[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 12:04 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PC】Windows7、2020年1月14日にサポート終了迫るもシェアは26.86%



1 名前:おでん ★ mailto:sage [2019/12/03(火) 19:15:48 ID:kBr4zuNO9.net]
Net Applicationsから2019年11月のデスクトップOSのシェアが発表された。
2019年11月はWindowsがシェアを減らし、Mac OSとLinuxがシェアを増やした。

Windowsをバージョン別に見ると、Windows XPがシェアを増やし、
Windows 10、Windows 7、Windows 8.1、Windows 8はシェアを減らしている。
Mac OSではより新しいバージョンへの移行が緩やかに進んだ

Windows 7は2020年1月14日にサポートの終了が計画されている。

しかし、2019年11月末の時点でWindows 7のシェアは26.86%となっており、
Windows 10に次ぐシェアを確保している。
このまま推移した場合、Windows 7はサポートが終了したあとも相当数が使われることになると見られる。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1210/529/01_l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20191202-931513/

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:01:27 ID:m2vZE4Al0.net]
>>682
低スペマシンでubuntu重くてLubuntuにする可能性あるなら
最初からMintにしとけー

>>685
古いCPUだと64bi

714 名前:t版は蹴られる
32bit版なら結構古くてもいけるからメモリ少ないならそっち
マシンはそこそこ新しいのに(Coreiとか)蹴られるなら
どっちにしろこれからもアプデで蹴られる可能性あるからバックアップ取って
クリーンインストール
[]
[ここ壊れてます]

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:01:36 ID:RDPb58jH0.net]
VR更新

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:02:00.82 ID:LzOOGVOKO.net]
10に乗り換えるにもスペック求めてパソコンの買い替えが必要
よく調べてないけどネットをストレス無くやるにもメモリー8ギガはないとダメなんでしょ?

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:02:08.52 ID:6WNQt+8u0.net]
XP使ってるけどもうどのブラウザでもyoutube見れないな

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:02:32.74 ID:lXMw4fk40.net]
>>688
最悪なのは評判だけじゃ無いけどな
win10マシンも1台は必要なので1台だけ確保してあるけど
他のPCはwin7かリナックス入れてるわ

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:02:44.35 ID:SBmZHVpc0.net]
PC買い替えて10にしたけど、7のほうが圧倒的に軽くて使いやすい

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:03:22.81 ID:K2bQrHsl0.net]
>>684
7が普通に使えるPCなら10にアップグレードすればいいじゃん
今も無料で出来る
で、更新とセキュリティ→回復→初期状態に戻す。をやればクリーンインストール状態になって
PCメーカーのソフトは全部消えて凄く軽いPCに変身する。

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:03:26.53 ID:0Mr/NANs0.net]
>>693
Chromeならまだ大丈夫だぞ



722 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:03:44.96 ID:ESzIESrq0.net]
>>690
まじか
無理だと思ってたけどちょっと調べてみるかな

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:03:59.31 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>666
CPUもメモリ消費も余裕が有るのに半フリーズ
タスクマネージャーを確認するとディスクアクセスが100%近い
再起動時には数分使えないよ

まぁ、4万円の安物なので文句は言わんけどな、SSDにしとけば良かったぜ・・・

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:04:10.52 ID:ZOkfE9ER0.net]
XPのときと同じ

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:04:13.27 ID:7EQowxDQ0.net]
ぎりぎりで買い替えたわ
corei5第2世代から一気にryzen5 3600になるからどれくらいサクサクになるか楽しみ

726 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:05:06.22 ID:0Mr/NANs0.net]
>>701
体感速度は大して変わらんよ

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:05:23.41 ID:GSDbXieN0.net]
後一ヶ月でアップデートが無くなるのにwin7をネットに繋いで使い続ける理由はないでしょ
個人なら尚更ね

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:05:33.81 ID:Mmmog1bZ0.net]
どうせまたサポート延長されるよ。
気楽に構えていれば良い。

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:05:51 ID:EFCXTRIB0.net]
>>692
動画サイトと日本のまとめサイトさえ見なければ普通に5年前のマシンでも動く

>>693
へぼマシンでネットやってみて体感的にわかったのは処理の重さはこんな感じだと思う
ニコニコ動画≒日本のまとめサイト>>youtube>>>>その他大勢>>>>>Wikipedia

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:06:52.80 ID:EFCXTRIB0.net]
>>701
マシンのスペック上げたぶんだけWin10が「おっ、余ってんじゃーん^^」って勝手に使うからあんまり変わらない
Win10が窓切り替えるたびにフリーズしない性能を確保できたら後はドングリの背比べ

731 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:06:58.49 ID:+1PsRjIY0.net]
電源周りの不安定さは酷い
7なら素直に落ちるのに
10だと切れない
なんで同じ処理をしないのか



732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:08:06 ID:m8lwSQ3H0.net]
変えてみたら10のが良かったけどな
情強のつもりがマイナス情報ばっか頭に入

733 名前:黷ト
情弱になってるやつ多いと思う
[]
[ここ壊れてます]

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:08:07 ID:d3wBSccP0.net]
10が想像を絶するほどにくそ過ぎて吐きそう
Lightroomが7でも使えるならアップデートしねえわ
普通に使いたいだけで、なんでこれだけ苦労させられるんだよ
しねよマジで

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:08:17 ID:lXMw4fk40.net]
>>703
サポート切れても使えなくなるわけじゃないからな
使わない理由がない

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:08:17 ID:BBBg8K5i0.net]
>>706
さすが無料アップグレードw

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:08:35.37 ID:urTIRwvJ0.net]
>>792
動画サイトとまとめサイトくらいなら4ギガでも問題なかろう
ゲームは最近のやるなら8ないと重いが

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:09:43.27 ID:+1PsRjIY0.net]
セキュリティのサポートが切れるから仕方なく
それが全て
なんで安定しているシステムを捨てねばならんのか

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:10:08.54 ID:Nz1vT5KZ0.net]
エロサイトとかやばいサイト見ないなら問題ないからなw

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:10:27.23 ID:GZcI23cB0.net]
Core i3 2100でも余裕で動くよ

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:10:48.93 ID:m2vZE4Al0.net]
>>713
どうせ新しいハードは10にしか対応してないんだし



742 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:12:20.25 ID:EFCXTRIB0.net]
Win10は見た目はいいよ
デザインはマックより端正になったのでは?

スタートメニューにXboxと謎ゲーム強制表示すること以外は……

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:12:54.33 ID:zsLjd0740.net]
Win10は光回線接続前提なのが困る。

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:13:07.81 ID:lXMw4fk40.net]
>>716
インテルのCPU避ければ問題なくね?

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:14:06.25 ID:qZ2zB3zw0.net]
>>685
アプグレではなく新規インストールなら出来るんじゃないか?

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:14:43.65 ID:m2vZE4Al0.net]
>>719
AMDでもマザーのチップセット対応してなくね?
頑張ればどのマシンでも7入れることは出来るけど
これからドライバだって配布されなくなるし

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:15:00.89 ID:GSDbXieN0.net]
win10は重いと言うが
HDDならどんなOSでも重く感じるさ

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:15:05.85 ID:EFCXTRIB0.net]
ネット接続時のWin10「おっ!ネットあるじゃん!バックグラウンドで勝手に通信!通信!通信!(CPUバカ食い)」
ネット切断時のWin10「えっ?ネットないじゃん!バックグラウンドで勝手に通信しようとしたプロセスで要求!要求!要求!要求!(CPU全喰い)」

たまにこれなる
あとディスクアクセスは常にほぼ100%(隙あらばバックグラウンドでインデックス延々といじってる)

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:16:11.42 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>722
XPは軽かった・・・

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:16:27.41 ID:2uUt8YyE0.net]
サポート終了早すぎやろ

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:16:50.23 ID:K2bQrHsl0.net]
>>713
捨てる必要なんて何もない
ブラウザをクロームすれば、ようつべもネットも普通に閲覧できるし
外部の無料ウイルス監視ソフトを入れておけばいい。
セキュリティのサポート終了なんて気にする必要なんてない。
ウイルスにやられるのは7も10も同じだし



752 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:19:05.82 ID:EFCXTRIB0.net]
>>726
インターネットのブラウジングがメインでPCを使ってる人ばかりではないのだ

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:19:37.71 ID:GSDbXieN0.net]
年明けにwin10へ駆け込む連中が増えるんだろ

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:19:56.29 ID:0Mr/NANs0.net]
>>723
処理終わるまで放置しとけよ

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:22:00.17 ID:lXMw4fk40.net]
>>729
そんなゴミ産廃やなwwww

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:22:58.90 ID:KrU4DAB80.net]
なんでpcかうときリナックスにお金払ってそっちつかわないの?
無料でいいし。
いつまでもOSにおかねかかるとか意味わからん

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:23:17.92 ID:c+HSr+Er0.net]
え?企業PCってそんなに10になってる?
「OSアップグレード」などという管理者殺しなことを
普通はしないので、機材ごとリプレイスという
なかなかの金食い設備投資なのだが。
 そこまでして、大方のビジネスマンが使ってるソフトが
MS Officeとブラウザのみ、という。

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:23:25.82 ID:0Mr/NANs0.net]
>>730
こういう情弱バカが騒いでるだけなんだよ
一旦処理が終わればあとは普通に使えるのに電源切ったり無駄にサービス止めたりして
不具合出してるだけ

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:24:30.99 ID:EFCXTRIB0.net]
なんというか相棒感がないのよWin10は

たしかにハイスぺマシンだと一見サクサク動くけどバックグラウンドで謎プロセスのためにリソースバカ喰いしてるし
貞淑な妻と地味ながら信頼できる部下がいきなり浪費壁のある嫁と無能だけど行動力だけはある部下になりはててしまった……みたいな感じ

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:24:56.85 ID:m2vZE4Al0.net]
>>731
Linuxは今5chブラウザねえよ?w
あるっちゃあるけど結構大変

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:25:06.04 ID:qZ2zB3zw0.net]
>>733
出かける時に電源入れっぱなしは気持ち悪い。



762 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:26:15 ID:0Mr/NANs0.net]
>>736
インストール直後やアップデート後だけの話なのにバカしか居ないのかここw

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:26:16 ID:KrU4DAB80.net]
>>735
そっちに1兆ぐらい投入して開発して
リナックス買うときはそっちにお金払って後で1兆補填しとけばよくね?
ウインドウズだといつまでも金の亡者でOSに金かかるの終わらんぞ?しかもブラックボックスあってなぞのうごきしてるっていうし

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:26:21 ID:lXMw4fk40.net]
>>733
win10に文句言うやつは情弱!キリッ(笑)

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:26:34 ID:pk3xGLxy0.net]
しょうがねぇから、昨日寝る前にアップグレードしといたわ無料だし

今でも無料でアップグレードできるからやっとけ

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:26:43 ID:W/QuVEQi0.net]
そのまま使うつもり漏れて困るようなのないし
ネット対応できなくなれば考えるけど

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:26:56 ID:m2vZE4Al0.net]
>>736
時間経ったらスリープか休止状態かシャットダウンする設定しとけば良いやん

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:27:14 ID:0Mr/NANs0.net]
>>739
情弱丸出しは間抜けのお前だ

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:27:49.90 ID:YFmRC3ae0.net]
7使ってる人はOS変えるのではなくパソコン買い換えろよ

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:28:08 ID:szbRaIGC0.net]
多くのオンラインシステムがIEのままでエッヂに未対応なんだが

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:28:37 ID:GSDbXieN0.net]
HDDにOSを入れるのを止めたら解決できるでしょ
パソコンスレに来るくらいならSSD使いなさい



772 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:29:38 ID:lXMw4fk40.net]
>>744
普通に使えてるPCをサポート終了くらいで捨てる理由がない

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:30:25 ID:mRV6Una/0.net]
5chのおかげでアップグレード間に合ったぜ。
前回、1月頃にやったときは失敗したが、今回はちゃんとできた。
しかし、ずいぶん時間かかったな。待ちくたびれて寝ちまってたぜ。

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:30:47 ID:GSDbXieN0.net]
>>747
OSをwin10にアップグレードすれば解決できて終わる話

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:31:19.12 ID:pk3xGLxy0.net]
少なくとも、法人はサポート切れてるPCは使うなよ
簡単に感染する

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:31:45.49 ID:m2vZE4Al0.net]
>>738
なんでみんなWin使ってるかって言うと世の中の大半のハードウエアが使えるから
Linuxだって頑張ってドライバ作れば動くかも知れんが自力でやるしか無い
じゃあ商用ディストリでやれば普及すんじゃねえか?っていうと
大儲け出来そうなのに現状誰も出来てない

もちろんWintel陣営にサードが追随してるって実情もあるかもしれないけど
サードがくっついてくるのもMicrosoftが優秀だからって部分もある
Googleですら出来上がったノートにしか対応出来てないのが現状

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:31:57.37 ID:Ry94RYSf0.net]
字が汚いって言われるOSなんてWindows10くらいだろ

よりによって 汚いって

パソコンなのに恥かしい(/ω\)

778 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:32:13.53 ID:ZPkjMvrN0.net]
>>744
7のシステム要件と10システム要件はほぼ同じだから、
どうしても「モダンPC」で「モダン」な体験をしたいというのでなければ、
アップグレードでOK

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:32:31.50 ID:lXMw4fk40.net]
>>749
win10マシンは1台ある2台もいらない
先日買ったノートPCも速攻でwin10消してlinux入れたよ

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:33:23 ID:ZPkjMvrN0.net]
>>750
法人は7の延長サポートを買えばOK

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:33:41 ID:qZ2zB3zw0.net]
>>737
10の悪評の大半はそのアプデに関してなんだが
そりゃアプデの時さえ我慢すればWin10に不満なんか出ないだろうさw



782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:33:59 ID:m2vZE4Al0.net]
>>752
1903でモリサワbiz入ったから大分良いぞ?

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:34:20.49 ID:0Mr/NANs0.net]
>>756
アホかお前
アップデート終了後の話だ

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:34:23.98 ID:1PHIzY/R0.net]
>>1
あと1か月しか使えんのかよw
ワラタw

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:35:24.61 ID:MCqSzqqC0.net]
実際にはサポ終わっても すぐに緊急レベルの穴が発見されることなんてないから
しばらくは大丈夫だろ 

786 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:35:30.50 ID:6kRAxWgY0.net]
10は爺婆がアプリが多すぎてアタフタするだけだろ
若い奴らからしたら面白い機械

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:36:01.82 ID:t3c6w3+30.net]
無理して7を使う必要はないと思うが
古いエロゲが動かないとかが理由かな?

788 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:36:13.19 ID:6kRAxWgY0.net]
エロサイトいかなかったら大丈夫だろw

789 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:36:17.63 ID:ZPkjMvrN0.net]
>>736
火事怖いね

790 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:37:23 ID:gxWG+7bz0.net]
マイクソのWindows10は、
強制更新というクソ仕様のため、
作業中にいきなりOSの更新が開始して、
OSの更新のために、1時間以上も作業が中断されることがある

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:38:31.37 ID:/m/NnPur0.net]
>>762
この不景気デフレ時代
新しいパソコンが買えないって人も多いと思う



792 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:39:09 ID:o4GwM/ssM.net]
>>744
i3でもメモリ8G、SSD換装でストレスなく動くからな
ハード買い換えるほど不満がない
i7の8.1もあるし

793 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:40:35 ID:GZcI23cB0.net]
Windows10はいろいろと罠が仕掛けてあるな
Netflixのアイコンがスタートメニューにあるからクリックしてみたら
勝手にインストールが始まった
右クリックで即削除したが

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:41:14 ID:NYpJ04Uv0.net]
エロVR見るために10買うよ

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:41:14 ID:/m/NnPur0.net]
>>731
高速道路の料金みたいだよね
いつまでも徴収

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:41:42.67 ID:422UHw6Q0.net]
>>693
全部は無理だがseamonkyで結構見れる

797 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:42:26.81 ID:ZPkjMvrN0.net]
>>759
サポート期間中でもセキュリティの更新は1ヶ月に一回で、
最終更新後1ヶ月は無更新で使っているわけですから、
1月14日かその直前に7の最終更新があれば、
1月14日のサポート終了後、2月の中旬くらいでは使えると考えていいかもよ?
(その間に7に重大なセキュリティの穴が発見されれば、
マイクロソフトはサポート終了後でも更新配布するだろうし?)

798 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:44:05.21 ID:lXMw4fk40.net]
>>766
ところがPC安いのだよ
新品のwin10ノートPCが3万円ほどで買えちゃうのだよ
動作もっさりですぐ嫌になってOSをlinuxに変えたけどな

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:45:12 ID:m2vZE4Al0.net]
>>766
ヤフオクで売ってる一万のSandy Ivyマシンでも余裕過ぎるだろ…
ただでさえ7からの法人乗り換えでその手のマシンダブついてるし
まあ貧乏な奴ほど面倒がって調べないし
OSの再インストールなんてしたがらないんだろうが

800 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:46:57.75 ID:6kRAxWgY0.net]
PC二台ぐらいもっておこうぜ 7と10一台づつぐらいもってたら

801 名前:安心 []
[ここ壊れてます]



802 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:47:34 ID:5W8fE8hk0.net]
職場のパソコンがWin7で
POSレジのOSがWinXPなんだがw

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:49:12 ID:mAkg2y1s0.net]
情弱は7→10がうまく行かなくて
遅いだの重いだの言ってるんだろうな
ちょっと増設するなりすれば余裕で使えるのに

804 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:49:53 ID:6kRAxWgY0.net]
XP使ってる奴ってウィルス撒き散らしてるかもw

805 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:50:11 ID:lXMw4fk40.net]
>>775
win7PCはもう売ってないので探すの大変
ヤフオクのような中古漁るしかなくなる

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:50:26 ID:10fy9ZuN0.net]
>>582
年寄りはね・・・
年寄りが使ってるうちのWin7マシン、問題はOfficeだねえ。2003だから。
今の365とか2019にすればいんだろうけど、リボンUIの操作方法覚える気力もなくて「わかんないわかんない」だし。
大した用途に使ってないからLibreに乗り換えさせたいけど、操作方法覚える気ないみたいだし。
じゃあWin10に2003入れようとするとウチ環境だとエラーの嵐。

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:52:06 ID:m2vZE4Al0.net]
>>776
オフラインとかイントラネットでしか使ってないなら問題なかろ?
俺も未だにWindowsCEとか引っ張り出してコマンド打って遊んだりするし

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:52:41 ID:KG3rtohr0.net]
8からダメダメだからな

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:53:03 ID:rJHsC6B20.net]
俺も8年前のパソコンを買い換えようかかなり迷ってる
この機会じゃないと買い換える機会を逃しそうだし
でも、機能的には今のままでもいいんだよなあ

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:54:23.66 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>778
ユーザー数が少ないXPを狙ったウィルスが作られるのだろうか?
古いウィルスにやられるマシンは無いと思うしな

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:54:27.48 ID:LTJXEtHk0.net]
PCごと買い換えて10にしたけど色々面倒だった
まともに動かないソフトもいくつか・・・



812 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:56:27.20 ID:lXMw4fk40.net]
>>785
そうやってPCがどんどん溜まってくんだよな
うちも4台体制だぜw

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:58:01.54 ID:qiqjUoCo0.net]
互換モードで動かすとより挙動が変になる
何この機能?

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:00:14.16 ID:m2vZE4Al0.net]
>>784
virとかじゃなくてもOSの穴ってのは日々発見されてくから
怪しいサイトに行かないとかファイル開かないとかの問題じゃなく
ネットに繋いでる以上、UAで総ざらいされて狙い撃ちされる可能性もある

攻撃される可能性は最新のOSでもあるわけだが
自分の個人情報を全部抜かれて晒された挙句に踏み台にされたりして
問題が起きた時におじさんXP使ってたらしいよってなったら
誰も擁護してくれないしフルボッコされるってだけの話だな

815 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 11:02:10 ID:6kRAxWgY0.net]
pcの寿命は10年ちゃう? 急に動かなくなるのがPC
洗濯機はけったら直る

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:03:07.87 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>788
ウィルスを撒き散らす、という話ではなかろ

817 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 11:04:33.17 ID:ZPkjMvrN0.net]
>>780
WordやExcelを2003スタイルにするクラシックスタイルメニュー for Office 2016ってのがあるけどね
ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/classicmenu/
Office 2019でも使えるのかな?

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:06:39.56 ID:m2vZE4Al0.net]
>>790
OSが古くても動く新しいソフトがあるなら互換性があるわけで
そのソフトを媒介として何かをばら撒く可能性はあるな

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:06:42.90 ID:aF7jFDnJ0.net]
ノートン入ってれば大丈夫だよね?

820 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 11:06:50.45 ID:BT24JEHf0.net]
>>784
愉快犯やスキルを試したいヤツはいるわけで

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:06:50.41 ID:mAkg2y1s0.net]
Ryzen5のThinkPad買ったから
これであと7〜8年使える



822 名前:
HDDも円盤ドライブも無いから壊れにくい
[]
[ここ壊れてます]

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:08:21.78 ID:kuFnl2UT0.net]
もうこうなって来るとサポートを続けるしか無いんじゃないか?
新しいウインドウズを開発する方を止めにして。

824 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 11:10:01.48 ID:dl6Xd2H90.net]
vista様同様、変にだらだら続けないできっぱり終了すれば何も問題は起きない

825 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 11:10:04.41 ID:lXMw4fk40.net]
マイクロソフトのサポートをありがたがる理由がわからない
自分はマイクロソフトを信用して無いのでwin7のサポート終了が待ち遠しいよw

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:10:33.18 ID:m2vZE4Al0.net]
>>793
そのうちそのノートンが7に対応しなくなるけどなw
それから考えるってなら別に構わんが

勘違いしてる人多いのかも知れんけど、ウィルスとかマルウェアってのは
入り込んでOSのセキュリティガバガバにするような悪さをするものが多いわけだが
サポートが切れるとOSのセキュリティがそもそもガバガバになっていくって事だから
悪意のあるファイルを入れる入れないの問題じゃ無くなるって事だ

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:10:34.49 ID:Dw+9XMbx0.net]
要するに
ガンダムがジムになったんだな

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:12:03.46 ID:pk3xGLxy0.net]
>>789
1回自作、もしくはBTOにすれば、壊れても数千円で直せる

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:14:58.56 ID:61qsJIkH0.net]
>>410
9と11を出せと
9はオフライン向け11はオンライン向け(どれもPC)
GUIからハードウェアまで過去資産に対して高い互換性・汎用性を誇る成功作
10はそれの実験台じゃないかという希望的観測しか持てないよ

ちなみにスマホ向けにはもうOSを作るな>M$
あいつらに餌やると増長するんだよ人材リソースも割かれるし
M$のWindowsはスマホとは相性悪いみたいだし

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 11:15:59.83 ID:ZPkjMvrN0.net]
>>744 >>767
Core2Duo、メモリ4GB、SSDでもストレスなく動くよ
ノートン常駐させて、ブラウザのタブをYoutube再生やTwitter Web Clientを含めて30個くらい開けて、
メーラーも開けて、ワードとエクセルも開けて、エディターも開けて、
電子辞書ソフトも3〜4つくらい開けて程度の使い方だけどね

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:18:33.42 ID:OpyG5vOJ0.net]
ギリギリまで使い倒す



832 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 11:20:21 ID:6kRAxWgY0.net]
win10にセキュリティーソフトを皆さん入れてるの?

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:21:05 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>792
意味が判らんのだけどw
悪質ソフトを媒介としてウィルスを撒き散らすなら最新OSでも同じだろ
そのソフトが最新OSでは拒絶されるとしたら、撒き散らす事はできないぞ

>>794
愉快犯なら Win10 を狙うんじゃね?
数少ないXPに感染しても、ニュースにもならんだろ
スキルを試すなら尚更で、カビの生えたOSで試しても意味が無い

834 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:22:36.42 ID:m2vZE4Al0.net]
>>803
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core2-Duo-E8400-vs-Intel-Atom-x5-Z8350/2720vsm143924
2016年のAtom4コア4スレ1.44でメモリ2GBでも動くっちゃ動くから
倍の性能あるC2Dで4GBなら余裕だろうな

ただまあ仕事の割に電力量と熱量が割りに合ってないぐらいのもんでw

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:25:09.76 ID:mAkg2y1s0.net]
そもそもパソコンが壊れるって感覚がズレてる奴が多いからなあ

836 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 11:27:07.50 ID:MSRLX+Bv0.net]
情強()御用達のwin7使いは、やっぱ朝鮮ゴネなし崩し狙い?

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:28:19 ID:m2vZE4Al0.net]
>>806
悪質ソフトではなく普通のソフトね
わかり易く言えば例えばメーラとか

838 名前:uラウザでも良い
最新のOSならポートが塞がれているとか勝手に駆除される、で
広まらないものが、古いOSだとそれがされず撒かれてしまう
要は踏み台にされると言うこと
メールやIMでも知人からの通知であれば開いてしまうかもしれない
[]
[ここ壊れてます]

839 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 11:30:37 ID:J8YdrycN0.net]
アップグレードの度に設定グッチャグチャにしてくるから本当ウンザリする
あえて嫌がらせに特化した設計したとしか思えん

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:30:56 ID:ZPkjMvrN0.net]
>>807
うちのパソコンのC2Dは、そのAtomと同じくらい性能(E8400の半分)しかないけどねw
そんでも1980×1080の外付けディスプレーにつないで>>803程度のタスクはこなせるな

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:34:30.90 ID:IUC6WcCR0.net]
アプデしようとしたけどうちのPCが10のメーカーサポートの対象じゃなかったから結局そのまま
無理矢理アプデしようにもエロ動画の容量が多すぎてHDD買わないとバックアップが作れない



842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:34:33.59 ID:ZPkjMvrN0.net]
1920か

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:36:35.01 ID:XMPo8RvR0.net]
XPであと10年

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:36:54.84 ID:m2vZE4Al0.net]
>>812
うちのそのAtomでMem2GBはエディタで数万文字書いてくと重くなるわw
普通に書きながらたまにブラウザで調べものぐらいなら問題ないかな?
Linux化も試してみたけど色々不具合出るのと省電力カスタマイズしても
Win10最新のが稼働時間長かった
オフラインなら15時間とかバッテリー持ってくれるから重宝してる

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:54:19.71 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>810
ポートが塞がれている、とは何の話なんだ?
最新OSでも悪質添付を開けば、ウィルスは拡散するだろ

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:55:27.76 ID:wHLTw8Mm0.net]
今のノートが使えなくなったらタブレットとスマホに完全移行するわ
ほぼネットしかやらん

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 11:55:39.00 ID:TM+Gselm0.net]
>>801
直せるけどUSBやらSATA規格で置いてかれるとゲームとかしてなくても辛くなるな

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/04(水) 11:57:37.43 ID:pk3xGLxy0.net]
そもそも、エロサイト、アニサイトに行かないから平気とか全く関係ないからな
他のPCが踏み台にされて感染する
普通のサイトが感染源
こういうパターンで感染する奴が多いのに
アンチウイルスすら入れない、
入れないのに定期的にチェックすらしない
ここまできたらもはやキチガイ(笑)

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/04(水) 11:58:50.44 ID:pk3xGLxy0.net]
>>819
それでも一気に駄目にはならんからな
少しずつ新しいのに変えるだけで平気でしょ

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:05:01.60 ID:P4pTg95v0.net]
はよ絶滅させろよ
なんか致命的な不具合になるパッチわざとだせよ

851 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:07:01.21 ID:BT24JEHf0.net]
>>820
ネット接続しただけで感染したブラスターワームが完全に過去の話になってるからなぁ



852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:07:14.12 ID:V/Vd5IPj0.net]
職場にVista一台と10が二台あるけど
後者はギミック(M$の人言ってる意味分かる?)が面白いだけで
自由度というか使い勝手は圧倒的に前者が上
Vistaの方が本来のWindowsと思う
それが実用に耐える間は自宅の7二台も変えるor替える予定なし

win11を待望する。以上

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:10:42.93 ID:m2vZE4Al0.net]
>>817
普通のご家庭のルータや直付でも外部からのアクセスにはFWでポート閉じてある
それを内部からこじ開けて自由にしちゃうのがウィルスなんだとすれば
そのきっかけを作るのが古いOSを頑なに使い続けるあなたになり得ると言うこと
最新OSと言うかことWinに関して言えばその手のウェアの拡散を防ぐ
ディフェンダーやらカーネルを常時更新してる
それが皆さんが蛇蝎の如く嫌う自動アップデート

新しいOSだけのネットワークが存在するとするならば一台がウエアに感染したとしても
そのマシンだけで駆除されて発現しない可能性すらある
ところがそこにあなたのXPがあるとそこを媒介としていつまでもウエアが送られる
古いOSのマシンの台数が増えるならば繋がれたマシンは全て脅威に晒される
と、ここまでわかり易く説明するとどうだい?

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:14:53.65 ID:3g2ZbEEk0.net]
経営者は株主へのアピール、社員は社内での存在価値を作りたい為に
無駄な機能山盛りのOSを作る。会社という仕組み上、ユーザー不在の
オナニー的開発になるのは必然。

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:14:59.61 ID:dX6ZNlvG0.net]
アップグレードの時に田のマークから進まなくて
強制終了させて再起動したら0xC1900101-0x20017のエラーが出る問題にぶち当たってしまった。
BIOSでUSBレガシー機能をオフにすればいいみたいだけど、BIOSにその項目無し。
core2duoT9800のノートなのにBIOS古すぎ。
BIOSは2009年で更新終了。
メーカーのアップデート無視してBIOS更新してもいいのかなぁ

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:17:34 ID:DOA86+QW0.net]
Linuxに乗り換える選択肢は?

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:18:49.76 ID:0UgQmKF10.net]
>>542
Windows APIをアセンブラで叩けるんか?お前?
逆にMacはLinuxに載せる開発しか出来ん

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:18:58.14 ID:SPsmwACz0.net]
情弱すぎてパソコンの買い換え方すらわからん

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:19:35.78 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>828
やればいいじゃん?
そんなことするくらいなら7使い続けた方がいろんな意味で楽だと思うけどな

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/12/04(水) 12:22:05.64 ID:taHpvFQY0.net]
1/15に発動するウイルスが
すでに組み込まれてる可能性

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:22:32 ID:DOA86+QW0.net]
俺はVistaマシンをDebianで動かしてるし、Win7マシンはWin10で動かしてる



862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:22:49 ID:bsjg5mqn0.net]
>>830
そんなあなたに朗報です
JEMTCノートパソコン有償譲渡会
https://xn--n8jo6b6g7aydt115d.com/

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:23:23.65 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>830
ビックカメラに入って店員に「一番いいパソコンくれ」と言うだけ

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:24:56.90 ID:m2vZE4Al0.net]
>>828
デスクトップマシンとしてGUIだけで使うのはまだまだかもなあ
例えばデフォで載ってるブラウザだけだと有料動画サービスとか見れなかったりもする
PCいじるのが楽しい人向けだな
GUIだけでデフォの構成で使いたいならChromeOSでも良いぐらいのもん

んで、Linuxをコマンドコピペするぐらいでも楽しく使える人なら
今のWindows10ならカスタマイズしてバックアップ取りつつアプデにも対応して
楽に使いこなせると思う

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:26:15.92 ID:m2vZE4Al0.net]
>>835
店員「初期のセットアップサービスが有償で1万円になりますがどうします〜?」

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:26:31.12 ID:k4zqvXUm0.net]
6年前に作ってもらった業務アプリにご丁寧にOSのバージョンチェックが組み込まれててwin7でしか動かないのだ…
開発元は潰れてしまったらしく連絡取れず
他所に新しく作ってもらうお金ないので少なくともあと2〜3年はwin7で頑張るしかない

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:26:49 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>837
よしならばPCデポだ!

868 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:26:53 ID:P4FGhNV/0.net]
うちはまだXPも生き残ってるw

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:27:53.51 ID:czlomDDG0.net]
>>829
今は

870 名前:クロスプラットフォームがクラウドですよ。どのOSだろうが同じコードで同じように動く。C++で作ったライブラリで動く言語PythonやC#のように。 []
[ここ壊れてます]

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:28:42 ID:4EjtiWpY0.net]
ウィルスソフトメーカーはW7を来年以降も対象にするみたいだから使う人は
いるだろうな。W10+SSDの立ち上がりの速さを知ったら、移行したくなると
思うけどな。



872 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:28:43 ID:sk9CCUK90.net]
業務アプリをwin7で動かして1画面の入力前後ハードコピーしてwin10で同じ事やる日々
疲れたよパトラッシュ、眠いんだ

873 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:30:02 ID:czlomDDG0.net]
>>780
2003のデータはバイナリしか吐かなくて脆弱だからUIなんかに拘らず早く乗り換えて欲しいわ

874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:30:22.28 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>842
それはSSDが早いんであってWin10が早いわけじゃないから

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:31:10.05 ID:DOA86+QW0.net]
>>838
Hyper-Vでもダメ?

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:34:53 ID:pS+yMdmg0.net]
>>839
初期不良対応はご相談無料です
なお修理は有償となります
(交換不可)

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:35:07 ID:X4iZ6Q9m0.net]
>>842
だってSSD、容量めっちゃ少ないもん(´・ω・`)

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:36:34.58 ID:X4iZ6Q9m0.net]
ウィルスソフトが対応してくれる場合、
ウィンドウズ7使いつづける事がどれぐらい危険なのかとかわかればなあ
ウィルスソフトでしばらくはなんとかなるなら使い続けたいなあ
でも、サポート終了したらサイト見れなくなるところ続出みたいな書き込みみたけど本当なのかなあ

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:38:55.81 ID:m2vZE4Al0.net]
>>845
win8から高速スタートアップって無駄機能があって一応早くなってる
マシンの構成によっては体感できるぐらい早いんじゃないかな?
まあちゃんと電源切れてないだけだから新しいマシン構成する時は速攻切るけど

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:40:58.66 ID:55dfL1bg0.net]
なんか延長の売るとか言ってなかったか?

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:41:36.84 ID:rIZunW670.net]
7使ってるけど今慌てて10に換えるより11出るまで待つわ



882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:42:44.46 ID:chYTmdCp0.net]
>>849
バカは黙ってろよ

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:43:18.99 ID:mFXhM5nz0.net]
先月、嫁から自宅の7proのC:が急にいっぱいになった!
どうすればいいの?って連絡が来た。
今度戻ったらSSDを入れ替えるって答えといたけど
このスレにも同じことレスしてる人がチラホラ居るね。
更新はとっくのむかしに切っておいたはずだが、
なんぞMSに仕込まれたんだろうか?

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:43:35 ID:m2vZE4Al0.net]
>>848
1TB一万ぐらいだから割高っちゃあそうかもしれんが
システムドライブとしては十分じゃないか?
データ用には別ドライブでHDD用意するか外付けかNASにすりゃあ

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:44:17.68 ID:1yUBFfrJ0.net]
>>849
企業だと実際に技術的に危険かどうかなんてどうでもいいことで、
対策をちゃんと実施してたかどうかだけが問題だから
入れ替え必須になる。
個人なら好きにすればいいのじゃね?

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:45:10.34 ID:pk3xGLxy0.net]
>>848
そもそもosのSSDと
他の保存先は物理的に分けるだろ
そんなデカい容量要らんわ
一緒にしてるなら、、もはや情弱と言うか
無知なレベル

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:45:27.94 ID:X4iZ6Q9m0.net]
てか10出た頃?にあった「個人情報ごっそり抜かれる!モニター監視されてる!」みたいなネット記事、
2016年ぐらいからぷっつりなくなってるあたりなんだかなあとか思う。
勘違いだった

888 名前:のか、その後マイクロソフトがフォローしたのか、拡大解釈しすぎだったのかわからんけど
アフィ記事ってまじで犬のクソほどにも役にたたねえな
[]
[ここ壊れてます]

889 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:47:31.91 ID:mfdPerum0.net]
>>849
ほんとOS入れ替えると全部で2〜3日時間が食われて仕事がまともにできないのがイヤ
入れ替え後も慣れるまでイラつくことが多くなるし 労力に比して性能が上がるわけでもなし
ショバ代が欲しいならサポート延長料を払うから7を使い続けられるようにして欲しいわ

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:47:41.75 ID:pk3xGLxy0.net]
>>854
更新で容量増えた
SSDだから経過年数により、容量が減ってきてる

891 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:48:44.16 ID:yX+bx5dH0.net]
>>849
まあ、警備員を雇っても家の壁が穴だらけではって考える



892 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:50:09 ID:4fIq0xeG0.net]
いまだに7なんか使ってるバカいるんだね
新しい環境に移行できない柔軟性の無いやつら
恐竜みたいに絶滅しろ!

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:50:55.49 ID:1yUBFfrJ0.net]
>>862
ほとんどは、金がないだけで
柔軟性がないわけじゃない。

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:51:06.28 ID:pk3xGLxy0.net]
>>859
万が一何かあったら、
その倍以上の時間と金の損害でるけどな

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:51:19.02 ID:ZspKZi7e0.net]
os入れ替えるだけで済むのにパソコン買い換えるべきキャンペーンはなんなんだろうな

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:51:41.46 ID:X4iZ6Q9m0.net]
>>861
精神的にヤラれてて壁に穴だらけ(壁を殴ってる)で
被害妄想で警備員を雇ってもしょうがない(金がもったいない)、に見えた

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:51:44.47 ID:pk3xGLxy0.net]
>>863
今でも大体は無料じゃね?

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:52:10.98 ID:4fIq0xeG0.net]
>>863
別に金なんかいらねーよ
たしか今でも無料でアップグレードできるはず
金が無いんじゃなくて知識が無いだけ

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:53:20.13 ID:X4iZ6Q9m0.net]
今のPC3年半つかったPCなんだが
OSだけ買い換えるべきか、PC買い換える時期なのかとか考えるとだるすぎる
PC買い換える場合、グラボはいい奴つかってるからグラボだけぬいて移植して・・とか考えるとよりダルい
グラボがどうとかメモリ増設がどうとか嫌いやねん 挿す時端子にザクッってやるから壊れそうで

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:53:46.77 ID:mfdPerum0.net]
>>864
そういう話をしてるんじゃないバカかよ

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:54:17 ID:kpKDZyFE0.net]
XPの時も同じ事言ってた。



902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:54:18 ID:m2vZE4Al0.net]
>>865
メーカが10をサポートしてないって状況に騙されてるんじゃね?
まあ騙す気マンマンなんだろうけど

ただそれらがわからない人が、バックアップ取ってWin10に
アプデ出来るとも思えんからYou買っちゃいなYO!ってとこかと

903 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:55:10 ID:2rSUk4RS0.net]
8.1にクラシックシェルがド安定してる
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/classicshell/

メーカーPCは7か8を選択できる状態で売られたのも多いから
8にリカバリして8.1のアップデートあてればいい

8.1の延長サポートは2023年1月10日まで

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:55:22 ID:10fy9ZuN0.net]
>>825
まるで空気感染するかのようにちょっとでも無防備なマシンに対して
ポートスキャンして執拗にアタックして感染させるんだっけ?

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:55:48.62 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>868
OSを変えるって大ごとだからな
PCごと変えるのでなければ相当な知識が必要だろうな
運がいいかPCの構成がべたべたに標準的ならともかく

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:55:51.44 ID:m2vZE4Al0.net]
>>869
グラボ使うようなPCなのにOSのアプデ出来ないってダルビッシュかよ…

907 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:56:12.94 ID:6VzazaHy0.net]
XPが未だ現役です

908 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 12:56:16.71 ID:MrZWXz7K0.net]
もう振り

909 名前:されるのがめんどくさい
そろそろ別の環境を考えるか
[]
[ここ壊れてます]

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:56:30.27 ID:Mcy7LT/A0.net]
>>744
快適さ
金がない

どっちだろうな?

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:57:35.93 ID:X4iZ6Q9m0.net]
10にクラシックモード用意して「ほら、今までっぽくも使えるよ。もう7は終わるから来なよ」とかやればいいのに
未だに殿様商売な態度



912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:57:41.70 ID:DOA86+QW0.net]
>>865
使ってないけどWin7マシン付属の録画ソフトがWin10で動かなくなった
メーカーの公式コメントでも明言

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:57:56.61 ID:10fy9ZuN0.net]
>>828
やってみればいいじゃん。
イイ!これで行こうってなるよりも、後悔する確率のほうが高いと思うけどね。

914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:58:12.56 ID:pk3xGLxy0.net]
>>870
お前が馬鹿って事はよく分かったわ

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 12:59:05.93 ID:X4iZ6Q9m0.net]
>>876
いや、仕事兼用PCだから
プライベートのソフト、仕事のソフト、仕事への影響とか考えると嫌でしょうがないって話
いや、仕事なんだからやれよって言い方もできるけど・・
だったらPC買い替えなのかな・・とか(´・ω・`)

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:01:15.44 ID:sTLjBBE+0.net]
OSだけ変えて不具合がでた時めんどくせーだろ
ハードウェアの問題への対処は交換しかない
つまりパソコン全とっかえが素人でもできる対処法

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:01:44.13 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>884
動かなくなったなどの不具合が出たときにPCを戻すかOSを戻すかどちらにするか考えてからな

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:02:12.93 ID:m2vZE4Al0.net]
>>884
グラボが必要な様な仕事で、色々わからんで面倒ならMacにすれば?
ソフトは買い替えになるかもしれんけど

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:02:34 ID:X4iZ6Q9m0.net]
あーあ
ていうか仕事とプライベートのPC兼用にしてるのをそもそもやめる時かな
プライベート:7のまま今のPC
仕事:新PC(ウィンドウズ10)  にしようかな

運用上は
プライベート→スタンドアロン
仕事PC→ネットつなぐ、ネットみたいときはこっち使う とか。
やだなあ・・日中は仕事PC、夜は仕事PC電源オフにしてプライベートPCオンとか会社じゃあるまいし

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:02:40 ID:NRXQiA2o0.net]
つかXP機とかオフ専にしてもよくまだ動いてんのな
俺のXP機は5年近く前に逝ったが

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:02:56 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>887
それはいくらなんでもひどくないかw



922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:04:03.54 ID:m2vZE4Al0.net]
>>883
未だにオンラインでも7を使い続けたいなんて人は
BIOSのアプデどころかルータのFWの更新も一切してないだろうから
セキュリティなんて考えるだけ無駄なのかも知れんよ?

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:07:29.74 ID:m2vZE4Al0.net]
>>890
Macってそういう人のためのものなんでないの?
割とハイスペックPCで一台で切り盛りしたいけども
PCのアレコレに悩まされるの嫌だから全部同じハードで面倒見てくれる的な
そのために多少割高でも仕方ないかなあって割り切れる人向けな

924 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 13:07:31.43 ID:B2TC5DLS0.net]
Linux使ってる人いる?

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:08:18.76 ID:pk3xGLxy0.net]
>>891
酷すぎやね(笑)

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:09:07 ID:lqZ1wTGy0.net]
>>892
どんなソフト使っているかわからないのにMacに変えろって言うアドバイスは無いわ

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:14:38.61 ID:m2vZE4Al0.net]
>>893
Linux version 4.4.0-169-generic (buildd@lgw01-amd64-038)
(gcc version 5.4.0 20160609 (Ubuntu 5.4.0-6ubuntu1~16.04.12) )
#198-Ubuntu SMP Tue Nov 12 10:38:00 UTC 2019

>>895
グラボが必要な仕事なんて動画かゲームか深層学習ぐらいでねえの?
その辺でWin環境でしか走らんのは思いつかんなあ
CUDAが切られるらしいからその辺きついなら別だけども

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:15:28 ID:tEMksitT0.net]
3日ほど前に7→10に渋々アプデした
メモリ4GBの7年ほど前のノートPCではきついな
標準のセキュリティソフトが重くて常時ファンがうなってる

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:15:33 ID:4YSkkWrF0.net]
以前、ノートPCのGeForce GT 335MがWin10非対応だったが
最近ドライバーが出たことを知った

しかしTV機能は、まだ非対応なんだよね…
ギリギリまでWin7で頑張るわ

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:29:48.57 ID:61qsJIkH0.net]
Windows10の欠点を全て排除したWindows11を待望している人達のなんと多いことか…

931 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 13:31:20.64 ID:hYd3UABC0.net]
>>897
4GBだと32bitを入れ直したほうがいいよ
あるいは8GB(以上)に増やすか

64bit4GBより32bit2GBのほうがずっと動作早いし



932 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 13:39:37.19 ID:JM5OCisg0.net]
>>897
10年前のDELL INSPIRON530(C2D E8400 MEM4GB)
にWin10のPROいれてるけど全然思いなんてないしファンも静かだけど
ノートとデスクじゃ違うのかな

933 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 13:42:59.56 ID:yX+bx5dH0.net]
>>898
現状でTVが対応してないなら望みは少ない
win8にも対応してないんじゃないの?

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:44:57 ID:sZzFvmAj0.net]
てかwin10別に悪くないけどな?win7ぽく使うことも出来るし
pro版使えばグループポリシーで簡単に好きなように設定できる
7のキーが認証出来るんだからやっすい7のproキー買えば良いだけ
個人情報云々は一応は送らないように出来るし、いちいち言ってたらAndroidとかのほうが余程…

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:45:35.41 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>825
メールポートを閉じたらメールの受信もできないんだけど・・・
ポートが何か理解してるのか?

不当なポートを開いて勝手に通信を始めるウィルスも有るだろうけど、相手がaccept()しないと通信は成立しないぜ
そんなウィルスが起動するのも添付ファイルを開いてからの話だしな
Win10でも、ユーザーが起動したプロセスが不正ポートを利用するのは妨げないんじゃね?
警告くらいは出すかもだけど

つまるところ、XPでも個人情報を抜かれるだけの話だわ
ウィルスを撒き散らすなんて話にはならんよ

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:49:02.99 ID:m2vZE4Al0.net]
>>901
古いノートだとCPUグリス乾いちゃってヒートシンク意味なさ無くて
排熱間に合わなくてサーマルスロットリング発動して周波数落ちて性能落ちまくる
そのまま使ってると熱で周りのコンデンサまでイカれる事もある

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 13:56:58 ID:m2vZE4Al0.net]
>>904
メールで受信したウエアが他の不要なポートまで開けてアクセスさせるって話なんだが
いちいち理解せずに噛み合わんなw

ランサムウェアWannaCryの猛威から2年、まだ100万台以上のコンピュータが危険な状態 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/05/13/2019-05-12-wannacry-two-years-on/

WannaCryはもう二年も前のウエアだけどもまだパッチあたってないPCが100万台もある
そんで、お陰様で無害ではあるけどまだ広がってる

938 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:03:23 ID:yYe3MD6F0.net]
10ずっとカリカリいうな
こんなもんなんですか

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:04:53 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>906
判ってねぇなぁ
不要なポートを使って通信をしかけたとしても、相手側に受けるプロセスが無ければ通信は成立しないんだよ
なので

940 名前:ウィルスソフトは標準的に使われてるポートを利用するのさ
その例だとSMBポートを利用してるわな
ファイル共有に使われるポートなのだから、Win10でも弾けないんじゃねぇの?
弾けないなら脆弱性は同じだし、弾けるなら被害は拡散しないだろ
そんだけの話なのさ
[]
[ここ壊れてます]

941 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:07:06.32 ID:DphLCqk40.net]
>>897
10にしたなら64bitをクリーンインストールできるんじゃね
マクロソフトから落としたやつで



942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:07:56 ID:m2vZE4Al0.net]
>>908
なんでURLまで貼って実例示してるのに中身も読まないのさww

負けたくないの?
別に良いけど

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:08:24 ID:tJPkupce0.net]
7は1万円くらいだったのに10は1.5万円
円安の影響もデカいな

944 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:08:45 ID:cJ16OUhF0.net]
>>642 大変遅レスだけど「windows10 アップデート しない方法」で検索すればやり方が
分かるサイトがある。コントロールパネルを使うんだが、これがMS様の悪意かめちゃくちゃ
ややっこしくしている。XPとかVISTAの頃はコンパネをあければすぐそこのディレクトリにあ
り無効化は自分で簡単にきた。当時はMS様も追い込まれていなかったんだろう。

945 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:09:14 ID:0Mr/NANs0.net]
>>900
アホかお前
メモリ4GBなら64bit版の方が圧倒的に上だ

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:09:19 ID:10fy9ZuN0.net]
>>910
アホに講釈しても無駄っぽいですね

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:10:12 ID:X4CgssO10.net]
7まだ2年は使い続けるよ

948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:10:21 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>910
読んだのでSMBポートと書いたんだけど?

お前は自分で張ったリンクも理解してねぇの?

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:10:30 ID:m2vZE4Al0.net]
>>914
良いから記事を全部読め
そしたら他で恥をかかなくて済む

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:11:36.44 ID:m2vZE4Al0.net]
>>914
ごめんレス番違い>>916だった

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:13:01.15 ID:tJPkupce0.net]
10で4GBだとメモリ微妙に足りなくてHDDにスワップしてカリカリうざそうだな



952 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:14:12.80 ID:Z16HmrYX0.net]
ノートって5年で内部のファンにガタが出て終わるだろ、スペックとか無関係に。
昨日一台だけアップグレードしたが、問題なかったな

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:15:02 ID:9+IYLsE/0.net]
>>441
win7のキーを弾くようになるだけやん

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:15:10 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>918
何か反論が有るのか?
記事に書いてる技術情報はSMBポートを利用したマルウェアであるという事だけだぜ

素人かな?w

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:17:24.06 ID:m2vZE4Al0.net]
>>922
https://www.zdnet.com/article/atlanta-hit-by-ransomware-attack-also-fell-victim-to-leaked-nsa-exploits/
こっちまで読めてないからSMBポート連呼してるってまるわかりなんだがw

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:18:13 ID:pk3xGLxy0.net]
>>906
簡単に言えば
対策していない、穴が1つでもあればそこから入り込んで一気に感染させて
その後もそこから、1人でネットを散歩して
対策していないPCを自動で見つけて感染させていく

つまり、サポート切れてるPCは物理的に遮断していないと、感染されて身代金払わないと解除しないって代物

サポート切れたら、こうやって出来た新しい穴が塞がれずに放置されてるから
バンバン拡散するよってこと

957 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:20:32.12 ID:yUUMyeXP0.net]
Win10使うなら起動ドライブだけでもSSDにするべき
今安いし5000円以下で十分なの買える

SSD使えないくらい古いのは、さすがに買い替えたほうがいい

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:30:52.75 ID:fWzbMdN30.net]
今だにXP現役で使ってるとこ多いだろ

959 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:31:05.00 ID:hgW1E53Y0.net]
俺なんて

960 名前:ム檎捨てて今月から10年ぶりにWindows10デビューだぞ。
xpまでしか使った事ないが大丈夫だろうか
[]
[ここ壊れてます]

961 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 14:33:26.35 ID:wDU+Bz810.net]
今ちゃんと動いてるからヘーキヘーキ



962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:33:30.75 ID:n9OydrIt0.net]
そんなにシェアがあるなら、さらにサポート延長しないのか?

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:39:00 ID:m2vZE4Al0.net]
>>929
Pocket PCの時代にHHPCのシェアでpalmと40%ずつぐらいシェア持ってたけど
簡単に打ち切ったやで

964 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:47:45.20 ID:X4iZ6Q9m0.net]
>>925
でもSSDって寿命短いとも聞くしなあ・・・

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:55:53.31 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>923
お前は何も技術的な話をしてないじゃんw
英語を読むのはめんどい、どうせ和訳の元ネタだろ

>>924
多分、俺へだと思うので・・・

対策してない穴に入り込んで感染を広められるとしても、それはそのサイト内だけの話だろ
サイト内でネットワークを構築してるなら、他のPCのIPも判るので、そこのファイル共有システム経由で荒らす事も容易だろう
しかしな、その穴はメイルだぜ、添付を開いてスタートするのはWin10もXPも同じだろ
そもそも、1台だけXPなんてサイトも考えにくいぜ

ごく小数のXPがウィルス感染の危険性を高める、なんてのは素人考えだと思うんだがね

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 14:58:54.09 ID:m2vZE4Al0.net]
>>932
技術的な話ってそのリンクがNSAのツールが利用されたランサムウエアだって
記事なのに…
その話は元の日本語の記事にも載ってるだろう?
だから読んでないって言ってるんだがw

967 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:01:24.69 ID:RoKTvi8b0.net]
上書きアップデートでできなきゃやりたくない

32ビット

968 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:03:34.66 ID:yYe3MD6F0.net]
>>919
やっぱメモリ不足なのか
買い替えかな

969 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:05:00.64 ID:ANqSe3F/0.net]
MacやLinuxではアップグレードがないのか?
凄いんだな

970 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:05:13.48 ID:4fIq0xeG0.net]
>>875
それが大変に感じること自体
スキルが低い証拠
普段からデータをOSとは別に保存しておくとか
OSになるべく依存しないような使い方をしておけば
OSの切り替えなんて数時間もあれば完了するわ

971 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:06:38 ID:Z16HmrYX0.net]
>>934
できるわけだが



972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:06:40 ID:X8pqtckq0.net]
ウイルスにやられたからって〜
実害は無いし〜

973 名前:♪(´ε` ) [2019/12/04(水) 15:07:10 ID:cIgzMt/v0.net]
10 つかいにくい

974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:07:47 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>933
NSAのツールを使った、というのは技術情報じゃねぇだろw
馬鹿なの?

975 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:08:00 ID:Bz68Hrnb0.net]
>>1
WindowsなんていうゴミOSのせいでジジババが変なクセつけて害悪でしかない
MSももうWindowsっていう名前だけ残してLinuxの1ディストリにしたらどうだ?
どうせWindowsユーザなんて「Windows」って名前さえついてりゃなんだっていいんだからw

976 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:08:39.73 ID:Z16HmrYX0.net]
>>931
アマゾンで中華の買ったら14ヶ月で逝ったわ
インテルかsandiskで固い

977 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:10:08.07 ID:ANqSe3F/0.net]
>>942
違います
馬鹿がwindowsを使うのが悪いのです

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:10:55.02 ID:m2vZE4Al0.net]
>>941
NSAのツールが使われてたって事をあなたは今の今まで知らなかったわけでしょう?
そしてそのハッキングツールが今も現役で新しいランサムウェアを
作り出して先日も被害が広まってることすら知らない
技術情報に詳しい玄人なはずなのにw

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:11:02.58 ID:s7fnAYjd0.net]


980 名前:OSだからなぁ []
[ここ壊れてます]

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:11:06.15 ID:DQ0r49hg0.net]
XPの時と違ってセキュリティ気にしてますアピールの必要かなり上がってるから、機能とかゴタク並べてはした金ケチるのもまたリスク。



982 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:11:14.17 ID:BE8TJNEP0.net]
マックの4倍もあるのか。。。

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:11:50.74 ID:E2odYJMJ0.net]
cintiqが使えなくなるのがやばい

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:12:12.57 ID:pk3xGLxy0.net]
>>932
タイプによっては、受信しただけで感染するのもあるし
1台感染したらサーバー汚染されて、同一サーバー全て感染する恐ろしい代物
ウイルスなんかイタチごっこで結局完璧な対策は物理的に遮断しかない

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:13:50 ID:ZksZ+xiI0.net]
>>920

そしたらファンを換えればいいだけの話し
\500で買える

986 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:14:28.33 ID:4MwOeLWO0.net]
脆弱性を利用されてローカルで実行されたら終わり

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:15:31 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>945
俺はハッキングの専門家じゃねぇよw

何処のツールが使われた、なんて話にも興味が無いしな
純粋に技術的な観点で意見を書いてるだけなんだぜ
通信を知ってる奴なら、不要ポートなんて話にはならんよ

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:15:33 ID:X8pqtckq0.net]
7もそこまで使いやすくはないけどねえ
2000の時も思ったが

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:16:52.80 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>950
受信しただけで感染する話は聞いた事が無いぜ
添付ファイルを自動解凍・自動実行する様な危険なメーラーも聞かないしな

990 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:16:56.92 ID:fBHLiri70.net]
出来るうちにやらずに塞がれたあとで
また無料でやれよとか言う基地外が溢れんだろうな

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:16:57.85 ID:Fn6/Xkfc0.net]
中古のUNIXでも買えば?
今は買える値段でしょ



992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:17:31.57 ID:uwiyK1tm0.net]
10は使えない
バージョンアップするな
今のうちに7買っとけ
って言うのは孔明の罠だったの?

993 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:18:25.31 ID:hg7O9psC0.net]
win10を導入したが食わず嫌いだったと思ったわ

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:19:28 ID:m2vZE4Al0.net]
>>953
ハッキングの専門家じゃないのにサポートの切れたOSを
オンラインで使い続けても絶対に他所に攻撃を仕掛ける足がかりにはならないって
言い張ってたの?

ちなみにそのNSAの流出したツールがどんな事に何を対象に使われてたかぐらい
ググって調べてみたら?
通信技術の専門家さんなら英文で書いてあってもわかるはずなんだけどねえw

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:20:45 ID:Fn6/Xkfc0.net]
>>960
確かに通信の専門家だ()hissi.org/read.php/newsplus/20191204/bnpUeis4Vmsw.html

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:20:56 ID:pk3xGLxy0.net]
>>955
あるある(笑)
調べてみw

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:21:10 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>957
2000年頃だけど solaris のローエンドが30万円で買えると聞いた
今はいくらなんだろうな?

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:22:04.59 ID:Fn6/Xkfc0.net]
>>963
現物ってアキバでも見たことないな
どうなんだろう、ハードオフにはなさそうだしw

999 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:22:47.54 ID:Z16HmrYX0.net]
>>954
2000のサポート続けてたら企業は100年は使い続けてたろ
余計な機能がない=素晴らしいという消極的評価でしかない

1000 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:22:59.22 ID:4MwOeLWO0.net]
>>961
かわいそうだから止めなさい

1001 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:24:21.79 ID:Fn6/Xkfc0.net]
>>966
鋸ヒキニートのお仲間かw?



1002 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:25:12.44 ID:R95eL5Y70.net]
ノートあyタブは問題無いのにデスクトップと10の相性が最悪

1003 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:27:05.89 ID:4MwOeLWO0.net]
>>968
デスクトップパソコンでもwindows10で余裕だけど

1004 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:28:11 ID:DED9WUwH0.net]
こんだけSSD安くなってるのに未だに起動ドライブにHDD使ってるやつなんているの・・・?
SSDもSAT

1005 名前:AからNVMeに移行してるのに []
[ここ壊れてます]

1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:29:52.77 ID:Fn6/Xkfc0.net]
大事なエロ動画をシステムに入れているからSSDに移行できないんだよ
察してあげなよ()

1007 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:30:19.90 ID:pk3xGLxy0.net]
まだ大半はSATAだろ

1008 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:30:49 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>960
踏み台にならない、とは言わんけどね

せいぜいメールアドレスを盗まれて、知り合いからウィルス添付のメールが出るだけの話だろ
それに引っかかるなら、Win10のセキュリティレベルもXPと同じって事になるわなw

踏み台経由でハッキング、というのもクラッカーが追跡から逃れる手段に過ぎないじゃん
踏み台からハッキングする事が有利に働く訳じゃないからね
お前らはアニメの見過ぎだと思うよw

1009 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:32:31 ID:rsbOC9yY0.net]
10年ぶりにスキャナーを使おうとしたら、win7も10もドライバが無く使えんかった。
仕方ないので、要らないPCにXPをインストールして使った…w

1010 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:33:38.68 ID:qZ2zB3zw0.net]
>>963
中古のソラリスならジャンク屋に数千円で並んでたよ。

パキスタン人が国に持ち帰って核のシミュレートに使ったとかなんとか。

1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:33:39.15 ID:X8pqtckq0.net]
SSDもなあ
突然壊れるとか脅すのをなんとかしろよ
ソフトRAIDを組もうかなとか



1012 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:33:44.62 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>964
NECの現場でプロパーに聞いた
『ローエンドなら30万で買えますよ、一台どうすか?』と冗談だったけどね
何処で買えるんかな?
大塚商会とか?

1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:34:50.91 ID:Fn6/Xkfc0.net]
>>977
ネットでは見るけど、中古屋で現物を見たことはないね
90年代にメインフレームの仕事はしていたけど

1014 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:37:01.94 ID:m2vZE4Al0.net]
>>973
フルボッコなのに逃げないだけ偉いと思うわw

最初 XPマシン使ってもそこからウィルスの拡散なんて『絶対に』しない

途中 WannaCryは脆弱性突かれて広まったけど専門家から言わせれば
   SMBポートの問題なんでWin10も一緒(Win7にまでしかかかりません)

現在 踏み台にならないとは言ってないアニメの見すぎ

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:37:45.58 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>975
年代物?
使い道が有るんかな?
修理するにも部品が無いだろうし、部品取りしても使い道が無いし・・・

1016 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:39:15.02 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>979
素人のお前が勝手にフルボッコだと思ってるだけじゃんw
俺は書いてる内容を変えたつもりも無いしな

1017 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:40:09 ID:m2vZE4Al0.net]
>>976
HPのサーバ向けSSDは稼働32,768時間で必ずデータが消えるそうだ
パッチ当てれば大丈夫なんだそうな

1018 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:42:00 ID:Cbkcz5Id0.net]
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

2003年ごろにLAMP入れる
メモリ容量がおかしいなと思うこの頃。

1019 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:42:32 ID:m2vZE4Al0.net]
>>981
必死チェッカーまでされて笑われてるのに…すげえ胆力だぜ見習いたいw

1020 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:43:01 ID:4MwOeLWO0.net]
セキュリティにうるさくパソコンに詳しいのにSSDを使わずにHDDを使うという変人さん?

1021 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:43:09 ID:Fn6/Xkfc0.net]
徹夜で100レス以上も書き込むから物凄い胆力だなw



1022 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:43:52.81 ID:Fn6/Xkfc0.net]
>>985
HDDのカリカリ音を聞かないと落ち着かない病気があるんだよw

1023 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:44:58.91 ID:Cbkcz5Id0.net]
昔のLAMPエンジニアって今でいうフルスタック?

1024 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:46:43 ID:uwiyK1tm0.net]
>>970
安心と信頼のHDD

1025 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:46:59 ID:X8pqtckq0.net]
>>982
32768の間は絶対に壊れないなら
すごくいいんだが

1026 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:48:18.49 ID:jAMXcs1q0.net]
10のわるいところいま

1027 名前:フところわからないな
まあ検索するときにデフォでフォルダのみの検索に設定できないのはイラつくけど
[]
[ここ壊れてます]

1028 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:50:16.81 ID:Fn6/Xkfc0.net]
パソコンっていうのは
フロッピーディスクドライブ、
光学ディスクドライブ、
ハードディスクドライブ
が筐体の中で唸り声をあげながら熱気を放たないとパソコンを弄っているという感覚がしねえ
今どきの、SSDだか何だか知らないがCPUファンとケースファンだけのスッキリしたパソコンはどうも慣れない

1029 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 15:58:22.91 ID:qPrHv+/O0.net]
>>756
アップデートは、24時間以上かかる覚悟で
やらないとなw  (マイクソの嫌がらせ)

1030 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 15:59:09.10 ID:Cbkcz5Id0.net]
今時のフルスタックエンジニアとは。

1031 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 16:05:34 ID:0Mr/NANs0.net]
>>993
1909なんて5分で終わる



1032 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 16:07:22.73 ID:cRgmxBSq0.net]
乗り換えろよ老害ども

1033 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 16:08:45.90 ID:hg7O9psC0.net]
>>970
無知な人がたまにいる。

1034 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 16:13:03 ID:uwiyK1tm0.net]
>>993
一番の嫌がらせは
残り時間2時間→5時間後:残り時間2時間 だろ

1035 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 16:18:48.28 ID:qPrHv+/O0.net]
>>998
Windows 7、Windows 8.1 への嫌がらせが来るぞ!

1036 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 16:22:53.68 ID:XenC4A+10.net]
5月下旬に突然XPからは5chに書き込めなくなったらしいが、まだXPなんて使ってる剛の者もいるんだなw

…ただ、突然XPから書き込めなくなった理由として、
どっかのゲームのスレでXP使いを名乗る者との口論に敗れた5ch運営内の馬鹿が
悔しさのあまりXPでは書き込めなくしたのでは?
という説を聞いたから、その説が当たってたりしたら、5ch運営内の人はダサすぎるw

1037 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 7分 5秒

1038 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef