[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 12:04 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PC】Windows7、2020年1月14日にサポート終了迫るもシェアは26.86%



1 名前:おでん ★ mailto:sage [2019/12/03(火) 19:15:48 ID:kBr4zuNO9.net]
Net Applicationsから2019年11月のデスクトップOSのシェアが発表された。
2019年11月はWindowsがシェアを減らし、Mac OSとLinuxがシェアを増やした。

Windowsをバージョン別に見ると、Windows XPがシェアを増やし、
Windows 10、Windows 7、Windows 8.1、Windows 8はシェアを減らしている。
Mac OSではより新しいバージョンへの移行が緩やかに進んだ

Windows 7は2020年1月14日にサポートの終了が計画されている。

しかし、2019年11月末の時点でWindows 7のシェアは26.86%となっており、
Windows 10に次ぐシェアを確保している。
このまま推移した場合、Windows 7はサポートが終了したあとも相当数が使われることになると見られる。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1210/529/01_l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20191202-931513/

609 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 08:54:53.61 ID:INJFevMz0.net]
XPもまだ1割ぐらいいるんだろ?

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 08:55:29.01 ID:4NNKe5Lh0.net]
>>589
今年シェア増えたらしいよ

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 08:56:26 ID:if0ctKW90.net]
最近のPCに買い替えたら起動の速さに感動したわ、前はVISTAをWindows7にアップデートしたの使ってたからめっちゃ遅かった、捨てるのに金がかかる

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 08:56:43 ID:4r3NfHQa0.net]
7から10にすると3年以上前のパソコンなら重くなると書いてたから買い替えた方がいいよな。今でも重いしな。

サポート終了するとどんなリスクあるかわからんけど

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 08:58:12 ID:6kRAxWgY0.net]
ssdにかわってるから高速なんだよ

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 08:58:13 ID:4NNKe5Lh0.net]
>>591
98から強引にXPまでうpしたPCが現役ですが何か
ちなみにアップデートじゃなくてアップグレードな

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 08:59:12.95 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>589
windows ユーザーの2%くらいと書いてるよ

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 08:59:56.86 ID:Pn9XfSSk0.net]
ライセンスがあれば無料で10に出来るじゃん。

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:01:40.06 ID:DYseOA+r0.net]
ドライバやらなんやらを落としとくか…
めんどくさいな…



618 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:02:40 ID:cJ16OUhF0.net]
 この前デスクトップPC(自作 CPU CORE i3)を7から10にUPDATEしたけど元々10のノート
PCの嫌がらせに近い強制Updateで痛い目にあっているんでよかったかどうか。
 因みにその自作デスクトップPCは以前10にUpdateしたのち7またに戻したもの。
それまでのOSが不安定だったものをぴたっと安定にしたXPでいいわ。ほんま!

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:02:54.80 ID:3gyqU3ky0.net]
>>569 >>574
それを考えると、安く買いたいなら
期限前駆け込み需要が一段落して、新年度購入もはじまらなおい
2月くらいがねらい目かもしれんな?

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:05:11 ID:BDUzev+t0.net]
4GBなんだけど耐えれる?

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:05:33 ID:jidN82BU0.net]
確か期間限定で無料で10までアップグレードできたはず。なんでしなかったんだろ。

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:05:37 ID:m2vZE4Al0.net]
>>489
毎日使ってるけど10年ぐらいは持つなあ
USBポートが一個死んだり、SATAが死んだりってのはあったりするけど
不具合起きてもcmosクリアしたりドライバ上書きすりゃ直ったりするし
HDDは容量倍のが出る頃に容量比で一番安いのに買い換えたりしてたから
10年毎日使い続けたってのはあんまり無いけどもあれは消耗品だしなあ
SSDなってからどうなるかわからんが

>>538
デフォでUSB挿しただけでなんの問題もないのもある
ノートはきついな、どっかしら不具合出る
でもWin7で使い続けたい様なマシンなら自宅用だろうし古いマシンだろうから
大抵なんとかなるもんでねえの?

623 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:06:55.82 ID:KjjL82g80.net]
7のプロダクトキーがついてればまだ無料で10にアップデートできるのに
情弱が買い換えるカネないとか騒いでるの多そう

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:07:50 ID:NntK3jYv0.net]
プロダクトキーと紐付けされてるから今でも7から10のアプデは出来るだろ、もう出来ないのか

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:07:59 ID:3gyqU3ky0.net]
>>595
正確にはMac OS、Linuxを含めた全ユーザーの1.85%だな
ttps://netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?id=platformsDesktopVersions
(2018-12 to 2019-11を2019-11 to 2019-11に変えてRunクリック)

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:08:12.19 ID:1Wlw5jkx.net]
結構知らない奴が多いっていうが無頓着だけど
10から強制アプデ
だから自分は10に出来ずに7を使ってる
朝起動したらアブデでソフトが動かなくなったら最悪だからな

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:09:48 ID:4NNKe5Lh0.net]
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」について一言



628 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:11:01.78 ID:6kRAxWgY0.net]
7と10の二種類のPCもってたら最強だよ

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:11:03.76 ID:cJ16OUhF0.net]
>>600 No Problem 自分のノートPC(LENOBO)は4GBだけどサクサク動く。

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:11:06.50 ID:I9QAUznI0.net]
>>596
ぶっちゃライセンスいらん
アカウントと紐付けだけで認証済みになる

631 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:12:02.15 ID:NnxgVwY+0.net]
10は3台持ってるけど、10年前の7も1台あるよ。捨てるの面倒だから置いてるだけだし、10用にSSDわざわざ買う気力はない。

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:12:41.73 ID:bB2BNdA10.net]
マイクロソフト史上最高のOSだしな
シェアが下がらないのは当たり前

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:13:34 ID:BDUzev+t0.net]
>>609
4だからなぁと思ってたんだけど問題ないんだ!?ありがたい情報
今月中にアプデするわ

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:14:11 ID:Fd+DurFG0.net]
>>532 ゲームのメモリ使用は本当に賢いんだがね、データ管理がショートカットを大量に作って
そのまま移動する事ができなくなったし、ファイル名を一気に変える事もできなくなった。
また、ファイルの大きさもマウス当てるだけでは分からなくなった。
だからDドラに7を入れ直したよ。7なら10を認識できるから起動設定もやりやすい。

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:14:37.74 ID:ZCaemuqn0.net]
vistaとxpは完全に古くなったな
最新のFirefoxやchromeや.netframeworkが入らないし。
セブンままだ現役だろ。

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:15:41 ID:m2vZE4Al0.net]
>>606
今は一週間待たせられるだろ

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:16:33.04 ID:o4GwM/ssM.net]
4年前に買った7pro元気
8.1もあるけど7の方が圧倒的にUIがいい
仕事で10使ってるけどやっぱり7
このまま使い続けるよ



638 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:16:44.93 ID:tvUzuIDX0.net]
無償でも10にしたくないな不都合もなく安定して動いてるのにアップデートなんかしたら挙動がおかしくなるだろどうせ

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:17:10.86 ID:ZCaemuqn0.net]
>>606

10でもアップデート回避は可能だよ。
私は回避してる。

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:17:14.84 ID:4NNKe5Lh0.net]
>>609
もうそんな時代なのか
うちのPenUは初期状態のHDDの容量がそれぐらい

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:18:33.14 ID:m2vZE4Al0.net]
>>615
新しいハードで組むともう7サポートして無くてすんなりとはインストールできない
ホームネットワークでファイル共有とかNASやらsamba鯖介してじゃなく
直接やり取りしてると7と10で不具合起こしやすい
そういうのもあって7を毛嫌いするSEも居たけど全部10にしちゃえば問題ない

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:18:36.96 ID:Fd+DurFG0.net]
>>606 Homeだけの仕様で、それも6月頃なくなった。
今は勝手にアプデされる事はないよ。

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:19:07.66 ID:YYNLiors0.net]
書類作っとる最中に勝手にアプデで変になったら嫌だかんな

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:19:44.80 ID:6kRAxWgY0.net]
無償の10アップグレードなんかこわくてできないw

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:19:52.07 ID:4qu7mcS70.net]
10は勝手にアップデートして再起動中のまま永遠にブルー画面。最悪
初期化して8に戻った。死ねよ屑の気分。

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:21:22.50 ID:HcA9q2Ao0.net]
Windows9ってあったっけ?

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:21:39.57 ID:YYNLiors0.net]
窓はなんでこんな仕様にしたんだ
linuxの安定版だって期限が数年あって、その間は細かいアプデで対処できてるのに



648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:22:39 ID:3gyqU3ky0.net]
>>606
企業向けのWindows 10 Proだけじゃなくて、家庭向けのWindows 10 Homeでも
5月のアップデート以降(バージョン1903以降)、
Windows Updateによる更新プログラムの適用を
7日間(最大35日間)延長することが出来るようになっているよ

ttps://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1907/08/news017.html

最初からこういう仕様にしとけばよかったのにね。プレゼン中に、
あるいは締切前の仕事中に、あるいは海外旅行出発前に更新が始まり
大変な目にあった人は多いだろう
またアップグレード後のトラブルに手こずったひとも多かろう

自分はずっと7だったから、そんな目にあわなくてよかったわ

649 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:23:34.19 ID:urTIRwvJ0.net]
>>615
けどvistaでしか動かないソフトあるあるなんだよなあ
もうネットには繋いで

650 名前:ネいけどそういうソフト専用で現役だ []
[ここ壊れてます]

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:23:39.20 ID:m2vZE4Al0.net]
>>626
win9x系と間違えるおじさんが増えそうでが面倒だから飛ばした

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:25:01.14 ID:cJ16OUhF0.net]
>>575 今でも無償UPDATEできますよ。「windows7 windows10 アップデート」で検索すればマイクロソフト
 のサイトからUPRATEファイルをダウンロードできる。ただコツがある。そこは「windows7 windows10 ア
 ップデート 出来ない」で検索すれば分かるけど自分の経験から書いときます。
 1.外付けデバイス(プリンタなど)は外しておく。
 2.BiosでUSBを使えない(Disabled)に設定する。(Bios起動方法はメーカー、MBによって異なるが大体
   F2とかDeleteキーを起動時に連打すれば出る、使い方はやれば分かる)
 3.セキュリティソフトをアンインストール。
 4.アップデート中に選択を迫られるが個人ファイルのみ引き継ぐ(アプリは引き継がない)
   の設定にする。 

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:25:50.52 ID:GZcI23cB0.net]
無償アップデート試してみたけど
今のところ不具合はない
7よりサクサク動く
気になってた7から継続ソフトも大丈夫のようだ
XP時代から使ってるリッピングソフトの挙動がちょっとおかしいが

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:26:05.78 ID:hx7t5cJV0.net]
一体型2011年製のSandyを10にしてみたけど、テレビ見るくらいなら余裕だな

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:26:14.56 ID:TPdX9BCH0.net]
たぶんgoogleが7みたいなシステムを出して
winのユーザーをかっさらうだろうな
泥のスマホをwin7みたいに操作出来るようになるだろう

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:27:43.94 ID:m2vZE4Al0.net]
>>628
ソフト使って止めとくことは出来たけどね
アプデするとそのソフト自体が使えなくなったり設定上書きされてたけど
海外行って細いwifiしか無いのにメールチェックしようとしたら
アプデ始まったことあってワロタ
まあ強制アプデもどうにか出来るんだが知らんうちにBGでやられてるのがな

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:27:55.69 ID:cJ16OUhF0.net]
>>631 あ ひとつ書くことを忘れてた。Windows10環境下の強制的UPDATEこそが最強のウイルスだと
 いうこと。



658 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:28:43.06 ID:DED9WUwH0.net]
俺は全部Win10にしたけど他人が何使ってようがどうでも良い

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:28:46.15 ID:qZ2zB3zw0.net]
>>634
サードパーティがインスコせずにCDブート出来るデスクトップ用の泥作ってるね。

前にちょっと使ってみたけど普通に使えた。

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:29:32.53 ID:UCMALj/V0.net]
会社でもXPとか2000多いのに
まだ時期が悪い

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:31:25.53 ID:+zNyEzDa0.net]
XPにPentium4のワイは低みの見物

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:32:09 ID:f2LBDCSm0.net]
期限が終わったら10搭載PCを買うだけw

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:32:34 ID:bUFObskV0.net]
>>619
PC初心者なんですがやりかた教えてください

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:33:08.17 ID:nH7Z0tV20.net]
今時ハードディスクにシステム積んでたら遅くて当たり前みたくなった

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:33:09.35 ID:m2vZE4Al0.net]
>>634
officeの互換性とか重要視しないなら今Win7に固執してる大半が
ChromeOSで十分なんだろう
ただWinみたいにOS再インストールすりゃ同じハードで10年も使える仕様じゃなく
自動更新ポリシーは最長でも6年程度で切れるから発狂するかも知れんが

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:33:41.84 ID:K2bQrHsl0.net]
7でも10でもウイルスにやられるのは同じだよ。
メールに添付されたファイル踏むとか
アダルトサイトでバーナークリックするとか
これは10でもウイルスにやられる
7でも外部の無料ウイルス監視ソフト入れておけ

667 名前:ば問題ない。 []
[ここ壊れてます]



668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:35:22.32 ID:ueIDLzYM0.net]
>>59
最近のpcでme使うとフリーズしないの?

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:35:42.04 ID:UCMALj/V0.net]
昔のパソコン使っても今すぐどうこうじゃないしな
安部総理総裁が国民にパソコンばら撒くとかいうてたぞw

670 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:36:14 ID:+A1wJelP0.net]
ああ、そろそろ買い換えるか
めんどくさいな デルでいいか

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:37:37.31 ID:DED9WUwH0.net]
>>648
ヒューレットの方がええで

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:37:42.01 ID:6kRAxWgY0.net]
7にスーパーセキュリティーゼロ入れておいたとき、完璧で一切感染しなかったけど
かなり重たかったけど10に変えてからセキュリティーソフトいらないっぽいから
かなり軽いそれと前のPCはHDDで重たかったが今はSSDでかなり軽い
でもデルの購入したから説明書なく辛かったわ

10の食わず嫌いだったみたい

673 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:37:50.57 ID:cWB0FKH10.net]
うちも7だわ
特に何も困る事がない良いOSだよ

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:39:36 ID:0/KO5dZ00.net]
アフォノートメーカーは全機種2.5インチドライブを二基載せられるようにしとけ

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:40:14.32 ID:Jmmaw4xD0.net]
すまん。10の何が悪いか分からん。
ここで文句言っている人は意識高い系の人?

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:40:32.05 ID:kwav6iwn0.net]
もう老害やん

677 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:40:50.26 ID:0Mr/NANs0.net]
>>606
そんなに大事なら予備機ぐらい用意しとけよ



678 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:41:52.56 ID:EFCXTRIB0.net]
Win10は隙あらば通信してなんかしようとするから使ってて気が気でない

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:42:16.21 ID:m2vZE4Al0.net]
>>645
SpectreとかMeltdownみたいなハード固有の脆弱性突かれると
Virとかマルウェア関係なく乗っ取られるけどね
WannaCryみたいに国家あげて稼ごうとしてるとこがあるわけだし

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:42:29.76 ID:ZhA9BaL/0.net]
ウィン7ってゴロがいいもんね

681 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:43:34.25 ID:Yq0gTD/K0.net]
この時点で7は情弱だろ
10出たばかりで即変えたやつと同類

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:44:02.10 ID:4NNKe5Lh0.net]
>>640
>>586です
同じく低みの見物

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:44:39.80 ID:6kRAxWgY0.net]
10の悪いところって強制アップデートだけ?

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:44:40.47 ID:nzTz+8Vk0.net]
>>656
隙あらばディスクアクセスも酷いよ
SSDの人は気にならんかもだけど・・・

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:45:13.15 ID:GZcI23cB0.net]
アップデートしたけどOffice2013は普通に使えてるぞ

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:45:23.99 ID:xkdXjcLb0.net]
10でも旧UIが使えるのならさっさと移行してた
シェル使え禁止な

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:45:53.17 ID:0Mr/NANs0.net]
>>657
理論上の脆弱性が有るってだけで実被害はゼロなのにアホかお前



688 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:45:58.98 ID:EFCXTRIB0.net]
>>662
デスクトップですらフリーズするよね
というか何かの作業→デスクトップが異常に重い

HDDの4MBのマシンはWin10で使い物にならなくなった
ただのワープロとして使いたかったのに……

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:46:15.17 ID:m2vZE4Al0.net]
>>653
初期は確かにトラブル頻発したからな
モバイルOSとの統合みたいな事を諦めてからはマシ

7でしか動かないソフトがあるならともかく、
操作性がとか設定がとか言ってるのは新しい物についてこれないお爺さんでしょ
それか情強のつもりになってる知ったか

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:46:25.40 ID:xtcpYF680.net]
10快適に使えてるけど、最初はアカウントが必要とかクラウドとか色々面倒に見えるのが
初めての人にはとっつきにくいのかも

691 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:47:12.60 ID:9DiY7CGP0.net]
win7を世界遺産に登録

692 名前:すれば永久にサポートが続く []
[ここ壊れてます]

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:47:47.75 ID:m2vZE4Al0.net]
>>665
現状まだ被害がないってだけで脆弱性ってのはそういうもんだよ?
WannaCryはあれだけ被害があったのにその頃小学生だった?

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:48:29.52 ID:0Mr/NANs0.net]
>>668
MSアカウントもクラウドも必須ではないから無理して使う必要はない

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:49:01.33 ID:rirxBd+n0.net]
10買おうと思って調べてたら
公式がタダで配ってるやん

危うく買うところだった

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:49:07.88 ID:EFCXTRIB0.net]
>>661
・隙あらば通信
・隙あらばディスクアクセス
・(設定いじらないと)勝手にデータ収集
・設定変えたくても「設定」と「コントロールパネル」が別系統(探し物があるときはどっちがいいかネットで検索)
・本当に変えたい設定は上のふたつにない
・変えたプライバシー設定がアップデートで台無しに
・WiFi接続→「おっ^^ネットあるやーん^^」全力通信開始

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:49:30.82 ID:xkdXjcLb0.net]
XP→7時以上に7→10が動かないソフト増えるんは大前提やろw



698 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:49:58.95 ID:0Mr/NANs0.net]
>>670
どうせエンドユーザに出来ること何て大して無いんだから一生心配してろよw

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:50:41.24 ID:6kRAxWgY0.net]
昨日にパソコンごと10に変えたけど onedriveだけ意味不明

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:51:07.75 ID:GSDbXieN0.net]
脆弱性を心配するのに旧世代のOSを使う人たち

701 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:52:14.20 ID:EFCXTRIB0.net]
昔のゲーム機と今のゲーム機の違いに似てるかも

Win7まで→スリープ解除・電源ONしたら即作業開始
Win10→スリープ解除・電源ONしたらOSが何か始めるので最初は重い(マシンが弱いと動かない)

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:54:32.70 ID:m2vZE4Al0.net]
>>675
古いOSで使いたいマシンはネット繋がないから心配なんかしないだろw
普段使いの低スペ低電力静音マシンはLinux使う
サポート切れたOS使うメリットなんかなんもねえ

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:54:49.66 ID:0Mr/NANs0.net]
>>679
頭弱いと大変だな

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:55:24.08 ID:972Jd4b30.net]
>>412
これ

705 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:55:31.95 ID:EFCXTRIB0.net]
どうせOpenOffice環境だしUbuntuにしようかな

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:55:53.98 ID:GZcI23cB0.net]
スリープ解除はXP時代から何かと重いだろ
俺はスリープなんて使ったことないわ
こんな寝ぼすけ機能

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/04(水) 09:55:57.06 ID:MXmE94ax0.net]
7から10への教訓
御大メーカー製付加価値てんこ盛りパソコンの終焉
20万円が5年でゴミ
結果的にコスパとランニングコスト最悪
これに尽きる



708 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:57:28.40 ID:ESzIESrq0.net]
アップグレードできないって言われたわ

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/04(水) 09:58:32 ID:Ph5ZuobO0.net]
日本企業のシステム 未だにWin95を使っていた [117074539]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539486605/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef