[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/20 02:39 / Filesize : 176 KB / Number-of Response : 786
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済対策】パソコン「1人1台」に 西村経済再生担当相 ★5



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2019/11/20(水) 00:18:51.38 ID:Q1zIH6Ky9.net]
https://www.fnn.jp/posts/00427537CX/201911191931_CX_CX


経済対策 パソコン「1人1台」に
カテゴリ:国内
2019年11月19日 火曜 午後7:31


生徒1人がパソコン1台を使えるようにするための教育環境の整備が、近くとりまとめられる経済対策に盛り込まれる方向。

先週の経済財政諮問会議で、安倍首相は、「パソコンが1人あたり1台となることが当然だということを、国家意思として明確に示すことが重要」だと発言している。

西村経済再生担当相は、閣議後の会見で「単に配るだけでは活用が進まないので、教える人材をどう確保するのか、ソフト面も含めて議論を進めている」と述べた。

★1のたった時間
2019/11/19(火) 19:42:16.46

前スレ
【経済対策】パソコン「1人1台」に 西村経済再生担当相 ★4
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574171440/

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 01:57:13 ID:njRyPEMv0.net]
パソコンに世代は関係ない、PCじゃないと作業出来ないクリエイトな人が使うようになるだけであって
無意味にインテリアとしてノートパソコンが置いてあるようなのはお終いってこと

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 01:57:29 ID:A4s3Z8Lf0.net]
PCじゃないと難しい作業するわけじゃないならタブレットで完結するんだよなあ
難しかったデザイン関係ももうiPadでよくなったし
仕事やゲームでPC必須ならともかく

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 01:57:32 ID:aEv6dhdS0.net]
>>6
インフラを構築するエンジニアも必要なんですが?

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 01:57:47 ID:MMsAsVIh0.net]
>>551
x ハード優先
o お友達優先

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 01:57:50 ID:PLaQIzXK0.net]
>>550
安倍政権は政策の整合性が取れてない


タブレットでプログラミング学ぶ 「スクラッチ」が進化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39928680R10C19A1X30000/
幼い頃からスマホに触れている小学生にとって
パソコンよりもタブレットの方が抵抗感なく使える。
総務省が進める「次世代学校ICT(情報通信技術)環境」の整備で、
NTTコミュニケーションズや凸版印刷などが東京都小金井市の全小中学校に
タブレットを導入するための実証実験を始めるなど、
今後、教育現場ではタブレットの導入が広がる見通しだ。

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 01:57:54 ID:B1hc9VwS0.net]
>>558
だから触りだけで止まるんだけどな。
選り好みは当然だけど。
それにしても少な過ぎるかもね。

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 01:58:21 ID:mksSbdtW0.net]
こんな判例あるんですがw

「PCは人から借りられる」生活保護費の返還命じる判決
https://www.asahi.com/articles/ASKCW62D3KCWUTIL05H.html

567 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 01:58:22 ID:iY6CwuJj0.net]
新入社員にエクセルが使えないバカがいるらしい
マクロどころか関数も知らないのは肉体労働しかないんじゃないか

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 01:58:26 ID:MMsAsVIh0.net]
>>562
自動車専門学校みたいなのでやればいい



569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 01:58:52.08 ID:dEmjWOoH0.net]
スマフォで良いだろ。
PC-9001とは比べ物にならない位の性能あるし。

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 01:58:53.26 ID:enDMrMXm0.net]
>>135
自家用車とトラックの違いみたいなもんで、
スマホがあるから〜ってのは
自家用車でも荷物運べるからいいじゃん、ってレベルなんだよね

スマホ使いはあくまでもユーザーにしかならない
クリエイターの素養を持ち得ない

だからといって、全員がPC触れるようにしたところで
PCで何をしたいのか示せなければ何もならんわけで
1人1台の必要、本当にあるのかね
単に、文科省が巨額のカネを扱いたいだけじゃねーの?

PC使って授業したいなら、自宅学習認める方が先だろうし
「PCの」授業をしたいのなら、学部とか専科で用意すればいいだけじゃねと

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 01:58:59.34 ID:MMsAsVIh0.net]
>>567
自慢したいだけか

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 01:59:01.66 ID:Zif6vnhp0.net]
タブレットはどうした?

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 01:59:10.88 ID:3M8qchO50.net]
デモクラシーマシンと称して端子を首に繋いで国民の意思を政治に反映するとええじゃないか

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 01:59:11.20 ID:hCCzdffN0.net]
>>544
ゲーム機というのはゲーム作る機能は十分備わってるのに作らせる機能は絶対付けないからな
作る時間やフリーゲームが出来たらメーカー儲からないからな
そういう意味でソフト技術の発展を阻害してるわ

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 01:59:31.54 ID:SWDV/OjB0.net]
>>556
学歴じゃなくて稼いでる金額で給与が決まるからね
現場監督のほうが企業に利益を出していればそうなる

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 01:59:41.06 ID:Feo5jC6n0.net]
>>571
なんとか自分の土俵に引きづり込みたい感がすごいよねw

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 01:59:44.08 ID:MMsAsVIh0.net]
>>570
x 文科省
o 内閣府

578 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:00:01.19 ID:B1hc9VwS0.net]
>>567
エクセル程度なら、研修期間で叩き込めよ。
関数ってなんすかってとんでもならそもそも社員選びが間違えてるだろうけどw



579 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:00:32.59 ID:bXXSLj800.net]
スマホは小回りしかきかないから忍って呼んでるけどな俺は。PCは武将。

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:00:36.62 ID:arjB+D/S0.net]
>>549
その文脈なら確かにタブレットでいいと思う
ソフト側の環境整備次第では面白いかもしれないね

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:00:57.84 ID:MMsAsVIh0.net]
>>575
人事やってるやつが高級取りで出世したりする

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:01:02.36 ID:ldFohRJy0.net]
どうだろ?
学校ごとにサーバも使えるようにして、あと、プログラムの本もやれば?

何年生に渡すんだろ?

583 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:01:18.30 ID:DniOeiGF0.net]
いい事だがどうせ超ロースペックPCを20万円くらいで談合業者とじゃぶじゃぶするんだろうな
んで親の負担は5万円くらいか

中古5千円ので十分だろって感じ

584 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:01:23.55 ID:mksSbdtW0.net]
>>566
>自治体による生活保護費の返還請求をめぐる訴訟で
>東京地裁は「パソコンは知人に借りることができる」として、
>自立更生の費用とは認めない判決を出した。

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:01:29.27 ID:jKellf+60.net]
発展途上国みたいな事を言ってるなぁ

この全てがコンピュータとネットに
統合されまくって行く世界で
何故か日本だけがそこが降りてしまった

完全にその結果としての現在だよね

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:01:30.06 ID:SSCOlfQB0.net]
>>566
忘れてた
そうだ、借りればいい!!

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:01:45.50 ID:SWDV/OjB0.net]
>>574
ファミコンはキーボードを販売してファミリーベーシックもあったんだよね
セガもゲーム作れるマイコン的なものを過去に売っていた
任天堂はいまでもマリオメーカーとか作る楽しみも提供しようとしてるが
ソニーは昔からそういうのが無いね 
DSならプチコンとかもある

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:01:46.37 ID:HToYuozV0.net]
>>570
PCの授業の前に、IT系の知識がなぜ必要かっていう教育が必要な気がする
慣れてれば目の前の端末ですぐ調べられるのに、スマホで調べもせず「誰か教えてください」っていう本末転倒なことやってる人が大半だから



589 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:02:00.42 ID:uz4UDKCw0.net]
>>558
なぜPCにだけ反対するの?
数学必要ない人もいるし
体育必要ない人もいるし
歴史必要ない人もいるし
美術必要ない人もいるし
英語必要ない人もいるのに
学校で基礎は勉強するじゃん。

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:02:10.84 ID:MMsAsVIh0.net]
>>578
関数って数学の日本訳語が悪い
ファンクションの方が万人に通じる

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:02:36.62 ID:p+cbsUDo0.net]
生徒1人がパソコン1台を使えるようにするための教育環境の整備
つまり昔生徒全部がソロバン必須だったようなことを想定してんだろな
ソロバンだってほんとにマスターできた奴は少ないのにパソコンはもっと無理だよ
人間向き不向きはあるんだから色んな能力を伸ばせるようカネを使えよ
そんなにパソコン能力が大事なら政治家の立候補資格にしろよ

592 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:02:39.14 ID:B1hc9VwS0.net]
>>588
まるでドコモショップに並ぶおじいちゃんだw

593 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:02:39.14 ID:xoUPKk7C0.net]
日本からGAFAなんか生まれるわけない

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:03:00.98 ID:njRyPEMv0.net]
あと、タブレット型PCとタブレット端末は分けて考えてくだされ(´・ω・`)

595 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:03:52.46 ID:ldFohRJy0.net]
日本は、センサーの技術がすすんでるらしいから、センサーを使って何かするのがいいのかな

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:04:00.19 ID:4G0feE6c0.net]
税金を食い物にするクソ政策

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:04:07.59 ID:QyIohTOj0.net]
富士通の子供向けpcみたいにクソソフト付けまくってボロ儲けか
誰が買うんだろ?

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:04:18.97 ID:HToYuozV0.net]
>>592
いや、まじでそんな人ばっかだよ
大手システムインテグレータの自称エンジニアの人とかも・・・
自分で調べる前に人に聞く人らばかり



599 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:04:24.63 ID:uz4UDKCw0.net]
>>566
裁判官とイスラムテロリストは
文系超絶バカの2トップだから許してあげて。

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:04:26.25 ID:TJTwwhyg0.net]
自作からスタートなら支持かな。
プラモ感覚でw

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:04:32.24 ID:31R0UOcw0.net]
貧乏家庭はネット回線なくて死亡

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:04:36.92 ID:MMsAsVIh0.net]
>>589
君言ってること理解してないね
処理系はどこにあっても良い
デジタルへのインターフェイスがあればいいと言ってるまで
その処理系が目の前にあるのがスマホでありPCである
スマホとPCの大きな違いはキーボードかそうでないか
つまりあんまり変わらない

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:05:06.24 ID:31R0UOcw0.net]
iPad10万売付けはやめて下さい

604 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:05:24.08 ID:arjB+D/S0.net]
>>582
そうだ、サーバー管理係を生徒に担当してもらおう!

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:05:25.35 ID:w0Bn2qQz0.net]
教育目的も手法も定かじゃないのに
文科省ではなく経産省が設備用意させて
それに教育をあわせろと言ってるに等しい

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:05:33.51 ID:MMsAsVIh0.net]
>>600
いらない
自動車の作り方なんて専門学校で

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:05:38.03 ID:SWDV/OjB0.net]
>>593
それをどうやったら生まれるか考えないと日本の未来がないんだよ

メルカリや楽天ですから海外進出失敗してるしな
しかし、ポケモンやアニメは海外で受け入れられ普及している
ラーメンはNYで行列なのに、

なぜIT的サービスは海外展開に失敗するのか?
そして、同じソフト業界で比較的ゲームだけがまだ世界で通用するのか?
その違いを解き明かす必要がある

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:05:38.42 ID:HToYuozV0.net]
>>600
何と何があるからPCが動いててってのは分かってたほうが良いよね



609 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:05:50.90 ID:SSCOlfQB0.net]
>>588
自分で調べられる事はベースにあった上で
学校は対人的に聞けるコミュ力を
鍛える場だと思うんだけどな

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:06:08.28 ID:/FYgzzOc0.net]
子供にはタイピングゲームでとにかくタイピングだけ高速化させりゃいいよ
大人になってPCを使う上でネックになるのがタイピングだからな
プログラミング教えるとかはアホだと思うわ
あんなもん水泳でいきなりバタフライだけ教えてるようなもんだぞ

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:06:11.45 ID:MMsAsVIh0.net]
>>604
ハックし放題
有能な生徒にはうれしい

612 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:06:16.69 ID:CDSMfBFm0.net]
>>598
下請けに投げるのが仕事の人達でしょ?

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:06:18.30 ID:xoUPKk7C0.net]
翻訳機がビジネス実用レベルになったら
有能だけど外国語メンド人材は全部海外に流出するわ
日本土人はずっとトンネル掘ってればいい

614 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:06:24.42 ID:ldFohRJy0.net]
俺も、サーバをただで使わせるてくれる権利が欲しいんだが

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:06:28.62 ID:aEv6dhdS0.net]
>>568
正直、工業系を経験した上でSIの現場を出来る人材は貴重なんだよな。もちろん、技術オタクじゃないタイプのね。

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:06:38.89 ID:PLaQIzXK0.net]
>>589
学校で勉強するための教科書は
生徒(親)に買わせてるだろ(体操着もな)
パソコンだけ別になるのかと

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:06:49.66 ID:xoUPKk7C0.net]
バカほど多レスかつ長文

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:06:59.15 ID:MMsAsVIh0.net]
>>610
パソコンでのタイプは随分前から小学校からやってる



619 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:07:20.31 ID:aEv6dhdS0.net]
>>614
自分で建てれば?

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:07:38.01 ID:MMsAsVIh0.net]
>>616
補助金レベルで買わないといけなくなるだけだろ

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:07:45 ID:njRyPEMv0.net]
タイプが速い必要なんて殆ど無いんやで(´・ω・`)

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:08:12 ID:SWDV/OjB0.net]
>>614
VPSサーバー2つ借りてるけど
一つは月に600円ぐらいだけどw

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:08:19 ID:hCCzdffN0.net]
毎月塾とかに月謝払ってるならPCをローンで買ったほうがいい時代になっていくよ
アメリカや中国がAIに予算投入していってるんだからソフトウェア教育に予算投入していかないと
日本は落ちぶれていくだろう

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:08:19 ID:K+SJzmB70.net]
未知の世界を開拓する人材を育てたいのに

自分の知識内におさめようとする先生ばかりになりそう

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:08:36.62 ID:ldFohRJy0.net]
政府も、いろんな情報を公開してるから、それを使って何かするとかかな?

政府が公開してる情報を利用することは教えた方がいいかも

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:08:40.15 ID:pPtoo8ge0.net]
ローマ字入力なら一週間程度で覚える

627 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:08:41.89 ID:MMsAsVIh0.net]
>>615
専門学校上がりの大学だとそんな感じ
でも技術オタク多し

628 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:08:47.04 ID:BcJQACDA0.net]
>>619
サーバー構築するのは
簡単なんだよw
問題は中身のデータ作ることなんだよw



629 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:08:53.50 ID:xoUPKk7C0.net]
安定公務員志向のゴミに人気の教育学部が高偏差値な国で
GAFAが生まれるわけがない

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:09:09 ID:HToYuozV0.net]
>>612
正解w
なんでもかんでもメーカーに聞いてくるから、
「その辺の設計ってどなたが担当でしたっけ」とか「商流にいる販社さんにも確認してもらっていいですか」とかよく言ってる
人だけは多いけど、手を動かせる人は皆無なのがコンサル&SIer

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:09:12 ID:gGfgDDIt0.net]
>>585
ネットへの接続はまだ過渡期なので
あまり願望だけで見ない方がいい

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:09:35 ID:MMsAsVIh0.net]
>>625
公開情報がワードだったりエクセルだったりPDFだったり
使えない

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:09:35 ID:HToYuozV0.net]
>>614
AWSの無料期間じゃだめなの?

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:10:10 ID:PLaQIzXK0.net]
>>597
富士通のじぶんパソコン(約10万円)の在庫処分が捗りますねw

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:10:14 ID:hCCzdffN0.net]
>>587
それでも使えるプログラム領域が2kバイトぐらいだったんだよな
プログラムとはこういうものというものを気づかせてくれた事は確かだな

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:10:18 ID:pPtoo8ge0.net]
筆箱サイズのPCなんて五千円もあれば作れるんだから国が作って全国民にばら撒けば良い

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:10:36 ID:iY6CwuJj0.net]
パソコンでできてスマホでできないこと
1.CD/DVDのリッピング・・・リッピングソフトそのものも不正使用はいけません
2.B−CAS・・・バイナリで書き換えてはいけません
3.警察無線の暗号解読・・・電波法で傍受内容を第三者に漏らすのは違反です
良い子のみんなはパソコンを正しく使いましょう

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:10:43 ID:kD5YsCnY0.net]
>>614
権利も何もAWSの無料枠使えばいいじゃん



639 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:10:46 ID:b+lgyikl0.net]
これ配ればいいんじゃない?
https://i.imgur.com/eo1l5d0.jpg
https://i.imgur.com/a6bVcTD.jpg

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:11:13 ID:aEv6dhdS0.net]
>>598
検索ツールがいくら優れてようが、検索するワードそのものを自ら考えない無思考人間が多すぎるんだ。今の20代はかなり。

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:11:14 ID:xoUPKk7C0.net]
安定志向の無能ゴミがいつまでもFAXを使い続ける国で
GAFAが生まれるわけがない

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:11:37.03 ID:arjB+D/S0.net]
>>611
そういう欲望を動機に勉強するようになるのもアリかもしれない
勉強が直接役に立つ

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:11:49.02 ID:x2dErGAR0.net]
>>574
ゲームはPCスマホやゲーム機だけのもんじゃないぞ
機械に頼らなくても結構色々なゲームが作れるもんだ

売れるゲームを作るのに必要なのは発想力と表現力が第一で、コレにPCは必要ない
プログラミングだの描画だのの技術はあくまでも手段でしかないのに、
ぱそこんさえあれば世界と戦える!みたいな発言が国のトップレベルから出るの
本当ウケるわw 大した技術立国だよw

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:11:57.02 ID:44A6qwui0.net]
5Gがとっくにサービスイン、電子教科書は10年前から開始されてる中国韓国から見たら、過去に執着して動きが遅い日本って老人ホームみたいに見えてるだろうな

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:12:07 ID:bKmZ77vi0.net]
パソコンは家のもの使えばよい
クラウド構築して安いタブレットをビューワーとして使えばよい
教科書を紙で印刷している日本は20年遅れている
英語の教科書をデジタル化すれば単語ごとに正しい発音が音声を再生させて理解できる
音楽も譜面作って音が再生できる
歴史町建物も平面の写真だけではなくバーチャルで中を拝覧できる
しかも教室以外でも勉強できる
スマホ+タブのモバイル時代なのにパソコンなんて要らない
一体何考えているんだ?

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:12:28 ID:pPtoo8ge0.net]
任天堂のファミコンはプログラミング環境を別売りにしたから価格を安く出来た

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:13:04.60 ID:SWDV/OjB0.net]
>>635
シンクレアZX81って英国のマイコンは
RAMが1KBしかなくて
画面1枚分のBASICがやっとだったが
それでもカーソルでピコピコ動かせるゲームは作れたな
プログラミングを学ぶ入り口ならそれで充分だった

648 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:13:12.20 ID:IZYEh7YU0.net]
教えられるとかじゃ上達せんよ
その箱の中には無限の可能性が詰まってるを教えてやらんと
そう言うのを教えるのは俺の方がうまいぞ
o.5ch.net/1kqza.png



649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:13:18.53 ID:HToYuozV0.net]
>>640
だからわざと聞いたりする
「あれ?検索したら出てきませんでした?w」みたいに

でも、「はい、検索してませんけど何か?」ってのが主流になってる
自分で調べないけど名刺には「技術」と書いてある人らが大半

650 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:13:36 ID:MMsAsVIh0.net]
>>636
国は責任持ちません
税金を集票できるお友達に渡すためのうまい言い訳を考えるだけです

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:13:37 ID:PytCF8cd0.net]
ワードとエクセルを普通に使えるようにって話か?

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:13:42 ID:pPtoo8ge0.net]
>>642
ろくな人間にならない

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:13:45 ID:K+SJzmB70.net]
>>643
絵や音楽と一緒で
才能ないと無理だよね

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:13:52 ID:aEv6dhdS0.net]
>>628
誰も物理的に建てればいいとは言ってないぞ。無論、ハード、OS、ミドル、アプリ、ネットワーク、全てを含めたインフラだw

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:14:17 ID:hCCzdffN0.net]
>>643
はあ?何言ってるの?
プログラムとかやったことないだろ?
売れるゲームとか関係ねえよ
売れなかったゲームでもプログラム技術は凄いのはあるわ

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:14:27 ID:gGfgDDIt0.net]
>>599
イスラムはテロリストではないし
テロリストはイスラムでもない

自分の先入観、すり込まれたイメージに
まず疑問を持った方がいい

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:14:52 ID:MMsAsVIh0.net]
>>651
その時点で周回遅れ
これからの子供には不要

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:15:24 ID:uz4UDKCw0.net]
>>602
だったらPCとスマホを両方配布したらいいんじゃね?
微積分より統計の方が実用性あるし
微積分はやめておこうなんて話にならんし。



659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:15:40 ID:pPtoo8ge0.net]
>>651
互換品にして欲しいね
これ以上MSに振り回されると

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:16:01 ID:arjB+D/S0.net]
>>652
きっかけは大事だよ
まあ欲望だけではろくな人間にならないだろうけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<176KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef