[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 12:03 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 846
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

すごいこと思いついた! 倒木になめこ菌植え付ければ自然に倒木処理してくれるんじゃね?



1 名前:水星虫 ★ mailto:sageteoff [2019/11/20(水) 08:33:55 ID:c+rqJ3An9.net]
”キノコで倒木処理”高校生挑む

www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20191120/7000015488.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

台風による倒木をキノコの菌を利用して自然に処理しようという実験に、帯広市の高校生たちが取り組んでいます。
将来はこの方法を実用化させて、倒木の処理とキノコの栽培を両立させたいと意気込んでいます。

実験は、帯広工業高校の3年生が札幌市にある「寒地土木研究所」などと取り組んでいます。
3年前、十勝地方を相次いで襲った台風で放置されている倒木の処理を進めようというもので、
18日、高校近くを流れる機関庫川の川岸に、事前にエノキタケやナメコなどの菌を植え付けた丸太を並べました。

キノコは、木から養分を吸収して成長します。
また、胞子が周辺の木に飛び散ると、その養分を吸収します。
こうして養分を失った木はキノコの成長とともに腐っていき、腐食した倒木は
5年程度で川に流れて自然に処理できると期待されています。

高校生たちは将来はこの方法を実用化させて、倒木に直接菌を植え付けることで、
倒木の処理とキノコの栽培を両立させたいと意気込んでいます。

生徒の1人、佐々木陸玖さんは、「ここでしかできない経験ができたのですごくいい思い出になった。
手間をかけているのでいい結果が出ることを期待したい」と話していました。

11/20 08:23

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:56:49 ID:zC2uVBX20.net]
菌を植える
なめこが育つ
ジジババが山に入る
クマに襲われる

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:56:52 ID:yWpnft640.net]
放っといても同じくらいの時間で腐りそう

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:56:53 ID:6xugzZzN0.net]
この先生きのこるには。

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:57:11.89 ID:6SXciGeG0.net]
使い道のないと思っていた、俺のなめこも世のために役立つことが証明された!!

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:57:17.75 ID:Ae8wJiBQ0.net]
>>107
何本もあってお得じゃん・・

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:57:40.27 ID:NWwPWYhc0.net]
火付ければいいじゃん。

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:57:40.22 ID:zAsod3X10.net]
シロアリのほうが仕事早そうだ

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:57:43.06 ID:JZRcJ8KS0.net]
>>63
シイタケの菌なら毎年打ち込んでるが、
そういえばエノキダケやナメコのやり方は知らんな。

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:57:49 ID:HtTJ4IPR0.net]
>>101
仮にそうなった場合、森がどう変わる可能性があるかを予め検討しなきゃいけない



123 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:57:59 ID:IPlZ07De0.net]
>>28
早いかどうかよりもその粉砕費用は誰が持つんだ?って話

キノコ類の菌なら大した金掛からないし、収穫すれば収益も生まれる

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:58:37.55 ID:mcJ+xc8L0.net]
実験としては、いいと思うよ。

結果が良好なら事業化目指せばいいし、何事もチャレンジですよ。

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:58:53.87 ID:zFVKIYSp0.net]
>>92
そもそも動かすのが大変だから何だけど…。
タダで持って行ってもいいって言っても中々減らんのでは。

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:58:57.82 ID:IEyRXL3v0.net]
>>1
しゅごいこと思いつきまちゅたねー
しゅごいでちゅねー

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:59:06.26 ID:B/rMuQKK0.net]
>>94
割とキノコって鮮度関係するよな

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:59:08.65 ID:WLYhk2Qd0.net]
倒木のまま川に流せば無くなる

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:59:18 ID:j2yaKZWs0.net]
>>43
お前は鮮度の悪いシイタケしか食ったことがないのだ
気の毒に

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:59:20 ID:yWpnft640.net]
>>126
キモい

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:00:01 ID:uimn9h7t0.net]
>>128
水をせき止めるのでは

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:00:10 ID:VqHTlwjf0.net]
>>105
スレタイはソースを要約しただけだし、かかる時間も書いてあるじゃん
18年間のニュー速ライフで、お前ほどの白痴は初めて見ました



133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:00:22 ID:5A8ZKpOO0.net]
なんで木造住宅にキノコ生えないの?

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:00:51.00 ID:GlWSw23m0.net]
>>43
中国産の椎茸なんか味も香りもしなかったからな
そういうのを食べたら嫌いになっても仕方がない

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:01:19.62 ID:GUKJv6vP0.net]
>>7
縦に裂く

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:01:46.10 ID:GlWSw23m0.net]
>>17
縦に裂けるわけか

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:01:52.21 ID:sWer3zrj0.net]
ナメコの繁殖率って高いの?

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:01:55.53 ID:yWpnft640.net]
>>133
湿気対策してあるし直接雨かからないし
防腐処理してあるし

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:02:32.29 ID:9d7LfDBX0.net]
ナウシカ

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:02:39.37 ID:Qv4ZMu7r0.net]
あなあけまくらねえといけねえからなぁ。あなあけて菌うめねえととばされるから、
問題はどうやって電源確保してドリルで穴あけるか

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:02:45.88 ID:yApI3b8k0.net]
ドリルで穴開けてやれば速くなるかな?

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:02:45.98 ID:+R3KDZLA0.net]
いや中々凄まじい方法だな
成功にするしろ失敗するにしろ
結果が知りたい



143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:03:07.95 ID:dW06h4aB0.net]
>>110
日本語で書いてあるぞ

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:03:38.15 ID:GUKJv6vP0.net]
>>9
傘が小さすぎる上に軸も成長不良
しかもカビが生え始めてる

廃棄処分ですね

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:03:47.45 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>141
山の中にコンセントあるならな。

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:03:48.44 ID:wI02c8Kd0.net]
自然のなめこってあの小さいつぶつぶじゃなくてしいたけみたいにでかくなるんだろ?

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:04:09.84 ID:8WD+lh7U0.net]
木を腐食させるのはナメコだけなのかね
しいたけとか他のキノコでも出来るの?

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:04:16.75 ID:yWpnft640.net]
>>145
充電ドリル…

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:04:20.23 ID:gQcMnJj20.net]
ぬか塗して土に埋めた方が早いやろな

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:04:21.85 ID:WaZ4CmBd0.net]
倒木に植えたナメコ等が胞子を飛ばす

胞子の濃度が濃くなり着床確率が上がる

生木が弱って台風で倒木になる

はじめに戻る

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:04:45.15 ID:Qv4ZMu7r0.net]
菌はなぁ。他の菌と場所取り合いするからな。思ってるよりコントロールがむずい

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:04:56.03 ID:Vx4K/KsG0.net]
機関庫川って変わった名前だね〜。
北海道は食材美味しいから大好きだ、頑張ってほしい。



153 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:04:59.68 ID:HcnqZPOz0.net]
大丈夫かな
進化したきのこ人間が攻めてこないか不安

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:05:14.65 ID:yiThIC0R0.net]
>>145
もしかしてコードレスの電動工具を知らない人??

155 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:05:24.48 ID:8q55Ua/i0.net]
いま気づいた!
キノコって人間以外あまり食べる動物っていないんだ。

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:05:25.30 ID:c+8ln8c10.net]
>>43
でかめの生のシイタケをフライパンでバターで焼いて醤油かけるだけで相当うまいと思うけど
多分キノコ全般好きなら口に合うはず

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:05:42.57 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>148
充電式のインパクトドライバーってあんまり長持ちせんぞ。大量にバッテリーつかうことになるわ

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:05:45.75 ID:yiThIC0R0.net]
IDかぶってる(´・ω・`)

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:05:48.37 ID:7G6lhmYC0.net]
ちょっと調べてみたんだが、キノコの栽培って難しいんだな
表皮があり菌糸が木を侵食しないと生えないようだが

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:06:04 ID:AbVQfWQk0.net]
その間木はその場所に置きっぱなしなのを理解出来ない頭してる高校生なの?

161 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:06:07 ID:81Civ3pU0.net]
そんなに捕食時間はええのかキノコさん?

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:06:15 ID:AtCLZYsI0.net]
しいたけ駄目って人は他のキノコなら大丈夫なの?



163 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:06:24 ID:yWpnft640.net]
>>157
工事現場や建設現場で使うくらいには持つのに?
予備バッテリーもあるし

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:06:39 ID:11rj1G9z0.net]
>>66
虫や熊はいるだろうし
足場悪いし倒木も不安定かもしれないし
姿勢を色々と変えなくちゃならなくて
めっちゃ大変そう…

165 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:06:57 ID:Qv4ZMu7r0.net]
思ってるよりずっと固いからな。木の種類によっては、充電式のやわなドリルなんかで
あなあけようとおもったらたいへんだとおもうわ。 

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:07:09 ID:IEyRXL3v0.net]
>>160
マイクラ脳だからしょうがないね

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:07:11 ID:xsWd7BQw0.net]
>>43
炭火でしっかり焦げるまで焼いて傘に汁が出てきた頃に醤油を一滴。
この世の天国かと思うほどうまい。
生しいたけで新鮮なやつな。

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:07:17 ID:6wnX3OHZ0.net]
人手の足りない場所にはいい方法かもしれないな

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:07:26 ID:TOdQ7fSP0.net]
>>17
上野に行こう

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:07:33 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>163
現場でもなくなるから大量にもっていくんだよ バッテリー

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:07:36 ID:ry2bgfFP0.net]
自然「すげぇ!俺たちも真似しよう!」

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:07:37 ID:Is17V+S20.net]
キノコ全体の9割以上はなんらかの毒を持っている
実は食べられるキノコってのは極わずかでしかない
素人は手を出さんこったな



173 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:07:45 ID:AbVQfWQk0.net]
>>157
いや、その前に発電機をだな・・・

174 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:08:04 ID:yWpnft640.net]
>>165
建築は今どき充電式でやってるよ
釘打ちはコンプレッサーだけど

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:08:23 ID:TOdQ7fSP0.net]
>>20
童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:08:54 ID:e1GitEqy0.net]
>>157
穴開けるのになぜインパクトドライバー?

177 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:08:57.43 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>173
石油使うなら それで焼いたほうが確実だろ。 菌なんてうまくいくかわからんもんつかって木処分するより
燃やすほうが早いぞ

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:09:09.50 ID:HeCS2c2R0.net]
ほっとってもキノコ生えるだろ
変に食えるの植えるとみんな食い始めて
毒キノコなんかも食ってややこしくなるぞ

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:09:16.45 ID:a1qvRxWz0.net]
どこかに処分場作るより自然の分解処理を早めるってことか

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:09:20.97 ID:yWpnft640.net]
>>170
仕事で建築現場出入りしてたけど
そんなに大量のバッテリーなんて誰も持ち込んでないけど?

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:09:22.60 ID:GyrHwC4l0.net]
5年放置しててもいいならそれでもいいがな。

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:09:30.04 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>175
先かえるだけでドライバーがドリルになるんだよ



183 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:09:45.57 ID:WmMM6Ypd0.net]
>>43
戦前まで松茸よりしいたけの方が高級品だったってよ
人工栽培できるようになって価格が急激に下がった
https://okwave.jp/qa/q2841779.html

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:09:46.83 ID:svQcSxZ90.net]
キノコは食べるの?

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:09:49.28 ID:GPiYlooJ0.net]
倒木全て熊の置物にして
お土産で売ればいいのに

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:10:24.72 ID:0cMO38Yk0.net]
ドロヘドロの煙ボスに頼むとあっという間に無くなるよ

187 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:10:24.76 ID:VAf04ISN0.net]
超大型の木材燃焼発電所を作ればいいと思う
木のまま運んできて、ドンドン入れていく

5万人ぐらい給湯できるようになるだろ

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:10:49.26 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>180
なんの現場よ? 俺んとこはスーツケースサイズのに1箱本体とあわせて充電器4つ本体4つくくらいもってったぞ?

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:11:14.85 ID:3qB9vs9f0.net]
倒木シュレッダーみたいな重機、たまに河原にいるね。
もちろんそれだけじゃ処理が追いつかんのだろう。

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:11:19.31 ID:pQKVreHn0.net]
白アリならもっと早く処理できる

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:11:27.54 ID:SjrWaOpI0.net]
5年間倒木放置してるとその周りが草木ボーボーになって後が大変

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:11:32.71 ID:tTXJBpZr0.net]
そうまくいくかな。



193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:11:38.74 ID:qWzUKZ5E0.net]
>>188
なんで本体4つもいるん?

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:11:56.21 ID:cQG5XPpN0.net]
すまんキノコ苦手なんだ菌類の香りがどうも受け付けないみたいでな
汁物は特に引き立っちゃうからきつい焼きならまだ大丈夫なんだが

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:11:56.63 ID:4dKCQOgt0.net]
思いついた事より、実行に移した事を評価したいよな。
失敗もあるだろうが試行錯誤しながら頑張ってほしいね。
批評するだけで自分では何もしない臆病者のバカはほっとけば良い。

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:11:56.81 ID:bOxUUncg0.net]
5年って書いてあるのに何年掛かるんだって言ってる>>1読まないヤツ多すぎ

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:12:10.67 ID:Qv4ZMu7r0.net]
だいたいキノコってたまに裏返さないといけなかった気がする。
デカい倒木のままだとふかのうだろ

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:12:22.96 ID:T7CzGcMr0.net]
去年の台風でクヌギやコナラ倒れまくったんで、
何本か失敬してシイタケ菌打ち込んだら、今収穫の最盛期だわ
獲りたてのシイタケめっちゃうまいよ

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:12:29.77 ID:yWpnft640.net]
>>188
普通の一軒屋だよ
穴開ける位ならそれ以上に使うとは思えないけど

そのセットって一人の為じゃなくて複数人使うからでしょ

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:12:35.24 ID:oBmPAah00.net]
クワやカブトの幼虫も放とう

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:12:48.57 ID:dFGWHuvk0.net]
>>190
近所の家もボロボロになる

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:12:51.70 ID:vGUFJu+w0.net]
高校生が頑張ってるのにキノコが突然変異を起こしてマタンゴ化する世界を期待してしまう自分が恥ずかしい



203 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:12:59.82 ID:Qv4ZMu7r0.net]
>>193
故障する場合あるだろ。 充電しながら使うんだよ。 

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:13:00.86 ID:S1UZR+/60.net]
>>193
横からだがヨニンデ作業するんでね?

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:13:01.33 ID:V/q3yMWR0.net]
ナメコが午後の胞子を飛ばしている。

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:13:02.21 ID:rP8JrpW30.net]
ヒグマはナメコ食べないのかな?
うちはクマとサルにやられたから止めたわ

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:13:03.10 ID:6PYHhi1R0.net]
>>190
やっぱり白蟻来るよね?
うちの庭木も早く根から処理せねば

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:13:26.03 ID:IuNfVjye0.net]
>>43
松茸嫌い

舞茸や椎茸は大好き、あと生のマッシュルーム

209 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:13:40.78 ID:GPiYlooJ0.net]
何年かかるんだってのは
質問ではないぞ
国語の勉強してから文句を書けよ

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:13:45.41 ID:a1qvRxWz0.net]
>>194
分かる
胞子が充満してるからじゃないだろうかという気になる

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:13:54.71 ID:i/+KPxZU0.net]
「JKなめこ」ってブランドで売ればもうかりそう。

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 09:14:05.87 ID:qWzUKZ5E0.net]
>>203
4つもいるくらい壊れまくるん?
充電はバッテリーだけ交換じゃないの?



213 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:14:07.67 ID:e1GitEqy0.net]
>>196
5年は期待を込めた推定で実際は実験結果が出ないと分からんと思う

214 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:14:20.83 ID:yWpnft640.net]
>>203
つーかDIYやりゃ分かるけど
穴あけなんて余程の量やらない限り
予備のバッテリ1つか2つで十分なんだが






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef