[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/04 20:42 / Filesize : 102 KB / Number-of Response : 440
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鉄道】「中央線快速・総武線各停」完全分離でどう変わるか。グリーン車導入にさきがけ実施



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/12/15(日) 16:39:41 ID:s2/j2OId9.net]
JR東日本中央線の早朝・深夜時間帯で、東京駅発着の各駅停車が廃止されます。総武線の御茶ノ水折り返しも終了し、終日、中野・三鷹方面へ直通運転となります。

早朝・深夜の「中央線各停」を廃止
JR東日本の中央線(オレンジの電車)は、御茶ノ水〜中野間(土休日は御茶ノ水〜吉祥寺間)で快速運転を行っています。ただ、早朝・深夜帯においては、東京〜御茶ノ水〜中野間で各駅に停車する列車を運転しています。

JR東日本は、2020年3月14日のダイヤ改正で、この東京駅発着の中央線各駅停車を廃止すると発表しました。早朝・深夜を含めた全ての時間帯で、中央線は快速運転を行います。

https://tabiris.com/wp1/images/2019/12/chuo01.jpg

総武線の立川乗り入れも終了

これにともない、早朝・深夜時間帯で総武線各駅停車(黄色い電車)の御茶ノ水折り返しも中止します。
現在は、早朝・深夜時間帯で津田沼・千葉方面からの列車の一部が御茶ノ水で折り返し運転をしていますが、この運用についてもダイヤ改正で変更し、全ての時間帯で中央・総武線各駅停車として中野・三鷹方面へ直通運転します。

現在、総武線各停の一部列車は、深夜、早朝時間帯に三鷹〜立川間まで乗り入れていますが、この乗り入れも終了します。
早朝の武蔵小金井、国分寺、立川の各駅発の千葉行きはなくなります。

早朝・深夜の時刻表
具体的なダイヤの変更例は、以下のようになっています。

https://tabiris.com/wp1/images/2019/12/chuo2.jpg
https://tabiris.com/wp1/images/2019/12/chuo2.jpg

早朝・深夜時間帯で快速運転を実施することにより、御茶ノ水〜三鷹間の所要時間が約8分短縮します。

グリーン車導入の準備
中央線快速では、2023年度末(2024年3月)に、グリーン車を導入する予定です。グリーン車導入により、中央線快速は現行の10両から12両編成になるため、現在ホーム延伸工事を各駅で実施しています。

https://tabiris.com/wp1/images/2018/04/chuo201804-4.jpg

一方、総武線各停は10両編成を変更する予定はなく、飯田橋や市ヶ谷といった各駅停車のみ停車する駅のホーム延伸は実施されません。
そのため、オレンジ色の中央線車両は各駅停車(緩行線)の駅ホームで停まりきれなくなるため、いずれ両系統の完全分離が不可欠となっていました。

グリーン車導入は4年後ですが、それにさきがけて、2020年3月ダイヤ改正で御茶ノ水〜中野間で快速・各停の完全分離を実施することになります。

もともと、早朝・深夜時間帯しか走らない「オレンジ色の中央線各停」は、その時間帯に乗り慣れない利用者にはわかりにくい側面がありました。
今回の「完全分離」は、それが修正されるわけで、その点においては利用者にとって使いやすくなります。

https://tabiris.com/archives/202003chuosobu/
2019年12月13日

https://pbs.twimg.com/media/DaGhaf-VMAMg5X4.jpg
bosoview.sakura.ne.jp/jr/soubul/e231-500/20190312_2117b_e231-500_a509_1942b_e231-500_a516_2b.jpg

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 17:55:28.44 ID:v5sCvmCs0.net]
大迷惑

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 18:30:38.25 ID:4YfqiOp50.net]
>>15
みんな言ってる
何百万人がこのせいで苦しみを強いられ人生の時間を奪われどれだけ不幸になっているかと

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 18:49:33.18 ID:zknDkCil0.net]
何十万人が損しても西荻に止まれば私が得するからわはははははははは

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 18:54:34.46 ID:7OxJa1bK0.net]
杉並3駅も通過すればもっと短縮できるやろ

281 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 20:11:52.58 ID:oe7lU1Le0.net]
フスマ式のホームドア開発されてたよね
あれで車両の違いは解決じゃねえの?

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 20:27:35.86 ID:frIGTsLn0.net]
この際黄色は総武線に

283 名前:一本化したらわかりやすい []
[ここ壊れてます]

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 21:13:04.51 ID:rAdWpKzO0.net]
>>245
いらない
ホーム延長なんてもってのほか

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 21:34:50.67 ID:BU5RPBNJ0.net]
とりあえず中央線(快速)は中央線、総武線(快速)は横須賀線って呼べば良かろう
問題の各駅停車だがJR東日本に任せると○○ラインとなることは間違いない
ついでに常磐線の各駅停車も千代田線にでもしておけばいい



286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 21:36:22 ID:DICdmpja0.net]
>>276
関西の生温い混雑に合わせた設計だから
首都圏では使い物にならん

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 21:39:10.14 ID:4YfqiOp50.net]
>>277
南武線は茶色に戻そう

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 21:44:18.77 ID:MjKAcHEn0.net]
中央快速線のグリーン車は3列シートにしてくれや
あのクオリティでグリーン料金はボッタクリ
特急の自由席より高くて充電用コンセント口すら付いてないなんてありえへんで

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 21:44:51.58 ID:pUlNTooC0.net]
よくわからん
これで困る人はいるの?

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 21:50:02.99 ID:TxY5Aweh0.net]
>>282
来年以降総武快速はコンセント付くから中央線も付くだろ。

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 22:07:12.56 ID:jz810V2h0.net]
>>283
両国が勤務地で国分寺まで帰る俺としては、残業して疲れた時は各駅停車の立川行きや武蔵小金井行きが無くなると困る

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 22:09:02.09 ID:p54eIWFA0.net]
>>282
料金が高いのは需要が高いから
需要が高いのは1時間以上(東京を通過するルートだと2時間以上)座れないのが恒常化してるから
なんで長時間座れないかというと乗客数に見合った座席数を提供していないから
まあ要するに運行頻度を増やさずに客なんぞずっと立たせておいて
「座りたかったら別料金払えや」ってほうが儲かるってことだ

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 22:10:45.33 ID:wtbkVITZ0.net]
総武線の中野止まりはなくなるの?

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 22:35:15.63 ID:pGiA8u6q0.net]
>>1
御茶ノ水〜三鷹は中央線の複々線区間で総武線は各停が乗り入れてるだけだよ?

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 23:49:47.96 ID:EFxKpRaM0.net]
>>287
昼間の時間帯に中野止まりされると迷惑なんだよな
ちゃんと中野の先まで行ってほしいなあ



296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/16(月) 23:51:17 ID:VaVNTMjA0.net]
なんだ結局大きくは変わらないし影響もないな

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 23:52:16 ID:9YR1PYqM0.net]
>>287
>>289
残念ながらなくなりません、東西線乗り入れのダイヤを空ける必要がある

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/16(月) 23:53:59 ID:zknDkCil0.net]
そー言えば西荻窪吉祥寺が高架になるまで総武線なるものは中野どまりだったよな
あの頃は西荻窪駅開かずの踏切で南口の住民は駅入るのに延々と待たなきゃならなかったのだしみじみ

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 00:00:50.70 ID:5LZipIFt0.net]
>>63
たかだか15歩程よ。それよりも誤って先頭車輌前よりに乗って柵を乗り越えるってのはいつからやらなくなったんだろうか

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 00:02:39.60 ID:quTPJXbz0.net]
>>262
総武横須賀ライン

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 08:46:15 ID:jKZRuyqc0.net]
早朝深夜に黄色とオレンジが混在してたからスッキリするわぁ

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 08:56:55.12 ID:EnN0Fexi0.net]
早朝帰るのに山手線の内側では各駅停車で酷かったもんな

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 09:10:39.88 ID:y44iaEUt0.net]
>>285
何部屋の人?

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 09:45:07.18 ID:KoPwYEYH0.net]
>>291
中目黒みたいに東西線は全て中野どまり
その代わり同じホームで乗り換えで十分な気がするが
東西線を折り返すための引き上げ線がないんだよね。
まったく、当時の国鉄は頭悪過ぎるわ。

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 10:24:22.70 ID:3+Gploey0.net]
快速線と緩行線を同じホームで乗り換えられるようにしておけば良かったものを



306 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 12:20:57.27 ID:LpjRjfXc0.net]
>>299
三鷹も御茶ノ水みたいに同じホームで乗り換え出来ないのかな?特快通過でいいから。

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 13:02:28.68 ID:rN/deaY50.net]
>>74
東大宮以北の宇都宮線沿線と比べたら断然厚遇されてるだろ

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 13:04:53.77 ID:rN/deaY50.net]
>>153
黄色い電車を京浜東北線風に言ったら「中央総武線」になるよ
訂正した方も「中央緩行線」じゃなくて「中央総武線」といえばいいのにとは思った

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 13:11:51.51 ID:rN/deaY50.net]
>>288
スレタイは字数の制約もあるしこれでいいんだよ
九州新幹線長崎ルートを(通称の長崎新幹線ではなく)「九州新幹線」と書いてスレ建てるよりよほど良心的

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 13:14:52.87 ID:zZ3lJXhD0.net]
>>279
最近開業の羽沢横浜国大〜大崎を◯◯ラインではなく「◼相鉄線直通」「◼埼京線直通」「🚈相鉄線 羽沢横浜国大方面」「相鉄JR直通線」「相鉄線直通列車」といった不統一な状態にしてる現状を鑑みれば
今の深澤ゲートウェイ時代で◯◯ラインを導入するとは到底思えない

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 13:16:24.04 ID:zZ3lJXhD0.net]
>>261>>259
京浜東北線みたいに完全に独立した名称が「中央総武線」なんだが

「中央総武線」は中央線や総武快速線とは別扱いだよ

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 13:17:33.75 ID:D7iDnW/U0.net]
方向別複々線は東中野の連中に潰された

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 13:18:01.18 ID:TbYUoM+z0.net]
「京浜東北線にあたる名称が中央総武線」と言ってる人は秋葉原〜西千葉で黄色い電車を乗り降りしたことがあるのだろうか
秋葉原以東では「総武線」の表記の方が一般的なんだよ

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 13:52:40.02 ID:D7iDnW/U0.net]
オフィシャルの表記が中央・総武線なんだけどな
ttps://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0989.html

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 13:52:59.63 ID:3+Gploey0.net]
>>302
JRでは緩行線という単語は使用してなくて各駅停車と呼ぶんだけど
各停だと中電(死語)の各停なのかE電(死語)の各停なのか紛らわしいんだよな
常磐線なんかその最たるもの
苦し紛れに中電のほうは普通と読んでるけど宇都宮線は中電なのに各停と呼んでいて
統一性がない



316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 13:57:58.38 ID:3+Gploey0.net]
>>307
乗客は秋葉原以西でも総武線と呼んでる
中央・総武線なんて呼んでるのはJRだけ
常磐緩行線だって常磐線各駅停車なんて呼んでるのはJRだけで乗客は千代田線と呼んでる
JRとしては千代田線とは呼びたくないようだけど
抗しきれないのか行先表示は「千代田線直通」という不思議な表示

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 14:04:44.52 ID:fCpEp39S0.net]
>>310
無駄に主語が大きいポンコツ

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 17:24:33.52 ID:fpLN3Oz90.net]
各駅停車線に独立した名称をつけることは分かりやすさに繋がるとは思うけどね
常磐線にしろ、あれを快速って案内しなくてよくなるし
少なくとも上野東京ライン(笑)よりは意味があるかと思われる

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 17:46:44.78 ID:wOvJQpQ10.net]
>>312
北京葉線

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 19:39:13.33 ID:2QBxAfNQ0.net]
三鷹以降の都下カッペは減便して黄色電車の本数を増やそう

321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 19:43:32 ID:VDq1LNRe0.net]
>>314
中野〜吉祥寺の快速ホーム撤去とバーターならいいんじゃない?

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 19:45:29.93 ID:yk+c3gO90.net]
可能性ゼロのタラレバはやめよう

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 19:51:16.40 ID:FwMq6VVn0.net]
東京駅の車止めをもう少し延ばして、杉並3駅潰して、立川くらいまで複々線にすりゃあ、
今の快速線は中電も走れる「列車線」扱いになって常磐線ライクになる。

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 19:51:29.03 ID:XVSRTFLK0.net]
初めて夜までゲーセンで遊んだ帰り
総武線を待ってたらオレンジ色の電車しか来なくて泣きそうになった思い出が

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 20:09:25.53 ID:Aq8A9xhw0.net]
快速こそ総武線と直通運転すべきでは?



326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 20:18:43.36 ID:rHZVembg0.net]
中央線て新宿から松本行きの特急走ってる路線か
昔乗ったなー

327 名前:うさにゃん mailto:sage [2019/12/17(火) 20:19:22.25 ID:BDl0BU/80.net]
杉並3駅もさっさと通過しろよ

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 20:20:22.27 ID:0oW2795J0.net]
やっとかよ、としか思わん

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 20:20:33.68 ID:n94gkSQp0.net]
>>317
しかも常磐線は上野東京ラインの一角をなすようになっているしな

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 20:20:38.19 ID:33bWYM4z0.net]
前は中野で降りる予定が
新宿発だと三鷹まで止まらなくて
色んな意味で震えたわ

331 名前:うさにゃん mailto:sage [2019/12/17(火) 20:20:48.31 ID:BDl0BU/80.net]
>>27
将来トイレとグリーン車がついたら可能性はある罠
東海のリニアに客を奪われるだろうし
甲府までは特別快速を走らせて値段で勝負するだろう

まあ負けるだろうけどw

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 20:24:00.04 ID:EWwwzKER0.net]
脱束同盟とかいうのがグリーン車に反対してるなー

333 名前:うさにゃん mailto:sage [2019/12/17(火) 20:27:01.61 ID:BDl0BU/80.net]
>>326
?グリーン車

○グリーフ車

334 名前:うさにゃん mailto:sage [2019/12/17(火) 20:28:14.83 ID:BDl0BU/80.net]
将来リニア品川を睨んで中央線〜埼京線〜品川〜総武快速線で渋谷品川ラインとかやりそう
新宿と大崎を立体交差にしたら行ける
NEXも増発したいだろうし

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 21:19:22.54 ID:WJ15aCW/0.net]
>>310
羽沢横浜国大〜大崎のように、独立の線名(埼京線)を付与されず「相鉄線直通」「埼京線直通」と案内されるのと比べたらまだ良心的かつ分かりやすいと思うけどな>常磐線各駅停車



336 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 21:19:47.76 ID:WJ15aCW/0.net]
>>312
>各駅停車線に独立した名称
中央総武線じゃだめなの?

337 名前:うさにゃん mailto:sage [2019/12/17(火) 21:27:58.01 ID:BDl0BU/80.net]
京浜東北線はあるのにそれ以外がないってことだろ

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 21:28:02.62 ID:BGn2bDAJ0.net]
中央線快速に乗った時は衝撃を感じた。この高速でどこまで走っていくのだろうと…。
…と、鶴見線沿線在住のワイが地元の仲間に語ったら、数日後、仲間が阿佐ヶ谷あたりの
物件情報を提示してくれた。さっさと引っ越せということかいw

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 21:53:14 ID:aDZfxZoy0.net]
>>330
中央総武線で十分わかるな、京浜東北線も同じ成り立ちだし

京浜線と東北本線を直通にしたから京浜東北線
昔は横浜のほうでは京浜線と呼ぶ人も多かった

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 21:56:47.53 ID:SO4pGDV90.net]
グリーン車のただ乗りをどうやって防ぐの?

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 21:56:51.86 ID:A3s92DHr0.net]
総武線の東中野
中央線の東中野
どっちかというと総武線の方が違和感ない

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 22:01:49.39 ID:3U/D7Ywd0.net]
>>328
大崎はもうあきらめたよ
代わりに作ってくのが第3の東京横浜間の線

343 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 22:47:41.33 ID:j18T1xud0.net]
茶水から西は中央線各停
茶水から東は総武線各停

と呼ぶことが多い気がする

344 名前:うさにゃん mailto:sage [2019/12/17(火) 23:00:20.15 ID:BDl0BU/80.net]
>>336
あ、そうなんだ
東海道貨物の旅客化だっけ?

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 23:19:22.97 ID:Aq8A9xhw0.net]
>>330
中央線区間を総武線って呼ぶ人はかなり多い



346 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/17(火) 23:31:20.82 ID:+JH/80AC0.net]
千葉のエキスを三鷹まで運んで来ないでほしいわ

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 23:37:39.40 ID:tSZNZi5Y0.net]
>>339
東京側の感覚だと、黄色い電車が総武線で、赤い電車が中央線だ。
秋葉原から東に行かない人にはこれで通じる。

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 23:44:02.98 ID:FND9hyHy0.net]
>>298
日比谷線乗り入れしなくなったわな
副都心線が中華街まで乗り入れる

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/17(火) 23:45:05.34 ID:FND9hyHy0.net]
中央線各駅停車とか
中央線内各駅停車とか
微妙な言葉言うよなー

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 00:13:29 ID:GL1QNpaG0.net]
「中央・総武線」はどちらかと言えば「埼京・川越線」「横須賀・総武快速線」と同じニュアンスで使われている気がするけどなぁ

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 07:36:53.73 ID:K5IME0fk0.net]
>>337
スパッと「イエローライン」で押し通した方が分かりやすい。
色弱の人へのユニバーサルデザインも併用となると、
「JBイエローライン」
中央快速線は「JCオレンジライン」
山手線は「JYグリーンサークル」

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 07:53:49.79 ID:5dKjan0B0.net]
点字ブロックと困惑しやすいから、あの英語放送の「Yellow Line」は変えてほしい

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 07:54:35.35 ID:5dKjan0B0.net]
黄色い点字ブロックを「Yellow Line」と呼ぶのはJR東日本の英語放送だけ

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 08:14:23.20 ID:9w3yY9DR0.net]
>>339
それはずっと首都圏にいる側の意見な気がする
少なくともJR東日本はそう案内はしていない
看板などはお茶の水以西が中央・総武線(各駅停車)、秋葉原以東が総武線(各駅停車)が基本だな
車内の自動放送では前者で統一されたはずだし

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 08:20:58.09 ID:AJM6bDFD0.net]
杉並3駅は完全通過でお願いします



356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 08:50:39.15 ID:4upEzVEQ0.net]
快速しか走らないってことは中央線の快速通過駅のホームは全部解体するの?

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 09:01:54.19 ID:tiqLJQYB0.net]
>>350
快速ったって平日は中野以西は各駅だよ。

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 09:17:03.88 ID:c65Zuo0f0.net]
>>350
東中野とか大久保とか快速通過駅にホームはない。

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 09:19:30.76 ID:xOhSknxU0.net]
>>348
公式の案内はそうでも、日常会話でその名称をいちいち言うのはダルいから「総武線」と略してるんだよ

京浜東北線を「京浜線」と略すのと同じ

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 09:25:45.14 ID:Jfurk9S20.net]
>>299
利用者は勝手にホーム間を移動してくれるっていう
お役所発想だったから>>旧国鉄の複々線

御茶ノ水や田町〜田端が例外なだけで。
綾瀬・北千住なんて知恵遅れレベルの設計。

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 09:33:35.83 ID:rk2Fa5uO0.net]
なお戸塚

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 09:39:50.77 ID:WKaSTcgS0.net]
>>2
これだよ
利用者日本一のJR新宿駅にホームドアが1個もないのはおかしい

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 09:41:33.77 ID:LmbJoTow0.net]
沿線住民に左巻きが多いと、オーバークロスの用地が確保出来ずに線路別複々線にせざるを得ないからな

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 09:43:21.41 ID:gtrnOs0Q0.net]
>>356
新宿駅が大規模改良の最中なことも知らないヴァカ

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 09:45:27.06 ID:WKaSTcgS0.net]
>>358
毎日使ってるから知ってるよ
小田急京王コンコースから16番線上がるのメッチャ遠回りしなきゃいけないのも
俺が言ってるのはホームドア設置の話だ田舎者め



366 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 09:49:45.01 ID:rk2Fa5uO0.net]
中野駅、早朝深夜の千葉方面が2番線発着なのは変わらずなのかな?
錆取りしないといけないし

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 09:50:50.20 ID:9w3yY9DR0.net]
>>353
いや京浜東北線はあまり省略しないでしょ
しても線を消して京浜東北だ
もはや京浜東北で一つの単語なんだよ

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 10:06:54.25 ID:gtrnOs0Q0.net]
>>359
階段も自由通路絡みで付け替えになるのだが
ホームドアあるとこに仮囲い作って車椅子通り抜け不能にしたら、メクラとカタワでバトル勃発だなw

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 10:09:06.85 ID:q13szTRs0.net]
>>359
汚駄窮ケチ王とか貧民のすくつ

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 10:14:32.46 ID:Jfurk9S20.net]
>>361
朝の秋葉原駅の南行ホームの駅員は「京浜ドア閉まります」って普通に言っているな。

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 10:53:55.88 ID:7osXg5X30.net]
中央特快乗ろうとすると大概遅延してるw

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 11:04:10.80 ID:zIyB1q2f0.net]
>>361
そうか?京浜で通じるぞ

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 11:06:58.41 ID:SdW7JVvI0.net]
確かに日常会話で中央総武線という線名を聞くことは殆どないな

一般人は「総武線」と呼ぶ人が圧倒的多数だし
鉄ヲタも「御茶ノ水以西は中央線各駅停車!」と横槍を入れても「総武線じゃない!中央総武線だ!」と言い張ることはほぼないからな

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 11:32:21.11 ID:3uziFV2r0.net]
鉄ヲタの辞書に「慣例」はない

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/18(水) 11:40:16.32 ID:g23LqmgR0.net]
>>365
中央線は10分までは遅延扱いしない
アナウンスも表示もない
もう完全にやる気なし



376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 11:47:24.06 ID:J2Cn8Mxf0.net]
G車付くのはいいんだが同一方向しか乗れないから上野東京ラインで
東京乗換は総武線同様中央線快速もやっぱNGになるんかな…

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/18(水) 11:50:09.51 ID:Jfurk9S20.net]
>>370
三鷹〜新宿〜横浜とかG券通しだと嬉しいのにね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<102KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef