[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 19:05 / Filesize : 14 KB / Number-of Response : 72
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

50自治体のシステム障害、ストレージメーカー(EMCジャパン)がコメント「ファームウエアを修正。現在は日本電子計算で業務復旧作業中」



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2019/12/11(水) 06:22:43 ID:2PZJGgfs9.net]
 全国50の自治体で2019年12月4日に発生したシステム障害。不具合を引き起こした日本電子計算のIaaS「Jip-Base」で使っていたストレージ装置のメーカーであるEMCジャパン(米デルテクノロジーズの日本法人)は2019年12月10日、日経 xTECHにコメントを出した。

 EMCジャパンは、12月4日に同社ストレージ装置に故障が発生したことを認めたうえで、「障害発生後から日本電子計算と復旧対応を行ってきた。ファームウエアを修正するなどして12月6日午後10時15分にストレージの修復作業は完了し、日本電子計算へ納品した。現在は日本電子計算で業務復旧作業中であり、当社も復旧へ向け全力で協力している」と述べた。

 これに対して日本電子計算は12月10日、「12月6日にストレージ装置のファームウエアの修正は完了したが、いまだに読み書きできないデータがあるのも事実で、復旧に至っていない。その原因箇所がストレージ装置を含めシステムのどこなのか、さらにその内容も調査中で、現状は特定できていない」とコメントした。

2019/12/10 19:40
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06671/

2 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 06:26:20.25 ID:SK/xp0QZ0.net]
中国製パーツてんこ盛りなんだろ?

3 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 06:28:05 ID:z6t2+XIp0.net]
ステレッペチャンケー

4 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 06:31:21.53 ID:wzgu6/LH0.net]
まだ直ってなかったんだ

5 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 06:34:45 ID:P2fCW0D50.net]
BIOS? なんか、劣化してね? 日本

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 06:35:37.70 ID:HJBfRvlY0.net]
ジャップ
のシステムはゴミw

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 06:36:17 ID:jl/B0Qvr0.net]
で、そのストレージの中身はどこのメーカー製なの

8 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 06:36:34 ID:TvG9d+QG0.net]
>>5
日本関係ないだろ。

9 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 06:39:20 ID:JMfHGKvE0.net]
>>6
お前は、バカだろ?

ホルホルするなら、
お前の国を心配しろ。

10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 06:43:44 ID:6CbVI/cj0.net]
重複排除使ってて不整合がおきたか?



11 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 06:48:59.64 ID:nwY57CFC0.net]
データ破損してそう

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 06:59:00.43 ID:tQW+MQ860.net]
SSDの長時間稼働バグだろ?
RAIDで同じSSD使ってたら悪夢だな

13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 07:02:18 ID:hxfwELod0.net]
>>5
BIOSなくすとか逝っているそばからコレかよ

14 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 07:04:53 ID:OyZlA69u0.net]
別サーバーを立ててバックアップから戻してサービス復旧を
なんでやらないんだろう

15 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 07:09:25.48 ID:bcaapGu10.net]
日本電子計算って日本電子の子会社?

16 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 07:10:33 ID:+Mh2RHim0.net]
EMCとかHPでダメなら選択肢なくなるじゃんw
テラステーションとか3重くらいで組んだ方が安いし信頼性高そうw

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 07:11:05 ID:AQO2AiHf0.net]
>>8
役所に直接土下座するのは納入された業者と日本法人やろ。

18 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 07:11:25 ID:PrgJGRVg0.net]
>>6

うんこチョウセンジンは自分の国で親に売られた戦時売春婦の銅像でも磨きながらうんこでも食ってろ

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 07:15:19.78 ID:hSRRi9xw0.net]
ブロードリンク事件が派手すぎて助かったなコイツら

20 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 07:21:45 ID:VMjSlLVy0.net]
仮想専用線に割り込まれたんじゃね?ファームウェアの修正としか言ってないけどセキュリティシステムを
抜本的に変えない限り同じ障害が出そうだ



21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 07:25:34.89 ID:GvpgYcKU0.net]
またEMCか

22 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 07:36:07.27 ID:gk++l73H0.net]
RAID5とかRAID6とか、データがバラバラになってるから
いざファームウェアのバグで障害が起きると復旧が非常に難しい
多少高くなってもRAID1+0にしとけばよかった

23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 07:38:26 ID:3sXgTEWE0.net]
DELLのストレージ?

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 07:39:07 ID:lajlFWUA0.net]
>>22
知ったかのおっさん乙

25 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 07:52:23.95 ID:FdYJHiEA0.net]
>>24
事情をしってるゆとり降臨

26 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 07:53:58.75 ID:6SHnPqQ60.net]
DELL EMCめっちゃ色々ほざいててこれかいw

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:e [2019/12/11(水) 07:58:54.78 ID:Ppf7MhKE0.net]
ハードRAID、
ソフトRAIDを組合せばoK

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 07:58:58.24 ID:dArXN9at0.net]
>>22
ファームの不具合とRAIDとどういう関係があるのか・・・

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 08:00:12 ID:BHi3kzE20.net]
ヒェッ、EMCかよ・・・

30 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 08:01:35.32 ID:Y2wC2Owf0.net]
これ何がおこってんの?
ssdの問題が引き金?

HPでも早くパッチ当てないと
危ないぞみたいなニュース見たけど



31 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 08:14:47 ID:XAHxH5hy0.net]
リダンダントくんでないのけ

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 08:15:31 ID:7dY/ANtp0.net]
新キャラ登場かと思った

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 08:25:00.63 ID:Akb2d/XF0.net]
>>22
復旧させることを想定しないでraid5や6を組んでる方がアホだろ
そもそもファームのバグってストレージのファームの話だしそのストレージ捨てて復旧させればよいのでは

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 08:32:47.03 ID:BSk+E/h/0.net]
>>31
リタンダントは想定内の障害によるダウンタイムを最小限に抑える為のものだよ

今回の問題はファームのバグによる同時多発ストレージ障害だからなぁ

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 08:40:15.92 ID:K6zlIErX0.net]
>>33
壊れたストレージを捨てて生きてるドライブだけでサービスを継続するのなんて毎日のようにやってる。
今回のはそれで救えない障害ってこと。

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 08:41:06.66 ID:BSk+E/h/0.net]
>>33
ロールバック影響範囲が問題なので
そう簡単な事では無い

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 08:42:12.49 ID:qkV3lJ2l0.net]
これは年内に復旧できるかのう

コントローラの不具合からの
大規模障害は割りに聞く事案やで
何度も予防保守で夜間対応したわ

共同化やクラウド事業なら
別メーカーのストレージに
バックアップしないと障害で
会社が傾くで

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 08:44:34.96 ID:BSk+E/h/0.net]
>>35
RAID5で2台同時に飛んでロスト
リビルド中に別ドライブが障害発生でロスト
これは経験あるなぁ
まー自宅の鯖だし、バックアップで難を逃れたが

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 08:53:12.93 ID:yKfOlYf60.net]
>>37

通常はスナップショットでバックアップだろ。
他社製とかどうやって静止点とるのさ?

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 08:57:55.38 ID:gJqnxVs40.net]
職場で正に被害受けてて

でも逆に今の手計算の方が処理が楽
あんなん入力したり出力したりする必要の無さを感じるわ



41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 08:57:57.78 ID:YI7sZbuy0.net]
冗長化してたろうからシャドウコピー系の不具合もありそうだな…恐ろしや

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:00:53.37 ID:Uk3wDtrw0.net]
Jap-Base

43 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 09:01:13.37 ID:mbQGHO980.net]
どの型やシリーズなの?

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:04:16.10 ID:UU/YhtH20.net]
AWSにしとけばよかったね

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 09:04:24.43 ID:iBe5eu480.net]
原因は?
単なるバグか?
「指令」か?

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:06:42.66 ID:mSulsie30.net]
>>15
日本電算はNTTデータグループ

47 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 09:07:19.43 ID:jFMwh65K0.net]
やっぱり丸投げ公務員最強やなw

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:08:00.62 ID:tpQcpvVe0.net]
Unityかぁw

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:09:10.76 ID:jQsxdmKH0.net]
>>33
なんもわかってなさそうだな

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:09:48 ID:RijNXdyH0.net]
またウンコDellかよ



51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:10:26.84 ID:w1uBzFxQ0.net]
>>39
スナップショットはバックアップじゃないが...
それを考えるのが
キミの仕事やで(ニッコリ)

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:10:56.91 ID:7ClhvQhc0.net]
Raidってコントロールプレーン、ファームバグは シングル ポイント フェイラー

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:11:41 ID:VgDbHABj0.net]
>>44
これ、ちゃんとしたところだったら複数のメーカーのストレージで構築してるから
復旧に1週間もかからない

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:11:45 ID:mSulsie30.net]
>>44
AWSも夏にやらかしたやん

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:12:10.49 ID:VgDbHABj0.net]
>>54
6時間で復旧な

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:12:14.81 ID:Uk3wDtrw0.net]
ハードウェアRAIDで冗長異常出まくるコントローラーのファームウェアか?

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:12:28.41 ID:2zc9C0+70.net]
>>39
readonlyのスナップショットから抜くか、
やってること同じだけどndmpとかで抜くかじゃん?

前者だとファイルバックアップで後者だとファイルシステム抜きだから
バックアップの速度が後者が優位だけど即時アクセスできるのは前者。

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:13:22.09 ID:mSulsie30.net]
>>55
復旧に6時間「も」かかったんだよw
>>1は論外だけどなw

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 09:14:40 ID:u7ec0F7Y0.net]
これは影響デカすぎるな

日本電子計算によると、このストレージ装置の特定のバージョンのファームウエアを使い、
さらに高速に読み書きするための並列処理機能を使う条件がそろったときに不具合が発生したと見ている。

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:29:53 ID:uErNvcDO0.net]
>>12
そっちは別件

そういえば時限爆弾の方のSSD製造メーカーって名前出てたっけ?
HPEのアナウンスじゃ特定のメーカーとしかなかったとか



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:30:48.76 ID:+hqT5kbQ0.net]
時限爆弾みたいな形だしな。
ソフトバンクがシステム障害おこして通信障害おこしたのと似てるかんじ。
電子証明書の期限切れみたいな話でないの。
業務全停止までおちいるとなるとコンピュータだけの問題という話ではないな。
控え選手がゼロだったということ。

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 09:31:29.28 ID:Th0mhsD50.net]
>>59
Fastキャッシュ機能のことだろ
使う方がアホな機能だぞ

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 09:38:28.74 ID:fuvVdD9j0.net]
>>60
サムスン

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 09:58:07.46 ID:wD4m5S4h0.net]
特定の位置にヘッドがこないといけないのに同期がとれてないのはまずいよな

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 10:02:38.05 ID:TXxxkz/D0.net]
>>23
unityみたいな安い機械使うからだな

早くしたいならxtreamioだし、公共系で使うならvmaxにしときゃ良かったのに

これは提案したemcと日本電子計算どちらも悪い
そもそも、入札制度が悪いってのもあるけどな
安けりゃいいとかいって、地場の設備屋にcvcf更改させてマシン室が停電とかひどいことになるなんて、よく聞く話

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 10:03:14.57 ID:K6zlIErX0.net]
>>61
いや控え選手がいないってのはまずない。
控え選手まで同時に倒れるような疫病(バグ)が発生したか、正選手がさっさと倒れてくれたら交代できたのに倒れずにトチ狂って暴れたか、そういうのだ。

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 10:18:46.95 ID:HvW6r4ou0.net]
HPのサーバーが一斉停止したのと根は同じやつなのか?

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/11(水) 12:04:57 ID:ds9zWLB70.net]
データが消えたりしないの?

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 12:30:52 ID:Th0mhsD50.net]
>>68
データ自体は消えないがデータが格納されてる領域へのアクセス不可だったり
コントロール不可だったりしてるから
吹っ飛んでるのと同義

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 14:25:33.28 ID:YI7sZbuy0.net]
>>65
この手の問題は大体ソフトやファームの小さいバグより
構成として多重化を検討しきれてなかった提供元のほうが責任が大きいから多分EMCはセーフ



71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/11(水) 15:05:11.53 ID:5BGJWe8G0.net]
最近のストレージ装置はデータを単純に格納せずに装置側で重複排除や圧縮を掛けたりしているからね…
そこにデータを壊すようなバグがあったら恐ろしいことになる






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<14KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef