[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 12:04 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PC】Windows7、2020年1月14日にサポート終了迫るもシェアは26.86%



1 名前:おでん ★ mailto:sage [2019/12/03(火) 19:15:48 ID:kBr4zuNO9.net]
Net Applicationsから2019年11月のデスクトップOSのシェアが発表された。
2019年11月はWindowsがシェアを減らし、Mac OSとLinuxがシェアを増やした。

Windowsをバージョン別に見ると、Windows XPがシェアを増やし、
Windows 10、Windows 7、Windows 8.1、Windows 8はシェアを減らしている。
Mac OSではより新しいバージョンへの移行が緩やかに進んだ

Windows 7は2020年1月14日にサポートの終了が計画されている。

しかし、2019年11月末の時点でWindows 7のシェアは26.86%となっており、
Windows 10に次ぐシェアを確保している。
このまま推移した場合、Windows 7はサポートが終了したあとも相当数が使われることになると見られる。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1210/529/01_l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20191202-931513/

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:40:50.26 ID:0Mr/NANs0.net]
>>606
そんなに大事なら予備機ぐらい用意しとけよ

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:41:52.56 ID:EFCXTRIB0.net]
Win10は隙あらば通信してなんかしようとするから使ってて気が気でない

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:42:16.21 ID:m2vZE4Al0.net]
>>645
SpectreとかMeltdownみたいなハード固有の脆弱性突かれると
Virとかマルウェア関係なく乗っ取られるけどね
WannaCryみたいに国家あげて稼ごうとしてるとこがあるわけだし

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:42:29.76 ID:ZhA9BaL/0.net]
ウィン7ってゴロがいいもんね

681 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:43:34.25 ID:Yq0gTD/K0.net]
この時点で7は情弱だろ
10出たばかりで即変えたやつと同類

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:44:02.10 ID:4NNKe5Lh0.net]
>>640
>>586です
同じく低みの見物

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:44:39.80 ID:6kRAxWgY0.net]
10の悪いところって強制アップデートだけ?

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:44:40.47 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>656
隙あらばディスクアクセスも酷いよ
SSDの人は気にならんかもだけど・・・

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:45:13.15 ID:GZcI23cB0.net]
アップデートしたけどOffice2013は普通に使えてるぞ



686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:45:23.99 ID:xkdXjcLb0.net]
10でも旧UIが使えるのならさっさと移行してた
シェル使え禁止な

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:45:53.17 ID:0Mr/NANs0.net]
>>657
理論上の脆弱性が有るってだけで実被害はゼロなのにアホかお前

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:45:58.98 ID:EFCXTRIB0.net]
>>662
デスクトップですらフリーズするよね
というか何かの作業→デスクトップが異常に重い

HDDの4MBのマシンはWin10で使い物にならなくなった
ただのワープロとして使いたかったのに……

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:46:15.17 ID:m2vZE4Al0.net]
>>653
初期は確かにトラブル頻発したからな
モバイルOSとの統合みたいな事を諦めてからはマシ

7でしか動かないソフトがあるならともかく、
操作性がとか設定がとか言ってるのは新しい物についてこれないお爺さんでしょ
それか情強のつもりになってる知ったか

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:46:25.40 ID:xtcpYF680.net]
10快適に使えてるけど、最初はアカウントが必要とかクラウドとか色々面倒に見えるのが
初めての人にはとっつきにくいのかも

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:47:12.60 ID:9DiY7CGP0.net]
win7を世界遺産に登録

692 名前:すれば永久にサポートが続く []
[ここ壊れてます]

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:47:47.75 ID:m2vZE4Al0.net]
>>665
現状まだ被害がないってだけで脆弱性ってのはそういうもんだよ?
WannaCryはあれだけ被害があったのにその頃小学生だった?

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:48:29.52 ID:0Mr/NANs0.net]
>>668
MSアカウントもクラウドも必須ではないから無理して使う必要はない

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:49:01.33 ID:rirxBd+n0.net]
10買おうと思って調べてたら
公式がタダで配ってるやん

危うく買うところだった



696 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:49:07.88 ID:EFCXTRIB0.net]
>>661
・隙あらば通信
・隙あらばディスクアクセス
・(設定いじらないと)勝手にデータ収集
・設定変えたくても「設定」と「コントロールパネル」が別系統(探し物があるときはどっちがいいかネットで検索)
・本当に変えたい設定は上のふたつにない
・変えたプライバシー設定がアップデートで台無しに
・WiFi接続→「おっ^^ネットあるやーん^^」全力通信開始

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:49:30.82 ID:xkdXjcLb0.net]
XP→7時以上に7→10が動かないソフト増えるんは大前提やろw

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:49:58.95 ID:0Mr/NANs0.net]
>>670
どうせエンドユーザに出来ること何て大して無いんだから一生心配してろよw

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:50:41.24 ID:6kRAxWgY0.net]
昨日にパソコンごと10に変えたけど onedriveだけ意味不明

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:51:07.75 ID:GSDbXieN0.net]
脆弱性を心配するのに旧世代のOSを使う人たち

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:52:14.20 ID:EFCXTRIB0.net]
昔のゲーム機と今のゲーム機の違いに似てるかも

Win7まで→スリープ解除・電源ONしたら即作業開始
Win10→スリープ解除・電源ONしたらOSが何か始めるので最初は重い(マシンが弱いと動かない)

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:54:32.70 ID:m2vZE4Al0.net]
>>675
古いOSで使いたいマシンはネット繋がないから心配なんかしないだろw
普段使いの低スペ低電力静音マシンはLinux使う
サポート切れたOS使うメリットなんかなんもねえ

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:54:49.66 ID:0Mr/NANs0.net]
>>679
頭弱いと大変だな

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:55:24.08 ID:972Jd4b30.net]
>>412
これ

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:55:31.95 ID:EFCXTRIB0.net]
どうせOpenOffice環境だしUbuntuにしようかな



706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:55:53.98 ID:GZcI23cB0.net]
スリープ解除はXP時代から何かと重いだろ
俺はスリープなんて使ったことないわ
こんな寝ぼすけ機能

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:55:57.06 ID:MXmE94ax0.net]
7から10への教訓
御大メーカー製付加価値てんこ盛りパソコンの終焉
20万円が5年でゴミ
結果的にコスパとランニングコスト最悪
これに尽きる

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:57:28.40 ID:ESzIESrq0.net]
アップグレードできないって言われたわ

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:58:32 ID:Ph5ZuobO0.net]
日本企業のシステム 未だにWin95を使っていた [117074539]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539486605/

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:58:44 ID:EFCXTRIB0.net]
ネットで10悪評が根強いのは会社のシステム担当が強制アプデのせいで何度か地獄見てるからでしょう

嫌ならProを買えって?会社がケチってHomeを買うんだよ
それに強制アプデ回避のためにProを買わせるとかニコニコ動画のプレミアム会員じゃないんだからさ……

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:58:48 ID:Ry94RYSf0.net]
Windows10が評判最悪だから

強制アップデートとかやってたらしょうがないだろ

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:00:49.49 ID:GSDbXieN0.net]
>>687
システム担当者が無能だという

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:01:27 ID:m2vZE4Al0.net]
>>682
低スペマシンでubuntu重くてLubuntuにする可能性あるなら
最初からMintにしとけー

>>685
古いCPUだと64bi

714 名前:t版は蹴られる
32bit版なら結構古くてもいけるからメモリ少ないならそっち
マシンはそこそこ新しいのに(Coreiとか)蹴られるなら
どっちにしろこれからもアプデで蹴られる可能性あるからバックアップ取って
クリーンインストール
[]
[ここ壊れてます]

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:01:36 ID:RDPb58jH0.net]
VR更新



716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:02:00.82 ID:LzOOGVOKO.net]
10に乗り換えるにもスペック求めてパソコンの買い替えが必要
よく調べてないけどネットをストレス無くやるにもメモリー8ギガはないとダメなんでしょ?

717 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:02:08.52 ID:6WNQt+8u0.net]
XP使ってるけどもうどのブラウザでもyoutube見れないな

718 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:02:32.74 ID:lXMw4fk40.net]
>>688
最悪なのは評判だけじゃ無いけどな
win10マシンも1台は必要なので1台だけ確保してあるけど
他のPCはwin7かリナックス入れてるわ

719 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:02:44.35 ID:SBmZHVpc0.net]
PC買い替えて10にしたけど、7のほうが圧倒的に軽くて使いやすい

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:03:22.81 ID:K2bQrHsl0.net]
>>684
7が普通に使えるPCなら10にアップグレードすればいいじゃん
今も無料で出来る
で、更新とセキュリティ→回復→初期状態に戻す。をやればクリーンインストール状態になって
PCメーカーのソフトは全部消えて凄く軽いPCに変身する。

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:03:26.53 ID:0Mr/NANs0.net]
>>693
Chromeならまだ大丈夫だぞ

722 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:03:44.96 ID:ESzIESrq0.net]
>>690
まじか
無理だと思ってたけどちょっと調べてみるかな

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:03:59.31 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>666
CPUもメモリ消費も余裕が有るのに半フリーズ
タスクマネージャーを確認するとディスクアクセスが100%近い
再起動時には数分使えないよ

まぁ、4万円の安物なので文句は言わんけどな、SSDにしとけば良かったぜ・・・

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:04:10.52 ID:ZOkfE9ER0.net]
XPのときと同じ

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:04:13.27 ID:7EQowxDQ0.net]
ぎりぎりで買い替えたわ
corei5第2世代から一気にryzen5 3600になるからどれくらいサクサクになるか楽しみ



726 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:05:06.22 ID:0Mr/NANs0.net]
>>701
体感速度は大して変わらんよ

727 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:05:23.41 ID:GSDbXieN0.net]
後一ヶ月でアップデートが無くなるのにwin7をネットに繋いで使い続ける理由はないでしょ
個人なら尚更ね

728 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:05:33.81 ID:Mmmog1bZ0.net]
どうせまたサポート延長されるよ。
気楽に構えていれば良い。

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:05:51 ID:EFCXTRIB0.net]
>>692
動画サイトと日本のまとめサイトさえ見なければ普通に5年前のマシンでも動く

>>693
へぼマシンでネットやってみて体感的にわかったのは処理の重さはこんな感じだと思う
ニコニコ動画≒日本のまとめサイト>>youtube>>>>その他大勢>>>>>Wikipedia

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:06:52.80 ID:EFCXTRIB0.net]
>>701
マシンのスペック上げたぶんだけWin10が「おっ、余ってんじゃーん^^」って勝手に使うからあんまり変わらない
Win10が窓切り替えるたびにフリーズしない性能を確保できたら後はドングリの背比べ

731 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:06:58.49 ID:+1PsRjIY0.net]
電源周りの不安定さは酷い
7なら素直に落ちるのに
10だと切れない
なんで同じ処理をしないのか

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:08:06 ID:m8lwSQ3H0.net]
変えてみたら10のが良かったけどな
情強のつもりがマイナス情報ばっか頭に入

733 名前:黷ト
情弱になってるやつ多いと思う
[]
[ここ壊れてます]

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:08:07 ID:d3wBSccP0.net]
10が想像を絶するほどにくそ過ぎて吐きそう
Lightroomが7でも使えるならアップデートしねえわ
普通に使いたいだけで、なんでこれだけ苦労させられるんだよ
しねよマジで

735 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:08:17 ID:lXMw4fk40.net]
>>703
サポート切れても使えなくなるわけじゃないからな
使わない理由がない



736 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:08:17 ID:BBBg8K5i0.net]
>>706
さすが無料アップグレードw

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:08:35.37 ID:urTIRwvJ0.net]
>>792
動画サイトとまとめサイトくらいなら4ギガでも問題なかろう
ゲームは最近のやるなら8ないと重いが

738 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:09:43.27 ID:+1PsRjIY0.net]
セキュリティのサポートが切れるから仕方なく
それが全て
なんで安定しているシステムを捨てねばならんのか

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:10:08.54 ID:Nz1vT5KZ0.net]
エロサイトとかやばいサイト見ないなら問題ないからなw

740 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:10:27.23 ID:GZcI23cB0.net]
Core i3 2100でも余裕で動くよ

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:10:48.93 ID:m2vZE4Al0.net]
>>713
どうせ新しいハードは10にしか対応してないんだし

742 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:12:20.25 ID:EFCXTRIB0.net]
Win10は見た目はいいよ
デザインはマックより端正になったのでは?

スタートメニューにXboxと謎ゲーム強制表示すること以外は……

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:12:54.33 ID:zsLjd0740.net]
Win10は光回線接続前提なのが困る。

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:13:07.81 ID:lXMw4fk40.net]
>>716
インテルのCPU避ければ問題なくね?

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:14:06.25 ID:qZ2zB3zw0.net]
>>685
アプグレではなく新規インストールなら出来るんじゃないか?



746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:14:43.65 ID:m2vZE4Al0.net]
>>719
AMDでもマザーのチップセット対応してなくね?
頑張ればどのマシンでも7入れることは出来るけど
これからドライバだって配布されなくなるし

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:15:00.89 ID:GSDbXieN0.net]
win10は重いと言うが
HDDならどんなOSでも重く感じるさ

748 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:15:05.85 ID:EFCXTRIB0.net]
ネット接続時のWin10「おっ!ネットあるじゃん!バックグラウンドで勝手に通信!通信!通信!(CPUバカ食い)」
ネット切断時のWin10「えっ?ネットないじゃん!バックグラウンドで勝手に通信しようとしたプロセスで要求!要求!要求!要求!(CPU全喰い)」

たまにこれなる
あとディスクアクセスは常にほぼ100%(隙あらばバックグラウンドでインデックス延々といじってる)

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:16:11.42 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>722
XPは軽かった・・・

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:16:27.41 ID:2uUt8YyE0.net]
サポート終了早すぎやろ

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:16:50.23 ID:K2bQrHsl0.net]
>>713
捨てる必要なんて何もない
ブラウザをクロームすれば、ようつべもネットも普通に閲覧できるし
外部の無料ウイルス監視ソフトを入れておけばいい。
セキュリティのサポート終了なんて気にする必要なんてない。
ウイルスにやられるのは7も10も同じだし

752 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:19:05.82 ID:EFCXTRIB0.net]
>>726
インターネットのブラウジングがメインでPCを使ってる人ばかりではないのだ

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:19:37.71 ID:GSDbXieN0.net]
年明けにwin10へ駆け込む連中が増えるんだろ

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:19:56.29 ID:0Mr/NANs0.net]
>>723
処理終わるまで放置しとけよ

755 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:22:00.17 ID:lXMw4fk40.net]
>>729
そんなゴミ産廃やなwwww



756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:22:58.90 ID:KrU4DAB80.net]
なんでpcかうときリナックスにお金払ってそっちつかわないの?
無料でいいし。
いつまでもOSにおかねかかるとか意味わからん

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:23:17.92 ID:c+HSr+Er0.net]
え?企業PCってそんなに10になってる?
「OSアップグレード」などという管理者殺しなことを
普通はしないので、機材ごとリプレイスという
なかなかの金食い設備投資なのだが。
 そこまでして、大方のビジネスマンが使ってるソフトが
MS Officeとブラウザのみ、という。

758 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:23:25.82 ID:0Mr/NANs0.net]
>>730
こういう情弱バカが騒いでるだけなんだよ
一旦処理が終わればあとは普通に使えるのに電源切ったり無駄にサービス止めたりして
不具合出してるだけ

759 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:24:30.99 ID:EFCXTRIB0.net]
なんというか相棒感がないのよWin10は

たしかにハイスぺマシンだと一見サクサク動くけどバックグラウンドで謎プロセスのためにリソースバカ喰いしてるし
貞淑な妻と地味ながら信頼できる部下がいきなり浪費壁のある嫁と無能だけど行動力だけはある部下になりはててしまった……みたいな感じ

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:24:56.85 ID:m2vZE4Al0.net]
>>731
Linuxは今5chブラウザねえよ?w
あるっちゃあるけど結構大変

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:25:06.04 ID:qZ2zB3zw0.net]
>>733
出かける時に電源入れっぱなしは気持ち悪い。

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:26:15 ID:0Mr/NANs0.net]
>>736
インストール直後やアップデート後だけの話なのにバカしか居ないのかここw

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:26:16 ID:KrU4DAB80.net]
>>735
そっちに1兆ぐらい投入して開発して
リナックス買うときはそっちにお金払って後で1兆補填しとけばよくね?
ウインドウズだといつまでも金の亡者でOSに金かかるの終わらんぞ?しかもブラックボックスあってなぞのうごきしてるっていうし

764 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:26:21 ID:lXMw4fk40.net]
>>733
win10に文句言うやつは情弱!キリッ(笑)

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:26:34 ID:pk3xGLxy0.net]
しょうがねぇから、昨日寝る前にアップグレードしといたわ無料だし

今でも無料でアップグレードできるからやっとけ



766 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:26:43 ID:W/QuVEQi0.net]
そのまま使うつもり漏れて困るようなのないし
ネット対応できなくなれば考えるけど

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:26:56 ID:m2vZE4Al0.net]
>>736
時間経ったらスリープか休止状態かシャットダウンする設定しとけば良いやん

768 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:27:14 ID:0Mr/NANs0.net]
>>739
情弱丸出しは間抜けのお前だ

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:27:49.90 ID:YFmRC3ae0.net]
7使ってる人はOS変えるのではなくパソコン買い換えろよ

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:28:08 ID:szbRaIGC0.net]
多くのオンラインシステムがIEのままでエッヂに未対応なんだが

771 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:28:37 ID:GSDbXieN0.net]
HDDにOSを入れるのを止めたら解決できるでしょ
パソコンスレに来るくらいならSSD使いなさい

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:29:38 ID:lXMw4fk40.net]
>>744
普通に使えてるPCをサポート終了くらいで捨てる理由がない

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:30:25 ID:mRV6Una/0.net]
5chのおかげでアップグレード間に合ったぜ。
前回、1月頃にやったときは失敗したが、今回はちゃんとできた。
しかし、ずいぶん時間かかったな。待ちくたびれて寝ちまってたぜ。

774 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 10:30:47 ID:GSDbXieN0.net]
>>747
OSをwin10にアップグレードすれば解決できて終わる話

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:31:19.12 ID:pk3xGLxy0.net]
少なくとも、法人はサポート切れてるPCは使うなよ
簡単に感染する



776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:31:45.49 ID:m2vZE4Al0.net]
>>738
なんでみんなWin使ってるかって言うと世の中の大半のハードウエアが使えるから
Linuxだって頑張ってドライバ作れば動くかも知れんが自力でやるしか無い
じゃあ商用ディストリでやれば普及すんじゃねえか?っていうと
大儲け出来そうなのに現状誰も出来てない

もちろんWintel陣営にサードが追随してるって実情もあるかもしれないけど
サードがくっついてくるのもMicrosoftが優秀だからって部分もある
Googleですら出来上がったノートにしか対応出来てないのが現状

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 10:31:57.37 ID:Ry94RYSf0.net]
字が汚いって言われるOSなんてWindows10くらいだろ

よりによって 汚いって

パソコンなのに恥かしい(/ω\)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef