[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 12:03 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 846
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

すごいこと思いついた! 倒木になめこ菌植え付ければ自然に倒木処理してくれるんじゃね?



1 名前:水星虫 ★ mailto:sageteoff [2019/11/20(水) 08:33:55 ID:c+rqJ3An9.net]
”キノコで倒木処理”高校生挑む

www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20191120/7000015488.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

台風による倒木をキノコの菌を利用して自然に処理しようという実験に、帯広市の高校生たちが取り組んでいます。
将来はこの方法を実用化させて、倒木の処理とキノコの栽培を両立させたいと意気込んでいます。

実験は、帯広工業高校の3年生が札幌市にある「寒地土木研究所」などと取り組んでいます。
3年前、十勝地方を相次いで襲った台風で放置されている倒木の処理を進めようというもので、
18日、高校近くを流れる機関庫川の川岸に、事前にエノキタケやナメコなどの菌を植え付けた丸太を並べました。

キノコは、木から養分を吸収して成長します。
また、胞子が周辺の木に飛び散ると、その養分を吸収します。
こうして養分を失った木はキノコの成長とともに腐っていき、腐食した倒木は
5年程度で川に流れて自然に処理できると期待されています。

高校生たちは将来はこの方法を実用化させて、倒木に直接菌を植え付けることで、
倒木の処理とキノコの栽培を両立させたいと意気込んでいます。

生徒の1人、佐々木陸玖さんは、「ここでしかできない経験ができたのですごくいい思い出になった。
手間をかけているのでいい結果が出ることを期待したい」と話していました。

11/20 08:23

215 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:14:27.01 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>199
いや一人だよ。 おまいの穴あけほとんどしない現場業だろ? 建具屋とか穴あけまくるから大量にいるんだよ

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:14:29.71 ID:cbFOcymi0.net]
>>175
踏んだら孕んだ!孕んだ振る降る般若だ!

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:14:36.58 ID:AbVQfWQk0.net]
>>203
どこをどうみても4ついる理由にならんがw
そこは用途が違うが電池が使いまわせる工具とか言っとけよ

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:14:46.57 ID:qWzUKZ5E0.net]
>>204
それだと一人充電池1個で十分になっちゃうから違うかと

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:15:17.41 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>212
こわれたら、いまから買いに行きますじゃ仕事にならんのよ

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:15:26.33 ID:yWpnft640.net]
>>215
ビス打ちもドリルも変わらないけどな
穴のサイズなんて小さいし
本当にDIYすらやったことねーのか?

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:16:04.67 ID:sb3AZt150.net]
この先生きのこるには?

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:16:05.92 ID:GyrHwC4l0.net]
ドライバーとバッテリーの数で盛り上がる謎のスレ

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:16:20.95 ID:Lpz4xqrI0.net]
うちの桜も枯れました



224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:16:23.11 ID:gYlyXe9j0.net]
チャレンジするのは良いことだが、北海道の11月にやって大丈夫なのか?

225 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:16:26.07 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>220
いやキノコの栽培の穴あけもあるし、若いころ大量に穴現場であけてたんだが

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:17:03.78 ID:+lLgyJkb0.net]
ずっと放置されてるような山での話なんだろうけど
そんな場所で作業したり管理したりする手間が問題になりそう

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:17:25.45 ID:AbVQfWQk0.net]
>>225
まさか最近の充電池を使ってないってオチじゃないよなw

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:17:26.30 ID:9O2cw47i0.net]
妙に人気スレになってんなw

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:17:30.17 ID:Bolrjacc0.net]
頭いいな

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:17:30.50 ID:ArPDn6hB0.net]
>>7
ナメコじゃねーか!

231 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:17:36.17 ID:Vx4K/KsG0.net]
なめこ美味しいよなー。
味噌汁か蕎麦か大根おろしに醤油、ぐらいしか食べ方知らんけど。

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:17:37.07 ID:qWzUKZ5E0.net]
>>219
予備があったとしても1個じゃないの4個もいる?
よく分からんメーカー製とか?マキタ買うより分からんメーカーのをネットで4つ買った方が安いとか

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:17:44 ID:rP8JrpW30.net]
ナメコの原木の話に建築がかかわってくるのが意味不明
構ってちゃんやってないで仕事したら?



234 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:17:44 ID:yWpnft640.net]
>>225
キノコ栽培の穴なんて浅い小さい穴でしょ?
それが何個開けるのか知らないけど
一日でプロの大工より工具使うとは思えないんだけど

235 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:17:53 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>217
いるんだよ。これが。現場業ってのはそんな楽な仕事じゃねえんだよ DIYと同じレベルだとおもってるだろ?

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:17:58 ID:y4rNuCxn0.net]
ナメコが大繁殖だろ

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:18:02 ID:Tb49+RJq0.net]
キノコの管理って結構大変なんだが

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:18:09 ID:tJ2E2j5f0.net]
>>160
処理に手が回らず置きっぱなしするしかなかった木をどうするかって話だろ?

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:18:10 ID:q2PaOsmS0.net]
どうせ生かしたい木まで襲う

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:18:18 ID:S1UZR+/60.net]
>>221
いや、倒木を形跡すら残さないほど処理する話だから生きのこるとかのレベルの話じゃない

241 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:18:28 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>234
やってみろ 朽ち木じゃなければ結構固い

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:18:32 ID:sd5DK6nF0.net]
前にキノコ狩り連れてってもらって沢山採れたけど、
ベテランのおっちゃんに選定してもらったら9割毒キノコで萎えた。見た目派手な如何にもってやつを避けて地味なやつを採ってたけど駄目だった。

243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:18:37 ID:IEyRXL3v0.net]
>>215
現場に出入りしてたことがあるだけという奴にしか見えないぞそいつ



244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:18:48 ID:gQcMnJj20.net]
>>157
18vなら70mmのビスなら木相手に2300本
口径20mmのドリルで厚み100mmなら木相手に3000個
32パイのホルソーで厚み5mmのステンなら200個程
バッテリー1個でやれたぞ?

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:18:51 ID:09qvu3AG0.net]
>>11
「何か月じゃねえ!何十年だ!」

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:18:59 ID:yWpnft640.net]
>>241
鉄板すらアナ開けるのに硬いとは…

247 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:19:28.97 ID:v4uoutY50.net]
シロアリを繁殖して大量に放った方がいいよ。
害虫の扱いだけど、自然界では朽ちた木を分解してくれる大事な役割を担うのがシロアリだから。
北海道の原野なら住宅街にまで飛んで来ないし。そもそも大量の買い物が目の前にあるから、人里まで行かないだろうし。

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:19:33.38 ID:VUza5cT50.net]
>>226
必要なのは電動ドリルに駒打ちハンマーと種菌の駒だけだから、そんなにかさ張るもんでもない。
管理はしないんだろ。
キノコよりも倒木を腐らせる速度を早めるのが目的なんだし。

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:19:36.23 ID:9zrePvSx0.net]
うちは通りから雑木林を未舗装の一本道を800m入ったところにあるけど台風で倒木が11本あった
バックホーでどかしたりチェーンソーで細かくしたり自分一人で何とか片付けたわ

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:19:45.58 ID:AbVQfWQk0.net]
>>235
理由もまともに言えないやつにいるんだよ(ドヤァ されてもなw

251 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:19:52.63 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>244
やらかい木だろ? どうせ

252 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:19:56.35 ID:OJHN2dz50.net]
>>7
え?それキノコなの?
カビかと思った

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:19:59.85 ID:j/Gsc0IR0.net]
汚物は倒木だー



254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:20:01.74 ID:9O2cw47i0.net]
こんなスレが勢い2位ってさー
プラス民じじい化すげーなw

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:20:06.59 ID:stmF1U3Z0.net]
やっぱり高校生は視野が狭いな
グレタと一緒

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:  [2019/11/20(水) 09:20:14.81 ID:q83DC1tq0.net]
何年かけるツモリだ

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:20:15.23 ID:+wjVmwvV0.net]
これって、おがくずにするのか?

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:20:15.85 ID:7H834nVA0.net]
何十年何百年かけて処理する気なんだろうか・・・

それに朽ち果ててボロボロになった破片でさらに汚れると。

259 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:20:16.85 ID:DKasp77C0.net]
うちの親父は昔欅の木にナメコだか椎茸だかの菌植え付けたら木と菌が合わなかった様で生えて来なかった事がある
代わりにどこからか飛んできたエノキの菌が寄生した様で天然エノキがどっさり

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:20:39.78 ID:Bolrjacc0.net]
的外れなレスが多いね。山登りなどで倒木を見かけたことがないからだろうな
車も通れない、電気もないところの倒木なんて切るだけでも大変なのに
さらにそれをどうやって持って降りるのか?ボランティアじゃやってられないよ

261 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:21:07.70 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>259
いいから働いてこい。 マジでそれくらいいんのよ。 大工だって金づち4本くらいもちあるいてんだよ。
プロってのはそういうもの 散髪屋も寿司やもそうだろ? 道具こわれたから今日休みですなんて言わないでいいように
スペアもってるんだよ。ちゃんとした職人はな

262 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:21:12.79 ID:VnG7U8vF0.net]
>>1
水虫お前、滅茶苦茶馬鹿にしてんだろ?

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:21:13.96 ID:a1qvRxWz0.net]
栽培と両立か
ドローン進化とともに面白いことにならんかな



264 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:21:57.30 ID:q2PaOsmS0.net]
いいこと思いついた

燃やせばよくね?

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:22:00.70 ID:yWpnft640.net]
>>260
かかり木だと大変だね
まあ車も電気も無いところを林業はチェーンソーで倒すわけだけど

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:22:04.26 ID:GPiYlooJ0.net]
水源地は中国が買いあさっているって話はどうなった?
それが本当なら
この話は中国人の土地だから倒木のまま放置で良いのでは?

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:22:17.66 ID:BveiufzE0.net]
白アリでええやん

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:22:36 ID:AbVQfWQk0.net]
>>260
どける必要性がないならそのままでもええし
どける必要性があるなら悠長なこといってられないし
そんな場所にキノコを栽培しても誰が管理するの?ってなるし
むやみやたらにキノコを増やして他に影響が出ないとも限らんし
意味がない

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:23:08.89 ID:WY8oIywb0.net]
 (二二二ニつ
  ヽ   /
  |(゚Д゚)
  |(ノ |)
  |   |
  ヽ_ノ
   ∪∪

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:23:09.91 ID:yWpnft640.net]
>>261
どう考えても大工より工具使うわけ無いだろ?
菌植えるための穴だぞ?

271 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:23:10.88 ID:C5g8FZ190.net]
お前俺のケツの中でションベンしろ

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:23:23.59 ID:S1UZR+/60.net]
>>267
一代限りの品種とかてきたらええね

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:23:29.18 ID:IEyRXL3v0.net]
>>269
滅びよ



274 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:23:44.97 ID:RIgRdZmE0.net]
なめこって調理したあとのモノだろバカ

275 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:23:57.09 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>270
木のサイズによる。

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:23:58.59 ID:IevyMBch0.net]
移動が面倒かつ急も要さない場合にはいいんだろうけど
恐ろしくレアケースだとは思うな。

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:24:01.54 ID:sJzD/wRR0.net]
針葉樹にキノコは生えるのか

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:24:22.06 ID:PDa69DT40.net]
クリタケはざっくり採れるぞ、うどんにすると旨い

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:24:27.02 ID:0x9/fQQd0.net]
キノコが大繁殖して花粉症みたいな病気にならないの?

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:24:27.79 ID:LWy4ASg+0.net]
>>274
おまえがバカ

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:24:28.52 ID:I1Qak0m00.net]
雷が落ちるとキノコが豊作になるらしい

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:24:28.57 ID:Tb49+RJq0.net]
>>272
あいつらの繁殖力はなあ
ゴキブリと同じ種なだけある

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:24:41.99 ID:QDuxIQn20.net]
>>30
なめこが食べたいだけ



284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:24:49.63 ID:VUza5cT50.net]
>>261
それにしたってインパクト4つって、どれほどインパクト壊すつもりなんだよ。
どこのメーカーでも、プロユースグレードのを使えば、そんなに壊れる代物でもなかろうに。

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:25:07.04 ID:yWpnft640.net]
>>275
一日でやれる量を考えろよ
穴開けるだけじゃねーんだぞ

286 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:25:11.17 ID:mXja/QWh0.net]
>>8
おまえが子供だからじゃね?

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:25:34.45 ID:m12jR0rJ0.net]
まさかの電動工具スレ

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:25:39 ID:S1UZR+/60.net]
北海道だったら冬は雪つもるだろ
キノコ全滅せんか?

289 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:25:51 ID:tfEeOrO50.net]
>>1
工業高校がやるのか?
農林高校がやれや。

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:26:29.27 ID:G5gEoQxF0.net]
問題なのはどけることと、どこに置いておくかということで

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:26:42.07 ID:FwE0lBzW0.net]
シロアリを一掴み、倒木にふりかけたらどうかな?w

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:26:42.96 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>284
まあ大量にいるのよ 建具屋の場合な。 なにからなにまでインパクトだよりだから
二つ充電して一つその間に使う。 道具忘れる奴にかすこともあるしな。壊れる以外にも
あらゆること想定して4つくらいいるのよ

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:26:57.22 ID:npJ1ozL/0.net]
山に火を放てばいいんじゃね?



294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:27:02.48 ID:trQfnaIP0.net]
シロアリのほうが早い

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:27:12.89 ID:md/wrkT20.net]
ついでに通電して大豊作や

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:27:21.47 ID:QDuxIQn20.net]
>>268
今回の台風で倒木が川に流れ込んで
問題になったニュース知らないの?

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:27:35.31 ID:EWmaTiiP0.net]
>>277
生えないな。なめこもえのきも木なら何でもいい訳じゃないからな

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:27:38.63 ID:cl24NLH+0.net]
一番早いのは燃やす事だけど
それがダメだという事なんだろうか
キノコじゃ時間がかかりすぎだろう

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:27:38.67 ID:yWpnft640.net]
>>292
結果予備のバッテリ1個で済む計算じゃん

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:27:46.05 ID:zpcE1S+70.net]
>>29
何年経っても放置されっぱなしだから
問題無し。

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:27:59 ID:IniIwn5V0.net]
そしてすべてがキノコになる

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:28:18 ID:G5gEoQxF0.net]
山に置いておくだけでも普通に腐食するだろ

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:28:22 ID:zwnh4H1M0.net]
>>8
センチメンタルじゃね?



304 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:28:46 ID:CpE09NHR0.net]
ほんといい結果が出てほしいね

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:28:46 ID:naDRI/jr0.net]
なめこ菌と倒木で検索したらけっこうグロだった

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:28:50 ID:9j67v5BD0.net]
>>8
気にしすぎなんじゃね?

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:28:52 ID:DWYo/+Bg0.net]
>>8
最高にでは無く、最大にムカつくって言う奴は最高にムカつく。

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:29:01 ID:zwnh4H1M0.net]
>>294
そうよね
敵もうまく使わなきゃ。
生ゴミにミズアブいいよ!

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:29:01 ID:KfeUGvRJO.net]
>>260 あんたがやれば良いだろ(笑)(笑)(笑)

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:29:01 ID:S1UZR+/60.net]
>>298
生木だし燃えにくいんでね
そこらへんで野焼き出来んだろうし結構手間かかるんじゃねーか

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:29:03 ID:Cs90eUOX0.net]
>>298
燃やしたら生きてる木までなくなっちゃうじゃん

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:29:07 ID:VnG7U8vF0.net]
>>274
学名Pholiota nameko (T.Ito) S.Ito & Imai

と学名にすらナメコと入ってるみたいだぞ

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:29:14.30 ID:g9X2Jvri0.net]
五年も保管だと燃やしたほうがましやな



314 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:29:17.20 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>299
予備1つなんかじゃ故障したら 充電きれたらその一つが充電できるのまって使うことになるだろ?
そんなチンたら客が後ろでいる現場ではできないんだよ。

315 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:29:19.06 ID:G5gEoQxF0.net]
おまえらの孤独死の遺体もキノコでうまく分解できないだろうか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef