[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/13 23:50 / Filesize : 90 KB / Number-of Response : 382
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【F2後継】将来戦闘機、“日本主導”でステルス性高い機体を開発 防衛省方針



1 名前:すらいむ ★ [2019/12/12(木) 18:55:18.21 ID:SuLk3px49.net]
将来戦闘機、ステルス性高い機体を開発 防衛省

 防衛省は航空自衛隊のF2戦闘機の後継機(将来戦闘機)開発費について、令和2年度予算案への計上に向けて最後の調整を続けている。

 12日の自民党国防部会に提示した防衛費の予算案では金額を明記せず、敵のレーダーに捕捉されにくい「ステルス性能」の高い機体開発などを進める方針を説明した。

 党国防部会への説明では「わが国主導で開発する」「2年度予算で戦闘機全体のシステムの初期的な設計作業に着手する」としている。
 ステルス性能のほか、米軍とのインターオペラビリティー(相互運用性)性能▽陸上自衛隊や海上自衛隊の兵器・艦艇などと将来戦闘機を結びつけるネットワーク戦闘能力▽探知能力に優れたセンサー▽随時改修を施せる改修の自由度−などを必要な性能として挙げている。

 現代戦では、敵の通信やレーダーを妨害する電子戦で優位に立つことが勝敗に直結する。
 このため、相手に妨害されても作戦を継続できる「電子戦能力」を備えることも挙げた。

 関係者によると、予算計上額は最終的に100億円台になる見通し。
 日本主導の下、米国か英国の企業とも連携して開発する方針で、F2が退役する2030年代の配備を目指す。

産経新聞 2019年12月12日 17時8分
https://news.livedoor.com/article/detail/17516772/

関連スレ
【国防】F-2戦闘機の後継機 開発100億円超 政府、20年度予算案初計上へ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576135068/

2 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 18:56:08.26 ID:twVdjaM70.net]
国産機は嬉しいけど、MRJの例があるから出来んのか不安や

3 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 18:56:24.02 ID:f2crxaaK0.net]
お、第二次大東亜戦争への布石かな

4 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 18:56:26.87 ID:u03hFeuM0.net]
うまくいかなきゃ
捨てるス

5 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 18:56:39.84 ID:WiheDJi30.net]
 
ヤバくなると愛国パフォーマンス
 

6 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 18:57:02.35 ID:i8EpHgkO0.net]
戦闘機を無人化して小型化するだけでも
かなりステルス性が上がるけどねw

7 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 18:57:10.72 ID:yzF0A8Hi0.net]
何を開発しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。航続距離5000m。
日本終わったな。

8 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 18:57:27.64 ID:hg3uQziy0.net]
不正疑惑へのステルス性能なら安倍自公が世界No1

9 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 18:57:33.67 ID:VNLtN9Vj0.net]
やっぱりステルスかあ・・・飛行機好きの一人としてステルス機は塗装が地味で
面白くない。

10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 18:57:34.49 ID:tpuJrCku0.net]
F-15Eの2倍くらいのペイロードにしよう



11 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 18:58:24.48 ID:CN+3++Zb0.net]
アメ公と組むとアメ公から機密流出するぞ

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 18:58:34.12 ID:QApVX9a70.net]
ジャップには無理だろ…

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 18:59:07.49 ID:MfE+ZFb90.net]
>>12
チョンチョンチョーンw

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 18:59:29.51 ID:7HJZylaq0.net]
とうとう予算ついたからな
たった100億だがはじまりはそんなもの
とにかく国産で開始したのが感慨深いわ

15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:00:15.79 ID:p3FYxx8b0.net]
随時改修を施せる改修の自由度
双発の大型機?

16 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:00:19.23 ID:AqdAxtG90.net]
>>2
三菱だけじゃなく、スバルとか川崎とかIHIとか、協力してやろうぜ。

MRJの二の舞を避けるために

17 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:03:57.05 ID:KmhtCz7O0.net]
日本がカネ主導ですが根幹技術はブラックボックスで日本には教えません

18 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:04:11.07 ID:SQNLCUis0.net]
またか、十年前にも防衛予算に出ていなかったか?

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:04:13.87 ID:hg3uQziy0.net]
>>16
じゃぁ三菱は除外しないと

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:04:42.09 ID:92IBtLlp0.net]
F2X



21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:04:44.73 ID:dDHwLAZI0.net]
そんなものよりソルを造ろう

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:04:51.39 ID:06lFRf9C0.net]
ウリもマジェて欲しいニダ!

23 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:05:00.64 ID:bICM29gX0.net]
<丶`∀´>チラッ

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:05:53.99 ID:wNJvyr6x0.net]
これだけステルス性能が上がってくると逆ステルス装備とか有効なんじゃね?
要はS/N比の話なんだし。

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:06:02.32 ID:LuJRgmRP0.net]
少量生産高コストを買うのと
アメリカから高値をフッかかられたものを買うのと
どっちがオトクなのか

26 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:06:14.61 ID:sqj26SGY0.net]
漏れるけどな工作員が要るから

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:07:13.28 ID:7HJZylaq0.net]
>>17
共同開発なんてとうの昔に否定されてんのに何言ってんの?

28 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:07:27.11 ID:ZaoCzBrH0.net]
自民の失政30年か
日本人は大きなチャンスを失ったね
そして、まだ過去の失政を続けるんだから、日本人がアホなんだ

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:07:43.61 ID:k18qrZ/d0.net]
100億程度で何をするんだ?どうせ京の時みたいに景気対策というなの無駄遣い公共事業以上でも以下でもない結果しか出ないのに

こんな金額で戦闘機なんて作れるわけねーだろ

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:07:47.56 ID:+BhCufla0.net]
随時改修を施せる自由度って
自衛隊があまり改修しないのは自由度の問題じゃなくて
改修に金かけるくらいなら
新品欲しい病だからでは



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 19:08:44 ID:cemr+65m0.net]
>>16
MRJは煽った経産省が旗振り役を放棄して
「米国の型式証明なにそれ?」な状態で飛べる所まで作ってしまったのが原因みたいだから
防衛省がしっかりしていれば問題無いと思う

32 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 19:08:53 ID:8Ly8YxjP0.net]
開発が上手く行けば、米空軍のF-15C後継になったりしてな

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:09:33.83 ID:5cVOzfJY0.net]
おとなしくアメリカの素材屋やっている方がいいと思うぞ

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:09:33.99 ID:2/aHBgpE0.net]
世界最高性能エンジン開発成功が大きかったネ!

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:10:05.62 ID:F789/WxF0.net]
F2後継はそれはそうなんだがF15改修型の後継としても開発して欲しい
F2みたいな対艦番長みたいな使われ方はもったいない
マルチロール機として開発してくれ防衛省さま

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:10:06.46 ID:LuJRgmRP0.net]
>>31
軍用機は型式証明いらんし

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:10:35.62 ID:qArvV0ki0.net]
最初から無人機目標ってのは難しいの?

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:12:40.94 ID:uW5yF7Pb0.net]
>>37
もう追いつけないと思う
だいぶ前に断念したし

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:13:00.52 ID:F789/WxF0.net]
対艦と迎撃が出来るマルチロール
ステルス性
F2とF15改修型の後継として200機ほど取得
さらなる将来型として艦載仕様の拡張性

これなら涙でるほど嬉しいぜ

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:13:32.39 ID:MUKTDkx70.net]
10年以内に東アジアで戦争になる可能性高いから将来戦闘機は間に合わない。
F18E戦闘爆撃機300機程度早急導入するべし



41 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:14:13.33 ID:qXjLsHkP0.net]
見ることも触ることも出来ない機体を作ることは可能だ
空の格納庫を一つ用意すればいいw

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 19:16:01 ID:unZVkKGF0.net]
鉄板薄くして燃費上げるんだろ

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:16:21.31 ID:pLdNjVFt0.net]
>>40
鈍足で喧しいホーネットはいらん
F16Vの方がマシ

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:16:56.73 ID:pdutkfOe0.net]
新明和が空母要らずのステルス飛行艇を!

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:17:42.90 ID:d30VQ3E00.net]
IHI XF9 の開発成功で現実味を帯びてきたな
フレームや機体制御は問題ないし

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:17:44.19 ID:92IBtLlp0.net]
ファンネル!

47 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:17:51.26 ID:dhrZN6q30.net]
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 F22とよく似たデザインになりそうだと思ってたけど
      独自のステルス形状になりそうな感じだな
      できれば6世代機にふさわしい八つ橋のような全翼機にしてほしい

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:18:13.23 ID:zppm+tm90.net]
かっこいいの頼むよ〜。
F35、F22にそっくりとか簡便な。
アメリカの横槍に負けないでね!

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 19:18:40 ID:5cVOzfJY0.net]
>>34
日本が俺TUEEEE!!したエンジンって米国の二世代遅れぐらいじゃないの?
今の独自技術では中露の戦闘機にも勝てないような…

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:19:50.93 ID:3ulN4+/j0.net]
>>1
心神で



51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:20:55.71 ID:ErYEvqVb0.net]
>>49
燃焼温度は世界トップクラスだぞ日本のエンジン
ロシアはもちろん、まともにエンジン作れない中国じゃ相手にもならない

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:20:58.85 ID:3ulN4+/j0.net]
>>19
居ていいよ。
日本規格で外販しない、ってすれば、初号機は大丈夫。

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:20:59.02 ID:7HJZylaq0.net]
>>30
F4とF15がどれだけ改修されてるか知ってて書いてるのか?
ついでに F15JSIも調べてから書こうな

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:21:34.63 ID:HDXpk7jS0.net]
作れないからヤメロ

試作型スーパーステルス戦闘機 X-2 通称“心神” をひとつ作るのに何年かかったと思う?

1998年 試作型エンジンXF-5納入
2010年 初飛行

55 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:22:21.69 ID:HkLpnSV/0.net]
>>3 資源求めて戦争するからw
世界は日本の順番と手数は計算してしまうと思う。
せめて無限に物質とエネルギーを作り出せる発明があればわからんが。
その場合、戦争しなくても世界征服できるがw

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:22:58.21 ID:Xka05qOF0.net]
FSXでのがっかりから、はや幾年、、
おっさんを咽び泣かしてくれ。

57 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:23:51.58 ID:dhrZN6q30.net]
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 エンジンに関してはプラット・アンド・ホイットニー社製のF135を2基搭載するでもいいんじゃないの
      これならマッハ3を越えられるかも

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 19:24:45 ID:7HJZylaq0.net]
>>49
で、XF9-1より高性能なエンジンをあげてくれよ

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/12(Thu) 19:25:31 ID:tqOgCsCi0.net]
>>55
ビビッドな宇宙発電システムの開発が必要やな。

60 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:26:39.12 ID:WcGDWEiK0.net]
戦闘機ひとつ自前で作れない倭猿w



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:26:57.28 ID:uW5yF7Pb0.net]
無人機は既に自力で飛行するとか空戦や爆撃するなんてレベルを超えて、いかに無人機同士で連携して行動するかって段階になってるそうな
航空機だけじゃなく地上部隊とも連携して攻撃目標も勝手に決めるからもう人間では太刀打ち出来ない

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:27:40.34 ID:CtdpdM4+0.net]
>>58
標準程度の性能のエンジンを試作した程度でマンセーするのは良くないな
量産化にはもっと高いハードルがある

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:28:07.22 ID:Xka05qOF0.net]
>>57
IHIが頑張ってエンジン開発してるやん、、
スーパークルーズが重要であって、マッハ3なんてもう要らんよ、、

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:28:33.32 ID:7HJZylaq0.net]
>>60
必死こいて4,5世代機作ろうとしてインドネシアに助け求めてる無能な国があるらしいな
4,5世代ww

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:28:50.76 ID:sNV6dH0V0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓
【ケンブリッジ大学生】


*イギリス🇬🇧ケンブリッジ大学の学生が

【イギリス/輪(World Attraction)】
オリエント急行直行便の件で

フジテレビ界隈の解析を始めた処
1〜2日で、850人の大学生が生命を失った

その解析の結果の概略は次に書きます

--

*今朝の段階で
計2,650人の学生が、フジテレビやGoogleによって
軍需産業に強制的に連れて行かれたり、売却用遺伝子を確保された
(ペンタゴンに人売り)

Googleに至っては
ケンブリッジ大学生は良くあるタイプなので必要ない
と云ってました

ケンブリッジ大学生は、顔触れが外国人に入れ替わったらしい
被害者の遺族は、記憶を消去されそうであった

Androidと云うのは、自分達の敵に成りそうな人物は殺傷する
自分達の人類全滅の妨害をされるからである av

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:29:01.06 ID:pqGuTVdJ0.net]
>>35
ステルス機とペアで動くミサイルキャリアはF15-J改でいいんじゃないか?

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:29:08.52 ID:mSO7FByb0.net]
日本の技術なら、見えないし触ることもできないステルス性能が搭載可能だ

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 19:29:39 ID:J5HZmuJJ0.net]
雪風のF/A-27みたいなものになりそう

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:32:03.54 ID:/zAqSv4u0.net]
>>67
作れたとしても、乗れないし、整備も出来ないな。

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:32:12.07 ID:U7QapID60.net]
超絶テクを持つパイロットとかもういらん時代だな。なんかつまんない



71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:32:42.57 ID:aPgElvv50.net]
ステレスよりイージスシステムリンクだろう

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:33:08.19 ID:tlcQZNSS0.net]
>>2
コンバットMRJ ビーストモードとかかっこいいじゃん

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:35:19.05 ID:RoE+MF550.net]
>>2
戦闘機は米国様の形式認証いらんのとちゃう?

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:38:30.03 ID:10VU5UXq0.net]
今作らなくて、IHIが作った戦闘機用のエンジンどうすんだよ

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:38:42.46 ID:aNq9qztz0.net]
心神喪失

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:39:36.13 ID:qIf+ej/10.net]
>>2
旅客機はFAA承認取得ノウハウの問題だったから、無関係

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:40:18.26 ID:qIf+ej/10.net]
>>15
改修が自由にできるのは大きいよね

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:41:29.99 ID:dhrZN6q30.net]
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 F22を開発するときに試作コンペで競わせたみたいに
      日本もコンペをやれないものかな

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:41:40.43 ID:uwd1bQGv0.net]
MRJで 大失態の

三菱だけは 係わらせるな!

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:42:30.85 ID:aWwEQbXl0.net]
高出力マイクロ波のライトスピードウェポンが意外と早く実用化されそうだな

いずれにせよかなり高性能な機体になりそう



81 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:43:26.53 ID:QoQ/JPL00.net]
中国は作れる
日本は作れない

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:43:56.74 ID:kvWwToys0.net]
これって有人機?

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:47:33.82 ID:KmhtCz7O0.net]
>>74
アメリカに高いライセンス料払ってきたおかげでやっとコピーできるようになったね

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:47:36.87 ID:6PBMVv0r0.net]
>>25
そりゃ高額な国産さ

軍隊ってのは軍需産業に仕事を与えるために存在するんだもの

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:48:25.14 ID:ifvtW8rp0.net]
>>1
「F2」と聞いて「F5連打」のことだと思ってたのは俺だけではあるまい。
そして全てがクリスマスに向けて動き出してるのは、かの有名なノストラダムスも予言している。


その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
大祭司が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)


※大きな星=北朝鮮の国旗
 ニつの太陽=日本と韓国の国旗
 マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
 大祭司=キリスト

この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。
4行目はクリスマスを指すと読める。(クリスマスとはキリストの降誕祭)

今月24日に、日中韓首脳会談が中国四川省の成都で行われることになった。
これはどこか違和感のあるニュースだ。何故なら安倍は文を嫌い続けてきたからだ。
それがさしたる理由も無く突然会う運びになるのは不自然極まりないと言える。
さらに場所が成都と(三国志ファンならご存じだろうが)中国の奥地なのが解せない。
これには何か裏があるハズだ。おそらくトランプは北朝鮮への軍事攻撃を決めた。
しかしそれを実行するには大きな障壁がある。韓国大統領の存在である。
在韓米軍を自由に動かすためには、文大統領に居てもらっては困るのだ。
遠方に呼べば、何かが起きてもすぐに帰ることは出来ない。
文が四川に居るうちにケリを付けてしまおうというのが日中米の密約に違いあるまい。
麻生副総理が潜水艦「うずしお」に丸1日試乗したのも、
中国に居る安倍に代わって現場の総指揮を執るための予行演習であろう。
安倍は中国、麻生は潜水艦と、2人とも安全な場所に行くのがどうにも怪しい。
金正恩は「クリスマスプレゼント、何を選ぶかはアメリカ次第」と言っている。
ICBM発射の動きを見せれば、アメリカにとっては格好の攻撃理由にもなる。
全てがクリスマスに向けて動き出してるのは、ノストラダムスの予言通りなのである。
奇しくも今年はノートルダム(ノストラダムス)大聖堂や首里城が焼失するという
不可解な出来事も起こっている。危機はすぐそこまで迫っている。

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/12(木) 19:48:31.20 ID:KoNk86ZZ0.net]
まーたアメリカに技術盗まれて
骨抜きにされるのか

何回目だよ これ

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:49:17.37 ID:SdPUmx+N0.net]
三菱よりホンダのほうが役にたったりしてw

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:51:11.29 ID:G3hM/dlrO.net]
>>86
まぁ そーなるだろう

アメリカを凌駕するとアメリカの安全が脅かされるっつー支配者根性が表に出てくるから

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:51:26.26 ID:jiLFAK1E0.net]
>>7
出鱈目かくな。

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:52:20.89 ID:HkLpnSV/0.net]
小型で強力な長超距離を単独で飛行しうる都市攻撃タイプの戦闘機にしてください。
少なくともロシア中部往復できたらいい。
補給機は無人の使い捨て型でイイ。



91 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 19:52:26 ID:MKkIMlx70.net]
>>7
パイロットは人間の知能じゃ無理だろ

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 19:53:58 ID:KmhtCz7O0.net]
ホンダもGEとの合弁会社でGEにエンジン供給されただけやろ
今のところ国産戦闘機用エンジンと言ったらIHIだろうけど
結局アメリカかイギリス製が採用されるんだろ

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 19:54:06 ID:qIf+ej/10.net]
>>79
現用のF2も三菱だけど

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:57:26.78 ID:i8X+eQvM0.net]
正直言って、戦闘機にはあまり金をかけてもな・・とは思う。
サイバー戦争やサイレントインベージョン対策と、ドローン等の侵入・スパイ対策に持てる予算の大半を注ぎ込むべきかと。

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 19:57:30.44 ID:voQZdXgF0.net]
>>89
>>91
このコピペの肝は「航続距離」に突っ込みを入れることなんだが

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 19:59:45.79 ID:4S+o3REF0.net]
予算分捕って来てどんどんやれよ
出来ないのは
やる気がないのか
無能なのか
失敗すると分かってる?
まあ最初は失敗するもんだけどなw

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:01:19.63 ID:wulgLSGN0.net]
倭人の誇大妄想は聞き飽きた
ネット右翼はMRJで何度騙されても懲りないようだが

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 20:02:16 ID:3ulN4+/j0.net]
>>2
MRJは出来てんだけど米国の承認とれなくて咽び泣いてんの。

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 20:02:24 ID:l38VI/3f0.net]
幾ら偉そうなことを言っても経済力と軍事力がある程度なければ話にもならん世界だからなあ。

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:02:30.75 ID:J8mj8jbm0.net]
できたころには遅れたものにならなきゃいいが
最初は有人で、あとから無人にもいけるよう作ったほうがいいんじゃないの



101 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:03:42.69 ID:0ynYeqjq0.net]
>>97
エアバスのパクリのC919が御自慢ですか?

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:05:34.26 ID:Ii+i9Snx0.net]
ステルス性高いってから
MSIP機体の部材込みでF-15サイレントイーグルの発展型だな

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:05:53.73 ID:yTBOURD20.net]
韓国と共同開発すればWin-Win

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:08:02.15 ID:PIOX2JbU0.net]
ステルスより、ロボットに変形するのを是非

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:10:07.36 ID:dhrZN6q30.net]
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 テンペストのモックアップもi3fighterのデジタルモックアップと似たり寄ったりのデザインだよな
      F3もこんな感じのデザインになるんだろうな

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:11:52.97 ID:qIf+ej/10.net]
>>105
双発でサイズもほぼ同じ、となれば必然的に似てくるんだろうね

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:14:47.33 ID:S7ZI5m0/0.net]
米と共同でやって、日本主導になるイメージ、全く沸かない
F-2より後退するわ

108 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:15:48.43 ID:aXHVUP0a0.net]
戦闘機よりドローンの時代だと思うんですがねぇ
中国は水陸両用ドローンとか作ってるけど日本はなーんにもしてない

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:16:14.21 ID:leMWw05c0.net]
>>1
我々もアメリカの練習機で実績のある韓国と組もうぜ。
きっと凄いのが出来るぞ。

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:19:55.20 ID:z4S5ySHn0.net]
>>97

三菱は、F2開発のときから、アメリカがF16のソフトウェアを一切開示しなかったので

飛行制御も火器管制制御のソフトウェアも全部国産化してるw

そして、簡単には戦闘機エンジンを売ってくれなったので、IHIで戦闘機エンジン国産化に成功した。

今となっては、アメリカに感謝やね。 30年前に、悔し涙を飲んで現在の技術蓄積ができたw



111 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:21:55.02 ID:AcXHIF080.net]
>“日本主導”

“日本主導”という名のアメリカ主体ですね、わかりますw

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:22:22.37 ID:1KCzgzHE0.net]
F2の二の舞は御免だ
>>7
定番乙w
>>39
イロイロやれるぜ!ムッハー→F35の再来orz=3

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:22:35.69 ID:tyuFnYA90.net]
1機150億円くらいになっても国産に拘るべき
F35は1機100億のほとんどがアメリカに行くけど
F2国産なら国内に150億が落ちる

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:23:28.88 ID:WlqVfRSg0.net]
https://bestcarweb.jp/news/newcar/90796

日英でこれを使いそう。

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:23:45.43 ID:qIf+ej/10.net]
>>113
国内で金回るし、必要な改修がいつでも可能、というのはほんと魅力

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:24:50.32 ID:idxP7XjL0.net]
ジェットエンジンの特許周り丸ごと押さえられてるから日本手動は無理だし
費用の圧縮は無理だよ

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 20:29:18 ID:UyBPnc0b0.net]
ミノフスキー粒子があればコアファイターでもステルスだぞ

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 20:29:24 ID:qIf+ej/10.net]
>>116
IHIが完成させたのは、特許技術に抵触しない自前のエンジン

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:29:41.29 ID:/BaI+s4F0.net]
>>61
X-47っていう無人戦闘機あったよな
遠隔操作無しの完全自律型のやつ

あれ量産すればF-35なんていらんのや

120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:30:33.76 ID:/NE9AvZz0.net]
三菱がやるの?荷が重いんじゃない?
川重にでもやらせなよ
三菱は口ばっか



121 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:30:34.98 ID:z4S5ySHn0.net]
>>115

ライセンス契約のF15でさえ、日本独自にF15に改修加えることはできない契約だからねw

それに引き換え、国産化したF2は、ソフトウェアをはじめイジり放題。

F35には,日本の国産兵器が載らないのが痛いよな。 ミサイルもアメから買うしかない。

F3で、自由に改修できて、兵器もアメリカ関係なく自由に載せることができるのが本来だよなw

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:30:57.15 ID:I4FJUWAz0.net]
もう憲法9条なんか捨てるす

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 20:32:49 ID:/BaI+s4F0.net]
お前らこれ知ってる?
https://youtu.be/mxEQuCgdFik
https://youtu.be/ajFZleD4_lk

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 20:33:30 ID:SZbYhyuN0.net]
>>67
アメリカにようやく追いつくのか!

https://pbs.twimg.com/media/DoHRDdJUYAAOEXs?format=jpg&name=small

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:34:34.04 ID:SZbYhyuN0.net]
>>81
中国のできますと、韓国のできました、と日本のできませんは信用するな・・・。

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 20:35:39 ID:SZbYhyuN0.net]
>>90
都市攻撃するなら攻撃機じゃないかな?

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:37:11.20 ID:oA44/yka0.net]
>>111
日本主導でセペキャットジャギュアを改造してF1支援戦闘機。
日本主導でF16を改造してF2支援戦闘機。
日本主導というからには主導でない何かが存在しているわけで、最初から国内開発は
諦めてますよという意味。

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:37:41.67 ID:SZbYhyuN0.net]
>>92
アホかホンダはGEが作ってないサイズの小型エンジンを自社開発してGEに売り込んだから、
GEが強力してくれたんだぞ。
GEにクレクレしてたら完成してないわ。

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:39:04.68 ID:ovu2afan0.net]
機体なのかエンジンなのかアビオニクスなのか
どれがいちばん作れそうなんだ
もしかして、どれも無理ぽいのか

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:40:30.96 ID:C/8n/Lvm0.net]
>>109
たしかにすごい物ができそうだ、ミサイルを発射したら自分の所に返ってくる
ミサイルとかw



131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:41:10.01 ID:qIf+ej/10.net]
>>129
日本は全部作れる技術をもってるよ

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:43:14.31 ID:BY9R6bc30.net]
反対!税金の無駄!
主翼に亀裂が入る欠陥機 三菱F-2
3年以上も飛行停止の 純国産ヘリ 川崎・三菱 陸自OH-1 完全な欠陥機!

年金もまともに払えないくせに、こんな事やってる場合じゃないだろ!自民党バカノミクス!

これからは、レーザーと高速ミサイルと無人機の時代。無駄なこと止めろ!

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:44:39.89 ID:aWwEQbXl0.net]
F-22ベース機案(笑)
共同開発(笑)

この将来戦闘機を追う事で一部の日本の軍事ライターの程度の低さを知れてよかったw

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:45:57.27 ID:z/qpBmSr0.net]
>>130
コクピットが射出される。

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:46:40.25 ID:fPwGNvx80.net]
もう民間がガンダム作ってるって時に戦闘機なんかチョロいに決まってるだろ
あとは作ってテストの繰り返し

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:49:11.29 ID:tjp6B1S+0.net]
>>132
うわww
出た出たw
主翼に亀裂とか何十年前の記事の話言ってんだよ
いまだにF2の話するとこのネタ出すやついるよな。完全に老人しか知らないネタw

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:50:03.95 ID:7CTHrEa00.net]
ガチでVF-1バルキリー作ろうぜ!!

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:50:44.02 ID:C/8n/Lvm0.net]
>>134
ワハハ(^O^)

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:50:50.61 ID:4jwWtrUK0.net]
>>29
あん?
設計段階から何百億使う気なんだよ

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:51:28.79 ID:1flzMk5w0.net]
ステルス核ミサイル開発するべき



141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:51:33.48 ID:g6YHXF1m0.net]
>>1
発注:日本
開発製造:アメリカ
ですね
分かります

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:52:28.57 ID:lu5axSov0.net]
>>89
ネタにマヂレスするなよ恥ずかしい

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:52:52.52 ID:BY9R6bc30.net]
>>136 主翼がそんなのだから、戦闘機ってイメージないよなw

ミサイル運ぶだけの運送屋w

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:53:32.19 ID:z4S5ySHn0.net]
F35はランニングコストが高い機種だからね。

F3を早く開発して、F15とF2の後継にしないと話にならんw

まあ、F3開発予算が100億円からスタートしたことに、大喜びしようじゃないかw

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 20:55:25.42 ID:BY9R6bc30.net]
賛成する人にカネ出させて開発費集めてくださいw
どうせ記念日の展示飛行でしか使わないからw

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:55:46.76 ID:BL4M3g5Y0.net]
>>116
>ジェットエンジンの特許周り丸ごと押さえられてるから日本手動は無理だし

もうエンジンは出来上がっている
てか、特許なんぞ出願から20年しか有効期限はないのに、丸ごと押さえ続けられるような技術革新を続けられるわけなかろうて

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:56:20.46 ID:ErYEvqVb0.net]
>>132
亀裂が入ったのは量産機じゃなく開発段階の強度試験用の試験機だぞw

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:56:30.33 ID:tjp6B1S+0.net]
つか予算組む段階で共同開発の話が全然進んでないんだから今更LMと組んだりテンペストと共同とか有り得ないんだがな
部品を海外調達はあるにせよエンジンも納品されたしAESAもある。偏向パドルもテストしてるしミサイルもミーティアと開発してる。F2の時とは違いすぎてて大失敗はないだろ

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:56:50.78 ID:b+EVLWJG0.net]
>>119
X-47なんかとっくの前に開発中止になってるんだが知らないのか?
今実用化しようとしてるのはXQ-58Aだぞ

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 20:57:51.30 ID:4jwWtrUK0.net]
F-2AもF-2Bも好きだから退役とかしたら寂しいのう
解体して良好なパーツをブルーインパルス用にしてくれ



151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:00:41.39 ID:tjp6B1S+0.net]
>>149
ヴァルキリーが成功したらまさに6世代機の標準になりそうだな
日本も構想としては着手してるし楽しみな分野だ

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:00:54.37 ID:fzVXafG50.net]
ステルスがいずれ無駄になることぐらい誰でもわかること
XF-9エンジンがハイパワースリムなのはモビルスーツの各部に仕込むためだよ

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:01:08.30 ID:CzWYPalO0.net]
┏( .-. ┏ ) ┓
【解析 ケンブリッジ大学生】


*簡単に覚えている事を書きます
直ぐに思い出せませんが、思い出したら記載します


・フジテレビと、巨大IT企業の人間とは
宇宙人との遺伝子的な組み合わせで誕生した

→私の補足
宇宙人が人類殲滅の為に
愚かな在日犯罪者集団に、憑依か遺伝子配合で取り付いた
人間では無い為に、人間狩りが出来る
D型相当のD因子

--

・フジテレビ、巨大IT企業、一部の政治家は
完全に単純なロボットになってしまった
例)同じ思考パターンを繰り返す

→私の補足
日米で
中国やイギリスに尖兵的な攻撃を試みた
また、北朝鮮発のオリエント急行的な侵略戦争を試みている

そして同じ事しか云わない
(フジテレビ勢力とトランプ大統領が、北朝鮮から私の頭に核を落とす様にと指示
目的は被害者の口封じ&アイデア考案の丸パクリ)fb


続き
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1205088166941622274
(deleted an unsolicited ad)

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:01:21.74 ID:dhrZN6q30.net]
>>148
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 アメリカと組むと完全にカスタマー扱いになるだろうからな
      共同開発パートナーで対等の立場とかしてくれないからw
      少し劣ってても他国に首根っこを押さえられてないことが重要なんだと思うわ

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:03:20.29 ID:9Plceehy0.net]
エンジンは買ってくるから良いんだろうけど、ホンとできるのかなあ。難しいと思うが・・・

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:03:35.40 ID:GOW+uB810.net]
>>1
無理だろw

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:03:55.84 ID:SZbYhyuN0.net]
>>152
おいおい、モビルスーツは「核融合エンジン」だぞ、ターボファンエンジンなんか宇宙で使えないじゃないか。

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:04:05.62 ID:Hzt/vqho0.net]
アメリカがそんな事を許すわけが無いだろ。
また以前と同じように圧力かけられて方針転換するのは確実。

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:04:16.34 ID:BL4M3g5Y0.net]
>>109
ネタにマジレスすると、米空軍のT-Xでは韓国と組んだロッキードはサーブと組んだボーイングに負けた

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:04:37.74 ID:9Plceehy0.net]
>>156
正直、無理だと思うよなあ。アメリカでさえもかなり苦労してるし、ヨーロッパもロシアも無理。
日本ができるとは思えないなあ。えんじんは買うんだろうけども。



161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:05:20.03 ID:h+nl3YmZO.net]
エンジンは国産品のを2個積んでね。
沖縄から北京まで無給油で往復できるようにしてね。

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:06:06.82 ID:BL4M3g5Y0.net]
>>150
退役が始まるのは15年後だよw
全部いなくなるのは更に10年後か15年後だろう

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:06:58.95 ID:fzVXafG50.net]
>>157
宇宙ははやぶさ2みたいなので充分
モビルスーツが動いたなら今度は飛ばさないと

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:08:29.04 ID:4jwWtrUK0.net]
>>162
分かっとるわい
30年後だろうと無くなってしまうのは悲しいってことよ

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:08:40.69 ID:+4eDO2+x0.net]
>>159
ビゲン、かわいいよビゲン

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:08:59.13 ID:z4S5ySHn0.net]
>>161

逆に言えば、F3に載るエンジンはIHI製しかないことになるね。
対艦攻撃機能を持ったステルス機だから、胴体に対艦ミサイルを格納する必要あって
エンジン口径の小さいIHIのハイパワースリムエンジンしか載らないんだわw

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:09:26.23 ID:tjp6B1S+0.net]
>>160
だからエンジンはもう納品されたっての。動画まで出てるんだから少しは調べろよ
ヨーロッパは共同開発でテンペストもあるしドイツもトルコもやってるが日本より後の開発になる
世界中が覇権取りに動いてる時期なんだよ

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:11:07.64 ID:cl2V/sC70.net]
>>166
結局スリムではなくなってるんだけどな

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:12:01.64 ID:vBE7rjyL0.net]
開発にかかわった所が機密をおもらししないだろな

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:13:11.41 ID:KaeSmsnX0.net]
ベンチテスト用のセンサー類を付けたままオンボードされると思ってるのだろうか…



171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:13:12.82 ID:f3IXC2NX0.net]
>>169
漏れて困るものがあるのかどうか

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:14:04.20 ID:kwXoRIRd0.net]
5000km飛べるドローンでええんちゃう?

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:14:13.15 ID:WgXDb4Pb0.net]
五十嶋さん「ステルスの極意は電磁波の拡散でしょ。だったらステンレスやセラミックス、焼結体にヒントあるでしょ?ふふふ・・・(1999年の話)」
米軍「やべえ。こいつ。マークしとけ!」

174 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:16:10.99 ID:z4S5ySHn0.net]
>>170
馬鹿チョンは相手にしないほうがいいぞw

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:18:51.23 ID:iW5rA9bN0.net]
頼むからアメリカ機そっくりなのはやめてくれ
一部の性能に特化した変態戦闘機を作ってほしい

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:22:42.70 ID:PM5sHfUJ0.net]
1.10万円で買えるマルチコプタードローンを10万機作って、飽和攻撃する
2.スーパーツカノを魔改造して、スクランブル専用機にする

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:23:40.26 ID:OFkzt3zW0.net]
ドローンをファンネル的な運用する日が来そうだな。
勿論操作は脳波直結でな。

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:23:53.47 ID:ZJ9zVJRd0.net]
>予算計上額は最終的に100億円台になる見通し。

これって予備調査費のことだよな?

まさか開発費が100億ぼっちではないだろ??

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:25:40.19 ID:f3IXC2NX0.net]
>>1
もうYF-23にミサイル8発入るやつだとバラしていい?

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:25:44.03 ID:uRO0B+y70.net]
自衛隊が軍需に絡む時点でなぁw
早う「日本軍」の復活を望むよ。



181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:26:08.08 ID:/pvzISKa0.net]
>>175
双発エンジンでステルス性とか機動性を求めたら必然的にF22に似てくるのは仕方ない
X-2もそんな形状だしね

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:27:23.93 ID:FN6/3NX80.net]
>>177
AIにやらせたほうがよくね
人間だけを殺すようにインプットして

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:27:48.59 ID:WwYM3Rxb0.net]
>>181
残念だったなアキラメロン

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 21:29:16 ID:jGseBB2K0.net]
WW?で惜敗以上の結果なら、大半の兵器を
日本単独かその影響下の国と一緒に開発したんだろうけどなあ

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:31:19.71 ID:/pvzISKa0.net]
>>183
俺はF22似の国産機は歓迎だがw

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:32:36.64 ID:z4S5ySHn0.net]
>>178

マジレスすると、戦闘機開発は予定どおりでも15年かかる。
毎年、防衛費に含まれ、その内容により増額される。
現在、まだ開発できる状況でなく、戦闘機の要求仕様の詰めのため予算である。
だから、100億ぐらいでいい。

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:33:06.83 ID:WwYM3Rxb0.net]
>>185
F-35の後ろ伸ばしたようなのは中止

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 21:36:08 ID:dhrZN6q30.net]
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 F22の現代改修版とかだと5.5世代機になってしまうだろ
      日本が目指してるのは6世代機だよ
      角ばってない流線型のステルス機で尾翼なんてないんだからな

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:37:55.69 ID:BUyL1bY00.net]
>>188
八ツ橋は子機に期待しろ
てか中国がやってるけど

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:41:35.62 ID:/NE9AvZz0.net]
既にまそたんがあるだろ日本には



191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:45:04.56 ID:Qw9rzUJk0.net]
>>188
6世代機の定義ってのがまだ無いのがなんとも・・・
26DMUに尾翼は無かったけどあくまで案だからなぁ。無難にF35そのままみたいな可能性もあるよね

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:48:00.53 ID:KaeSmsnX0.net]
26DMUに尾翼はあるけど

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 21:48:42.96 ID:/pvzISKa0.net]
F35は単発であのデザインな訳だから、F22というかX2を拡大したようなデザインになるのでは

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:53:05.69 ID:n9K4/uwT0.net]
空戦馬鹿の空幕には要求性能作れんから

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:53:51.95 ID:n9K4/uwT0.net]
>>186
そもそも空幕に戦い方なんてないし

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 21:54:41 ID:WZN24pnu0.net]
最後の有人戦闘機として栄光?と名付けよう!

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 21:54:50 ID:BY9R6bc30.net]
>>147 対艦ミサイル積んでマッハ出しただけで亀裂とか、どれだけしょぼいんだよw

高G旋回とか怖くてできね〜なw

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 21:55:36.08 ID:ABtq9GuO0.net]
* /βξ (゜\'PRC'/゜ノヽ 閉嘴!鬼子的心神戦闘機是没用ーー!
/ノ(  "ニ ┏(__人__)┓\ 我J20陰形機是亜細亜無敵アル! 



◇F2後継機開発に100億円超 F35の国内組み立ても継続決定
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/b38f811debb6b6bd08336de79b0e419a



◇F-3、いよいよ来年度開発着手  併せて最新エンジンの状況も見る
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/fc8a67dce7693c179bc9302a1ee2e645

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 21:56:32 ID:/pvzISKa0.net]
>>194
>>195
こんな書き込みしてる奴に馬鹿と言われるのは空幕も遺憾であろうな

【話題】AV女優の高スペック化がブスをますます貧乏にする★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576045141/
310 名無しさん@1周年 sage 2019/12/12(木) 07:50:38.56 ID:n9K4/uwT0
>>298
途中から巨乳になり母親が米国人でハーフって事になった蓮実クレアもいるぞ
顔はどう見ても日本人なのにw

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 21:57:13 ID:SZbYhyuN0.net]
>>163
イオンエンジンの推力だと格闘戦とか全く不可能だね、遭遇3日ぐらい前から進路変更する感じ?
気が長い話になる。



201 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 22:00:43 ID:n9K4/uwT0.net]
>>199

【青森】下半身を露出してプールサイドのいすに座っていた自衛官を逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575860005/
空自患部さま

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 22:02:03.59 ID:KaeSmsnX0.net]
>>200
ちょっとわらっちまった

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 22:03:52.37 ID:/pvzISKa0.net]
>>201
三佐のどこが空幕なんでしょうか?
そんなら俺の叔父も三等空佐なんだが

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 22:09:29.45 ID:DV3M71GW0.net]
空自の早期警戒レーダはとっくにステルス機に対応していると囁かれている
現在の自衛隊はアンチステルス・対空レーダの小型化の研究をやっている
なので我が国の周辺国が大金をかけてステルス機を作るのは軍事的にはあまり意味がない

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 22:11:15 ID:JSrDL17F0.net]
心神でいいじゃんかっこいいし

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 22:12:18.73 ID:EqVnxY3w0.net]
>>204
DF41を撃ち込めば終わる話だしな

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 22:12:43.38 ID:/pvzISKa0.net]
>>204
X2はアンチステルスレーダーの試験機なのでは、とかいう噂があったのを思い出した

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 22:20:16.11 ID:g6YHXF1m0.net]
ウェポンペイにでかい対艦ミサイルを入れようと思ったらF-111クラスのサイズになるんじゃない?
それとも通常はステルス機として使い、でかい対艦ミサイルを運用する際は外に吊るすのか
遠距離から発射するならステルス性はあまり必要なさそうだし

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 22:27:06.40 ID:/pvzISKa0.net]
>>208
F22よりデカくなるんじゃないかという話
空対艦ミサイル4発内装は譲らないんじゃないか

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 22:29:46 ID:0ynYeqjq0.net]
>>209
そこまでするなら和製レゲンダシステムを構築して
P-1から大型超音速対艦ミサイルを衛星で誘導した方がいいんじゃない



211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 22:33:50.56 ID:/pvzISKa0.net]
>>210
それはまた次元の違う話だよ
大型にしといて間違いにはならないだろうさ
後に改修したりってのにも余裕でるだろうし

212 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 22:34:22.10 ID:40GphAub0.net]
>>208
>>209
対艦ミサイルは外に吊るす

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 22:36:43.45 ID:gLqFTsFt0.net]
F-22→220億円
F-35→150億円
F-2→120億円

この上ステルスなんか作ったら、300億超えるだろ・・・

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 22:37:05.17 ID:40GphAub0.net]
>>132
知ったかワロタ
いつの知識だよw

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 22:45:44 ID:y1qlhcKm0.net]
>>1
そうだ 電子戦とステルス それに高性能ミサイル
これだけは中国を凌駕しなくてはならない

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 22:48:40.75 ID:hILY8Sd10.net]
>>131
海外から買ってる技術も多いけどね

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 22:54:52.92 ID:BL4M3g5Y0.net]
>>185
F-22に似てもらっちゃ困るのはメンテナンスコストだけだもんなw

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 22:57:10 ID:/pvzISKa0.net]
>>212
せめて2発は内装にしてもらいたいねぇ

>>217
それなw
F35もあるしX-2で実証実験した形状ステルスもあるから問題はなさそうだけどね

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 23:00:04 ID:DRRr0agu0.net]
パクリが得意の三菱に作らせれば斜めの垂直尾翼2枚確定
ダセー

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 23:01:34.57 ID:40GphAub0.net]
F-22は表面ひび割れてる写真も出回ってるしスペックほ強力だけど実戦ではあんまり使えないぽいな



221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 23:01:41.69 ID:/pvzISKa0.net]
>>219
ステルス性のために斜めにしてあるのご存知ない?

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 23:02:36.23 ID:8+aQvloZ0.net]
>>7
>>航続距離5000m。日本終わったな。

アーーーッハハハ。航続距離5000mて、3000mの滑走路飛び立ったら、もう墜落する戦闘機かい。
もう少しまともな釣り餌用意しろよw

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(木) 23:03:41.57 ID:DRRr0agu0.net]
>>221
無い方がよりステルスだろ
知恵遅れなの?

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(木) 23:04:18.28 ID:/pvzISKa0.net]
>>220
ステルス最強性能とはいえ、どこの国の戦闘機と戦うんですかって話だしねぇ
非対称戦争じゃF35の方が使い勝手良さそうだし、制空もF15で事足りる訳だから
ロシア、中国に対する圧力以外に使いみちのないモックアップになりそう

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/12(Thu) 23:04:26 ID:NEMzKzOb0.net]
F35A・Bの147機(もう1機喪失したけど)が対艦ミサイル搭載出来るのに(現時点ではまだそのミサイルは無いけど)
今更対艦ミサイル4発にこだわる訳無いじゃん

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/12(Thu) 23:04:59 ID:rSPihxeS0.net]
>>205
心神は実験機、小さ過ぎる。

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 00:13:41.46 ID:zt4BzVun0.net]
もう無人型の時代やろ

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 01:08:03.60 ID:KiaOamRj0.net]
>>227
パイロットが失業するからダメよ

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 01:09:40 ID:KiaOamRj0.net]
>>224
ロシア、中国に対する抑止力を担保しているのはミニットマンとトライデント原潜だし

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 01:10:29.09 ID:KiaOamRj0.net]
>>225
そういう要求にしないと国産出来んから



231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 01:14:24.56 ID:0uBvcxEN0.net]
開発から三菱はずしたら?

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 01:17:23.70 ID:KiaOamRj0.net]
三菱支援戦闘機なんだから三菱を外したら意味がないんでないか
MRJもあかんし、三菱大変そうなんだし。

【経済】三菱重工業、長崎の主力造船所を売却へ…業界再編が加速
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576160903/

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 01:44:51.16 ID:rd/t7u320.net]
>>95
15機編隊と500回の戦闘で7900機も撃墜できない所もね

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 01:48:06.61 ID:ICF/YwOP0.net]
>>230
空対艦っつうてもASM3とJSMじゃ全く別規模なんだが
まさか射程延伸化したASM3を4本搭載する気とか思ってんの?

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/13(金) 01:48:11.05 ID:SVXDbgx+0.net]
>>227
無人機ではなく、自動戦闘機の母機だわな。
有人ステルス+iFighterx2の小隊で重深度侵攻とかやるつもりらしい。

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 03:03:55.42 ID:IgHw6BKs0.net]
小泉時代に心神造っておいてよかったな(´・ω・`)

固体ロケットのイプシロンみたいに少しでも海外の市場を採れる機体を開発してくれ。

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 03:05:04.97 ID:7pmpDx3M0.net]
>>2
MRJが難航したのは部品の審査受けるとこだろ?
軍用機はいらない

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 03:09:23.78 ID:lXBKueXd0.net]
戦いは宇宙にシフトする

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 03:20:08 ID:Z+gm+QQ30.net]
日本はこんなん作っちゃ駄目だろ
世界から目を付けられる

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 04:22:43.93 ID:lW1GHZ770.net]
>>76
うそつけ



241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 06:09:24 ID:oruYZ1VP0.net]
>>30
F-4、F-15はライセンス生産で2度ほど改修したそうだけど、ライセンス元の米国の
許可が必要。最近の防衛大臣の記者会見でF-15J能力向上型はFMSの部品が増える
そうです。F-35はFMS導入なので、JNAAM等以外はF-35の共同開発国間で取り決めた
標準的な改修しかできないだろうし(F-35の日本独自改修は不可能だろう)

>>57
>エンジンに関してはプラット・アンド・ホイットニー社製のF135を2基搭載するでもいいんじゃないの
FMSで導入中のF-35で使うのは問題ないけど、将来戦闘機に搭載したいからといって米国が
F135エンジンを売ってくれるんだろうか? FSX時の国産案でエンジン以外は国産可能な状況で
F404を米国から導入しようとして圧力を受けた経緯があるので。

>>111
”我が国主導の開発”ってのは元防衛大臣(空自OB)の発言では”国内開発(国産)”を指しているそうな
(純国産ではない。)

>>178
要素研究ですでに累計2,000憶円程になっていると報道や防衛装備庁の講演会とかで
言われてるようですが。財務省 財政制度等審議会 資料によれば、”将来戦闘機の開発は、
複数期にわたる中期防衛力整備計画の下で行うことになる”と記載あり。

令和2年度予算の編成等に関する建議 令和元年11月25日
財務省 財政制度等審議会 P.74 冒頭
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20191125/01.pdf#page=86

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 06:28:36.68 ID:rOxekE9x0.net]
無人機への発展もしくは無人子機の親機になれる機能は考慮しといてくれ

完成前に陳腐化するのは避けたい

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 06:44:35 ID:O2vVyseK0.net]
対中華空母の切り札XASM-3みたいに
計画時にはハイスペックでも
開発完了時にはロースペックで調達中止
になるのだけは勘弁な

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 06:46:11.32 ID:jkXILvuH0.net]
X-2心神はエンジン初号機初納入から初飛行まで20年近くかかってるのよね

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 06:48:32.37 ID:4h5Yrzwk0.net]
配備する頃にはとっくにレーザー砲搭載AI戦闘機同士が戦うようになってるだろ

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 06:52:18.44 ID:+GtuyYtE0.net]
>>“日本主導”でステルス性高い機体を開発 防衛省方針

アハハハ!こんなもんにダマされるヤツまだ居るのか。

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 06:53:33 ID:4h5Yrzwk0.net]
>>246
日本にはまだネット右翼が多数生息しているからな

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:12:34.01 ID:j7RjaybO0.net]
量産はしなくても頻繁に新型試作何かと試験機を作って見せている方が抑止力にはなりそう

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:20:41.01 ID:oruYZ1VP0.net]
”国際協力を視野に”というのは”第198回国会 外交防衛委員会 第4号
平成三十一年三月十九日(火曜日)”の前防衛大臣国会答弁
kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/198/0059/19803190059004a.html
”現在の航空機開発の状況を踏まえますと、全てを国内企業のみで完結するということ
は、これはなかなか難しいわけでございまして、そういう意味での一〇〇%純粋な
国内開発というのは現実的ではないと思っております。例えば、P1哨戒機やC2輸送機
も、国内企業が主たる製造企業ですけれども、部品等の調達については一定程度
海外企業の協力も得ているわけでございます。そこで、我が国が単独して開発した場合
の技術的なリスクや開発、取得コストを低減させるという必要もありますので、新たな
中期防においては、国際協力を視野に我が国主導の開発を行うということといたしました”
と発言があります。

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:22:42.93 ID:oruYZ1VP0.net]
第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号
令和元年六月六日(木曜日) 前防衛大臣答弁抜粋
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0015/19806060015009a.html
”刻々と変わり行く安全保障環境に適応する戦闘機をつくるために、そのソースコードに
アクセスができない、自由に改修ができないなどということでは、これは将来戦闘機を
つくる意味がないというふうに思っております。”



251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:25:04 ID:Ie+wHyX80.net]
>>248
ジオンぽいな

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 07:29:18 ID:D+ijsAgt0.net]
日本で開発を統括できる企業って三菱重工以外にあるのかな
もう1社くらい育ててもいいんだけどな
2社を競わせてそれぞれにボーイングとかノースロップとかとそれぞれ組ませたらいいのに

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 07:29:52 ID:KJJXLTTQ0.net]
>>2
ほう、お前さんの頭のなかじゃF-3が米国で審査受けるのかw

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 07:30:45.91 ID:KJJXLTTQ0.net]
>>252
軍事の分野で競争なんて成立しない
ミグもボーイングもヘロヘロよ

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:33:11.39 ID:G/KZwFd50.net]
我が国主導でないとヤル気も失せるだろアホらしーって

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:33:27.31 ID:EzEUWqbZ0.net]
>>222
お子様、とても有名なネタですよ

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 07:36:34.82 ID:D+ijsAgt0.net]
けど30年後の未来の戦争のビジョンを持ってるのはアメリカが一番だろうから
アメリカと組むのは必須だとおもう
これから50年後100年後もアメリカはトップに君臨してるだろうし他国を選ぶ価値はない

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 07:37:57.84 ID:8RtNB4yg0.net]
そんな無駄金使わないで、ドローンを開発しなさい
費用対効果ならドローンだよ

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 07:39:22.46 ID:ffxgewS20.net]
日本始まったな、ただ”日本主導”という文言が微妙な感じだ。

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 07:41:19.37 ID:xL5iAts30.net]
日本の造るものってコスト優先にして使い物にならなそうw



261 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 07:41:42 ID:cZRIMs6l0.net]
>“日本主導”でステルス性高い機体を開発
(´・ω・`)ぷっ

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:42:01 ID:LHciiJnS0.net]
それは良いけど100億では作れないと思うぞ

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:45:17.27 ID:oruYZ1VP0.net]
>>259

>>249

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:47:42.97 ID:Mh1EzVOx0.net]
Fゼロがいい

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 07:47:49.23 ID:gfpLA1aJ0.net]
このスレにも完成までの予算が100億円だと思ってる低能が居る…
>1をまともに読めないのだろうか

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:48:45 ID:ejc2x/NG0.net]
>>262
ちゃんと理解しようね

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:50:19.02 ID:S65hgZIb0.net]
ステルスなんてやることが30年遅い
そもそも日本主導なんてありえない。
欧米が既に開発済みの技術において日本主導ってのが既に意味不明。
将来は進化したAIを備えた大量のドローン群の攻防が予想され
ステルス機能はそこまで重視されない時代がくる可能性も高い。
すなわち、毎度の税金がゴミ化。
おそらく日本の軍需産業に仕事を与えるために金を流してるだけなんだろうけど。天下り含め。もうこの無駄遣いは時代的に無理がありすぎ。

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:51:25.38 ID:ejc2x/NG0.net]
>>252
今の日本の規模でそれやったらひ弱な会社が二つになるだけで良いことがないと思うよ

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 07:52:55 ID:D+ijsAgt0.net]
しかしもう少し先進的な要素も取り込んで欲しいよな
人工知能とかレーザー兵器とか子機ドローンとかコンピュータウィルスとか未来的なものを取り込んで欲しいわ
思考誘導装置とかもいいかも

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 07:56:33.48 ID:ACsHCEJF0.net]
ステルス性よりも航続距離と兵装搭載能力に拘ってくれ。
先進的でなくとも手堅く安定した機体を。



271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 07:57:18.22 ID:3HlzA/210.net]
>>269
ボーイングのバリアでいいよ

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 08:04:34.91 ID:SU/EDcnw0.net]
パッシブステルスはもう大前提で、その上でアクティブステルスやステルス下での情報連携が必須になってくるから
その土台から削ごうとまあ必死にもなるよな

「ステルスなんか要らない」

まあ背景を知りたいですねこういう奴ら

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:05:13.68 ID:QOMRHRYK0.net]
全部をステルス機にする必要あるかな?
搭載量少ないし脚も短め
劣っている部分も有る

274 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:07:53.03 ID:D+ijsAgt0.net]
>>273
ロシアのsu57、中国のj20とステルスの制空戦闘機が実戦配備されつつある
日本はf22を買えなかったので対抗できる戦闘機を用意しないとバランスが保てないだろ

275 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:08:43.56 ID:HacHyY0q0.net]
>>6
2メートルくらいで敵に突っ込んで破片で性能ばれないような無人戦闘機にしてもらいたい

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:12:47.08 ID:D+ijsAgt0.net]
有人機はこれから50年は主流だろ
まだ無人機は途上で爆撃機が開発されてる段階
有人戦闘機にとって代わる技術はまだまだ先の話
6世代機と並行して研究を進めていくべきだとは思う

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:19:14.76 ID:FtUI26VJ0.net]
>>259
政治案件だからな
結構現場は冷めていて、未だに日本の技術が世界一とか言ってるバカウヨ政治家の顔を立てるための作文

空自出身の宇都議員が業界紙に投稿していたラインが現実的

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 08:19:50.65 ID:oruYZ1VP0.net]
>>273
>全部をステルス機にする必要あるかな?

>>241のF-15能力向上型としてF-15近代化機を改修予定
空自は3機種運用で、F-4、F-15、F-2であったのが
F-35A・B、F-15能力向上型、将来戦闘機に更新する
予定とのこと、3機種の特色を違うものにして”一つの機種の
得意部分で他の機種の欠点を補う”補完の関係、1機種
にして飛行停止食らって飛ぶ戦闘機がなくなる事態にならないための
多重化の意味も含まれるが。

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:20:08.94 ID:i6LgTLxK0.net]
その頃には、時代遅れになってるんだろうな。

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:26:14.75 ID:FtUI26VJ0.net]
>>279
アメリカ様が第6世代の開発を5年後に開始するための
事前検討を始めるようだしな。
アメリカ様だと事前検討費用だけで軽く毎年1000億円規模で突っ込むしな。ちなみにまだ建造もしていない次期SSBNの検討費用が過去5.6年毎年1000億以上。1000億と言うのは防衛装備庁のほぼ全予算。



281 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:29:32.75 ID:EOaoxP9G0.net]
これからはステルス+無人化
F3は時代遅れの有人ステルスになりそうだけど同時に無人の研究も進めていればF3改で追いつけるはず

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 08:29:39.91 ID:I0YWk1Fu0.net]
このステルス機、バカには見えちゃうんですよ

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:37:22.81 ID:ACsHCEJF0.net]
そもそも共同開発をうたうならば試作機を空に飛ばしてからにしてくれよ。
心神じゃなくサイズ的にも同等なものを。
既存の修正から話を進める方が、一からスタートよりも要求を訴えやすい。

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:38:44.82 ID:FtUI26VJ0.net]
>>281
来年あたり米国どころかオーストラリアですら群制御の無人航空機が実際に飛ぶのに、日本は有人機に予算ほとんど突っ込んでそっちは手薄だよ。米、NATO、ファイブアイズがデファクト取ったら後から参入出来んぞ。

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:41:34.10 ID:ACsHCEJF0.net]
丸防産業全般に言えることだが、今すぐ市販できる完成品を作ってから売り込んでくれ。
ペーパープランだけで予算取得が当たり前になってたら、コスト技術ともに甘えが出る。
戦闘機のような高ものはやむを得ないかも知れないが、それでも。

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:45:34.54 ID:e8FoWYyy0.net]
超低空飛行はいいな!
自民を応援しようぜ。
反日野党なんか0人にしようや。

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 08:47:03.15 ID:PRawPAXV0.net]
F-16ベースのF-2で開発費は3000億円超えてたはず
これにはAAM-4やJDAM搭載改修等の追加費用は含まない

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 08:47:06.13 ID:+Rpg9JTY0.net]
ステルスドローンだろ

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:49:39 ID:FtUI26VJ0.net]
>>285
自衛隊向けのショボイマーケットにそんなリスク犯せるわけないだろ。財務省の手先の内局や各幕の官僚なんか信用出来んから投資できんわな。
アメリカの様に議会で30年間の建艦計画を承認するとかしないと無理よ。

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 08:51:52.18 ID:QDDAIfhq0.net]
>>51
出来てからホルホルしようよ
中国様はもう完成機作ってるよ…



291 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:56:00 ID:hbs8NgO30.net]
ステルス性能が高い高性能機を少数精鋭で持つより
長距離ドローン を安価で多数持った方が良くないか?

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 08:58:22.88 ID:0xixo5IZ0.net]
>>291
そういうのはアメリカから買うから
日本は有人機に賭ける

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 09:02:39.27 ID:AYORb9yJ0.net]
30年後にはアンチステルスのレーダーが軍用機でも標準装備になるから
これからのステルス機はドックファイト能力も重要視されるよ

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 09:02:48.46 ID:V4Xg4T5i0.net]
カネ出すだけだろ(´・ω・`)

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 09:03:00.65 ID:YyJDfcA10.net]
<愛知県>
三菱重工業航空宇宙事業本部
 名古屋航空宇宙システム製作所
  大江工場
  飛島工場 ※H-IIA・H-IIBロケット
   新工場 ※H3ロケット
  小牧南工場
   新工場 ※F2後継戦闘機と次期戦闘機工場。近くにファナックも建設
 名古屋誘導推進システム製作所
  小牧本工場
三菱航空機 ※MRJ
 名古屋空港(本社工場)
 大江事務所(大江工場内)
川崎重工業航空宇宙カンパニー
 名古屋第一工場
  東工場 ※新工場完成。ボーイング787-10などを量産
 名古屋第二工場
富士重工業航空宇宙部門
 半田工場
  新工場(建設中)
JAXA
 名古屋空港飛行研究拠点(航空機&国産ジェット)
国家戦略特区
 アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区

航空機部品生産額シェア 51.6%
航空機体部品シェア 76.1%
県内経済効果 F35量産8.3兆円、F3量産●兆円、MRJ 2.4兆円

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 09:03:13 ID:YyJDfcA10.net]
F2後継の次世代戦闘機F3
・国産の第6世代ジェット戦闘機
・第5世代戦闘機をはるかに上回るステルス性能を持つ(2018年時点で世界一)
・先進技術実証機X-2(ATD-X/愛称:心神)
それでロッキード社が焦ってF22ラプター主体に日米共同開発を持ちかけた
ノースロップグラマンも共同開発を打診してる>>1

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 09:04:01 ID:YyJDfcA10.net]
日本政府
F35(Aを63機+Bを42機)は先月105機を追加取得 ※F15の99機の後継
計147機

国内最終組み立て止めて完成機輸入に切り替えたんで調達コストが1機30〜40億円削減
F35調達価格=1機100〜116億円 ※トランプが日本向けに大幅値引き
147機で1兆4700億円 ※整備入れて30年間で6兆2181億円

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sge [2019/12/13(金) 09:04:26 ID:YyJDfcA10.net]
ドッグファイト(空対空戦闘性能)した場合

F-22ラプター>>>F35BライトニングII>>>>>F15イーグル
F22…速度/運動性能/レーダー探知距離/ステルス性能で世界最強(運用コストがバカ高い)
F35…汎用性が高いから改修が容易(運用コストが安い)
F15…オワコン(古すぎる)

アメリカはF22後継機開発中、2025年〜2030年導入予定(開発費114兆円)
戦闘機開発ってのはとにかく金がかかる

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 09:05:29 ID:e8FoWYyy0.net]
クソ憲法なんか改憲しようぜ!
4割の投票棄権者がキチンと投票したら日本はまともになる!

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 09:07:17 ID:L9zd0/Iu0.net]
飛ばない旅客機しか作れない日本企業でどうやって作るんだ?
おまえら日本人は便器を作って日本シュゴイね〜をやってろw



301 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 09:08:54.66 ID:qWGMzBHw0.net]
高いステルス性 対艦攻撃が主任務

ならA-12でええやろw

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 09:10:13.78 ID:wAacqHCX0.net]
無人化って相当難しいだろ、自動車なら前方カメラで進行方向のデータ画像処理すれば済むけど、戦闘機は360度球状が画像処理範囲だからな、それに搭載武器管理、それのソフトウエア開発とか夢物語だろ

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 09:11:29.98 ID:ahaU7JwH0.net]
有人ステルスでどう無人機に対応するつもりだよ

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 09:12:54 ID:atvkCuOb0.net]
飛行機よりも大陸間弾道弾持ちますって言った方が防衛にならない?

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 09:13:25.43 ID:32qSIdbR0.net]
どれもそう難しい物じゃないから問題なく作れるでしょ。

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 09:20:23 ID:D+ijsAgt0.net]
>>304
性質が違うものだから比べるものじゃないよ
飛行機が侵入してきたら大陸間弾道弾を発射するのかという話になってしまうw

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 09:22:09.95 ID:D+ijsAgt0.net]
無人機無人機とか言ってるけど
現状有人機には敵わないわけで有人機の優位性はしばらく続く
無人機の研究は重要だが実用にはまだまだ先の話

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 09:25:41.48 ID:KHfPlV3Z0.net]
その間にF35組立も続けると
めでたしめでたし

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 09:26:27 ID:0P9hyNH80.net]
日本の財力と技術力では無駄に高いモノしか作れないでしょ
F-15の再生産を買って充足で我慢だな

支那相手に軍事力を争っても日本に勝ち目はない
北朝鮮くらいならF-104で丁度良い

日本も自らの身分相応に変化して行かないとな

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 09:29:54 ID:32qSIdbR0.net]
>>304
核も無いのに大陸間弾道弾を持ってバカなの?って言われるだけだよ。



311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 09:31:00 ID:LnK2eIIp0.net]
主契約社が三菱重工って時点で全く期待が持てない〜

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 09:32:16 ID:vuZpu/X70.net]
作れない
金の無駄

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 09:34:38 ID:IORD/fmd0.net]
国産の超高性能ドローン製作に金かけろや

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 09:39:03 ID:32qSIdbR0.net]
>>312
作れないと言うか、実際はもう作ってんだよね〜w
正式に開発がスタートしてからやる事って、パッケージングだけとは言わないがほぼそれ。
まあもちろんパッケージングが難しいんだけど、特別新しい能力を要求してる訳じゃないから
問題なく作れるでしょ。

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 09:42:21.77 ID:k3xAGmzB0.net]
対艦ミサイルの脚も延びるようだし単に隠密対艦番長でいいなら純国産でもいけそうだが

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 09:55:09.50 ID:32qSIdbR0.net]
>>315
単にって言うが、それ相手からしたら無茶苦茶脅威だしね。
ステルス機が機内に2発程度の超音速対艦ミサイルを搭載して放り込んでくるとか。
アメの空母打撃軍でも対処を間違えばやられるよ。

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 10:01:41 ID:G2vWML7r0.net]
対艦ミサイルもステルス化しよう

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 12:04:55 ID:WtJ1/oJS0.net]
>>298
×F35…汎用性が高いから改修が容易(運用コストが安い)
重量過大だからエンジン含めて大幅に改良しないと無理
それで新世代としての優位性が電子装備に偏ったから運用も金かかる

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 13:11:43.85 ID:V4UxjmId0.net]
>>298
台湾はF16の最新型を導入したんじゃね?
下手に新型機に手を出して失敗してるほど我が国は余裕はないということで

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 13:27:52.70 ID:/T0p5YG40.net]
期待してるところ悪いが
対艦ミサイルASM-3はかなりの巨体なのでウェポンベイなんかには絶対に入らないぞ
翼下にぶらさげるしかない



321 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 13:32:35 ID:KbRZV/iJ0.net]
さては、タックルを繰り返し
F23プロジェクトから追い出されたな・・・💧

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 13:35:02.21 ID:e8FoWYyy0.net]
改憲しようぜ!
野党は反日工作員だけ

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 13:42:37.01 ID:cRFDYuIb0.net]
>>213

【政府】「F35」国内組み立て継続へ 米国から完成品輸入を方針転換 コスト抑制狙う
F-35A、1機当たり93.7億円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576013873/112

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 14:33:47 ID:KbRZV/iJ0.net]
完全自動操縦の戦闘機を1機作れ。命令だ。
ニンゲンの操縦士は信用できないからな

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 14:36:37 ID:KbRZV/iJ0.net]
これは国内の反乱鎮圧用途の機体であり、
ニンゲンが操縦していると手先が震えてトンデモナイ誤爆をやらかす事が危惧される事から
極めて緊急性のある事案である

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 14:40:41 ID:KbRZV/iJ0.net]
プログラムの1番優先される項目にこれを入れろ
【自機による外国機への攻撃は禁止されている】

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/13(金) 14:54:53.57 ID:slNOyMhP0.net]
>>320
記事中表現で後継と表示しては居るが、作ろうとしてるのはF35に対する制空権を取るための大型機だしな。
F-2の代用の話でもなんでもないのに、記事を見るとその様に勘違いしてしまう。

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 15:19:47 ID:MtqDCv8F0.net]
>>320
入るよYF-23みたいに首が長くて太ければ

329 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 15:36:44.04 ID:KbRZV/iJ0.net]
ハッキリ言いまして、
我々のリピッシュP.13aも、アメリカ発のF35も
機体に操縦士が付いていけないというのが難儀な所で
フルスペックの発揮にはAI化が不可欠かと

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 15:44:09.36 ID:OYWmSbef0.net]
>>327
作戦機定数や機体寿命の意味合いでF-2を置き換えるだけであって
要件はM2.0級の要撃機のはずだしな。

xF9-1の双発ステルス機。これに偏向推力を持たせた大型要撃機でF-15JやF-2が担っている要撃を担当する。
そう考えると、対艦4発は諦めて、F-35に対艦をやらせるんだろうね。



331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 16:19:35.45 ID:KbRZV/iJ0.net]
アビオニクスとは、
鋭角な軌道を取って
飛んで来るミサイルを軽やかステップで避けましょう。。。というものですが

中に座っていると、連続自動車事故の現場になる事があっ、察しです

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 16:21:20.10 ID:KbRZV/iJ0.net]
まあとにかく、(AI化して)マジメに実践すると
全てのミサイルが当たらなくなる機体ができるワケです

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 16:22:08.86 ID:KbRZV/iJ0.net]
これに対抗するには、接近して 機 関 銃
のみが有効でしょう恐らく

従って、人体では耐えられないアクセラレーションを持つMe163系統の新型機が要求されるワケ

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 16:30:19.39 ID:KbRZV/iJ0.net]
勿論、AI戦闘機はAWACS機に激弱なので、
運用に当たっては、AWACS機を標的としたロケットランチャー型ミサイルでの飽和攻撃が必要でしょう

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 16:34:27.95 ID:KbRZV/iJ0.net]
対AWACSには、F14のすーぱーれーだー
が有効であり、相手の圏外から1方的に殴り続ける事で
サイバー担当者は気が滅入る事でしょう・・・💧

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 16:56:54 ID:gfpLA1aJ0.net]
https://news.infoseek.co.jp/article/13reutersJAPAN_KBN1YG2T9/
イギリスがこっち見てる

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 17:09:06.54 ID:cxepQ0qB0.net]
>>300
飛べないではなく飛ばせないだろ

飛ぶだけなら太平洋も大西洋も北極海も越えてる

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 17:16:49.49 ID:32qSIdbR0.net]
>>336
テンペストは開発時期が近いってだけで要求性能は結構ずれてるしな。
コンセプト機見てもイギリスはユーロファイタークラスの要撃機を求めてるみたいだし、
日本はF-15クラスのマルチロールだしで上手く行かん気がするね。
まあ要素技術だけでも協力出来れば良いのかも知れんけどね。

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 17:25:57.04 ID:U644tBY10.net]
>>25
どちらかがダメになった場合に備えて両方持っておけって事。
軍事力とは、ある意味保険だからな。
いくら効率が良くても1機種に依存するのは良くない。

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 17:26:07.23 ID:TGLLXnT+0.net]
イギリスはハイパワースリムエンジンが欲しいんだろ
島国仲間としてくれてやれよ



341 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 17:29:04.20 ID:cRFDYuIb0.net]
最新のデジタルモックアップとか、多少改変してもいいから公開してくれ
DMU26最後に以降外部に出してないんだもん

最近はB-2の平面形の後退角増やしたみたいな主翼に、無尾翼または大きく傾けた
V字尾翼ってのが流行りみたいだけど、そういう主翼の平面形は菱形翼と比較して
何かメリットあるのかな?

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 17:31:05 ID:n5I45/Lz0.net]
>>2
ほんとこれ

造船でも同様だしな

343 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 17:32:35.83 ID:tva15WS90.net]
>>341
防衛省伝統の恥ずかしいから秘密なんだろ

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 17:38:30.34 ID:C8mz+eBL0.net]
ユーロファイターの後追いになった?

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/13(金) 17:41:56.11 ID:RpIWPytk0.net]
陸戦機体ならF35Aで間に合ってるから、F15x相当に次世代要素をプラスした洋上ミッションに耐える制空権維持のための大型双発機体だわな。

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 17:47:47.63 ID:C8mz+eBL0.net]
FCAS未満のやつ作る?

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 17:49:17 ID:ZgLqSWhp0.net]
くだらねえ
核作ったらちみっと評価したるわ安倍

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 17:55:37.38 ID:/kLbOfic0.net]
日本製は空中で合体とかするんでしょ?
ミサイル撃つ時はミサイルの名前を叫ばないといけないんだよな

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/13(金) 17:59:03.98 ID:RpIWPytk0.net]
>>348
F15Raなら、空自の落書きを東芝が真に受けて受注。
損害賠償を東芝が支払うという落ちになったな。

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 18:04:36.78 ID:C8mz+eBL0.net]
メッサーシュミット Me262「シュヴァルベ」  
なんて初めて知った。



351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 18:07:51.96 ID:mwpLQ4R/0.net]
>>323
F35の価格ずいぶんと下がったよな、量産効果がうらやましい

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 18:29:10.46 ID:C8mz+eBL0.net]
大戦中ドイツはジェット戦闘機を実戦に投入していたんか。

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 18:35:02.46 ID:g1wThSTK0.net]
Me263だっけ?
実戦だっけ、あれ?

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 18:37:03.00 ID:esXZbBls0.net]
>>346
去年日本が完成した戦闘機エンジンの性能をFCASが2030年代での実現を目指してるけどね

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 18:40:48.50 ID:Z4oMX1t+0.net]
>>353
262だな
一応は実戦投入してる

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 18:42:22.36 ID:g1wThSTK0.net]
>>355
ああごめん、打ち間違えたw
実戦投入してたのか
日本で作ってたのは試作段階だったよな

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/13(金) 18:48:42.35 ID:ImncU5Iw0.net]
この前F-35がロシアの爆撃機に追いつけんかったやん
汎用性という言葉に騙されてはいけない。結局器用貧乏なだけになる
一芸特化だよ一芸特化スピード命の特攻野郎専用戦闘機を作るんだよ

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 18:50:47 ID:Z4oMX1t+0.net]
>>356
あっちはジェット機じゃなくてロケット機

Me163のコピーだね


262もだけど、空襲仕掛けてくる爆撃機撃ち落とせれば後は知らんという割り切った設計

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 18:56:45.73 ID:g1wThSTK0.net]
>>358
262って首都防空の為だったっけ?
旧ソビエトのMig25みたいな

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 18:58:02 ID:esXZbBls0.net]
>>357
それはロシアのプロパガンダ記事



361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 18:58:08 ID:tliJ/ea/0.net]
>>354
基本燃焼試験だけやって長期的な耐久性試験はおろか
実機に搭載しての試験もしてないものをどうしろと

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 19:00:55.09 ID:esXZbBls0.net]
>>361
そもそも燃焼温度すら日本に1世代以上遅れてるぞフランスのエンジン

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 19:15:28.59 ID:oruYZ1VP0.net]
>>361

開示情報取った人のPDF資料によれば、XF9-1の後に
PFRT用エンジンを次期戦闘機の事業として作る予定と記載がありましたよ。
XF9-1は地上試験用だし、千歳ATF等で高空を模した試験を今年度中に
行うと防衛装備庁長官(当時)の答弁や雑誌の記事で記載。

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 19:29:04.30 ID:eHKnKYO10.net]
言葉遊びはもう沢山
要するに国産機開発断念の方針決定

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 19:36:46.92 ID:rwrpj8kk0.net]
中国の戦闘機はロシアの劣化コピーでたいしたことないのかマジな脅威なのかどっちなんだ?

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 19:38:17.63 ID:Mh0TDhR40.net]
>>223
なるほど
馬鹿は何でも極端が好きと

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/13(金) 19:41:29.22 ID:SVXDbgx+0.net]
>>365
リアル稼働率で見れば、まだデモンストレーション専用だわな。

その先は分からん。

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 19:49:55.97 ID:Fxc1SxjX0.net]
露西亜は伝統的に冶金技術がやたらと強い
匹敵する物があるのは同じように歴史を積んでいる日独だけなどと言われるくらいに
支那がそう簡単にそのレベルになるハズがないと考えるのが妥当でしょう

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/13(金) 19:52:47.81 ID:SVXDbgx+0.net]
>>368
チナは文明の断絶はあるものの、現地の職人と関わると驚くことも多いけどな。
国としては駄目だけど、技術は受け継がれてる部分もある。

この場合は、国防には無関係だな。

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 19:53:57.12 ID:Fxc1SxjX0.net]
ただ支那の重工業の基礎を作ったのは我が国なのでそこが懸念材料ではあるけどw



371 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 19:56:12.11 ID:vu9Xhc/v0.net]
小さく産んでおおきく育てるやつだろ
気がついたらアメリカの戦闘機のガワだけ三菱が作って国産とか言ってる

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 20:00:56.52 ID:LpFWQDbr0.net]
XASM-3クラスの空対艦ミサイルを2発ウェポンペイに収めようと思ったら、どういう構成の機体になるのかな
ダブルデルタか全翼機か、いずれにせよ個性的なフォルムになりそう

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/13(金) 20:03:31.07 ID:SVXDbgx+0.net]
>>372
現代版飛龍の出番やな(笑)

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 20:06:06.99 ID:x6vJp96r0.net]
何かメタルギソリッドやりたくなってきた

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 20:07:08 ID:+Rpg9JTY0.net]
ステル空母からステルドローンを大量にばら撒く感じのヤツを作ろう

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 20:08:37.16 ID:KxoYrA0N0.net]
机上の空論

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/13(金) 21:01:55.84 ID:8SNyo9/10.net]
DMU26以降形状設計概念すら秘匿する方針に変わったと言う事だろうね。要素案件の取りまとめで100億は多いだろ

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 21:27:53.65 ID:esXZbBls0.net]
>>377
別の報道だと来年度は基本設計だから、100億はまあ妥当

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 21:44:50 ID:x7oBS6Wy0.net]
しかし時代は進むもんだ
日本には戦闘機なんて出来ないと言う声も単発難癖レベルまで小さくなった
あの弾道ミサイルぽい兵器も開発される

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 22:11:09.59 ID:rgQHAgeL0.net]
>>379
震災のお蔭で第一発を喰らってからの倍返し意欲が半端ないんだよ



381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/13(金) 22:25:07.43 ID:88+uc5lL0.net]
>>372
いくらなんでも5mを超えるASM-3は外吊りだろう(ASM-2は分からないが)






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<90KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef