[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 12:04 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PC】Windows7、2020年1月14日にサポート終了迫るもシェアは26.86%



1 名前:おでん ★ mailto:sage [2019/12/03(火) 19:15:48 ID:kBr4zuNO9.net]
Net Applicationsから2019年11月のデスクトップOSのシェアが発表された。
2019年11月はWindowsがシェアを減らし、Mac OSとLinuxがシェアを増やした。

Windowsをバージョン別に見ると、Windows XPがシェアを増やし、
Windows 10、Windows 7、Windows 8.1、Windows 8はシェアを減らしている。
Mac OSではより新しいバージョンへの移行が緩やかに進んだ

Windows 7は2020年1月14日にサポートの終了が計画されている。

しかし、2019年11月末の時点でWindows 7のシェアは26.86%となっており、
Windows 10に次ぐシェアを確保している。
このまま推移した場合、Windows 7はサポートが終了したあとも相当数が使われることになると見られる。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1210/529/01_l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20191202-931513/

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:18:33.42 ID:OpyG5vOJ0.net]
ギリギリまで使い倒す

832 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 11:20:21 ID:6kRAxWgY0.net]
win10にセキュリティーソフトを皆さん入れてるの?

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:21:05 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>792
意味が判らんのだけどw
悪質ソフトを媒介としてウィルスを撒き散らすなら最新OSでも同じだろ
そのソフトが最新OSでは拒絶されるとしたら、撒き散らす事はできないぞ

>>794
愉快犯なら Win10 を狙うんじゃね?
数少ないXPに感染しても、ニュースにもならんだろ
スキルを試すなら尚更で、カビの生えたOSで試しても意味が無い

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:22:36.42 ID:m2vZE4Al0.net]
>>803
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core2-Duo-E8400-vs-Intel-Atom-x5-Z8350/2720vsm143924
2016年のAtom4コア4スレ1.44でメモリ2GBでも動くっちゃ動くから
倍の性能あるC2Dで4GBなら余裕だろうな

ただまあ仕事の割に電力量と熱量が割りに合ってないぐらいのもんでw

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:25:09.76 ID:mAkg2y1s0.net]
そもそもパソコンが壊れるって感覚がズレてる奴が多いからなあ

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 11:27:07.50 ID:MSRLX+Bv0.net]
情強()御用達のwin7使いは、やっぱ朝鮮ゴネなし崩し狙い?

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:28:19 ID:m2vZE4Al0.net]
>>806
悪質ソフトではなく普通のソフトね
わかり易く言えば例えばメーラとか

838 名前:uラウザでも良い
最新のOSならポートが塞がれているとか勝手に駆除される、で
広まらないものが、古いOSだとそれがされず撒かれてしまう
要は踏み台にされると言うこと
メールやIMでも知人からの通知であれば開いてしまうかもしれない
[]
[ここ壊れてます]

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 11:30:37 ID:J8YdrycN0.net]
アップグレードの度に設定グッチャグチャにしてくるから本当ウンザリする
あえて嫌がらせに特化した設計したとしか思えん



840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:30:56 ID:ZPkjMvrN0.net]
>>807
うちのパソコンのC2Dは、そのAtomと同じくらい性能(E8400の半分)しかないけどねw
そんでも1980×1080の外付けディスプレーにつないで>>803程度のタスクはこなせるな

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:34:30.90 ID:IUC6WcCR0.net]
アプデしようとしたけどうちのPCが10のメーカーサポートの対象じゃなかったから結局そのまま
無理矢理アプデしようにもエロ動画の容量が多すぎてHDD買わないとバックアップが作れない

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:34:33.59 ID:ZPkjMvrN0.net]
1920か

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:36:35.01 ID:XMPo8RvR0.net]
XPであと10年

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:36:54.84 ID:m2vZE4Al0.net]
>>812
うちのそのAtomでMem2GBはエディタで数万文字書いてくと重くなるわw
普通に書きながらたまにブラウザで調べものぐらいなら問題ないかな?
Linux化も試してみたけど色々不具合出るのと省電力カスタマイズしても
Win10最新のが稼働時間長かった
オフラインなら15時間とかバッテリー持ってくれるから重宝してる

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:54:19.71 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>810
ポートが塞がれている、とは何の話なんだ?
最新OSでも悪質添付を開けば、ウィルスは拡散するだろ

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:55:27.76 ID:wHLTw8Mm0.net]
今のノートが使えなくなったらタブレットとスマホに完全移行するわ
ほぼネットしかやらん

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:55:39.00 ID:TM+Gselm0.net]
>>801
直せるけどUSBやらSATA規格で置いてかれるとゲームとかしてなくても辛くなるな

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/04(水) 11:57:37.43 ID:pk3xGLxy0.net]
そもそも、エロサイト、アニサイトに行かないから平気とか全く関係ないからな
他のPCが踏み台にされて感染する
普通のサイトが感染源
こういうパターンで感染する奴が多いのに
アンチウイルスすら入れない、
入れないのに定期的にチェックすらしない
ここまできたらもはやキチガイ(笑)

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/04(水) 11:58:50.44 ID:pk3xGLxy0.net]
>>819
それでも一気に駄目にはならんからな
少しずつ新しいのに変えるだけで平気でしょ



850 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:05:01.60 ID:P4pTg95v0.net]
はよ絶滅させろよ
なんか致命的な不具合になるパッチわざとだせよ

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:07:01.21 ID:BT24JEHf0.net]
>>820
ネット接続しただけで感染したブラスターワームが完全に過去の話になってるからなぁ

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:07:14.12 ID:V/Vd5IPj0.net]
職場にVista一台と10が二台あるけど
後者はギミック(M$の人言ってる意味分かる?)が面白いだけで
自由度というか使い勝手は圧倒的に前者が上
Vistaの方が本来のWindowsと思う
それが実用に耐える間は自宅の7二台も変えるor替える予定なし

win11を待望する。以上

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:10:42.93 ID:m2vZE4Al0.net]
>>817
普通のご家庭のルータや直付でも外部からのアクセスにはFWでポート閉じてある
それを内部からこじ開けて自由にしちゃうのがウィルスなんだとすれば
そのきっかけを作るのが古いOSを頑なに使い続けるあなたになり得ると言うこと
最新OSと言うかことWinに関して言えばその手のウェアの拡散を防ぐ
ディフェンダーやらカーネルを常時更新してる
それが皆さんが蛇蝎の如く嫌う自動アップデート

新しいOSだけのネットワークが存在するとするならば一台がウエアに感染したとしても
そのマシンだけで駆除されて発現しない可能性すらある
ところがそこにあなたのXPがあるとそこを媒介としていつまでもウエアが送られる
古いOSのマシンの台数が増えるならば繋がれたマシンは全て脅威に晒される
と、ここまでわかり易く説明するとどうだい?

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:14:53.65 ID:3g2ZbEEk0.net]
経営者は株主へのアピール、社員は社内での存在価値を作りたい為に
無駄な機能山盛りのOSを作る。会社という仕組み上、ユーザー不在の
オナニー的開発になるのは必然。

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:14:59.61 ID:dX6ZNlvG0.net]
アップグレードの時に田のマークから進まなくて
強制終了させて再起動したら0xC1900101-0x20017のエラーが出る問題にぶち当たってしまった。
BIOSでUSBレガシー機能をオフにすればいいみたいだけど、BIOSにその項目無し。
core2duoT9800のノートなのにBIOS古すぎ。
BIOSは2009年で更新終了。
メーカーのアップデート無視してBIOS更新してもいいのかなぁ

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:17:34 ID:DOA86+QW0.net]
Linuxに乗り換える選択肢は?

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:18:49.76 ID:0UgQmKF10.net]
>>542
Windows APIをアセンブラで叩けるんか?お前?
逆にMacはLinuxに載せる開発しか出来ん

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:18:58.14 ID:SPsmwACz0.net]
情弱すぎてパソコンの買い換え方すらわからん

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:19:35.78 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>828
やればいいじゃん?
そんなことするくらいなら7使い続けた方がいろんな意味で楽だと思うけどな



860 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/04(水) 12:22:05.64 ID:taHpvFQY0.net]
1/15に発動するウイルスが
すでに組み込まれてる可能性

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:22:32 ID:DOA86+QW0.net]
俺はVistaマシンをDebianで動かしてるし、Win7マシンはWin10で動かしてる

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:22:49 ID:bsjg5mqn0.net]
>>830
そんなあなたに朗報です
JEMTCノートパソコン有償譲渡会
https://xn--n8jo6b6g7aydt115d.com/

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:23:23.65 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>830
ビックカメラに入って店員に「一番いいパソコンくれ」と言うだけ

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:24:56.90 ID:m2vZE4Al0.net]
>>828
デスクトップマシンとしてGUIだけで使うのはまだまだかもなあ
例えばデフォで載ってるブラウザだけだと有料動画サービスとか見れなかったりもする
PCいじるのが楽しい人向けだな
GUIだけでデフォの構成で使いたいならChromeOSでも良いぐらいのもん

んで、Linuxをコマンドコピペするぐらいでも楽しく使える人なら
今のWindows10ならカスタマイズしてバックアップ取りつつアプデにも対応して
楽に使いこなせると思う

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:26:15.92 ID:m2vZE4Al0.net]
>>835
店員「初期のセットアップサービスが有償で1万円になりますがどうします〜?」

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:26:31.12 ID:k4zqvXUm0.net]
6年前に作ってもらった業務アプリにご丁寧にOSのバージョンチェックが組み込まれててwin7でしか動かないのだ…
開発元は潰れてしまったらしく連絡取れず
他所に新しく作ってもらうお金ないので少なくともあと2〜3年はwin7で頑張るしかない

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:26:49 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>837
よしならばPCデポだ!

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:26:53 ID:P4FGhNV/0.net]
うちはまだXPも生き残ってるw

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:27:53.51 ID:czlomDDG0.net]
>>829
今は



870 名前:クロスプラットフォームがクラウドですよ。どのOSだろうが同じコードで同じように動く。C++で作ったライブラリで動く言語PythonやC#のように。 []
[ここ壊れてます]

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:28:42 ID:4EjtiWpY0.net]
ウィルスソフトメーカーはW7を来年以降も対象にするみたいだから使う人は
いるだろうな。W10+SSDの立ち上がりの速さを知ったら、移行したくなると
思うけどな。

872 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:28:43 ID:sk9CCUK90.net]
業務アプリをwin7で動かして1画面の入力前後ハードコピーしてwin10で同じ事やる日々
疲れたよパトラッシュ、眠いんだ

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:30:02 ID:czlomDDG0.net]
>>780
2003のデータはバイナリしか吐かなくて脆弱だからUIなんかに拘らず早く乗り換えて欲しいわ

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:30:22.28 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>842
それはSSDが早いんであってWin10が早いわけじゃないから

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:31:10.05 ID:DOA86+QW0.net]
>>838
Hyper-Vでもダメ?

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:34:53 ID:pS+yMdmg0.net]
>>839
初期不良対応はご相談無料です
なお修理は有償となります
(交換不可)

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:35:07 ID:X4iZ6Q9m0.net]
>>842
だってSSD、容量めっちゃ少ないもん(´・ω・`)

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:36:34.58 ID:X4iZ6Q9m0.net]
ウィルスソフトが対応してくれる場合、
ウィンドウズ7使いつづける事がどれぐらい危険なのかとかわかればなあ
ウィルスソフトでしばらくはなんとかなるなら使い続けたいなあ
でも、サポート終了したらサイト見れなくなるところ続出みたいな書き込みみたけど本当なのかなあ

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:38:55.81 ID:m2vZE4Al0.net]
>>845
win8から高速スタートアップって無駄機能があって一応早くなってる
マシンの構成によっては体感できるぐらい早いんじゃないかな?
まあちゃんと電源切れてないだけだから新しいマシン構成する時は速攻切るけど



880 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:40:58.66 ID:55dfL1bg0.net]
なんか延長の売るとか言ってなかったか?

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:41:36.84 ID:rIZunW670.net]
7使ってるけど今慌てて10に換えるより11出るまで待つわ

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:42:44.46 ID:chYTmdCp0.net]
>>849
バカは黙ってろよ

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:43:18.99 ID:mFXhM5nz0.net]
先月、嫁から自宅の7proのC:が急にいっぱいになった!
どうすればいいの?って連絡が来た。
今度戻ったらSSDを入れ替えるって答えといたけど
このスレにも同じことレスしてる人がチラホラ居るね。
更新はとっくのむかしに切っておいたはずだが、
なんぞMSに仕込まれたんだろうか?

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:43:35 ID:m2vZE4Al0.net]
>>848
1TB一万ぐらいだから割高っちゃあそうかもしれんが
システムドライブとしては十分じゃないか?
データ用には別ドライブでHDD用意するか外付けかNASにすりゃあ

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:44:17.68 ID:1yUBFfrJ0.net]
>>849
企業だと実際に技術的に危険かどうかなんてどうでもいいことで、
対策をちゃんと実施してたかどうかだけが問題だから
入れ替え必須になる。
個人なら好きにすればいいのじゃね?

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:45:10.34 ID:pk3xGLxy0.net]
>>848
そもそもosのSSDと
他の保存先は物理的に分けるだろ
そんなデカい容量要らんわ
一緒にしてるなら、、もはや情弱と言うか
無知なレベル

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:45:27.94 ID:X4iZ6Q9m0.net]
てか10出た頃?にあった「個人情報ごっそり抜かれる!モニター監視されてる!」みたいなネット記事、
2016年ぐらいからぷっつりなくなってるあたりなんだかなあとか思う。
勘違いだった

888 名前:のか、その後マイクロソフトがフォローしたのか、拡大解釈しすぎだったのかわからんけど
アフィ記事ってまじで犬のクソほどにも役にたたねえな
[]
[ここ壊れてます]

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:47:31.91 ID:mfdPerum0.net]
>>849
ほんとOS入れ替えると全部で2〜3日時間が食われて仕事がまともにできないのがイヤ
入れ替え後も慣れるまでイラつくことが多くなるし 労力に比して性能が上がるわけでもなし
ショバ代が欲しいならサポート延長料を払うから7を使い続けられるようにして欲しいわ



890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:47:41.75 ID:pk3xGLxy0.net]
>>854
更新で容量増えた
SSDだから経過年数により、容量が減ってきてる

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:48:44.16 ID:yX+bx5dH0.net]
>>849
まあ、警備員を雇っても家の壁が穴だらけではって考える

892 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:50:09 ID:4fIq0xeG0.net]
いまだに7なんか使ってるバカいるんだね
新しい環境に移行できない柔軟性の無いやつら
恐竜みたいに絶滅しろ!

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:50:55.49 ID:1yUBFfrJ0.net]
>>862
ほとんどは、金がないだけで
柔軟性がないわけじゃない。

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:51:06.28 ID:pk3xGLxy0.net]
>>859
万が一何かあったら、
その倍以上の時間と金の損害でるけどな

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:51:19.02 ID:ZspKZi7e0.net]
os入れ替えるだけで済むのにパソコン買い換えるべきキャンペーンはなんなんだろうな

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:51:41.46 ID:X4iZ6Q9m0.net]
>>861
精神的にヤラれてて壁に穴だらけ(壁を殴ってる)で
被害妄想で警備員を雇ってもしょうがない(金がもったいない)、に見えた

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:51:44.47 ID:pk3xGLxy0.net]
>>863
今でも大体は無料じゃね?

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:52:10.98 ID:4fIq0xeG0.net]
>>863
別に金なんかいらねーよ
たしか今でも無料でアップグレードできるはず
金が無いんじゃなくて知識が無いだけ

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:53:20.13 ID:X4iZ6Q9m0.net]
今のPC3年半つかったPCなんだが
OSだけ買い換えるべきか、PC買い換える時期なのかとか考えるとだるすぎる
PC買い換える場合、グラボはいい奴つかってるからグラボだけぬいて移植して・・とか考えるとよりダルい
グラボがどうとかメモリ増設がどうとか嫌いやねん 挿す時端子にザクッってやるから壊れそうで



900 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:53:46.77 ID:mfdPerum0.net]
>>864
そういう話をしてるんじゃないバカかよ

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:54:17 ID:kpKDZyFE0.net]
XPの時も同じ事言ってた。

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:54:18 ID:m2vZE4Al0.net]
>>865
メーカが10をサポートしてないって状況に騙されてるんじゃね?
まあ騙す気マンマンなんだろうけど

ただそれらがわからない人が、バックアップ取ってWin10に
アプデ出来るとも思えんからYou買っちゃいなYO!ってとこかと

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:55:10 ID:2rSUk4RS0.net]
8.1にクラシックシェルがド安定してる
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/classicshell/

メーカーPCは7か8を選択できる状態で売られたのも多いから
8にリカバリして8.1のアップデートあてればいい

8.1の延長サポートは2023年1月10日まで

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:55:22 ID:10fy9ZuN0.net]
>>825
まるで空気感染するかのようにちょっとでも無防備なマシンに対して
ポートスキャンして執拗にアタックして感染させるんだっけ?

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:55:48.62 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>868
OSを変えるって大ごとだからな
PCごと変えるのでなければ相当な知識が必要だろうな
運がいいかPCの構成がべたべたに標準的ならともかく

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:55:51.44 ID:m2vZE4Al0.net]
>>869
グラボ使うようなPCなのにOSのアプデ出来ないってダルビッシュかよ…

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:56:12.94 ID:6VzazaHy0.net]
XPが未だ現役です

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:56:16.71 ID:MrZWXz7K0.net]
もう振り

909 名前:されるのがめんどくさい
そろそろ別の環境を考えるか
[]
[ここ壊れてます]



910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:56:30.27 ID:Mcy7LT/A0.net]
>>744
快適さ
金がない

どっちだろうな?

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:57:35.93 ID:X4iZ6Q9m0.net]
10にクラシックモード用意して「ほら、今までっぽくも使えるよ。もう7は終わるから来なよ」とかやればいいのに
未だに殿様商売な態度

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:57:41.70 ID:DOA86+QW0.net]
>>865
使ってないけどWin7マシン付属の録画ソフトがWin10で動かなくなった
メーカーの公式コメントでも明言

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:57:56.61 ID:10fy9ZuN0.net]
>>828
やってみればいいじゃん。
イイ!これで行こうってなるよりも、後悔する確率のほうが高いと思うけどね。

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:58:12.56 ID:pk3xGLxy0.net]
>>870
お前が馬鹿って事はよく分かったわ

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:59:05.93 ID:X4iZ6Q9m0.net]
>>876
いや、仕事兼用PCだから
プライベートのソフト、仕事のソフト、仕事への影響とか考えると嫌でしょうがないって話
いや、仕事なんだからやれよって言い方もできるけど・・
だったらPC買い替えなのかな・・とか(´・ω・`)

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:01:15.44 ID:sTLjBBE+0.net]
OSだけ変えて不具合がでた時めんどくせーだろ
ハードウェアの問題への対処は交換しかない
つまりパソコン全とっかえが素人でもできる対処法

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:01:44.13 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>884
動かなくなったなどの不具合が出たときにPCを戻すかOSを戻すかどちらにするか考えてからな

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:02:12.93 ID:m2vZE4Al0.net]
>>884
グラボが必要な様な仕事で、色々わからんで面倒ならMacにすれば?
ソフトは買い替えになるかもしれんけど

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:02:34 ID:X4iZ6Q9m0.net]
あーあ
ていうか仕事とプライベートのPC兼用にしてるのをそもそもやめる時かな
プライベート:7のまま今のPC
仕事:新PC(ウィンドウズ10)  にしようかな

運用上は
プライベート→スタンドアロン
仕事PC→ネットつなぐ、ネットみたいときはこっち使う とか。
やだなあ・・日中は仕事PC、夜は仕事PC電源オフにしてプライベートPCオンとか会社じゃあるまいし



920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:02:40 ID:NRXQiA2o0.net]
つかXP機とかオフ専にしてもよくまだ動いてんのな
俺のXP機は5年近く前に逝ったが

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:02:56 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>887
それはいくらなんでもひどくないかw

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:04:03.54 ID:m2vZE4Al0.net]
>>883
未だにオンラインでも7を使い続けたいなんて人は
BIOSのアプデどころかルータのFWの更新も一切してないだろうから
セキュリティなんて考えるだけ無駄なのかも知れんよ?

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:07:29.74 ID:m2vZE4Al0.net]
>>890
Macってそういう人のためのものなんでないの?
割とハイスペックPCで一台で切り盛りしたいけども
PCのアレコレに悩まされるの嫌だから全部同じハードで面倒見てくれる的な
そのために多少割高でも仕方ないかなあって割り切れる人向けな

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 13:07:31.43 ID:B2TC5DLS0.net]
Linux使ってる人いる?

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:08:18.76 ID:pk3xGLxy0.net]
>>891
酷すぎやね(笑)

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:09:07 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>892
どんなソフト使っているかわからないのにMacに変えろって言うアドバイスは無いわ

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:14:38.61 ID:m2vZE4Al0.net]
>>893
Linux version 4.4.0-169-generic (buildd@lgw01-amd64-038)
(gcc version 5.4.0 20160609 (Ubuntu 5.4.0-6ubuntu1~16.04.12) )
#198-Ubuntu SMP Tue Nov 12 10:38:00 UTC 2019

>>895
グラボが必要な仕事なんて動画かゲームか深層学習ぐらいでねえの?
その辺でWin環境でしか走らんのは思いつかんなあ
CUDAが切られるらしいからその辺きついなら別だけども

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:15:28 ID:tEMksitT0.net]
3日ほど前に7→10に渋々アプデした
メモリ4GBの7年ほど前のノートPCではきついな
標準のセキュリティソフトが重くて常時ファンがうなってる

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:15:33 ID:4YSkkWrF0.net]
以前、ノートPCのGeForce GT 335MがWin10非対応だったが
最近ドライバーが出たことを知った

しかしTV機能は、まだ非対応なんだよね…
ギリギリまでWin7で頑張るわ



930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:29:48.57 ID:61qsJIkH0.net]
Windows10の欠点を全て排除したWindows11を待望している人達のなんと多いことか…

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 13:31:20.64 ID:hYd3UABC0.net]
>>897
4GBだと32bitを入れ直したほうがいいよ
あるいは8GB(以上)に増やすか

64bit4GBより32bit2GBのほうがずっと動作早いし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef