[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 14:44 / Filesize : 37 KB / Number-of Response : 184
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大阪】“最大級台風”直撃したら?梅田「最大10メートル浸水」、関空・咲州「全域浸水」 新被害想定を発表



1 名前:かばほ〜るφ ★ mailto:sage [2019/12/04(水) 12:31:16.82 ID:XqhWTtIk9.net]
“最大級台風”直撃したら?梅田『最大10m浸水』関空・咲州『全域浸水』新被害想定
更新:2019/12/04 12:06

大阪府は過去最大級の台風が直撃した場合の高潮による被害想定を発表しました。
大阪市内でも最大10m浸水するなど、広範囲に被害が出るとしています。

大阪府は12月3日、大阪の中心部が広範囲にわたり浸水した「室戸台風(1934年)」に
匹敵する台風が、大阪の沿岸部に上陸した場合の被害想定を発表しました。
それによりますと、豊中市などの北摂や、大阪市から岬町までの沿岸部全域など、
府内15市町が浸水するとしています。府の庁舎がある咲洲や関西国際空港の人工島は、ほぼ全域が浸水。
淀川などで洪水が発生し、JR大阪駅などがある大阪市北区では最大10m浸水すると予測しています。

想定の浸水面積は府下総面積の1割にあたり、南海トラフ巨大地震の津波想定の約2倍となります。
大阪府は今回の想定を各自治体の避難経路やハザードマップの作成などに生かしたいとしています。

MBS NEWS
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20191204/GE00030685.shtml

2 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:32:29.11 ID:Hkln4yIz0.net]
あのぶっ壊れた橋の修理代金は誰が支払ったん?w

3 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:33:00.15 ID:YwrUmWQi0.net]
直下地震が起きたら
  梅田は火災旋風と人雪崩で死者1万人じゃね?

4 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:33:53.33 ID:qW8GwukC0.net]
ヨドバシの2階辺りまで浸水?

5 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:34:03.51 ID:6OY1Rybj0.net]
去年の台風21号は淀川決壊するかと思った

6 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:34:05.38 ID:Z3tnOEuM0.net]
最大想定でハザードマップを作るって法律が改正されたからな
さっさと折り込め

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:35:43 ID:5Anx+atV0.net]
海抜低いからな

8 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:35:52 ID:ijFGR8a60.net]
これで土地さがってくれねぇかなぁ

9 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:35:54 ID:6tNIMgRl0.net]
東京も名古屋も大阪もそうだが昔から集落があったところが安全ということ
上町台地泉北丘陵羽曳野丘陵

10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:38:24.06 ID:I81SbCCA0.net]
大阪城からハルカスに至る所なら
上町台地があるから水害は免れるが
活断層がせりあがった地形だから

上町断層による地震を直下型で受ける覚悟が必要



11 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:38:48.34 ID:aabWbBTZ0.net]
大阪
洪水リスクの表示
www.river.pref.osaka.jp

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:39:06.19 ID:cj6HtHfo0.net]
一回くらい流されたほうが貧民がいなくなっていいと思っているわ

13 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:39:58.60 ID:x0KDUzZu0.net]
後々文句言われないためにもとにかく酷い想定にしておこうってのもあるのかもな

14 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:40:12.92 ID:FjHSEHlm0.net]
>>1
日立パワーソリューションズ、工場や発電所で発生する騒音を常時測定 する「リアルタイム騒音監視システム」を提供開始
https://iotnews.jp/archives/140158

15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:40:26.51 ID:0lfJNpwu0.net]
>>9
江戸時代から人住んでるとこでも過去に水害の被害出てるからな。
貝塚があるようなとこは大丈夫だけど。

16 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:40:32.23 ID:Ayx8gXAi0.net]
元々海だったあたり?

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:41:02.12 ID:wuvE3/w30.net]
>>3
そんなに少なくない

18 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:41:37.34 ID:yjHGOmw90.net]
>>5
十三の側が決壊するから大丈夫や

19 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:42:41 ID:YKJ5xxhV0.net]
南海トラフの津波でも沈むからな

20 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:43:15 ID:5m3zNzuQ0.net]
橋下徹「防災なんて、典型的な無駄!!

学者はバカとキチガイばっかり!!」



21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:44:30.24 ID:gsxLAfQT0.net]
てか東京も死ぬだろうし

22 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:45:20.07 ID:HWT4GY/q0.net]
>>15
貝塚市とか普通にやばそうだが

23 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:45:57 ID:jFJqSQu/0.net]
>>9

>>15の書いてる通り、集落ではなく貝塚のある地域がいいよ。

縄文時代に今よりも海水面が50mくらい高かった頃に陸地だった証拠が貝塚だから

24 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:48:19.29 ID:fTSwUCve0.net]
古くから神社や寺院や仏閣のある場所がいいよ
なかなか合理的に出来ている

25 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:49:55 ID:jFJqSQu/0.net]
>>22
大阪府下はいずれにしてもボロボロになるから、奈良盆地に避難するのがベスト。
流石は神武天皇が旨し所と呼んだだけはある。

>>24
神社もアマテラス系は高台にあり、スサノオ系は駄目だとか読んだことがあるから、安易に安心しない方が良い。

26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:50:56.18 ID:Ll3Om1Yc0.net]
大阪人は東京のゼロメートル地帯が〜とかバカにしてるが、大阪はそもそも街の中心部がヤヴァいんだよなw
大阪水没、大阪城だけが残るって事になりかねない

27 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:51:50 ID:yt+DcYip0.net]
スーパー台風が来るとか言ってるけど
室戸台風(1934年)よりでかい台風って来たことないのか

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:53:07.27 ID:wJZklFDD0.net]
大阪が水没してもちっとも困らん

29 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:54:10.93 ID:ALyHVDRO0.net]
大阪人やけど、みんなそんな梅田を見てみたいと心の底では思ってるしワクワクしてる
死ぬまでに一度くらいは水没梅田とか見てみたいやん?
これ大阪人の本音やけどあんまり大きな声では言えへんねん

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:54:38.34 ID:YKJ5xxhV0.net]
>>28
きっと笑いに変えてくれる



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:55:47.17 ID:Aeqsmt7w0.net]
これでもう、想定外という言い訳出来なくなったね

32 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:56:56 ID:crPyqfaS0.net]
その前に台風が直撃しないやんw

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:58:38.03 ID:uHUKwpmk0.net]
淀川とか大和川とか決壊寸前まで行くのも珍しくないからな
大阪の中心部とは反対側が氾濫するようになってるからいいけど

34 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:59:15.16 ID:6VzazaHy0.net]
>>32
正解w
仮に来るとしても、四国や和歌山の被害の方が甚大だろうね

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:59:50.06 ID:p9q9fZ/v0.net]
>>25
近畿周辺に天照系の古い神社なんてほぼない
そもそも伊勢神宮が川べり
その他、賀茂神社も中洲、熊野本宮も移転前は川べり
なんの根拠にもならん
ただ市杵島姫は避けたい、こいつは意図的に洪水多発地帯に置いてる場合がおおい

36 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 13:01:11.43 ID:tr7pswIB0.net]
>>25
スサノオとか暴れ川とか自然災害の象徴っぽいもんな

37 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 13:02:03.24 ID:oHu1HjRC0.net]
淀川水系はそう遠からずやられる
ハザードマップなどを参考に住み家を

38 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 13:03:09.46 ID:g/tJQd5T0.net]
さすがにもう資産価値が下がるとかゴネるやつはいないだろうな
業者以外は

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:03:44.25 ID:khKjV63r0.net]
そもそも直撃が起きることはないから完全に過剰防災になる

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:04:42 ID:us/PiBoU0.net]
これこそ水都
大阪や!



41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:05:23 ID:Ll3Om1Yc0.net]
水害って言うか、かつて被害を出してるのはよっぽど高潮の方なんだが、お前らアホで無知だからノーマークだよなw

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:06:44 ID:46pWg4Dx0.net]
これはもうIRどころじゃないね

43 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 13:10:37.96 ID:eaP3TDex0.net]
あまてるって九州系の紙か近畿系かどっちなんだ?

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:15:01.01 ID:TNs5K37w0.net]
ウメキタの地下全部にでっかい貯水槽をつくるくらいやらんと

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:17:35.75 ID:PDJdQuC/0.net]
淀川は右岸(北側)を決壊させるようにしてあるので、滅多なことでは梅田浸水はないよ
永遠に水の供給が続けば別だが、普通は北岸の保水力使い切らないうちに潮汐と時間で引く

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:19:40.06 ID:73vrRxaK0.net]
川が決壊するときって、カーブの外側の方がリスク高いの?

47 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 13:20:25.27 ID:GE8iRZe10.net]
そもそも大阪市は上町台地以外は海だったので、
上町台地以外は海抜ゼロメートル地帯
厳密に言えば海面より低い土地も広がる
東京で言えば江東区のような土地が台地以外ほぼ全域に広がる感じ

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:23:45.69 ID:lgx+xBJL0.net]
役人「トンキン以外に金はかけませ〜んw」

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 13:27:31.71 ID:oyWep66s0.net]
淀川が梅田側に溢れる前に他に流すんだろ

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 13:28:14.98 ID:4hb4jn4U0.net]
>>29
おい、なに代表面してんねん
シ ネ カ ス



51 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:34:21.22 ID:dhplkNRa0.net]
>>39
昔自分が住んでる頃あったぞ?
流石に最大級では無かったと思うが

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:41:28 ID:ZE101XBH0.net]
まあ、御堂筋の西側は飛鳥時代に海だったんだから
大阪市の半分が水没してもおかしくはない

53 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:48:33.17 ID:pxn6U9yW0.net]
>>10
上町断層が動くとその周りの地域の方が揺れの被害が大きいと
分析してるのを見たことがある

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:00:38.71 ID:gdkAfZux0.net]
まぁありえない想定だな
この40年一度もない

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:01:07.32 ID:vKXyHbGe0.net]
>>22
貝塚があったから貝塚市って市名になったんちゃうらしいで

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:03:44.97 ID://YwWCjF0.net]
梅田のヨドバシ側は浸水を想定して2階に歩道が整備されている。

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:04:07 ID:XhRCfZ3s0.net]
淀川から来るなら梅田までくるにはそれなりに時間があるんじゃないの?
まあ、第二の武蔵小杉にはなりそうだけど。

58 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:07:45 ID:bgMw4OAJ0.net]
>>1
じゃトンネルほったらいいんじゃないの!!
駄目?
どうして??

わからんかアホ!!
となりそうだ!!

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:09:18 ID:mu/pzpBe0.net]
21号クラスが月2回きたら終わりだな

60 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:09:51 ID:oL93yG0F0.net]
>>3
暴動略奪があるんだろうな



61 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:11:10.48 ID:bgMw4OAJ0.net]
>>57
高潮というからには空は晴れて無風何だろ
安全に避難できるからそう問題にはならんだろう!!

台風が来る方向によるがな
低速で太平洋側から来て居座ればまず大雨は避けられんだろう!!
逆に日本海から高速なら被害はなしと言う事も有りそうだ!!

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:11:24.77 ID:oL93yG0F0.net]
>>26
それでもいいかも

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:15:44 ID:u+g+9eQv0.net]
大阪城を役所にすればいいんじゃね?

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:15:49 ID:8dCR6Z7Z0.net]
あの千葉を襲った豪雨が東京直撃だと地下鉄水没するかもな

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:15:51 ID:4WircImf0.net]
大袈裟に想定しておいて責任回避しようとしてるな

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:18:13 ID:OBgzGr3J0.net]
毎年、100年に一度規模の台風災害が起こる
地球温暖化はもはや他人事ではない
安定した海水温の高さで、高緯度で台風が発生し猛烈な勢力で上陸するだけ

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:19:43 ID:QrqoewP30.net]
あの程度の台風や地震でボロボロだった大阪がこんな程度で済むわけないだろ

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:20:56.47 ID:vzoUZh4e0.net]
>>1
梅田ってどこだよ

69 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:21:29 ID:C9nlrpf90.net]
仁徳天皇陵に登れば助かる

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:21:30 ID:m7JsckqJ0.net]
家が中津やねんけど
俺はもう駄目そうやね



71 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:22:27.75 ID:rFAfWzoz0.net]
台風を原爆で破壊する技術は無いのか

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:27:07.27 ID:vzoUZh4e0.net]
>>69
北千里あたりで十分だろう

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:27:26.04 ID:vzoUZh4e0.net]
>>70
中津は水没不可避

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:28:37.88 ID:ByU6ixGj0.net]
もっと高く予想しとけよ
富士山の二合目くらいまで浸水とか
そうすれば「想定できなかったのか?」とか言う馬鹿がいなくなるから

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:29:34 ID:vzoUZh4e0.net]
>>71
地球の質量の五%を吹き飛ばす火力があれば可能なはずだから
直径1キロ程度の隕石を高速で落とすのもいいだろう。

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:30:10.39 ID:GBhSSy3F0.net]
台所だけに水浸しか

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:31:20.88 ID:vzoUZh4e0.net]
>>74
少なくとも、標高千メートル未満の地域は
水没の恐れがあるとしておけば
想定外の事態は起こらないと思う。

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:33:29.50 ID:N7h1gcC40.net]
>>1
さすがに10mはない

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:33:39.51 ID:hfve0osd0.net]
上町台地といって大阪城あたりを北端とする
砂洲由来の丘ぐらいしか古い陸地がないんだよな。
その西は中州が散在する淀川の氾濫原で、東は奈良県境まで河内湖の湿原。

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:34:48.23 ID:lF4iedw+0.net]
大丈夫、想定外と言えば済むから



81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:36:39.16 ID:XhRCfZ3s0.net]
>>74
池状になるとか地下街が水没して免れるとかじゃないの?
台風19号の時の長野市は窪みがなければもっと浸水したけど、新幹線が水没したあたりでかなり食い止めたし。

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:43:34.76 ID:RWr8tyS/0.net]
>>1
ちなみに、大阪湾の最高潮位は
観測史上歴代第1位 OP+3.29m 2018年台風21号
観測史上歴代第2位 OP+3.10m 1934年室戸台風
観測史上歴代第3位 OP+2.93m 1961年第二室戸台風
観測史上歴代第4位 OP+2.82m 1950年ジェーン台風
となっております。
https://www.jsnds.org/ssk/ssk_38_2_169.pdf

過去最大級の台風が直撃した場合の高潮による被害?
昨年経験したばかりですが、何か? >>1

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:43:35.83 ID:+pNemRBq0.net]
タンツボシティ大坂

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:46:13 ID:o0LRMHXG0.net]
大地震と大雨同時に来たら助かる気しないんだが

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:46:29 ID:6tNIMgRl0.net]
夢洲は海抜10m以上あるから大丈夫みたいだな

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:47:42.11 ID:G3PEUdwb0.net]
去年の21号が風台風で良かったね
今年の19とかみたいな雨台風だったら大阪の中心街が水没していた

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:51:27.07 ID:RWr8tyS/0.net]
>>86
それも昨年経験済み
つ「西日本豪雨」

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:51:54.91 ID:r2FTe0Pg0.net]
>>44
ウメチカ自体が貯水槽

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:53:17.41 ID:G3PEUdwb0.net]
>>87
大阪は大したこと無かった印象だが

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:55:30.36 ID:Y85qrD6i0.net]
10年ぐらい前の将来の予想で1000mm豪雨とか風速100m台風とか、あと豪雪は数字覚えてないが、

ありえねーとか思ってたけど。

豪雨はクリアしたな。豪雪は1週間降り続きあったしな。
台風も70mが上陸してるから迫る勢いだな。



91 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:57:23 ID:aPVf3w6b0.net]
>>82
浸水の原因がなぜ潮位だけだと思うのか?

理解不能

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:05:02.95 ID:esE7rH4l0.net]
>>32
そやねん

市内になかなか直撃しない

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:05:04.22 ID:Fu5OFPau0.net]
>>89
超巨大な治水ダム「琵琶湖」が、この前の八ッ場ダムの5倍もの水を受け止めてくれたからね♪
https://shigatoco.com/toco/biwako_bousai/
それでも治水容量の半分しか使ってないし♪

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:06:21.90 ID:esE7rH4l0.net]
>>82
市内の海抜マイナスのとこ住んでるけど全くなんともなかったで

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:08:45.00 ID:zgcGzS+m0.net]
>>25
奈良盆地もかつては大和湖があったから中央部はNGな

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:11:06.90 ID:Yp4qUb160.net]
泉の広場も潮を吹く

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:13:57.17 ID:cRvDF7cz0.net]
関空の件で大変な事になると実感できたのは後々大きいかも

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:15:05.20 ID:aPVf3w6b0.net]
>>89
関空水没して大したことなかったとか

負け惜しみが笑える

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:16:07.91 ID:Fu5OFPau0.net]
>>94
大阪名物バイザーゲート3兄弟と、毛馬揚水機場と、大阪版地下神殿が頑張りました♪
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190130-OYT1T50090/
www.walkerplus.com/article/34818/

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:18:12.71 ID:G3PEUdwb0.net]
>>98
それ台風21号
でお前がレス付けたところは西日本豪雨の話



101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:24:27 ID:mB5Mftl50.net]
>>1
12/3
最大の台風来れば大阪府1割浸水 高潮想定、府が公表
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52926310T01C19A2AC8Z00

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:24:34 ID:VqfZohEa0.net]
豊中市と言っても服部辺りまでだろ。曽根や岡町なんて台地の上。

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:30:40.58 ID:/spsXZL30.net]
神崎川周辺も流されるかな。くさそう

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:33:14.80 ID:Jxm/lAfP0.net]
東京は墨田区や江戸川、江東などの郊外なのに、
大阪は梅田難波の中心部だから被害でかそう
大阪城より西側は水没だからな
府庁とかNHKのある南北ラインより西側な
そこは安全確保の意図がある
なのに橋下は水没する中之島の市庁残して、
安全な府庁を、もろ水没の咲洲の長周期振動懸念の廃タワーに移転させようとしやがった
南海トラフ地震来るのに夢洲で万博やカジノて、
いくら夢洲自体はセーフでも地下トンネルなど周辺インフラ水没したら孤島に転落するて

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:34:00.76 ID:Fu5OFPau0.net]
ま、今回の大阪府の発表は、国からカネをふんだくるための名目だわねw
今でもけっこう「治水要塞都市 大阪」だし♪
カネはこう使わないとな♪

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 16:41:01 ID:Yp4qUb160.net]
大正区はどうよん

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 16:44:25.94 ID:C9nlrpf90.net]
わざわざ淀川渡るのかw

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 16:44:49.52 ID:C9nlrpf90.net]
>>72

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 17:45:48.79 ID:UOSVZTbx0.net]
寝屋川南部地下河川あかんのか

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 18:13:24.63 ID:6tNIMgRl0.net]
東京と同じ地下放水路はあるけどな
歴史的高潮が起きたら諦めやな、どの都市も同じやけど
保険にはしっかり入りましょう



111 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 19:08:45.13 ID:Wti4LY4B0.net]
橋下徹「大阪府庁は

咲洲に移転するべき!!」

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 19:17:45.06 ID:zNGM4lnY0.net]
大昔からなんでそこに都があって栄えてたのか考えたら分かる。

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 20:01:37.23 ID:54gW0FEn0.net]
19号みたいな雨が降ったら、大阪の堤防を越えてしまうかもなあ。

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 20:22:33.86 ID:4OQdpfKZ0.net]
温暖化の進行で豪雨災害の規模は年々大きくなるので
淀川水系が氾濫するのは時間の問題だと思う

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 20:25:24 ID:XbRij5UL0.net]
被害想定の引き上げが検討されてるのか
温暖化か

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 20:25:31 ID:CIzBr6Lb0.net]
ウンコまみれになりそうなのはどこですか?

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 20:27:24 ID:9nEq/MOB0.net]
これからは21号や19号みたいな台風が普通に来るだろうしな

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 20:32:35.08 ID:5C8Sivsr0.net]
ちょうど大阪市で家を買おうとしてるんだけど洪水で悩んでる俺にアドヴァイスくれ

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 20:35:18 ID:svovlhmc0.net]
21号で想定済みだろ
あれ以上はそうそうないだろ

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 22:17:08.34 ID:GSw95ww50.net]
海抜低い土地に超高層ビルを建てまくれ!
府や市が多少補助金出してもいい
高層ビルがあれば、災害時に避難所として使えるんだし。



121 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 22:18:01.51 ID:6kOfGvp40.net]
新被害妄想に見えた

122 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 22:21:10.03 ID:kEwZz9OF0.net]
>>104
え?高潮でしょ?品川のVタワーとかやばいと思うんだけどなあw

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 22:27:23.67 ID:/fb0NsTg0.net]
都市部だろうと田舎だろうと、危険地域は情報提供してあとは自己責任
災害時に被害を大きくするような開発にはペナルティを科す

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 22:47:19.48 ID:t9Jcesyz0.net]
>>118
水がいやなら上町台地一択

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 23:00:21.89 ID:5t8kaKMK0.net]
>>124
そして直下型大地震(上町断層帯)が

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 00:41:01.80 ID:0YsWsTv00.net]
>>118
南海トラフ対策で、三大水門の自動化、水門外の堤防耐震化など整備済。
現在工事中で、2025年完成予定の淀川左岸線2期はスーパー堤防を兼ねている。

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 01:03:26.29 ID:G2l8gQ9r0.net]
阪神・近鉄・大阪メトロは水没だなw
舞洲に出来るカジノは陸の孤島になるw

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 01:39:24 ID:Ex/+Etsy0.net]
>>127
間違いだらけw

舞洲→夢洲
陸の孤島→陸じゃない
陸の孤島→元々孤島

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 01:41:34.45 ID:loFyj3fcO.net]
正解は

日本の不潔地帯が洗い流されて浄化される

でちゅ

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(Thu) 01:47:16 ID:mrvT0lWz0.net]
>>127
近鉄は水没しない
何故なら梅田まで走っていない、近鉄は大半が内陸部の路線網
沿岸沿いを走る阪神阪急JRが死亡する、とくに阪神が壊滅する



131 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 01:57:08.32 ID:0YsWsTv00.net]
>>129

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28798530Q8A330C1000000/
「スーパー台風」高潮で東京23区の3割浸水 都が想定(抜粋)
一週間以上水が引かない地域も

東京都は30日、過去最大規模の「スーパー台風」が上陸し、高潮が発生した場合に想定される浸水区域図を発表した。
東部を中心に23区の3分の1の面積にあたる約212平方キロメートルが浸水。
堤防の決壊などで、広範囲にわたって1週間以上、水が引かない地域が発生すると予測している。
都と各区は想定をもとに住民の具体的な避難方法などの検討を進める。

都は17区で住宅などが水につかる被害が出ると予測。
地盤が低く、河川が近くを流れる墨田区、葛飾区、江戸川区は区域の9割が浸水する。
丸の内や新橋、銀座の一部など、オフィス街や繁華街にも浸水域は広がり、浸水域内の昼間人口は約395万人に達するとしている。

浸水の深さは最大で10メートル以上。墨田区や江東区などでは深さが平均7メートルになるエリアが広がる。

高潮による堤防の決壊や、排水施設が停止する可能性を踏まえ、浸水の継続時間も試算した。
50センチ以上の浸水の深さが1週間以上続く区域は都東部を中心に約84平方キロメートルに及ぶ。

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 01:59:26 ID:MdtnOsIM0.net]
梅田って淀川の真横だもんな。
しかも海も近い。
海面上昇したら海と川の挟み撃ちになる最悪の場所。
そんな梅田を再開発しまくってる大阪はヤバい。

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 02:01:49.43 ID:Igz31AFr0.net]
>>28
お前が死んでも誰も困らんし、お前の家族も肩の荷が下りるだろうなw

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:02:11 ID:GHCl/Aii0.net]
ん?梅田も天王寺も開発してるけど次は新大阪周辺だぞなんか問題あるのか?

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(Thu) 02:05:22 ID:SZTB8oMo0.net]
大阪駅で 10mって3階〜4階くらいまで水没?
ルクアやグランフロントやヨドバシみんな浸かるんだ?
えらいこっちゃ

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(Thu) 02:05:48 ID:CBtfDF0T0.net]
大阪バリアあるから安心

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:06:13 ID:0+8ks+On0.net]
室戸やジェーン台風の被害を受けて大阪南部に
1960年代に喜連敷津線下に大放水路を埋設し
てるがな。俺は小学生の時に見てる。その後大
和川が氾濫したのは一回だけで、精々踝までし
か水は来なかったぞー。何を民心を不安にする
様な馬鹿げた想定をしとるのじゃ。但し堺は弱い
ぞ−もっと大和川南面の堤を高くしろ。現実に
浸水被害がでてるやろー。

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(木) 02:06:45.00 ID:SZTB8oMo0.net]
>>132
もともと湿地?大正区とかは海だったんだっけ
梅田は元は埋田だったらしい

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 02:07:07.61 ID:MdtnOsIM0.net]
>>134
新大阪は梅田を守るために浸水させる場所だろ。JCTと割り切って発展しないのもそういう場所だから。
だから地下鉄もわざわざ地上に出て淀川を鉄橋で渡ってそのまま高架になっている。

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(木) 02:07:38.16 ID:SZTB8oMo0.net]
>>134
新大阪は淀川と神崎川に挟まれているのでは



141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(木) 02:09:02.20 ID:SZTB8oMo0.net]
>>139
昔から水害の起こりやすい地域だからああいう集落が集中してるんかな

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:11:38 ID:GHCl/Aii0.net]
淀川水系なら大阪市内に至るまでに越水するだろ市内で決壊越水なら梅田もやられる
内水氾濫で茶屋町あたりは水没しとる
神崎川も上流にダムつくってるとこだわ

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:21:44 ID:5bDgYhBA0.net]
>>1
府の庁舎がある咲洲や関西国際空港の人工島は、ほぼ全域が浸水


ということは舞洲のカジノも浸水

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:24:16 ID:uhcWm/q60.net]
したり顔のとこ申し訳ないけど舞洲にはカジノできないよ

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:25:41 ID:5bDgYhBA0.net]
>>106
大正区は全域で浸水w
ご愁傷様w

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 02:27:00.91 ID:xiwVcRMi0.net]
.どうぞどうぞ(^^♪

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 02:27:01.34 ID:5bDgYhBA0.net]
>>144
利権屋の維新はなにがなんでも大阪にカジノを作るとオモ

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:27:45 ID:UTI1JosE0.net]
>>147
夢洲

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(Thu) 02:27:52 ID:z8HH5/ts0.net]
>>28
大阪再建で税金上がるよ

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 02:30:24.09 ID:gh9MU33E0.net]
淀川越えて来ないで欲しいとか舞洲のカジノがって言ってるのは地元じゃなく煽りたいだけなんだろうなっていつも見てるわ



151 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 02:32:12.58 ID:5bDgYhBA0.net]
>>149
税金が上がっても利権屋の維新の議員は自分達さえ儲ければいいと思ってる利権屋
維新の議員だけじゃないけど議員は私腹を肥やすために議員をやってる

大阪台風=維新の松井は九州で選挙の応援演説
千葉台風=森田は東京で

地方の議員も国会議員も自分の儲かる事しか考えてないとオモ

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:32:47 ID:d1IJO9zB0.net]
大阪終わってるな

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:33:13 ID:5bDgYhBA0.net]
>>150
ドアホ発見ww
現実を理解できないド田舎者

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 02:34:32.22 ID:vFLeSXST0.net]
貨物船は? 貨物船は突っ込むの?

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 02:35:33.92 ID:5bDgYhBA0.net]
>>150
お前は舞洲がどこにあるか知らないド田舎者だろw
お前は大阪に来た事がないド田舎者だからgoogleマップで舞洲の場所を見てみw

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:38:55 ID:ONF0Lqk90.net]
>>1
東日本大震災級の津波が来れば壊滅だわな
台風では意外と雨は耐えると思うよ、風では弱かったけどね

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(木) 02:41:02.46 ID:eo6gaNA00.net]
>>26
秀吉が大坂を開拓した当初は、大坂城を建てた細い岬以外は周囲全面海だったからね

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:43:10 ID:C7Gzy6Ar0.net]
>>157
住吉大社が細長い岬じゃなかったか?大阪城は上町台地の端で

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:48:38 ID:ZUFJo5A20.net]
関空は設計から間違ってたんじゃないか沈みすぎやろ

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:52:48 ID:DGX6DXdN0.net]
>>150
アンチ維新て簡単に釣れるのな
今度使ってみよう



161 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 02:55:44 ID:eX7MivvY0.net]
こんなん言い出したら
最大級の直下型地震が東京でおきたら壊滅だろ
いちいち自然災害の最悪を想定してたら生活できない

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(Thu) 03:00:50 ID:0n6w0nP+0.net]
>>124
天王寺区か阿倍野区で

>>125
>>53

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(Thu) 03:06:46 ID:sPutPkFu0.net]
津波より酷いのか

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 03:10:38.69 ID:GW27h8OG0.net]
大阪はどうやら終わったな、
これから益々進む温暖化の中
未来はないね  こんなにリスク高い地には投資されなくなるな
70年万博頃から衰退が進んできた大阪だが
ジリ貧が続いて50年、なんとかやってきたが
温暖化の異常気象で終わるとは想像にはなかった

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 03:27:47 ID:4XPcCt0l0.net]
大阪は自然災害以前に汚鮮され過ぎてて無理

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 04:06:33.10 ID:c1LxVjxX0.net]
>>120
>高層ビルがあれば、災害時に避難所として使えるんだし

ビルのオーナーが津波避難ビルにすることを承諾しないと無理だし
大阪市は民間の津波避難ビルはほとんど無いぞ。

津波避難ビルになることのデメリットは一杯あっても
メリットは何もないからな。

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 04:09:39.42 ID:mkqAB/Gc0.net]
大阪程度の地方都市が丸ごと水没しても痛くも痒くも無いがなw

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 04:10:12 ID:c1LxVjxX0.net]
>>157
>大坂城を建てた細い岬以外は周囲全面海だったからね
奈良時代からある住吉大社と四天王寺を無視すんな。

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 04:12:13.04 ID:6LALCNio0.net]
東京は環七の地下に巨大なプールを作ったおかげで、杉並中野練馬あたりは
かなり水に強くなったはず。

大阪も今からでもそういう対策を進めればいいんじゃね?

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 04:14:50 ID:5ePbFuNa0.net]
&カジノ海底



171 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 04:50:23 ID:QiE3T6vL0.net]
>>166
商業施設だと、津波避難ビルになることが逆にいざというときでも水没しない目安になるけど
オフィスビルだとメリット少ないな

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(木) 04:52:40.44 ID:w9Chmd3A0.net]
梅田が埋まったになるのか 超巨大堤防でも作るしかないだろうな

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 05:51:08.39 ID:dN4CUs7A0.net]
大阪の中心地って北区なのかw
東京の北区とは大違いだな

つか東京も銀座とかは海抜低いから普通に全滅しそう
なんであそこ高級扱いされてんの?災害に弱いでしょ

池袋、新宿、代々木公園辺りは30m以上あってかなり安全
特に西新宿は40mくらいあるみたいだな
都庁建てるだけある

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(木) 05:59:49.92 ID:8fHShibp0.net]
元々は海だった大阪と京都、琵琶湖からの土砂が溜まって今の姿

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 07:06:01.94 ID:OUwaE8ON0.net]
>>27
室戸台風は四国上陸時に911hPa
中心気圧で言えば、スーパー伊勢湾台風(伊勢湾台風は929hPaだった)とでも呼ぶべきもの

大阪での被害状況を見ても、たぶん最大瞬間風速で70〜80mが吹き荒れていた
四天王寺の五重塔が吹っ飛んだし

でもたぶん、江戸時代以降の400年余りで、
近畿を襲った台風としては、これが最強クラスだったと思われる

1930〜1960年代は、
室戸(911)、枕崎(916)、伊勢湾(929)、第二室戸(925)と上陸していて、
なんというか、レジェンドシリーズとでも呼ぶべき異常な台風の当たり期間だった可能性が高い

1990年代は、1990年台風19号、1991年台風19号(りんご台風)、1993年台風15号と来て、
ちょっと復活気味だったけど、その後は勢力的に大した台風は上陸していない

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 08:38:07.58 ID:40b+FWH+0.net]
>>164
東京がどうした?

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(木) 08:58:55.59 ID:83hLUV+n0.net]
>>168
そういう古いのは全部その岬(上町台地)にあるって話だろ

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(木) 09:45:54.22 ID:Nfxlt5890.net]
関空浸水ってもう浸水済みだから驚くことではないな

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(木) 09:48:27.00 ID:/IBlwJyn0.net]
>>13
逆に、想定外で逃げれない。

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(Thu) 10:04:05 ID:lQnZzVs10.net]
ところが大阪にも東京と同じく地下巨大水槽があるから大丈夫なんだわ



181 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(木) 12:08:10.62 ID:O4AtNqDK0.net]
>>178
しかも関空は年々沈下してるから前回より沈没しやすくなっている。

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/05(Thu) 13:23:38 ID:6B0h41lX0.net]
住宅・商店・事務所・工場を建てるときは国と自治体が10メートル分の盛り土をしてやればいい

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/05(Thu) 13:37:53 ID:mOdnBNrb0.net]
>>22
貝塚市の「貝塚」は縄文の貝塚遺跡との関連は不明。貝塚遺跡は見つかっていない

海塚(うみづか)が「かいづか」と読み替えられて貝塚になったという仮説はあるが
地名の由来ははっきりしていない






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<37KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef