[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/20 18:59 / Filesize : 146 KB / Number-of Response : 643
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【介護ロボ】「部屋にお戻り下さい」徘徊や異変を感知 ネットでは「認知症なめてね?」と批判も



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2019/11/20(水) 04:49:09.03 ID:X7SHrLom9.net]
【介護ロボ】「部屋にお戻り下さい」徘徊や異変を感知 ネットでは「認知症なめてね?」と批判も

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000169494.html

介護ロボが「部屋にお戻り下さい」徘徊や異変を感知
[2019/11/18 18:08]


 介護施設を見回りし、徘徊(はいかい)や異変に対応するロボットが登場です。

 自動駆け付け介護ロボットの「SOWAN」は巡回中、利用者が徘徊していると注意を促したり、部屋を案内したりすることができます。また、介護施設の利用者が手首に着けている端末で異変を感知すると部屋に駆け付けます。介護者は離れていてもカメラやマイクを通じて状況を把握できます。人手不足が深刻な介護業界の負担軽減を狙います。


https://twitter.com/tagamekamo/status/1196615575943827460?s=21


ロボが「お部屋にオカエリクダサイ」と言えば部屋に帰るからオッケー!って、
誰が考えたんだろう。
認知症なめてないかな。
(deleted an unsolicited ad)

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:23:46.85 ID:qSlR4LFf0.net]
廊下がぐるりと巡っていて、ほかの階に行けないような仕組みをとっている
施設が認知症の人には向いているのではないか

なぜなら好きなだけ徘徊させておけば、そのうちくたびれて座り込むか寝てしまう
から行方不明にならない

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 05:23:47.91 ID:6/G8Ozst0.net]
>>14
うわぁ、、、ご苦労様でした。
もと介護士より。

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 05:24:10.33 ID:BAMgaQqF0.net]
認知症と一言で言っても千差万別だからこれで戻る人も戻らない人もいるだろう
言っても戻らないことを検知したら介護者に通知するようにプログラミングしておくだけでも有効なツールとして使える

38 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:24:28.39 ID:RibzshKM0.net]
許可エリアを出そうになったらテーザーで足止めしろよ

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:25:48 ID:4e6Bd2Hi0.net]
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<受刑者の厚生事業を全て介護にすれば犯罪が減る
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)


介護福祉士育成の学校 27年度入学者は定員の半分

高齢化が進み介護の現場で働く人材の確保が課題となるなか、介護関連の学校で作る団体が、
介護福祉士を育成する全国の専門学校や大学を対象に、今年度の入学者数を調べた結果、
定員全体の半数となる合わせて8800人余りにとどまったことが分かりました。調査した団体は
「介護現場を担う人材不足がますます進むおそれがある」としています。
介護福祉士は、専門知識を生かしてヘルパーを指導するなど、介護施設で中心的な役割を担う人材で、
高齢化が進むなか、人材を継続して確保することが課題となっています。
介護福祉士を育成する専門学校や大学で作る「日本介護福祉士養成施設協会」が、
全国のおよそ400校を対象に今年度の入学者数を調べた結果、定員合わせて1万7700人余りに対し、
入学者数は8800人余りと、50%にとどまったことが分かりました。
入学者数はこの5年間、減少傾向が続き、定員に対する入学者の割合は、5年前の76%に比べて26ポイント減っています。
また、都道府県別ではすべてで定員割れとなっていて、最も低い自治体では入学者の割合が30%だったということです。
これについて、日本介護福祉士養成施設協会は「仕事のわりに賃金が低いというイメージが根強くあるのではないか。
このままでは介護現場を担う人材の不足がますます進むおそれがある」としています。

40 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:26:11.95 ID:cadPGE4S0.net]
介護ロボの一番の利用方法は話し相手

何十回同じ話を繰り返しても ずっと聞いていられるしお応えもできる

人間にはこれが辛いんよ・・・
 

41 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:26:13.79 ID:C++lHlse0.net]
>>35
その意見いいと思う
施設自体がドーナツみたいな円形にすりゃいい
ずーっとぐるぐる回るの

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:27:05 ID:4e6Bd2Hi0.net]
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<受刑者の更生事業を全て介護にすれば犯罪が減る
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

人手不足や経営難で施設を閉じる通所介護事業者が相次いでいる。4月からの
介護報酬引き下げの影響もあり、今年度、施設の廃止や休止を届け出た通所介護事業所
は九州・沖縄・山口で288件(11月まで)に上った。安倍政権は「1億総活躍社会」を旗印
に介護サービス拡充を掲げるが、事業者は「絵に描いた餅」と懐疑的だ。

 福岡市で有料老人ホームや通所介護(デイサービス)、訪問介護の事業所を経営する
加藤暢也(みつや)さん(42)は5月、3カ所あった通所介護事業所のうち1カ所を閉鎖し、
利用者約10人には別の事業所に移ってもらった。直接の引き金は4月の介護報酬改定だ。
総額では2.27%の減額だが、通所介護は基本サービス利用分が約5〜9.8%と大幅に引き下げられた。

 閉鎖した事業所の建物は7年前に建てたばかりで返済も残っていた。しかし、
折からの人手不足でスタッフの補充もままならず、利用者を増やすこともできない。
さらに介護報酬が下がる中で運営を続ければ経営全体に影響が出ると判断した。

 毎日新聞が九州・沖縄・山口9県に取材したところ、4〜11月の通所介護事業所の廃休止届け出件数は、
前年同時期(204件)の1.4倍に上り、大分、沖縄を除く7県で前年同時期を上回った
。「職員の人手不足」や「利用者の確保が困難」という理由が目立ち、「介護報酬改定の影響」も13件あった。

 今回の報酬改定では、認知症や要介護度が中重度の人を多く受け入れる通所介護事業者に
介護報酬が加算されることになった。これらを生かせば、計算上は基本料の減額を補い、さらに増収も不可能ではない。

 だが加藤さんは「職員を確保できなければ、認知症の人も含め利用者を増やすことはできず、
加算のメリットは受けられない」と嘆く。ハローワークの他、月約10万円の掲載料で求人誌などで
募集をかけるが、反応は乏しいという。

 東京商工リサーチ福岡支社によると、全国の老人・介護事業者の倒産件数は1〜11月に66件あり、
昨年の年間件数(54件)よりも多い。昨年は2件だった九州・沖縄地区は、10件と急増し、
中でも福岡県では全国で2番目に多い5件が倒産した。福岡支社の渡辺賢一郎・情報部長は
「介護・福祉業界は、景気が上向くと、賃金や待遇が良い他業種に人材を取られ、
結果的に倒産が増える傾向にある」と指摘する。

 安倍政権は「1億総活躍社会」の実現を掲げ、11月に策定した緊急対策で、介護施設などの
サービスの拡充目標を「2020年代初頭までに50万人分の受け皿増」とし、介護を理由に仕事を辞める
「介護離職」の解消を目指す。
 これに対し、鹿児島大法科大学院の伊藤周平教授(社会保障論)は「施設を造っても、
給与水準が低いままでは職員は集まらず、利用者を受け入れられない。
次の介護報酬改定で報酬を上げるなど待遇を改善しないと、介護による離職者をゼロにするのは困難だ」と指摘。
自らも通所介護施設の運営に関わっている福岡県立大の本郷秀和教授(高齢者福祉)は
「待遇の是正に加え、元気な高齢者を介護現場で活用することも考えるべきだ」と提言する

43 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:28:39.87 ID:4e6Bd2Hi0.net]
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<受刑者の更生事業を全て介護にすれば犯罪が減る
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

今年に入り、有料老人ホームや通所介護事業所などの倒産が過去最悪のペース
で増え続けていることが、東京商工リサーチの28日までの調査で明らかになっ
た。今年1月から4月までの倒産件数は30件を超え、過去最多の倒産件数となっ
た昨年の同期の6割増しとなっている。急増の理由について東京商工リサーチで
は、2015年度の介護報酬改定が9年ぶりのマイナス改定となったことや深刻化す
る人手不足が、事業者の経営意欲をくじいたためと分析。今後、マイナス改定
の影響が各事業所の業績悪化として顕在化すれば、さらに事業所の倒産に拍車
が掛かる可能性もあると指摘している。


 東京商工リサーチでは、今年1月から4月までにかけての有料老人ホームや
通所介護事業所、訪問介護事業所などの倒産件数やその負債総額などについて、調査・分析した。

 その結果、今年1月から4月までの倒産件数は31件で、過去最多の倒産件数
を記録した昨年の同期(19件)と比べて63.1%の増加となった。また、負債総額も
34億3300万円で、昨年同期(28億2900万円)から21.3%増加した。

 今年に入って倒産した事業所をサービス種別で見ると、最も多かったのは「
訪問介護事業所」(12件)で、「通所・短期入所介護事業所」(11件)がこれに次
いだ。また従業員数別では、「5人未満」(21件)が最多で全体の67.7%に達した。
さらに、設立年数で最も多かったのが「設立から5年以内」(19件)で、全体の61
.2%を占めた。

■2割負担導入で、さらに倒産拡大か

 倒産の原因別では、「販売不振(業績不振)」が11件で最多となり、以下は「事業上の失敗」(10件)、
「他社倒産の余波」(4件)などの順。倒産の形態別では、「破産」が30件、「民事再生法の適用」が1件だった。

 調査・分析に当たった東京商工リサーチの担当者は、小規模の通所介護事業所の基本報酬が約1割引
き下げられるなど、15年度の介護報酬改定は、規模が小さな事業所には特に厳しい内容だった上、8月には
一部の利用者の自己負担が2割に引き上げられ、サービスの利用控えを招く恐れもあることから、「今後、
介護事業所の倒産がさらに拡大する可能性もある」(情報本部)と警鐘を鳴らしている。



44 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:29:27 ID:skniyL/n0.net]
介護全自動ロボットが暴走する老人Zは名作
途中で軍事用の上位互換ロボが敵として
出てくるのが燃える

https://pbs.twimg.com/media/ECYp_KKVUAArnnF.jpg

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:31:32.23 ID:sD9N0C3E0.net]
どうにかできるレベルの人の対応だけでもロボットがやってくれれば助かるだろ?

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/20(水) 05:33:21 ID:4/VagV6l0.net]
>>1 俺は非常にいいと思ってるけど
但し危惧しておいて欲しいのは

人が介護施設に常駐している時の深夜と
ロボットが見回りしている時の深夜においての

老人の問題行動は、たぶんロボット見回りするようになってからの方が倍増すると考慮しておいて欲しい。
要介護老人というのはわざと介護スタッフを困らせる為に行動するパターンがある訳で
ロボットの前でわざと問題行動を起こして 介護スタッフを呼び出すのは倍どことか
3倍くらいに跳ね上がると予想しておいて欲しいw

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 05:33:21 ID:BISNpM1s0.net]
認知できない人に認知させようとw

48 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 05:36:22.64 ID:u1dI5wXue]
>>4
部屋全体を風呂場にして、シャワーと消毒液が必要かも。

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:36:18 ID:T6j7iisO0.net]
批判ばかりせずに対案を出せよネトウヨ

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 05:40:09.67 ID:Kg0CPG3a0.net]
言って聞くような素直なジジババじゃ
ねえからなw

51 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:40:22 ID:Z0fXHUBv0.net]
ロボットというよりドローンだな

52 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:40:57.93 ID:bShYHp580.net]
認知症ロボット投入して現場をますます混乱させるのが目的か

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:40:59.04 ID:QoVRyIsp0.net]
>>4
息子や娘の言う事は聞かなくても
孫のいう事なら大人しく聞き入れる老人は少なくない
ぼけ老人だと特にそういう傾向が強くなる
だから介護ロボのデザインによっては効果がある



54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 05:41:19.03 ID:PQizSEe40.net]
耳が遠い人には通じない

55 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:41:30.86 ID:OdyGSQpV0.net]
徘徊したいんだから徘徊させておけよ
行動を抑止するとか虐待だろって言って放置しておきたい

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:41:44.29 ID:QoVRyIsp0.net]
>>13
犬みたいにマイクロチップを埋め込むのは悪いアイディアじゃない

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 05:43:17.00 ID:DhZjIBnI0.net]
紐で縛っときゃ良いんだよ。ワガママ抜かすな

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 05:45:04 ID:hIGIpDrU0.net]
山奥の老人ホームお勧め
都会の老人じゃ、大して山道歩けんからすぐ見つかる
山慣れしてる田舎の老人はどこまででも突き進むのが難点だが・・・

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/20(水) 05:45:25 ID:4/VagV6l0.net]
素晴らしいロボットに思えるけど但し
自分が老人になって介護施設でこのロボットを見かけたら
金属バットでフルスイングしてぶっ壊すとは思うwww

60 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:47:10.23 ID:Dhxm3g8r0.net]
>>10
いや、ウザい、仕事が増えるだけ。ワンオペならなおさら。

61 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:48:11.02 ID:Dhxm3g8r0.net]
>>56
そこまでするよか、長生きさせない方がみんな楽になる。

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:49:30 ID:Dhxm3g8r0.net]
>>49
無駄に治療しないか、安楽死

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:51:35 ID:VS7bkRpz0.net]
アップデートを繰り返し、カスタマイズされていくだろうからアリだがコスト高だな



64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 05:53:13 ID:FWZZLnXe0.net]
まだまだロボットには無理だな

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:53:50 ID:9MI6+OKj0.net]
絶対、案内ロボのペッパー君が動いて
人感センサーで誰彼かまわず
「お部屋にお戻りください」
言うだけだよな

66 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:55:18 ID:3ei1N8zZ0.net]
R2D2みたいなロボか?

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 05:57:40 ID:Kpap6sVf0.net]
言って分かるなら誰も苦労しねーよ

68 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:58:16 ID:OH/sAH/X0.net]
ロボならうっかり○してしまっても罪に問われない
なるべく強力な武装を施すべき

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:58:47 ID:kcwYc6YA0.net]
>>19
リアル配信してくれ

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 05:58:59.22 ID:VS7bkRpz0.net]
AIが進化して「火の鳥 復活篇」のロビタみたいになる
手塚治虫最高傑作なアレだ

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 05:59:25.20 ID:FWZZLnXe0.net]
じつは
夜勤でサボってる職員を録画する
虐待してないか録画するロボット
であった

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:02:13.74 ID:k1lXfw8s0.net]
認知症舐めんななら、徘徊を見つけたら、警告後、スタンガン発射して制圧するとかか?

パブロフの犬状態にする?

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:03:46.97 ID:hLD+SVtU0.net]
twitterの無責任発言してドヤってる奴でスレ立てんなよ



74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:03:59.19 ID:k1lXfw8s0.net]
>>65
警告のタイミングで保安員にアラーム出すんだろ。見回りの業務は減るな

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:06:10 ID:i9rMWsPU0.net]
>認知症なめてね?

そんなこと俺に聞かれても困るな

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:06:17 ID:OHLDYZoE0.net]
>>13
服に入れるやり方で今不自由してないのでそれでいいよ
痴呆になっても不思議と真っ裸になる人はいないし1人でおいておくと着替えもせん
合理的

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:06:28.06 ID:dJLOia7v0.net]
>>1
Twitterの話題はTwitterでやれやゴミが

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:09:47.68 ID:OH/sAH/X0.net]
介護名目の処刑ロボの方が需要はありそうだ
介護ロボットならやま君の開発を急げ

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:10:11 ID:jRLOsyJp0.net]
ボケ老人は言葉が通じない畜生以下だから電気ショックで不快にさせないと分からんよ

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:10:49 ID:OHLDYZoE0.net]
甘いというが痴呆の人がロボットに追いかけられるのはいい運動と衝撃になるので
追いかけられててくれてればいいと思うよw
敷地を出ていかないならそのまま放置出来るし
怪我したらロボが教えてくれるならなおいい
ロボを数台廊下に配置したら
臆病な痴呆の人は出てこれなくなるだろうし
割りと楽になると思うよ

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:11:31.45 ID:+Lctam3W0.net]
電気柵みたいなのがないと無理だよ

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:11:35.01 ID:glIwjibS0.net]
>>14
2台合体型でも良けりゃ、開発してやる
前金必須な

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:12:36 ID:+Lctam3W0.net]
でも電気柵でも痛くないかもね
神経の司令塔自体がぶっこわれてるから



84 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:13:09.48 ID:D/7IyLqd0.net]
うーん、ボケ老人の扱いは赤子を扱うより難しいからな

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:13:58.83 ID:OHLDYZoE0.net]
>>79
電気ショックで不快にさせても痴呆が進むだけだよ
つーか監禁事件とかで電気ショック与えすぎて若いのに痴呆のようになってしまったけkーすがあるように
電気ショックの恐怖が脳を萎縮させますます痴呆が進み手がつけられなくなるよ
そして痴呆は進めば進むほど酷い状況になるので電気ショックはおすすめしない

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/20(水) 06:16:10 ID:4/VagV6l0.net]
SOWANの由来はなんだろ?
こんな名称じゃボケ老人に舐められるから名付けるなら

大口病院久保木愛弓ロボ!みたいな名称にした方がいいと思うぞ?www

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:16:21 ID:rwn2YD/t0.net]
>>1
夜薄暗い中、頭が逆さにした腰つきオナホでできてるロボットで追いかけまわした方が恐怖で徘徊しなくなるかも

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:16:47 ID:SqG9msno0.net]
「何かやりました」という事実が必要なだけだもの
「なめてる」というお前が一番なめ腐ってるだろ
文句があるなら十分な金払えwww

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:16:52 ID:7b/U2QBc0.net]
>>53
孫ぐらいだとまだ携帯とかスマホは持ってないよね
つまり強烈な電磁波が原因てことはないのかな

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:17:12 ID:Ggzu5kCS0.net]
認知症だったら手首につけてる端末何かわからないからぶっ壊すわw

91 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:17:37.26 ID:FJgqLmDK0.net]
>>4
チョンが忍び込んでウンコ食べるかもな

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:20:19.44 ID:OHLDYZoE0.net]
>>89
横レスだが
人間の本能的部分かもしれん
孫というかボケ老人は子供の言う事は聞いたりする
ロボットを子供のような形状と音声にするのはありのような気がする

93 名前:日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 [2019/11/20(水) 06:22:13.32 ID:bLaWF4Sq0.net]
>>92
下手に大人型だと確実に泥棒とか敵扱いされてぶち壊されるだろうな
あの疑心暗鬼な反応は恐怖から来る敵対心の現われだからな
そういった意味でも子供型にするのは悪くないかもしれない



94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:22:38.47 ID:iRXkpxdA0.net]
実演の様子見たけど
あれ人間が言ってたらかなりむかつく言動だったな

95 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:23:14.03 ID:UXPCanG60.net]
老人Zのアレくらいじゃないと認知症の人を管理するのは難しいだろ。認知症て老人だけの病気でもないし。

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:29:15 ID:RibzshKM0.net]
アルカトラズのクリントイーストウッドみたいに
疑似頭部を作って布団に寝かせておけば気付かなそう

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:29:46 ID:N0gWrBD30.net]
いやです

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:30:42 ID:dHh0xMgb0.net]
認知係数200で麻痺銃打てるようにして

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:33:27.82 ID:LtrMrw2I0.net]
座敷牢でいいんだよ。

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:33:54 ID:3xQufwPw0.net]
言われて素直に聞くわけねぇ
検知して知らせるだけでいい

101 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:38:41 ID:YjJvmoOy0.net]
ここはどこだろう、自分の部屋じゃ無い、なんでここにいるんだろう、こにいていいのかなとか色々不安になってくる人には使い方によっては効果があるかもしれない。

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:40:35.77 ID:jB5N9izl0.net]
>>92
子(一番身近の世話役)への反発はワガママ
子への甘え、世話役ゆえに日常行為を制限、強制させる事への反発
精神不安定の時は日常の強制部分をなじってくるよ

訪問看護師、リハビリさん、医者、デイサービスでは
おとなしいよ

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:45:32.02 ID:FTFYWBmx0.net]
家は徘徊や不穏になるということがなく、その点では楽だった
だけど屋上で水やりしていた父が転んで立てなくて、遅いなと見に行って
気が付いた
助け起こしたら、後は歩いたけど
母も庭で転んでいて私を呼んでたみたいだけど、PCやってて気が付かなくて
いないと探したら座り込んでた



104 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:49:13.09 ID:LBV1v40e0.net]
早稲田大学法学部卒の自分だったらこんな事言われたらロボットを破壊してから施設をガソリン爆破する可能性が高い

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:49:42.41 ID:Y082qU9K0.net]
T-800「部屋に戻れ」

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:51:36 ID:6ST5ljNx0.net]
認知症ってのが3分前の事を忘れるだけだと思ってるんじゃね?

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:51:46.11 ID:Alm25HSI0.net]
>>5
全然違うけども

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:52:05.27 ID:Pm/T1Lc70.net]
徘徊する権利を侵害するな(´・ω・`)

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:52:24.76 ID:I3AZyOoU0.net]
ターミネーターみたいなロボが必要
言って聞かない時は(ry

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:ぬるぽ [2019/11/20(水) 06:52:40.01 ID:Ck+Kwxc+0.net]
>>35
そんな簡単じゃない。転倒したら責任を問われる。
後見人やら付いてるし面倒くさい。
家族も感情むき出しで責めるし。
じゃあ連れて帰れ!と言いたくなる。

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:54:09 ID:S6+7WDMT0.net]
ドローン「エリアストレス上昇中!ムツが濁ってます。」

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:55:03 ID:AoAsONl+0.net]
患者をロボにする方が早い。

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:55:46 ID:7q3o/gRG0.net]
これは駄目だ。

高齢者向けなら、三歳児ぐらいの子供に似せたロボットで
子供の声で「お家に帰ろう」「お家はこっちだよ」って誘導する方が良い

そういうロボットが2〜3台あって、呆けた爺婆の相手をしてくれたら
夜勤の人も楽しく仕事ができるだろう



114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:55:52 ID:mlmZ2xBC0.net]
>>1
ロボを息子や娘と思い込んで、ずっと話をしているんだろうな。
J( 'ー`)し タケシー

115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:56:27 ID:jBp5d69q0.net]
異常を検知するセンサーは手首じゃなくて背中に貼り付けるべき

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:56:59.78 ID:iRXkpxdA0.net]
>>113
視線が下、というのはデザイン上重要かもしれませんね

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:57:05.86 ID:WQ0TNdmq0.net]
嫁の声にすればええやん

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:57:36.78 ID:SkF/Vs600.net]
いちいち知らされたら対応しなきゃいけないからやめて身体ひとつしかないのに

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:ぬるぽ [2019/11/20(水) 06:58:11.05 ID:Ck+Kwxc+0.net]
頻コールで夜勤中とか寝られたこと無い。
軽いのじゃなくハルシオン飲ませてやりたいわ。

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:58:33.23 ID:0aoaJwo50.net]
これで対応できないで転けたら自己責任にしてくれたら楽なのに
現場だと一人不穏がいたら他のやつの世話が出来ないどころか不穏がうつるから余計ゾンビが増える
そしてあっちで転倒こっちで転落
全部ワンオペ夜勤のせい
ロボットが一言声かけして記録するだけで免責してくれるなら有難い

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:58:34.36 ID:u81gxGJz0.net]
早くターミネーター作れよ!

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:58:49.64 ID:VLgfqs4e0.net]
徘徊をするのは方向感覚がなくなったから
帰る方向が分からなくなった人に帰れと言われても

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:58:53.79 ID:AWffKbLK0.net]
間違って介護老人の首を絞めちゃう機能とかあると便利



124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:59:21.55 ID:dxp+OGm70.net]
>>107
合ってるやつもいるやろ
まあホントのところは本人にしかわからんわけだが

125 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 06:59:25.50 ID:nvfbuPCE0.net]
>>35
そういう施設は沢山ある。
他の人の部屋に入ったり、転倒したりするから問題。
絶対に転ばなくて回り続けてるだけならどれだけいいか。

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 06:59:40.46 ID:jBp5d69q0.net]
>>113
美人のネーチャンロボがいいなぁ

取り合いで争いが起きるかもしれんが

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:00:14.14 ID:CFGV6wN60.net]
ニュースで見た限りでは居室の扉をどうやって開けたのか分からなかった。開けっぱなしなのか自動ドアなのかね

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:02:26.08 ID:0aoaJwo50.net]
>>125
回廊型って言われる施設昔はあったみたいだね
虐待の勉強会でよく資料が出てくるね
虐待防止の勉強会に行くと虐待や尊厳ってなんだろうって考える
奴隷には尊厳ないのかな

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:02:51 ID:a46LfpoU0.net]
昔は徘徊するようなボケ老人は縛り付けるのが常套手段だったらしいけど
ジンケンジンケンうるさくなった現状は
そうかんたんに縛り付けるわけにも行かなくなって
野放しの地獄絵図
スタッフの数もだんだん減ってるというのに

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:02:54 ID:m75QDpid0.net]
>>5
認知症をもっと正しく認知すべき

131 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:03:35 ID:UcIPqawk0.net]
ロボコップあのデカイのみたいな
言い方を想像した

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:03:41 ID:br6t9oz90.net]
文句言ってる人は逆に現場をわかってないよ。
声かけられただけで我に返るケースは少なくない。
それでダメな場合には遠隔で状況把握できるってことでしょ。

認知症患者をゾンビかなにかと思ってる人おおすぎ。

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:05:00.23 ID:dxp+OGm70.net]
>>132
どんなぬるい場所にいるんだ



134 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:08:47.00 ID:NnOSjubz0.net]
ここはどこだ、攫われたとわめき、
場所を言っても、は?という反応し、死んだ
夫の会社に行くとか言い出す。
否定すると、いじめたと叫び出す。
そんなことの繰り返し。

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:09:16 ID:mhZi0MoB0.net]
舐めてるな、そんなんで部屋に戻るわけねーだろ。逆にうんこ投げられるおもう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<146KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef