[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 12:04 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PC】Windows7、2020年1月14日にサポート終了迫るもシェアは26.86%



1 名前:おでん ★ mailto:sage [2019/12/03(火) 19:15:48 ID:kBr4zuNO9.net]
Net Applicationsから2019年11月のデスクトップOSのシェアが発表された。
2019年11月はWindowsがシェアを減らし、Mac OSとLinuxがシェアを増やした。

Windowsをバージョン別に見ると、Windows XPがシェアを増やし、
Windows 10、Windows 7、Windows 8.1、Windows 8はシェアを減らしている。
Mac OSではより新しいバージョンへの移行が緩やかに進んだ

Windows 7は2020年1月14日にサポートの終了が計画されている。

しかし、2019年11月末の時点でWindows 7のシェアは26.86%となっており、
Windows 10に次ぐシェアを確保している。
このまま推移した場合、Windows 7はサポートが終了したあとも相当数が使われることになると見られる。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1210/529/01_l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20191202-931513/

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:26:11 ID:Ys++gKux0.net]
もう何もかもおしまいだ・・・・

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:26:39 ID:v6eOdjjG0.net]
>>199
「144」は既にwin10を使っている人には関係がない方法だよ

あくまでもwin7がメインでwin10に切り替えた時のテスト用

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:27:07.65 ID:1fnJk4mW0.net]
サポートあってウィルスだらけの人もいれば
サポートなくてもウィルス無しな人もいる
結局使う人間次第

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:27:35.29 ID:kFWYRI6m0.net]
>>42
10はあれだけ使い難く変更しまくってるのに操作性があまり変わらずって脳に障害でもあんのか?

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:28:00.43 ID:AzFb/Z8Z0.net]
壊れるか何か起きるまでサポ切れても使うわな
脅しには決して屈さない
5年目のノーパソだけどあと5年は使う予定

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:28:33.03 ID:I976uKRk0.net]
windows10 の良くないところは、シャットダウンがすぐできなくて、

更新プログラム実行中33パーセント
電源を切らないでください。

ってブ

223 名前:求[画面になるところ。
シャットダウンするまで1時間かかる。
[]
[ここ壊れてます]

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:28:43.29 ID:h7X8Iqes0.net]
7で間に合ってる人は
慣れてるし
使えるもんならずっと使いたいわな
家庭で使ってる一般人はそんなもんでしょう

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:28:57 ID:4uQLuQ0J0.net]
XPだが問題ないw

最近は中国からXPのバージョンアップソフトまで手に入る。

問題ないだろ?



226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:29:04 ID:cKTkks690.net]
スペック不足で10が入らないから買い換えようかと思ったがもうスマホで事足りる事に気付いた

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:29:39 ID:8c84Wiaz0.net]
>>205
スマホの悪い部分だけ真似したようなUIはストレス溜まる

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:30:25.18 ID:5QOMdKwl0.net]
>>194
使ってるほうが多数派だよ
もちろんそれは誰でも問題ないということを意味しないが

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:30:37.18 ID:bViymGoO0.net]
昨日

win7 から win10 へ  クリーンインストール というやつをやったけど、Cドライブの容量が10分の1以下に減った。 

まだアプリインストールする前だからそんな容量なんだろうけど、気分的にすごく身軽になった気がする。

2012年だかに買った古いパソコンだけど、順調にサクサク使えてる。

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:30:43.19 ID:LoBX86Mf0.net]
>>206
OS自体のセキュリティはあんまり関係ないと思う。XPはブラウザでの動画再生に問題が発生して、
主要ブラウザがサポート終了。そして、ゲームクライアントもサポート終了が移行に繋がった

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:31:50.21 ID:f5EUHwAb0.net]
そうか、近所のスーパーのレジにあったPCが懐かしのXP

業務用でネットにつないでないなら壊れるまで

それで十分なんだ。

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:32:11.66 ID:CvpAB5dT0.net]
win7だけどなんの問題もないよ
サポートがきれてもウイルス対策ソフトとか入れておけばなんの問題も起きない

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:33:59 ID:+vHA9WRx0.net]
4年くらい前に買ったcore i5でもサクサク動くし別にそんなにスペック要求してないと思う

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:34:09 ID:FdVvgSiN0.net]
サポート終了したandroidやiOSも深刻

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:34:19 ID:kGqDQKjF0.net]
>>224
windows7のie11も一部のyoutube動画が再生されません!!!



236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:34:21 ID:33BEyuhQ0.net]
>>226
脆弱性がどうのというやつも
セキュリティソフト入れておけば万事オッケー?

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:34:29 ID:5QOMdKwl0.net]
>>215
それは個人の感想だろ
どこがどう使いにくくなったのか挙げてから言えよ

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:34:38.68 ID:8L0/33xd0.net]
まだ来年の話じゃないか

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:35:13.49 ID:kGqDQKjF0.net]
>>228
googleやAppleはUpdateパスすら用意されてないからな。壊れてなくても捨てるしかない。

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:35:21.36 ID:lgc26tMM0.net]
まだwin7快適 後1ヶ月でパソコン購入から丸9年
来年10年目か ここまで快適につかえるとは思わなかった

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:35:39.14 ID:Nz9M5vdM0.net]
かけてもいいけど延期されるよ

242 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:36:04.42 ID:v6eOdjjG0.net]
>>225
あれはWindows Embedded POSReady 2009って別のOS

2019年の4月でサービスが切れたけどね

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:37:02.95 ID:9V46m4220.net]
とりあえずSSD1コ買って
そこにwindows10を入れるか
ストレージ専用ドライブはそのまま

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:37:27.38 ID:F7tbyzjf0.net]
>>234
やっぱり買い替えられないだけじゃん

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:37:59 ID:I976uKRk0.net]
サポート終了でなんで騒ぎになるのか理解できない。
システム部署がギャアギャアうるさい。
知らんがな。
現場部署はエクセル2003の、昔いた社員がつくったマクロだVBだかのがあるわけで。
パッチがどうのうるさいうるさい。
無視無視。



246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:38:08 ID:hqXYOSeL0.net]
>>219
何のためにバージョンアップするんだw
マジで頭悪いんだな

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:38:11 ID:Il6/gSwe0.net]
>>175
ありがとう
ウィルスソフトはそれも考えたんだけど、にせwordやらをしばらくは使うことになるかも知れないので(未定)
デュアルブートはやったことないんだけど、
パーティションを切ってたとき片方にウィルスが付くと、もう片方にも付くという目に遭ったので
物理的に別なものにしておきたい

あとデュアルブートにした場合、勝手にどちらかが立ち上がってしまう場合があるそうだから
そんなときOSの選択画面が必ず出るようにするやり方を>>144に書かなければだめだろう
今検索したらすぐ

248 名前:出て来たけど、「やり方を書いておいた」ということでしたら
いや親切心はありがたいのだが

外付けの軽いポータブルSSDに新しい環境作って、外出するとき常に持ち歩くということも考えている
そしたら出かけてる時に被災しても何も失わない、家族が勝手に見る事もない
でもそうすると、外付けSSDを本体にし、それ以外にまたUSBを差してバックアップすることになるので
バックアップを怠りそうだ
クラウドにするのは、たとえwin10にするにしても嫌だしなあ
[]
[ここ壊れてます]

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:40:01.58 ID:gtXQBIvY0.net]
>>217 タスクマネージャーでメモリ占有率の高いプロセス、サービスを止める。
プロセスはタスクスケジューラーにもある。サービスはコントロールパネルのサービスで止める。
windows updateは止めた方が良い

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:40:23.03 ID:Fz1+SCd90.net]
アップグレードすると色々面倒だけど
終わってみれば、新しい環境を色々調べながら設定いじくり回しているのも結構面白かったなと


思わん?

251 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:40:40.83 ID:v6eOdjjG0.net]
>>237
余計なお世話だけどSSDにwin10を入れるときにはHDDを取り外した方がいいよ

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:40:42.60 ID:hvRkUqZe0.net]
10が完成して安定してから乗り換えればいいやと思ってたら
いつまで経っても安定しないというオチ

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:41:18.64 ID:56TNuYuy0.net]
コルツナとかいうバカをさっさと追い出せ

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:41:26.65 ID:CGrywuAQ0.net]
今はもうwin10でいいけど、最初の頃は恨んでいたな

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:41:31.44 ID:33BEyuhQ0.net]
めんどくせーから11まで待つわ



256 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:43:00 ID:sFYtj1ls0.net]
win10のpc買ってそのまま使わないで置物になってる

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:43:33 ID:LAP2Mocy0.net]
>>95
CD/DVD-ROMのプロテクトの類いだろうけど。
有名どころはSteamで数百円で古いゲームを売ってたりする。

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:44:21.82 ID:p63smOXb0.net]
>>1
俺もまだウィンセだけど、大丈夫じゃないの?
まあマックも持ってるけどさ

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:44:33.76 ID:9V46m4220.net]
>>244
そうなのかサンクス

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:44:57.80 ID:nE0R2ee20.net]
PCをi5 2400、DDR3-1333 8Ghz、Win7から
i5 9600、DDR4-2666 16Ghz、Win10へ変えたけど
Cubaseの起動時間があまり変わらなくて悲しい

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:45:39.46 ID:4nLDq2Dc0.net]
この前うちのwin10が初めておかしくなった
更新プログラムのチェックが2時間経っても終わらないから再起動したら
エラーコード0xc0000034が出て直すのにちょっと苦労したわ

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sagay※ [2019/12/03(火) 20:45:39.97 ID:w2GPpA6n0.net]
>>188
ありがとう。
新規PC買い替えまで使い切るわ。

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:46:47 ID:HRSkV2X00.net]
>>7
そう思っていた方が良いな。

エッチ系のサイトにはトラップが仕込まれることが多いから、サポート終了後のOSでは行かない方が良い。

行けてもな。

264 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:46:52 ID:Myr1L65v0.net]
10入りパソコンを購入するけど新品PCがサブ機ってのもねぇ

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:47:49.55 ID:cDJQRB390.net]
>>1
そりゃXPが最高傑作だからだろ



266 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:48:05.87 ID:bViymGoO0.net]
>>129
キャンディークラッシュとかいうゲームがwin10にはくっ付いてた。

なかなかおもろい。でも、課金のオプションを提示しやがる・・・

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:48:11.38 ID:HRSkV2X00.net]
>>10
乗っ取られていても本人が気づかないと無問題とか言ってるからな。

迷惑な話だよ。全く。

車と同じでネットに繋ぐのを禁止して欲しい。

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:48 ]
[ここ壊れてます]

269 名前::15.51 ID:tUlgYvTK0.net mailto: ウィルスソフトいれててもどうにもならんの?(´・ω・`) []
[ここ壊れてます]

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:48:23.03 ID:v6eOdjjG0.net]
>>241
>勝手にどちらかが立ち上がってしまう場合があるそうだから
起動時にどちらか必ず選択する形になる
(優先するOSを決めることも出来たはずだが、win10_1909では試していないから
これについては断言は避けるよ)
選択しないとシャットダウン前に立ち上げていた方のOSが優先されて起動する
勝手に立ち上がることはない

こういう掲示板は細かな手順までは書けないからヒントだけみてwebでググって
自分の好きなように使って欲しい

271 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:48:34.40 ID:14z+v6PG0.net]
まだ裏技でWindows10に出来るみたいだけどこれって無償期間に一回アップグレードした人対象だよね?
ヤフー知恵袋とかだと裏技は犯罪ですよとか言われてて結局今も7使ってる
もう新しいパソコン買ったけど今のも使えるからアップグレードしたいんだけど…

272 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:50:56.16 ID:W75k/NYI0.net]
>>243
10はタブへたすりゃスマホ
PC環境にするのがすげー大変だった
ちなもに7は2台そのまま確保

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:51:19.73 ID:tUlgYvTK0.net]
XP切り捨ててユーザーぶーぶー言いながら7にいって
7切り捨ててユーザーぶーぶー言いながら10とかにいかせて

マイクロソフトってどこかですごい勢いで衰退しそうな気がする

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:51:58.16 ID:ceNVOcRy0.net]
>>263
2年以上黙認されてる以上、そいつの言うように方針変えたらとんでもないことになる
問題ない

275 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:52:09.24 ID:WcphomXs0.net]
>>230
横穴あいた家にセコムいれて防犯できるんならいいんじゃないw



276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:52:10.52 ID:W2YclBR00.net]
10、最近のアプデでやっとアルファ終わってベータになった感じだからな…
この現状はMSの自業自得

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:53:01.48 ID:JAg3hS0v0.net]
>>10
DVDや動画見るのにXP機を各部屋に置いてる
ネットには繋いでない
7機も6台あるのでどうしよう
メンテなんか三ヶ月おきくらいだから4月まで使うかな

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:53:08.10 ID:xeHpih520.net]
>>261
ウイルス対策ソフト入れるぐらいなら10買ったほうがいいんじゃ?

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:53:13.52 ID:W75k/NYI0.net]
>>261
自演バレバレだよなw

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:53:34.27 ID:tUlgYvTK0.net]
7→10にOS切り替えたら、いまあるファイルどうなるんだろう
いったん初期化とかはないよね・・?(´・ω・`)

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:54:56.57 ID:JTQ53StoO.net]
Win10に切り替えるのにいくらかかる?

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:55:21.16 ID:Qr3tVIMO0.net]
>>16 内部構成変えずに7から10にしたのか?メモリ足りなくて重いのは当たり前

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:55:37.16 ID:uiSvduvz0.net]
スパイウエアとしては、たぶんwin10の方がサポート切れたwin7よりヤバイと思うよ
重要な個人情報としては、銀行口座とかクレジットカードだけど、そんなのネット振込み禁止
にしたり、請求書を毎月確認すればいいだけ。win10の方は個人のパソコンを好きな時にモニター
しますよって言ってんだから、たとえば18未満のAVをPCに保存するだけでわかってしまうからな。
その気になれば、逮捕させることだってできるしな。

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:56:00.20 ID:FopJgCb20.net]
最近カーソルが固まったり過充電して画面が黒いままだったりで買い換えようとは思ってる
もしかしてこれはマイクロソフトの陰謀なのか

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:56:56.57 ID:+WirniHk0.net]
ぬか漬けパリピマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



286 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:57:00.53 ID:HjtXBLEW0.net]
CPUやソフトの都合上
XPが必要な場合が多いんだよなあ

更新不能な状

287 名前:況どうにかして欲しいね

XPは最高傑作だけどね
[]
[ここ壊れてます]

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:57:55.75 ID:ju+Ko2J00.net]
無償のやつISOファイルで落としてるけど結構時間掛かるのね(-_-)

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 20:58:24.15 ID:HRSkV2X00.net]
>>12
Windows全体のシェアが下がっているのさ。

例えばコンピュータが100台しかないとして、
60台が10、25台が7、5台がXP、MACOS が5台、その他が5台としよう、
この時、Windows全体では90%、XPはwindows 内で約5.6%のシェアとなる。

これが10が55台、7が21台XPが4台、Macが15台その他が5台になったとすると、
Windows全体では80%で、XPは1台減らしているにもかかわらず、windows内のシェアは約6.3%に増加することになる。

XPを使っている会社は理由があってXPを使っているので、簡単には他のOSにしない。
他方10は割とあっさりMacになったりする。

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:59:00.51 ID:0nBmiAY80.net]
マイクロソフト公式でインストールメディア作成してクリーンインストールでええやん
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

俺はいつ何が起きてもいいように常備してあるわ

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:59:35.46 ID:hXGA7AND0.net]
普通に買い替えでしょ。
HDDも円盤ドライブも排除して時の流れを感じたわ。

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 20:59:42 ID:7TKuWMTL0.net]
Windowsは勝手に(俺に無断で)最新バージョンに更新してくるから
今どき7搭載のPCなんか存在しないだろ
あってもネットに繋いでないPCじゃないか?

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:00:12 ID:49++C/8g0.net]
MSはOSがインフラであることをわきまえた方がいい。win10に7と全く同じインターフェースも実装しておけば、批判は半分以下で済んだと思う。
アンドロイドもそうだがな。

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 21:00:24 ID:JAg3hS0v0.net]
>>229
ieなんか使うから

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:00:38 ID:oYtnmt+Y0.net]
>>263
裏技も何も、表のどまんなかの技が今でも使えるんだよ。
今でも無償アップデートができるよ。どこにも書いてないけど。



296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:01:40.91 ID:Il6/gSwe0.net]
>>261
ウィルス対策ソフトやファイアウォールを入れるとしても、
それらのソフトは土台のOSの上に入れる訳だから、
土台に穴が開いてたらどうするんだろうという気がするけど、
なんかパソコン専門店の人がXP使ってるけどネットにつないで何の問題もないとか言ってた
詳しい人はOSに穴が開こうが何しようが、外敵を自分で跳ね返せるのかもしれない

XPは良かったなあ
自分には更新の止まったOSを使い続ける勇気はないけど
7に変えたとき、まだバリバリ現役の印刷の綺麗なプリンタドライバが対応してなくて使えなくなって恨んだなあ

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:01:48.41 ID:tUlgYvTK0.net]
ウィンドウズ10のモニター監視ってどのレベルなんだろう
個人のファイルでも、仕事のファイルでもそんなもん冗談じゃねえぞ

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 21:02:43.93 ID:tLFOknPm0.net]
Windowsは原則10年サポなのだから
いつ終わるか?は10年前にわかっていたこと
それを事前に対応策を考えずに今頃騒ぐのは能力がない
Windows10が出た時点で10への移行準備を進めるものだ
社内SE等は誰よりも早くWin10に慣れ、学習しなければならない
win10が使いにくいとか言ってるのはそれから逃げてた者の言い訳だよ

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:03:42.14 ID:HRSkV2X00.net]
>>279
回線によるさ。
DVDなんだから約5Gはある。

Gクラスの光とかで実効レートが80Mbit/sあれば、1、2分でダウンロードできるだろうが、実効レートがその1/10とかそれ以の回線なら何十分もかかる。

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:03:48.75 ID:IVDlqtk90.net]
サポート延長

301 名前:とか言っているユーザー向けに有償サポートパックを出してくれるMSに憧れる []
[ここ壊れてます]

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 21:04:08.25 ID:WcphomXs0.net]
>>283
少し知識あるとそれを止めれるぞw

303 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 21:05:50.52 ID:frGgLRZM0.net]
>>94
それMacだろ

304 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 21:05:58.78 ID:kGqDQKjF0.net]
>>289
対応策をしなかったのはMSなんだよ。クラシックUIをつけるだけでよかったのに実装しなかった。

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:06:13.85 ID:tUlgYvTK0.net]
有償サポート延長ってやつ、個人はやれないの?(´・ω・`)



306 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 21:06:21.07 ID:14z+v6PG0.net]
>>286
そうなん?裏技で紹介されてたよ
表のど真ん中対象者は無償期間にアップグレードしてダウングレードした人だけじゃない?
私のように面倒だからずっと7使ってた人は対象ではないっぽかったから
なんか怖いしやらなかった
でも今使ってるPCまだまだ使えるし眠らせておくか悩む

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:06:38.79 ID:XShbaZRb0.net]
>>263
裏技でもなく普通にアプデ出来るよ
丁度昨日、VMwareに仮想Win7入れて最新まで更新、それをアプデしてみたよ
怪しいのでなくて、MSのホームページからアプデツール落として行けた
ダウンロードからだと2時間弱くらいかな、Win10が出来上がったよ
クリーンインストールのほうが早いし楽に思うが

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:06:38.96 ID:I976uKRk0.net]
うちのエロゲはWin10だと起動できない。より正確にはWin8.1でも起動できない。
Win7出ないとダメ。

マイクロソフトが責任をもって
うちのエロゲを起動可能にしないと
納得しない。

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 21:06:40.72 ID:5fIkpilI0.net]
>>272
10にアップグレードするときにデータを残す設定選べるよ
ただ念のためにバックアップはしといたほうがいい

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:06:51.36 ID:IVDlqtk90.net]
>>284
コントロールパネルと設定画面の移行がまだ終わてないのは糞だと思うけど
エクスプローラー以外にもファイラーはあるしブラウザだってそう

せっかくのWindowsなんだから使いやすいアプリを拾ってくればいいじゃん

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 21:06:55.46 ID:Q8UxNLuI0.net]
電源を入れたらエラーコード0xc000000fが表示されて起動できません。
物理的な衝撃を与えたことは無いので原因も分かりません。
インストールメディアという回復ツールもありません。
どうしたらいいのでしょうか?さっぱり分かりません。
SSDなのですが中のデータは無事でしょうか?

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:07:14.21 ID:HRSkV2X00.net]
>>289
>Windowsは原則10年サポなのだから
>いつ終わるか?は10年前にわかっていたこと
そうだな。

>それを事前に対応策を考えずに今頃騒ぐのは能力がない
>Windows10が出た時点で10への移行準備を進めるものだ
馬鹿?
Windows10が出たから考えるのではない。
Windows7のパソコンを買った時点で六年後にどうするかを決めておくべきなのだよ。
何で6年かって?それは税務署に聞くんだな。

>社内SE等は誰よりも早くWin10に慣れ、学習しなければならない
別にwindowsに慣れる必要はないよ。
社内のコンセンサスがあるなら、BYODで適当なMDMやサービス立ち上げれば良いだけだ。

>win10が使いにくいとか言ってるのはそれから逃げてた者の言い訳だよ
お前が低レベルすぎるSEだ。
利用者ならともかく、SEがそんな低脳でどうする。

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 21:07:21.79 ID:JAg3hS0v0.net]
>>241
3台の7機のHDDに30GBくらいにパーテーション切って
そこにDVDから10入れてる
起動すると選択画面になって、選択しないと
30秒後に10が起動する
3台とも中古Dell

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 21:07:40.61 ID:DOaVt9lW0.net]
第7世代以降なら10は快適

315 名前:名無しさん@1周年 [2019/12/03(火) 21:09:02.04 ID:kGqDQKjF0.net]
>>304
フラットなデザインがキモい。不快。



316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:09:06.28 ID:B3J9UNUO0.net]
windows11になったら乗り換えても良いぞ

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/12/03(火) 21:09:29.32 ID:tUlgYvTK0.net]
俺のOS7プロフェッショナルだから一応延長はできるのか・・
どこで申し込めばいいんだろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef