[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/20 02:39 / Filesize : 176 KB / Number-of Response : 786
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済対策】パソコン「1人1台」に 西村経済再生担当相 ★5



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2019/11/20(水) 00:18:51.38 ID:Q1zIH6Ky9.net]
https://www.fnn.jp/posts/00427537CX/201911191931_CX_CX


経済対策 パソコン「1人1台」に
カテゴリ:国内
2019年11月19日 火曜 午後7:31


生徒1人がパソコン1台を使えるようにするための教育環境の整備が、近くとりまとめられる経済対策に盛り込まれる方向。

先週の経済財政諮問会議で、安倍首相は、「パソコンが1人あたり1台となることが当然だということを、国家意思として明確に示すことが重要」だと発言している。

西村経済再生担当相は、閣議後の会見で「単に配るだけでは活用が進まないので、教える人材をどう確保するのか、ソフト面も含めて議論を進めている」と述べた。

★1のたった時間
2019/11/19(火) 19:42:16.46

前スレ
【経済対策】パソコン「1人1台」に 西村経済再生担当相 ★4
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574171440/

699 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:22:03.32 ID:CDSMfBFm0.net]
>>674
ていうか新卒で即戦力を求められ、現場に放り込まれ、見よう見まねで独力で頑張って得た知識をなぜ無償で教えなきゃならんのよ

700 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:22:06.33 ID:MMsAsVIh0.net]
>>695
何その閉じた世界

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:22:18.57 ID:pPtoo8ge0.net]
>>689
売りたいだけならガチャで十分

702 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:22:53.17 ID:hHk8cX/X0.net]
ねぇ、税金今まで何に使ってたの?
コリエンナーレ?

703 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:22:55.03 ID:MMsAsVIh0.net]
>>691
飛鳥時代

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:22:55.89 ID:gGfgDDIt0.net]
>>679
自分の意欲でえらんだなら、アップアップしない
あれはダメ,これは禁止ってやったから今の行き詰まりがある

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:23:21 ID:UX7gLAHP0.net]
>>1
昭和かよ?w
行政は30年遅れてるな

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:23:29 ID:LgXDfYrJ0.net]
>>691
京都人だろ?

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:23:34 ID:pPtoo8ge0.net]
>>691
そんなもの一般人が知る必要はない
OSなんて意識させてる時点で製品としておかしい
欠陥品



708 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:23:36 ID:MMsAsVIh0.net]
>>702
コンクリート

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:23:43 ID:SWDV/OjB0.net]
>>689
それは違う
ジョブスにはウォズがいただろ

アイデアがあっても実現しないと金にはならないし
技術的な理解が本質的なアイデアを生み出すんだよ
お前みたいな無能文系企画屋はごまんと見てきたよ
日本にGAFAが生まれないのはお前のせい

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:23:44 ID:K+SJzmB70.net]
>>682
面白いと思わせるPCゲームを作れる人は
ボートゲームでも面白いゲームを作り出す
才能があるだろうという事でしょう

711 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:23:50.90 ID:IZYEh7YU0.net]
>>701
まぁ今はライトの馬鹿をいかに騙すとかの商売だからなw
俺はごめんだが

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:23:53.97 ID:hCCzdffN0.net]
>>689
何言ってるんだよ
ゲームが売れるかどうかなんてプログラム技術とは比例してないんだよ
今プログラム技術がどれだけ必要とされてるかもわかってないバカなのか
アメリカや中国見てみろ予算をドンドンかけてるからさ

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:23:58.67 ID:gGfgDDIt0.net]
>>680
それは本人が決めれば良いことだな

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:24:08.51 ID:aEv6dhdS0.net]
>>689
自称天才「すげーだろ?俺こんなアルゴリズム組めるぜ!ほらほら!」

社会「で、それが何を俺達にもたらすの?」

はい、終了w

715 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:24:09.25 ID:uz4UDKCw0.net]
>>643
手段と道具がなければ
何も始まらないだろうに。
わざわざPC反対するやつは
何も理解できてないかと。

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:24:10.70 ID:pPtoo8ge0.net]
>>700
閉じてないのならそれはまだ未完成

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:24:19.25 ID:HToYuozV0.net]
>>699
別に何でもかんでも教えろってわけではなく、
情報共有したほうが全体の生産性が上がるものは共有したほうが良いって話
例えば新しい製品の提案資料とかって個々で作る必要なくて、誰か作ったのを共有すれば車輪の再発明は無いよねってこと



718 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:24:21.54 ID:CBHPKGPe0.net]
たまにチラシが入ってくる「オフィス搭載ノートパソコン頒布会」とかいうのでパソコン安く売ってくれるらしいね。

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:24:36 ID:njRyPEMv0.net]
>>671
そういう意味じゃねーよ、そのまま漫画で言うなら素晴らしい発想があってそういう人が
画力を身に着けて道具を使わなきゃいいもん出来ないってこと

720 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:24:45 ID:DMlgkq9T0.net]
>>709
GAFAを生んだアメリカは小学校でChromebookだかんね

721 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:24:52 ID:xoUPKk7C0.net]
漫画は漫画
ITはIT
GAFAはGAFA

722 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:25:04 ID:27ZsIEb+0.net]
>>718
竿売りみたいな感じかな?

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:25:28.51 ID:pPtoo8ge0.net]
>>713
むせきにん

724 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:25:46.76 ID:MMsAsVIh0.net]
>>707
それまで大変な思いをして個別にやってたことをとりあえずまとめてくれて面倒なくしてくれた貴重なありがたいものがOSなんだからそこまで忌み嫌われるのはかわいそうだなそれも時代の流れ

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:25:48.04 ID:LgXDfYrJ0.net]
>>715
そうなんだが役に立たなくても維持するだけでとんでもなく金がかかるからな
稼働率5%の自家用車みたいなもん

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:26:20.90 ID:pPtoo8ge0.net]
>>724
面倒なくしたいんだろ?

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:26:30.83 ID:/xEYFM730.net]
PC買わせて教えるのがオフィスとかだったら笑うぞ



728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:26:55 ID:KjswlnCU0.net]
型から入ろうとするの
日本ちゃんは何も変わってねーな

729 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:27:00 ID:aEv6dhdS0.net]
>>698
すげーなw そのシワ寄せ、全部まるごと現場になだれ込むのが目に見える。

730 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:27:13 ID:xoUPKk7C0.net]
マウント文化は的確だな
社長のくせにこんなことも知らないのかよ、ってマウンティングされるのが嫌で
無知のままほっといたらセブンペイ

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:27:32.30 ID:njRyPEMv0.net]
>>694
仕事ついてるわい、ついていけなくて辞める人間のほうが途方もなく多いんやで

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:27:43.10 ID:LgXDfYrJ0.net]
>>718
あれは情弱用の詐欺やね
PCデポみたいなもん
貧乏PC系のスレで話題にあがるようになった

733 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:27:45.46 ID:MMsAsVIh0.net]
>>716
すごく古い考え
完成してるという考えが縄文時代

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:27:59.62 ID:HToYuozV0.net]
>>727
ぶっちゃけ、「ググる」ってことを覚えればいいんだけどな
「その端末の操作も検索すればわかりますよ」って話で

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:28:25.85 ID:VaiaGN+50.net]
まあ結局負け組増やした時点でこの国はオワコンだけどなw
せいぜい泥舟の上で罵りあってりゃええんちゃう?w

736 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:28:26.03 ID:arjB+D/S0.net]
>>671
カードゲームとかTRPGみたいなオフラインゲームも一応あるよ

737 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:28:32.29 ID:iY6CwuJj0.net]
C言語の勉強をするために買った「初めてのC」というタイトルの本を電車内で読んでたら
向かいの女子高生に笑われた人がいるらしい



738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:28:37.72 ID:HToYuozV0.net]
>>729
コンサルってのは名ばかりで人材派遣なんだよな

739 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:28:51.77 ID:MMsAsVIh0.net]
>>728
政府が音頭取るのが日本ちゃん
何も変わらない

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:28:55.82 ID:iKXyDCmX0.net]
本当の教育ならラズパイがいいのでは
単純にPCをばら撒くのは如何なものかと
メーカー指定で高値PCを買わせるなら狂気
やることはどうせドンキPCで十分レベルだろ

741 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:29:06.82 ID:7JEibZF/0.net]
門倉&西次官「パラダイムXキター!」

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:29:09.34 ID:SWDV/OjB0.net]
>>719
根本的に間違ってる
漫画なら画力と道具を学ぶ過程で発想力も学ぶんだよ
ゲームやアプリだって同じだ
作る過程で発想力を学ぶんだよ

発想力だけあってもなんの意味もないしそれは発想力じゃない
技術を鍛錬する努力ができないお前みたいなやつの言い訳だよ

743 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:29:22.07 ID:MMsAsVIh0.net]
>>737
いいコメだな

744 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:29:31 ID:x2dErGAR0.net]
>>671
漫画に置き換えても同じ事だよ
小手先の絵を描く技術だけお上手でも、根本的な話の面白さがなければ漫画としては通用しない
画力も道具も漫画を描くための手段であって目的ではないのに、そうやって勘違いしたままいつまでも目的地にたどり着けない典型だな

企画に回って社長の金を使って結果を出せないのは、そいつに根本的な企画力や発想力、人を動かす力が無いからなんだが
これらの能力はお部屋で引きこもってPCだのスマホだのポチポチ弄って身につくもんじゃないんだわ
お道具の使い方なんて後からでも十分身につくのに、子供のうちからそこで止まっちゃったら将来は底辺デジタル土方一択だぞw

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:29:33 ID:pPtoo8ge0.net]
>>727
別に笑う必要はないが
必要なのは環境の統一と教育だから何も考えずにパソコンを買い与えておけとか考えてるならカネの無駄
本当なら90年代にTRONプロジェクトでやるはずだった予定のこと(PC環境の標準化と学校教育)

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:29:46 ID:oGTB/7sY0.net]
いつも脳内妄想してるゲームを作りたいとか目的があればすぐ覚えるのに

747 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:30:06 ID:iY6CwuJj0.net]
>>706
京都人に失礼な



748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:30:28.72 ID:ccrxe7yO0.net]
>>3
ホームページビルダーと駅すぱぁととJ-WORDと筆まめと弥生と花子がプリインストールされています

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:30:39.75 ID:LgXDfYrJ0.net]
学校に本格的なPC部屋作って
24h365dいつでも使っていいですよ
みたいにしたほうがええやろな

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:30:50.73 ID:SWDV/OjB0.net]
>>719
まず芸術は模倣から始まる
絵もゲームも同じだ
模倣する過程で、作り手の意図に気づく
それをしないで、発想だけ手に入るって発想は大間違いだ
お前みたいなやつがどうやったら日本からいなくなるんだろうな?
GAFAを生み出すにはそれが一番必要だ

751 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:30:53.71 ID:MMsAsVIh0.net]
>>734
ググる能力検定の方が未来あるな
ググっても引っかからない能力とか

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:31:13.95 ID:pPtoo8ge0.net]
>>733
なんかいい反論を思いつくまで書き込むのを我慢しようとか思わないの?

753 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:31:25.65 ID:W4jTDCjX0.net]
パソコン?英語やプログラミングなんかよりマトモな性教育しろよ

754 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:31:39.06 ID:6pQ3Sezg0.net]
もうコンピュータはパソコンの先に進んじゃったのに
遅えんだよ
パソコンイコール情報科学っていつの発想だよ

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:31:45.97 ID:pPtoo8ge0.net]
>>734
インターネットの奴隷め

756 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:31:52.01 ID:xWQa5tYI0.net]
電子教科書も単純に紙置き換えPDFで良いのに
現場の声を全て拾い上げ異常な数の不要な機能つけてとてつもなく割高になり
メンテナンスが困難かつ不具合満載でベンダーロックインされる

いつもの日本のITシステムだったしね

デジタル教科書のイメージ
www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/07/03/1349317_2.pdf

757 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:31:53.97 ID:hCCzdffN0.net]
結局は世界でこうなっていくのにわからないバカいるんだよな

https://i.imgur.com/kjgp29U.png



758 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:32:04.97 ID:7JEibZF/0.net]
>>748
(; ゚Д゚)そういや駅すぱぁとってあったな〜
無料で数年間アップデートディスク送られてきた

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:32:10.97 ID:DjYFM6iS0.net]
スマホでいいよな教育のスタイルもいい加減変えろ

760 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:32:34 ID:MMsAsVIh0.net]
>>750
一理ある
日本は数学基本教えるだけで終わる
アメリカは出来合いのライブラリの使い方から次を目指す
日本が進展しない理由
先生の昔の知識を理解しないとダメというオヤジ論理が蔓延る

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:32:36 ID:kD5YsCnY0.net]
>>753
よくわからないまま結婚して、よくわからないまま子供作ってで子供虐待してるからな

762 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:32:42 ID:rb5vy5Ix0.net]
>>38
曲がりなりにも民主主義国家だから、末端まで「ヤバい」と思わないとコンセンサスが得られないわけですよ

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:32:54 ID:svTTriau0.net]
 格差もあるだろうからなあ。
くだらない教材やら学校へのPC設置の予算没収したあとで
学生全員に、通信できるSurfaceの配布を2回くらいするだけで十分だろ。
どうせ学校で文房具としてつかわせることもないのだから、PCと通信環境だけあたえて、放置でいい。
学校側はPC教育とか余計なことはしないほうがいい。

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:33:10.56 ID:njRyPEMv0.net]
>>742
まさに頭でっかちの考え方やねぇ…理屈バカってやつか(´・ω・`)

765 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:33:10.95 ID:44A6qwui0.net]
>>757
そりゃ日本はお爺ちゃん世代の国だから新しい技術は受け入れられないだろうな

766 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:33:15.28 ID:6pQ3Sezg0.net]
>>740
Windows()以外に触れる教員がいないwww

767 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:33:30.23 ID:a21I6tf80.net]
情報教育はPC一択だよ
タブレットは端末としては優れているけど、ものを生み出す力は弱いからな



768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:33:30.90 ID:kD5YsCnY0.net]
>>755
教えてくんばかりよりそのインターネットの奴隷の方がマシなんだな

769 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:33:32.73 ID:MMsAsVIh0.net]
>>756
PDF使えねー

770 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:33:37.84 ID:73tvvR9A0.net]
>>744
その底辺土方様居なかったら暮らしていけないですよアナタ

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:33:47.73 ID:SWDV/OjB0.net]
>>744
こいつの書いてることが、まさに日本でGAFAが生まれない理由そのものだ

漫画が世界で成功してるのは、漫画は漫画家がアシスタントを使って
比較的自分の権限でものづくりをできるから

しかし、GAFAのようなWEBサービスになって、企画や技術が分離してくると
744みたいな無能が資本と技術の間にはさまってすべてを台無しにしてしまう
この寄生虫を駆除することが日本でGAFAが生まれるのに必要

772 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:34:32.10 ID:MMsAsVIh0.net]
>>767
なんのものを生み出す能力を学生に学ばせるのかな?

773 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:34:35.54 ID:7JEibZF/0.net]
(; ゚Д゚)とりあえず3.5インチFDの同級生2をHDDにインストールするところから覚えようか

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:34:41 ID:kD5YsCnY0.net]
>>771
評論家って生み出すものが無いんだよな

775 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:34:42 ID:DMlgkq9T0.net]
>>771
GAFAを生んだアメリカは小学校でChromebookだかんね

776 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:34:52 ID:IZYEh7YU0.net]
>>758
懐かしいなwシリアル集の常連だったよな
今でも有るんだろうが?

777 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:35:16 ID:aEv6dhdS0.net]
>>738
自分の居たSIerは、直請けの部署は、20年越えの保守の年契クライアントに恵まれてたから、まだ比較的マトモで、名刺にコンサルを入れてもハッタリは効いてた。

二次請け部門は、もう吹き溜まりの集まりで、人材は固定されないわスキルアップ思考もないわで、本当にお荷物になってた。



778 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:35:19 ID:MYglk9Ct0.net]
しかしパソコンもあまり進化してないよな
速くなったり大容量になったりはしたが
基本的操作は昔のままで使い易くなったわけでもない
昔PCを避けてた人間は今でも避けたままだろうよ

779 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:35:42 ID:MMsAsVIh0.net]
>>773
オヤジ理論弊害

780 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:35:45 ID:76QsJsh20.net]
ジャップはいつも周回遅れだな

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:36:15 ID:B/nG/n1q0.net]
パソコンとか時代遅れだろ

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:36:25 ID:pPtoo8ge0.net]
>>754
汎用コンピュータのままずるずるきちゃったから何教えるにしても「PC」だろ
馬鹿げてるんだよ
本来なら用途毎に異なるワークステーション異なる環境異なるスキルがあって本来の仕事に注力できるべきなのにそうなってないから話が混乱する

783 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:36:30 ID:xoUPKk7C0.net]
数人で完成まで持っていけるのが漫画
GAFAは数人では不可能
自分の身近で単純な材料の組み合わせでしかモノを想像できない人にはGAFAは無理

784 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:36:37 ID:44A6qwui0.net]
こんなニュース記事もお笑いニュースとして中国韓国のテレビで報道されてるんだろうね

785 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:36:41 ID:MMsAsVIh0.net]
>>774
日本で哲学者いなくて哲学評論家だから






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<176KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef