11:51.51 ID:rN/deaY50.net]
>>288
スレタイは字数の制約もあるしこれでいいんだよ
九州新幹線長崎ルートを(通称の長崎新幹線ではなく)「九州新幹線」と書いてスレ建てるよりよほど良心的

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 13:14:52.87 ID:zZ3lJXhD0.net]
>>279
最近開業の羽沢横浜国大〜大崎を◯◯ラインではなく「◼相鉄線直通」「◼埼京線直通」「🚈相鉄線 羽沢横浜国大方面」「相鉄JR直通線」「相鉄線直通列車」といった不統一な状態にしてる現状を鑑みれば
今の深澤ゲートウェイ時代で◯◯ラインを導入するとは到底思えない



311 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 13:16:24.04 ID:zZ3lJXhD0.net]
>>261>>259
京浜東北線みたいに完全に独立した名称が「中央総武線」なんだが

「中央総武線」は中央線や総武快速線とは別扱いだよ

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 13:17:33.75 ID:D7iDnW/U0.net]
方向別複々線は東中野の連中に潰された

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 13:18:01.18 ID:TbYUoM+z0.net]
「京浜東北線にあたる名称が中央総武線」と言ってる人は秋葉原〜西千葉で黄色い電車を乗り降りしたことがあるのだろうか
秋葉原以東では「総武線」の表記の方が一般的なんだよ

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 13:52:40.02 ID:D7iDnW/U0.net]
オフィシャルの表記が中央・総武線なんだけどな
ttps://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0989.html

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 13:52:59.63 ID:3+Gploey0.net]
>>302
JRでは緩行線という単語は使用してなくて各駅停車と呼ぶんだけど
各停だと中電(死語)の各停なのかE電(死語)の各停なのか紛らわしいんだよな
常磐線なんかその最たるもの
苦し紛れに中電のほうは普通と読んでるけど宇都宮線は中電なのに各停と呼んでいて
統一性がない

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 13:57:58.38 ID:3+Gploey0.net]
>>307
乗客は秋葉原以西でも総武線と呼んでる
中央・総武線なんて呼んでるのはJRだけ
常磐緩行線だって常磐線各駅停車なんて呼んでるのはJRだけで乗客は千代田線と呼んでる
JRとしては千代田線とは呼びたくないようだけど
抗しきれないのか行先表示は「千代田線直通」という不思議な表示

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 14:04:44.52 ID:fCpEp39S0.net]
>>310
無駄に主語が大きいポンコツ

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 17:24:33.52 ID:fpLN3Oz90.net]
各駅停車線に独立した名称をつけることは分かりやすさに繋がるとは思うけどね
常磐線にしろ、あれを快速って案内しなくてよくなるし
少なくとも上野東京ライン(笑)よりは意味があるかと思われる

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 17:46:44.78 ID:wOvJQpQ10.net]
>>312
北京葉線

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 19:39:13.33 ID:2QBxAfNQ0.net]
三鷹以降の都下カッペは減便して黄色電車の本数を増やそう



321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 19:43:32 ID:VDq1LNRe0.net]
>>314
中野〜吉祥寺の快速ホーム撤去とバーターならいいんじゃない?

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 19:45:29.93 ID:yk+c3gO90.net]
可能性ゼロのタラレバはやめよう

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 19:51:16.40 ID:FwMq6VVn0.net]
東京駅の車止めをもう少し延ばして、杉並3駅潰して、立川くらいまで複々線にすりゃあ、
今の快速線は中電も走れる「列車線」扱いになって常磐線ライクになる。

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 19:51:29.03 ID:XVSRTFLK0.net]
初めて夜までゲーセンで遊んだ帰り
総武線を待ってたらオレンジ色の電車しか来なくて泣きそうになった思い出が

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 20:09:25.53 ID:Aq8A9xhw0.net]
快速こそ総武線と直通運転すべきでは?

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 20:18:43.36 ID:rHZVembg0.net]
中央線て新宿から松本行きの特急走ってる路線か
昔乗ったなー

327 名前:うさにゃん mailto:sage [2019/12/17(火) 20:19:22.25 ID:BDl0BU/80.net]
杉並3駅もさっさと通過しろよ

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 20:20:22.27 ID:0oW2795J0.net]
やっとかよ、としか思わん

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 20:20:33.68 ID:n94gkSQp0.net]
>>317
しかも常磐線は上野東京ラインの一角をなすようになっているしな

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 20:20:38.19 ID:33bWYM4z0.net]
前は中野で降りる予定が
新宿発だと三鷹まで止まらなくて
色んな意味で震えたわ



331 名前:うさにゃん mailto:sage [2019/12/17(火) 20:20:48.31 ID:BDl0BU/80.net]
>>27
将来トイレとグリーン車がついたら可能性はある罠
東海のリニアに客を奪われるだろうし
甲府までは特別快速を走らせて値段で勝負するだろう

まあ負けるだろうけどw

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 20:24:00.04 ID:EWwwzKER0.net]
脱束同盟とかいうのがグリーン車に反対してるなー

333 名前:うさにゃん mailto:sage [2019/12/17(火) 20:27:01.61 ID:BDl0BU/80.net]
>>326
?グリーン車

○グリーフ車

334 名前:うさにゃん mailto:sage [2019/12/17(火) 20:28:14.83 ID:BDl0BU/80.net]
将来リニア品川を睨んで中央線〜埼京線〜品川〜総武快速線で渋谷品川ラインとかやりそう
新宿と大崎を立体交差にしたら行ける
NEXも増発したいだろうし

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 21:19:22.54 ID:WJ15aCW/0.net]
>>310
羽沢横浜国大〜大崎のように、独立の線名(埼京線)を付与されず「相鉄線直通」「埼京線直通」と案内されるのと比べたらまだ良心的かつ分かりやすいと思うけどな>常磐線各駅停車

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 21:19:47.76 ID:WJ15aCW/0.net]
>>312
>各駅停車線に独立した名称
中央総武線じゃだめなの?

337 名前:うさにゃん mailto:sage [2019/12/17(火) 21:27:58.01 ID:BDl0BU/80.net]
京浜東北線はあるのにそれ以外がないってことだろ

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 21:28:02.62 ID:BGn2bDAJ0.net]
中央線快速に乗った時は衝撃を感じた。この高速でどこまで走っていくのだろうと…。
…と、鶴見線沿線在住のワイが地元の仲間に語ったら、数日後、仲間が阿佐ヶ谷あたりの
物件情報を提示してくれた。さっさと引っ越せということかいw

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 21:53:14 ID:aDZfxZoy0.net]
>>330
中央総武線で十分わかるな、京浜東北線も同じ成り立ちだし

京浜線と東北本線を直通にしたから京浜東北線
昔は横浜のほうでは京浜線と呼ぶ人も多かった

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 21:56:47.53 ID:SO4pGDV90.net]
グリーン車のただ乗りをどうやって防ぐの?



341 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 21:56:51.86 ID:A3s92DHr0.net]
総武線の東中野
中央線の東中野
どっちかというと総武線の方が違和感ない

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 22:01:49.39 ID:3U/D7Ywd0.net]
>>328
大崎はもうあきらめたよ
代わりに作ってくのが第3の東京横浜間の線

343 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 22:47:41.33 ID:j18T1xud0.net]
茶水から西は中央線各停
茶水から東は総武線各停

と呼ぶことが多い気がする

344 名前:うさにゃん mailto:sage [2019/12/17(火) 23:00:20.15 ID:BDl0BU/80.net]
>>336
あ、そうなんだ
東海道貨物の旅客化だっけ?

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 23:19:22.97 ID:Aq8A9xhw0.net]
>>330
中央線区間を総武線って呼ぶ人はかなり多い

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 23:31:20.82 ID:+JH/80AC0.net]
千葉のエキスを三鷹まで運んで来ないでほしいわ

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 23:37:39.40 ID:tSZNZi5Y0.net]
>>339
東京側の感覚だと、黄色い電車が総武線で、赤い電車が中央線だ。
秋葉原から東に行かない人にはこれで通じる。

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 23:44:02.98 ID:FND9hyHy0.net]
>>298
日比谷線乗り入れしなくなったわな
副都心線が中華街まで乗り入れる

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 23:45:05.34 ID:FND9hyHy0.net]
中央線各駅停車とか
中央線内各駅停車とか
微妙な言葉言うよなー

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 00:13:29 ID:GL1QNpaG0.net]
「中央・総武線」はどちらかと言えば「埼京・川越線」「横須賀・総武快速線」と同じニュアンスで使われている気がするけどなぁ



351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 07:36:53.73 ID:K5IME0fk0.net]
>>337
スパッと「イエローライン」で押し通した方が分かりやすい。
色弱の人へのユニバーサルデザインも併用となると、
「JBイエローライン」
中央快速線は「JCオレンジライン」
山手線は「JYグリーンサークル」

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 07:53:49.79 ID:5dKjan0B0.net]
点字ブロックと困惑しやすいから、あの英語放送の「Yellow Line」は変えてほしい

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 07:54:35.35 ID:5dKjan0B0.net]
黄色い点字ブロックを「Yellow Line」と呼ぶのはJR東日本の英語放送だけ

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 08:14:23.20 ID:9w3yY9DR0.net]
>>339
それはずっと首都圏にいる側の意見な気がする
少なくともJR東日本はそう案内はしていない
看板などはお茶の水以西が中央・総武線(各駅停車)、秋葉原以東が総武線(各駅停車)が基本だな
車内の自動放送では前者で統一されたはずだし

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 08:20:58.09 ID:AJM6bDFD0.net]
杉並3駅は完全通過でお願いします

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 08:50:39.15 ID:4upEzVEQ0.net]
快速しか走らないってことは中央線の快速通過駅のホームは全部解体するの?

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 09:01:54.19 ID:tiqLJQYB0.net]
>>350
快速ったって平日は中野以西は各駅だよ。

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 09:17:03.88 ID:c65Zuo0f0.net]
>>350
東中野とか大久保とか快速通過駅にホームはない。

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 09:19:30.76 ID:xOhSknxU0.net]
>>348
公式の案内はそうでも、日常会話でその名称をいちいち言うのはダルいから「総武線」と略してるんだよ

京浜東北線を「京浜線」と略すのと同じ

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 09:25:45.14 ID:Jfurk9S20.net]
>>299
利用者は勝手にホーム間を移動してくれるっていう
お役所発想だったから>>旧国鉄の複々線

御茶ノ水や田町〜田端が例外なだけで。
綾瀬・北千住なんて知恵遅れレベルの設計。



361 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 09:33:35.83 ID:rk2Fa5uO0.net]
なお戸塚

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 09:39:50.77 ID:WKaSTcgS0.net]
>>2
これだよ
利用者日本一のJR新宿駅にホームドアが1個もないのはおかしい

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 09:41:33.77 ID:LmbJoTow0.net]
沿線住民に左巻きが多いと、オーバークロスの用地が確保出来ずに線路別複々線にせざるを得ないからな

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 09:43:21.41 ID:gtrnOs0Q0.net]
>>356
新宿駅が大規模改良の最中なことも知らないヴァカ

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 09:45:27.06 ID:WKaSTcgS0.net]
>>358
毎日使ってるから知ってるよ
小田急京王コンコースから16番線上がるのメッチャ遠回りしなきゃいけないのも
俺が言ってるのはホームドア設置の話だ田舎者め

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 09:49:45.01 ID:rk2Fa5uO0.net]
中野駅、早朝深夜の千葉方面が2番線発着なのは変わらずなのかな?
錆取りしないといけないし

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 09:50:50.20 ID:9w3yY9DR0.net]
>>353
いや京浜東北線はあまり省略しないでしょ
しても線を消して京浜東北だ
もはや京浜東北で一つの単語なんだよ

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 10:06:54.25 ID:gtrnOs0Q0.net]
>>359
階段も自由通路絡みで付け替えになるのだが
ホームドアあるとこに仮囲い作って車椅子通り抜け不能にしたら、メクラとカタワでバトル勃発だなw

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 10:09:06.85 ID:q13szTRs0.net]
>>359
汚駄窮ケチ王とか貧民のすくつ

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 10:14:32.46 ID:Jfurk9S20.net]
>>361
朝の秋葉原駅の南行ホームの駅員は「京浜ドア閉まります」って普通に言っているな。



371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 10:53:55.88 ID:7osXg5X30.net]
中央特快乗ろうとすると大概遅延してるw

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 11:04:10.80 ID:zIyB1q2f0.net]
>>361
そうか?京浜で通じるぞ

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 11:06:58.41 ID:SdW7JVvI0.net]
確かに日常会話で中央総武線という線名を聞くことは殆どないな

一般人は「総武線」と呼ぶ人が圧倒的多数だし
鉄ヲタも「御茶ノ水以西は中央線各駅停車!」と横槍を入れても「総武線じゃない!中央総武線だ!」と言い張ることはほぼないからな

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 11:32:21.11 ID:3uziFV2r0.net]
鉄ヲタの辞書に「慣例」はない

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 11:40:16.32 ID:g23LqmgR0.net]
>>365
中央線は10分までは遅延扱いしない
アナウンスも表示もない
もう完全にやる気なし

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 11:47:24.06 ID:J2Cn8Mxf0.net]
G車付くのはいいんだが同一方向しか乗れないから上野東京ラインで
東京乗換は総武線同様中央線快速もやっぱNGになるんかな…

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 11:50:09.51 ID:Jfurk9S20.net]
>>370
三鷹〜新宿〜横浜とかG券通しだと嬉しいのにね。

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 11:54:19.93 ID:QDfk55T/0.net]
この表だと水道橋・飯田橋に停まる電車がないんだがw

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 12:00:39 ID:J2Cn8Mxf0.net]
>>371
特例の横須賀線〜大船〜東海道線みたいな別方向も1枚で乗れたら便利だと思うけど
指定席でない2両の座席数でみんながそんな使い方してたら乗った時点で
空席無い状況が恒常化しかねないから厳しいかもなぁ

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 12:24:35.44 ID:Q9WsDuov0.net]
完全分離は結構だけど各停を三鷹から先に延伸してくれよ



381 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 12:32:28.92 ID:8Xlic+vP0.net]
>>281
茶色…そういえば今年南武線で茶色いニオイ騒ぎがあったな。

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 12:35:59.15 ID:PZ+WGTme0.net]
>>371
中央線は通し料金にはならないよ

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 12:47:57.92 ID:smRhsw6m0.net]
現業以外がケトのこと京浜呼びはイキリのニワカ
京浜(急行)と混同招いて周りが煙たがる

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 14:00:18.51 ID:2332iPXB0.net]
>>377
京浜急行電鉄は、今は京急or京急電鉄と呼ぶのがなんだから混同しないだろ

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 14:00:30.84 ID:2332iPXB0.net]
>>377
京浜急行電鉄は、今は京急or京急電鉄と呼ぶのがデフォなんだから混同しないだろ

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 14:04:16.03 ID:2332iPXB0.net]
羽沢横浜国大〜大崎の「お前いったい何線なんだよ!?」と言わんばかりの不親切な案内と比べたら
秋葉原〜錦糸町間で上下共に「◼総武線」と言い切ってるのは潔い

総武本線御茶ノ水支線が令和時代に開業していたらまず間違いなく「◼中央線直通」「◼総武線直通」になっていただろう

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 14:06:39.04 ID:w72UoTMW0.net]
G車つくと快速が12両になるから、どのみち各駅のホームには入れなくなる
だから先取りしたと

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 14:08:05.65 ID:IaQu0H6k0.net]
>>378
俺はいまだに京浜と言えば京浜急行だわ

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 14:19:15.63 ID:w72UoTMW0.net]
>>376
総武線快速 ←→ 中央線快速は通しになるだろ
てかならないと困るし

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 14:30:02.72 ID:QTA6WdNn0.net]
>>378
京王と違って社名はそのままだぞ



391 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 14:54:33.49 ID:fslOw9l60.net]
3月以降は水道橋 飯田橋 信濃町 千駄ヶ谷 代々木 大久保 東中野には黄色い電車しかとまらなくなるんだな

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 15:03:47.18 ID:teW4x6bS0.net]
これって早朝と深夜だけの話で別に多くの人にはあまり関係ないんだよな

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 15:04:13.28 ID:6MKCw3V00.net]
呼称は総武線でいいだろ、三鷹も中野も武州なんだから何も間違ってない
京浜東北線とはここが違う

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 15:05:14.19 ID:FNMszEGX0.net]
あれ?非常時の輸送体制で、中央線快速を緩行線経由で運行する(上野東京ラインを東北貨物線経由で迂回運転するみたいに)みたいなこと書いてあった気がするが、それもできなくなるのか

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 15:22:36.16 ID:FNMszEGX0.net]
これ
https://s.response.jp/article/2017/03/07/291719.amp.html

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 15:23:46.00 ID:FNMszEGX0.net]
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2017/03/07/291719.amp.html

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 15:37:15.77 ID:sOXv+K8L0.net]
>>383
そういった直通がないからグリーン料金通算しないよ

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 15:40:57.83 ID:h42K2JSs0.net]
>>356
通過列車がないからだろ

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 15:46:17.06 ID:w72UoTMW0.net]
>>391
常磐はすべて品川止まりだけど東海道はそれ以遠も乗り継げるし
もっというと横須賀線とはまったく直通ないのに品川で乗り継ぎ可になってる

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 15:50:32 ID:sOXv+K8L0.net]
>>393
常磐線は東海道線に品川まで乗り入れてる
横須賀線は東京〜大船間東海道線に乗り入れてる
中央線は完全孤立なので通算できない



401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 16:01:59.88 ID:w72UoTMW0.net]
>>394
名目上の路線名の話だったら
常磐は日暮里(正確に)−東京間で東北線に乗り入れてるけど
乗り継ぎできないよね。そんな単純な話でもないと思うけど

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 16:11:33.92 ID:1ZqD1eaM0.net]
今は大船で小田原方面から横須賀方面相互以外の逆方向の乗り継ぎはできないことになってるよね。
常磐線に関しても上野から赤羽方面に行く場合と東京から総武線方面に行く場合、品川から新宿方面に行く場合は不可になってるけどこれは上野以外は元からあるやつだったかと。
中央線は新宿と東京での同一方向が非常にめんどくさいからどっちでも可能かどっちも不可かの二択になるかな。

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 16:13:23.14 ID:DVq5P1Xn0.net]
それより三鷹立川間の複々線化はどうなったの?
てっきり高架切替後に切り替え前の線路を整備して複々線にすると思ってたけど
10年近くたった今でもうんすん状態

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 16:17:21.05 ID:sOXv+K8L0.net]
>>397
とうの昔に断念したけど?

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 16:28:30.47 ID:NwIWa68X0.net]
断念したのは高架での複々線。現在は地下方式で都市計画はされている。

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 16:45:44.07 ID:3uziFV2r0.net]
>>399
その計画は計画止まりで終わる
沿線の人口は将来的に減少するのでコスパの悪い事業にゴーサインは下されない

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 16:48:38.27 ID:NMAvmpjz0.net]
グリーン車入れるんか
目の前に停まったら普通車両まで歩くのが恥ずかしいやつや

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 18:08:48.53 ID:1kLhaCvN0.net]
>>387
大月や河口湖は・・・
>>369
やる気あったって遅れるものは遅れるから

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 19:07:46.75 ID:BJZ+9xLn0.net]
中央線界隈の冷遇の酷いこと。
山手線に力を入れて、中央線なんかどうでもいいんだな。
サービス悪過ぎ。

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 21:10:23 ID:Xs4AACgg0.net]
何もしなくても山ほど客が乗ってくるし他に取られることもない路線だからな



411 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 21:21:04.86 ID:GL1QNpaG0.net]
>>403
毎時6本がデフォの多摩地区で、日野レベルの田舎駅でも毎時9本以上の本数が確保されている時点で十分恵まれているんだが

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 21:24:42.63 ID:GL1QNpaG0.net]
>>395
中央線も名目上は神田から東北本線にのりいれているな

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 21:32:24.97 ID:qZ5O+fuL0.net]
東海道以外の東北、常磐、総武は速い代わりに快速の本数少ないからね
京浜東北・総武・常磐も末端部が減るから、もしもの複々線になってたら国立、西国分寺は各停のみの毎時6本くらいになって今より不便かもしれない

414 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 21:40:23.76 ID:io0M014k0.net]
杉並区三駅快速通過にするべき。

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 21:59:53.73 ID:YbTnqGme0.net]
>>407
総武線快速は通勤時間帯は1時間に15本あるよ

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 22:02:19.42 ID:q5x3D7ch0.net]
物凄く分かりにくい((+_+))

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 22:15:02.45 ID:n3NcLLoj0.net]
>>407
総武快速はお世辞にも速いとは言えない
ポンコツE217の4M7Tでも乗れる寝たスジに加えて、市川髑髏も多発
千葉を出て錦糸町まで先行する各停に追い付けない悲惨なパターンも

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 22:43:43 ID:wc7yPZdG0.net]
>>407
南武線や武蔵野線、京王線各停停車駅の本数を鑑みると中央線が毎時6本というのは実はそこまでおかしくない話ではある

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 22:52:56.93 ID:9IhG8M+T0.net]
直線なのに遅い

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 22:53:07.69 ID:5xLp2zf20.net]
先進国でこんな満員電車走らせてる恥ずかしい国ないからな
奴隷社会なんだよ



421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 23:03:28.79 ID:1wAcJRf70.net]
三鷹〜立川を高架化だけでなく複々線化すべきだったな
後の祭りだが

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/19(木) 07:14:04.68 ID:+vEA7JTg0.net]
三鷹まで複々線化した後、多摩地区が高架化反対運動している間に阪神大震災が発生して、高架横の側道設置が義務化
複々線用地が側道になったんだっけ?

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/19(木) 08:19:05.59 ID:AdsIkHo+0.net]
>>415
せっかく工事してたのにそっちは全く手付かずだったからな。三鷹〜立川
今となってはどうしようもない

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/19(木) 08:36:56.82 ID:aoZey4+Q0.net]
>>402
遅れてもバックレて開き直る束
それをやる気ないって言うんだw []
[ここ壊れてます]

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/19(Thu) 09:10:13 ID:TYFZ3pwt0.net]
>>416
三鷹〜立川の複々線化の計画をしている内に日照権の問題が出てきて建築基準法が改正された。
高架複々線は用地が足りなくなって出来なくなった。
複々線は高架と地下でやる事になってとりあえず高架化はされた。

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/19(木) 09:15:58.16 ID:aoZey4+Q0.net]
マジかよ小田急地下化最強やな

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/19(木) 09:25:29.99 ID:2TtYVIJE0.net]
>>420
今の下北沢駅を見て、そう言えるならたいしたもんだ(笑)

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/19(木) 10:37:24.99 ID:ckK40fOs0.net]
夜中飲んで

430 名前:帰ってもお茶の水で必ず座れたから重宝してたのだが…… []
[ここ壊れてます]



431 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/19(木) 12:37:06.65 ID:hSa3DsI40.net]
赤いラインの電車は新宿の次は三鷹でいいよな

432 名前:うさにゃん mailto:sage [2019/12/19(木) 14:05:29.13 ID:72k5roXj0.net]
>>420
まったく改善してなくて草生える
はよ大野まで伸ばせと

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/19(木) 22:27:59.11 ID:kVyJn4vB0.net]
各停と快速で分離するわけだけどそのまま中央線快速線と緩行線のままなのかね
もう快速って種別いらなくなる気もしないでもない

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/19(木) 23:17:06.04 ID:IV4stmO80.net]
ちょうどいい機会だから快速線の杉並3駅は拡張工事しないまま廃止にすればいいんだよ

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/20(金) 08:18:58.96 ID:n5PCi4qe0.net]
各停と快速はホームを同じにしてほしい

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/20(金) 10:35:51.39 ID:HPV34mmA0.net]
>>361
トーホグ線と東北湘南ラインだが

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/20(金) 14:02:59.22 ID:WFGJGSU80.net]
杉並三駅はむしろ各駅停車を通過させるべき。

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/20(金) 16:00:08.83 ID:Pnlf5UHG0.net]
京阪神みたく外側快速で内側緩行にすれば杉並三駅も島式に出来るのにな

439 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<102KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef