[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/20 18:59 / Filesize : 146 KB / Number-of Response : 643
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【介護ロボ】「部屋にお戻り下さい」徘徊や異変を感知 ネットでは「認知症なめてね?」と批判も



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2019/11/20(水) 04:49:09.03 ID:X7SHrLom9.net]
【介護ロボ】「部屋にお戻り下さい」徘徊や異変を感知 ネットでは「認知症なめてね?」と批判も

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000169494.html

介護ロボが「部屋にお戻り下さい」徘徊や異変を感知
[2019/11/18 18:08]


 介護施設を見回りし、徘徊(はいかい)や異変に対応するロボットが登場です。

 自動駆け付け介護ロボットの「SOWAN」は巡回中、利用者が徘徊していると注意を促したり、部屋を案内したりすることができます。また、介護施設の利用者が手首に着けている端末で異変を感知すると部屋に駆け付けます。介護者は離れていてもカメラやマイクを通じて状況を把握できます。人手不足が深刻な介護業界の負担軽減を狙います。


https://twitter.com/tagamekamo/status/1196615575943827460?s=21


ロボが「お部屋にオカエリクダサイ」と言えば部屋に帰るからオッケー!って、
誰が考えたんだろう。
認知症なめてないかな。
(deleted an unsolicited ad)

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:11:01 ID:ZQSBvK5N0.net]
ペットロボットでファーつけてなでたくさせて部屋に誘導する方がましだと思う

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:11:07 ID:BB+VG9Ss0.net]
>>10
普通のWebカメラでええやん

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:11:30.35 ID:4K00Hwfh0.net]
典型的なお役所仕事だ。

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:12:29 ID:VnG7U8vF0.net]
むしろ要介護者に会話と運動をサポートする様な器具を装着して
適性行動を取ったら身体が軽くなってロボット(器具)が褒める。
不適切行動を取ろうとしたら身体が重くなってロボット(器具)が注意する。
とかしたら良いのでは。

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:12:30 ID:LBV1v40e0.net]
>>105
最初のバーのオッサンみたいになるわw

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:13:27.61 ID:GcMdgz470.net]
>>138
巡回するからいいだろ
こう言うの作らないとやっていけないのが現状なんだよ

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:ぬるぽ [2019/11/20(水) 07:15:28 ID:Ck+Kwxc+0.net]
>>140
拘束具と見なされるからダメ。

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:16:00 ID:LBV1v40e0.net]
知り合いに建設コンサルタントが居て、介護病院の建設コンセプトのマル秘資料を読んだ事があるが、

「部屋を狭くして多数の重篤患者を強度に拘束し、長期間収容して高額医療費を詐取する。」という身も蓋もないものだった。

145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:16:40.23 ID:AqoAx4Ai0.net]
>>12
ロボット「あぁ?お仕置きだなぁ。泣いて謝っても許さん」



146 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:18:31.54 ID:VnG7U8vF0.net]
>>143
運動補助機能を前面に押し出してその中でのセーフティとすれば
拘束にはならないと思うが。

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:20:12 ID:rJKj+Kht0.net]
親父も免許更新で認知症発覚して
免許は急いで返納させた
まだ半年くらいだが改めて認知症なんだな、と実感するくらい病状進行
妻の勧めで介護認定うけた

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:22:50 ID:0aoaJwo50.net]
>>144
妄想乙
廊下や居室の面積すら決められてるのに
今更多床の詰め込み型が認可されるわけがない

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:24:34.84 ID:br6t9oz90.net]
>>133
言えば言うほど君が現場を知らない証左になるよ。

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:24:40.10 ID:LBV1v40e0.net]
>>148
アホか
コンセプトを満たすように法的な規制限界の設計を行うってことだろ。
実際に医師からの要求仕様にそのようにうたわれておるのだ。

殺すぞボゲが。
おお。

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:24:58.39 ID:kDJtl4w40.net]
1日でスクラップだわこんなん

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:25:07.32 ID:LBV1v40e0.net]
>>148
おいコラ。

早稲田大学法学部卒直心影流剣道会元幹事長に文句があるんか

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:25:34.64 ID:LBV1v40e0.net]
俺は神の天使だ。

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:26:18.38 ID:LBV1v40e0.net]
>>148
認可されたわ。

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:ぬるぽ [2019/11/20(水) 07:26:25.96 ID:Ck+Kwxc+0.net]
>>147
一気に来る人も居るからなあ。適切な対応だよ。
自立してた人がたったの2ヶ月で脳萎縮、それも指一本入るくらい。
MRI見て言葉失ったわ。



156 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:26:45.81 ID:m1hGBJzJ0.net]
バージョン3辺りで「ロボット舐めてた」になるやろ
まあ最初は鼻で笑うレベルなのは仕方ない

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:27:43 ID:1l+jPwzQ0.net]
もう首から下をロボットにしろ

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:28:02 ID:Co3Y/vp/0.net]
ペッパーから何も学ばなかったのか

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:29:10.32 ID:4hVF79WQ0.net]
>>35
徘徊壁のある人にはいいかも!

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:29:49 ID:sP625UsM0.net]
>>1
まあナメてるな。
トイレで、目の前のトイレットペーパーに気付かないで
「紙がない。紙がない」と言いながら、近くにあったカーテンで尻を拭くようなジジババ達が
言葉をかけられたくらいで素直に言うこと聞くわけねーべw

認知症ってホント、俺らの想像を軽く超えるようなことばっかすっぞオラw

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:31:16 ID:XUIVvlNh0.net]
認知症も若い美男美女や犬猫の鳴き声には耳を傾ける人もいる。ロボの外見を変えたら何とかなるかも。

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:32:09 ID:FWZZLnXe0.net]
大概、楽してるのは栄養士

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:32:12 ID:bPWycwZF0.net]
戦時中の軍歌を流して、お国のために死ぬよう仕向けろよ
それですべて解決だろ

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:32:49.35 ID:4hVF79WQ0.net]
>>156
同意
ロボを開発して、現場で使って意見を
フィードバックするのが重要かと

このスレでも介護従事者の話が壮絶すぎて…
機械化が必要な分野だ

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:ぬるぽ [2019/11/20(水) 07:35:19 ID:Ck+Kwxc+0.net]
>>158
うちじゃないけど受付に置いてる施設有ったわ。
今はそれが限界かな?ロボットじゃなあ。
現場の人達には今更だけど、排泄介助とか
丁寧に、右を向いて下さい。ハイ!今度は左です。とか言っても理解出来ない人多いし。
指さしてアッチコッチって言う方が早い。



166 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:35:38 ID:NInEMzUe0.net]
人手不足を補う補助的な運用だろうし、舐めてるも糞もないでしょうよ
ネットのアホな意見をピンポイントで拾うのは止めろと言いたいよね

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:37:10.45 ID:V8n8dbtj0.net]
>>1
警備ロボットが何度も報道されるけど何の役にも立ってないのと同じ

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:37:14.51 ID:XUIVvlNh0.net]
>>14
身体が壊れそうな現場ですね。夜勤手当はわりに合わない。看護師は寝てるだけ。異変があったら叩き起こされて、体温、血圧、酸素レベルを計って医者呼ぶだけで倍もらえるのにね。

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:37:50 ID:Me6N+QHz0.net]
なめてんのかっていうけどますます人間がやることじゃないわ
ロボットにやらせろ
若者や働き盛りを年寄りの面倒に縛り付けたらいかん

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:39:48 ID:i9dyEWxo0.net]
壊されそう

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:39:52 ID:vC1eu4+J0.net]
>>40
あー、それはいいね
ついでに若くても何回も同じ話する奴にプレゼントしたい

172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:39:52 ID:zW42AjIX0.net]
お国の介護業界のイメージがお花畑すぎて笑うな
コピペじゃないけどまんまおじいちゃんおばあちゃんと楽しく談笑して軽く世話をする明るい楽しい職場なんだろうなイメージが
実際は地獄なのに

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:41:24.78 ID:fjPeTGYH0.net]
言うこと聞かない時は麻酔針で眠らせて部屋まで運ぶんだろ

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:41:39.92 ID:P0wU4/wU0.net]
戻らないとロボ強制!!

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:41:46.07 ID:FWZZLnXe0.net]
だいたい、医療も介護もできる
看護師に全部させればいいんだよ



176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:43:25 ID:telwZoe20.net]
介護を甘く見てるね

そもそも職員が極端に不足してるので
センサーマットですら駆けつけの対応が困難だよ

四六時中ロボットセンサーが鳴ったら
職員は過労ですぐ退職だね

177 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:44:31.61 ID:bfhAMmb10.net]
動画見て大爆笑したw
完全にナメてるわwww

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:46:34 ID:cHytRvyd0.net]
介護をしたことないアホが開発したんだろな
○○さんや○○さんに麻薬を使うのはいけないことです
っていうくらい意味のないこと

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:46:45 ID:telwZoe20.net]
ちなみに似たような監視システムを導入検討したら
職員が対応不可能ちゅうことで一瞬で却下されたと聞くね

夜勤をせめて2倍の人数にしなきゃこの手のセンサーは全く意味がない

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:47:07.35 ID:m5Bm41nb0.net]
最初はこんなもんだろ
そのうちいろいろな機能が付くことに期待しようw

181 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:47:21.63 ID:BRMfjlQY0.net]
これゆっくりボイスじゃん草

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:48:47 ID:MCNavBjY0.net]
切れやすい中年が増えてきた

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:49:12 ID:ffnHCfUs0.net]
「お帰りください」じゃあ言うことを聞かないから、
なにか他のセリフがいい。

「ジャンケンしましょう」とか
「困っています、手伝ってください」とあ
「お孫さんの名前を教えてください」「かわいいですね」とか

相手のツボに合わせてセリフを組み立てる。ちな、
ボケてるので繰り返しも使える。足留めくらいにはなるかもねー

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:49:36.23 ID:BqiL6vJL0.net]
認知症介護舐め過ぎwwww

作った奴アホしかいねーの?

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:49:42.88 ID:0anrMO2J0.net]
>手首に着けている端末

悪い事したら高圧電流が流れるようにすればいい

小梨ボケ老人にはちょうど良い刑罰だよww



186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:50:17.01 ID:l8taoSpF0.net]
顔認証で患者みつけたら捕獲するくらいの機能がないとな

187 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:51:49.21 ID:rRIkQRN80.net]
天才的技術であほなものを作る
ハンタのキルア兄を思い出したw

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:52:09.46 ID:telwZoe20.net]
異常検知ちゅうか二十四時間鳴りっぱなしになるのは目に見えてる
ワンフロアにロボセンサー鳴りっぱなしが五人いたら職員はなんにん必要か?

小学生でも分かると思うが開発者はアホだろ

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:53:13.97 ID:Ma9jwnsL0.net]
ヤメロキーボー ピッ

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:53:40.73 ID:jZtyFuCe0.net]
>>1
本人は部屋に帰るつもりで徘徊してるんだろうにね。

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/20(水) 07:53:53.22 ID:4/VagV6l0.net]
>>1 このロボットならR2D2みたいな形の方が理想には思えた。

そもそも人型のC3POのような形だと人を抱っこさせてベットに運ぶのは難しいだろうけど
R2D2のような形なら抱っこしてベットに運ぶ程度の機能をつけることって現段階の技術でも可能ではないだろうか?

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:54:49.16 ID:wI02c8Kd0.net]
>>7
ロボット三原則も解除されてるのか
介護ロボやばいなw

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:ぬるぽ [2019/11/20(水) 07:55:12.33 ID:Ck+Kwxc+0.net]
>>183
嫌われたら聞かないし、それは良いと思う。
ロボットのお腹にこんにゃくゼリー内蔵とかw
ついて行けばオヤツ貰えると。

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:55:36.55 ID:bfhAMmb10.net]
しかも、これ一発で倒されそうwww
「とりあえず作ってみた」感ハンパねぇwww

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:56:03.78 ID:HhJ32L++0.net]
>>1
そんなもんは必要ない。
老人がウンコを漏らしたら
綺麗に掃除するロボットを作れ!!



196 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:56:33.23 ID:ngHnJwwe0.net]
スタンガンを装備すべきだな

言うこときかないボケジジイは電気ショックで気絶させる

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:57:09 ID:7hdjjfRZ0.net]
>>185
馬鹿かお前

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:57:11 ID:bfhAMmb10.net]
>>193
それは死ねと言っているのか?www

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:57:42.83 ID:XyoJ0gxU0.net]
>>191
無理に決まってるやろ
持ち上げるなんて高等なこと夢のまた夢だし
仮にできたとしてもボケ老人が暴れて
ロボットの関節部分に挟まったり
落ちて怪我をする未来しか見えない

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:57:48.54 ID:ffnHCfUs0.net]
あと、さわり心地は柔らかい方が受けがいいと思う。
こう考えると、話せる大型ペットが介護には向いてる。

ロボット型にするなら、
ガンダムみたいに中に老人を入れちゃった方がいい。
移動してくれてトイレ付き。
運動も時間ごとにロボットが自動で(強制w)ストレッチ。
時々話しかけて、ボケ進行防止。

201 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:58:26.48 ID:X7dJBzRl0.net]
>>195
氷河期無職のお前らがやれよw
ロボットじゃダメなだろw

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:ぬるぽ [2019/11/20(水) 07:58:28.70 ID:Ck+Kwxc+0.net]
>>196
そこまでやるなら、いっそチャイルドプレイ的なのが良いよ。

203 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 07:59:42.30 ID:klcugGb20.net]
>>192
ロボットは:
1.自分を護る
2.規則を守る
3.雇用主の資本を護る

だっけ?

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 07:59:59.22 ID:sZ9iIV5p0.net]
潜在的な恐怖を刺激して
行動を抑制しろよ

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:00:23 ID:lNTgzo6x0.net]
このロボットの介護ロボットが必要になる



206 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:00:56 ID:klcugGb20.net]
>>200
ガンダムにボケ老人を乗せたら
毎日がアクシズショックw

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:00:57 ID:+1xShZBA0.net]
うーん、顔のデザインをもっと優しい顔に変えた方がいいなぁ。

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:02:05 ID:telwZoe20.net]
介護に必要なのはセンサーでもロボットでもなく、職員の増員だよ

こんな明白な事実を認めない厚労省はバカ

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/20(水) 08:02:37.09 ID:4/VagV6l0.net]
>>199
介護についてあまり詳しくないのだけど
暴れる老人にスタンガンで眠らせることって認められてないの?

仮にスタンガンで眠らせることが認められてるならスタンガンで眠らせ
老人が床で仰向け。もしくはうつ伏せ。になってるところを
R2D2が下から持ち上げてお姫様だっこのような形でベットに運ぶというまでの過程はできるだろ?

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:03:02.19 ID:w4K4tlqD0.net]
>>203
おさない
かけない
しゃべらない

211 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:03:34 ID:HhJ32L++0.net]
認知症の老人は嘔吐することもあるから
ロボットの隙間から中に嘔吐物が入ったら壊れる。
オエエエエ、ゲロゲロゲロオオオオオ ゲボッ。
それを修理するのに修理代が1000万円とかだろww

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:03:42 ID:gWCwjjmY0.net]
エリアから出たら爆発する首輪でもつけとけばおk

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:03:48 ID:i9dyEWxo0.net]
昔、エンジニアとかやってたじいさんが分解しようとして感電死だな

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:ぬるぽ [2019/11/20(水) 08:05:06.27 ID:Ck+Kwxc+0.net]
>>209
モロ虐待、一発アウト。

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:05:13.53 ID:/xzZJrok0.net]
>>98
ついでに認知係数300で安楽死機能を。



216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:05:15.87 ID:/ZWCpqwz0.net]
滅亡迅雷.netに接続

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:07:17.53 ID:bfhAMmb10.net]
>>211
パッキン付けますんで安心して下さいw

218 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:07:21.98 ID:g89iatxZ0.net]
そもそも認知症なんてもう人ではない動物以下のただの迷惑な物体なんだからとっとと殺処分するのが正しいんだよ
ゴミと一緒焼却施設つくれ

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:07:24.58 ID:9YFtFwH10.net]
ウェアラブルな動力付き外骨格がええんちゃうかな

220 名前:最新 mailto:age [2019/11/20(水) 08:08:14 ID:Ax4e0eP40.net]
これ別に意味無い訳でもないよ。

度重なれば施設によっては
困った老人を追い出す
理由になるから。

221 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:09:37 ID:jKnRz2Ru0.net]
>>208
それが出来ないからロボット介護に力入れてるんだよクソバカ

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:10:02.47 ID:Sof1IRcs0.net]
介護した事ないヤツが作るとこうなる

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/20(水) 08:10:35.99 ID:4/VagV6l0.net]
>>214
スタンガン使ってそこで終わりなら虐待とは思うけど
その後にちゃんと
抱っこしてベットまで運んだとしたら
それは愛であって虐待とはもはや呼べないだろw

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:11:42.81 ID:r8wyxvrE0.net]
>>1
スレタイ作文すんな反日アフィカスみつを

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:11:49.36 ID:tIyXwMOl0.net]
その日本語も理解できないんですけどね…



226 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:12:12.74 ID:bfhAMmb10.net]
>>221
ロボット介護は不可能って判断できない厚労省がクソバカなんじゃないの?w

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:12:13.24 ID:ouw8zG2w0.net]
フルパワーを出すと骨が折れる
フルパワーを出されると骨が折れる
本当に介護は骨が折れる

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:12:50 ID:telwZoe20.net]
>>220
それは言えてるが
そもそも徘徊とか訴え頻回だと家族面談時点で速攻でお断りはよくある
うっかり入れちゃっても職員が辞めちゃうから非常に困る

ここ数年は困った認知には精神科受診をさせるのが多い
要するにロボットセンサーなんてなんの役にも立たない

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:12:56 ID:Bjudsi++0.net]
認知症でもセンサーマット避けて通るくらいの学習はする
ロボットとかじゃ無理

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:13:01 ID:OdyGSQpV0.net]
原発事故の時も日本製のロボットは何の役にも立たなかったからな
おもちゃばっかり作って実戦感覚がない

231 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:13:29 ID:jKnRz2Ru0.net]
>>222
何も知らないアホがこういう批判しまくってるけど、何やっても虐待って訴えられるから見守りくらいしかできないんだよ現場でわ

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:14:18 ID:telwZoe20.net]
>>221
全く意味のないロボットセンサー(笑)に
注力する役所こそ最大の無駄

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:14:28 ID:JDCbRLO10.net]
警告もなしにいきなり電撃とか、ダメだろ

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:15:35 ID:JDCbRLO10.net]
まず権利を読み上げてから強制執行するのは当然だ

235 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:16:02 ID:KjE/Xv5b0.net]
張り付いて一日中話し相手になるのとかは適任



236 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:16:24 ID:P4UCONob0.net]
まあこれがスタートだから
これで全部解決ってわけではなくて助けになればってことだから、遠隔で監視追跡できるだけでも意味はあるだろ

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:16:29 ID:09qvu3AG0.net]
>>18
そうなんだよねー。
動き回るという前提からおかしい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<146KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef