[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 23:36 / Filesize : 276 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【結婚】「結婚する派・しない派」のあまりに強烈な分断 2040年には、男性の3割、女性の2割は50歳まで未婚と推計 ★9



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/11/19(火) 19:40:57.79 ID:ERVzAKPQ9.net]
「結婚する派・しない派」のあまりに強烈な分断正しさという名の下での「分断と対立」の構造

結婚が滅亡する――。

そう言われると、どういう印象をお持ちになるでしょうか。有史以来、人類が継続してきた人類のデフォルト行動(男女がペアとなり、子をなして、次世代に命をつなげる)がなくなるのか??そんな危機感を募らせるでしょうか?

この連載の一覧はこちら

ただでさえ、日本の未婚化・非婚化は進んでいます。
婚姻数は、2018年にはついに年間60万組を割りました。
歴代最高記録を打ち立てた1972年の約110万組から見ればほぼ半減です。
2040年には、男性の3割、女性の2割は50歳まで未婚と推計されています。
婚外子が極端に少ない日本においては、未婚化は、少子化や人口減少へと直結します。このまま結婚が減少していけば「国が滅びる」と嘆く人たちもいます。

必ず生まれる対立構造

結婚の問題とは、単に男女が婚姻関係を結ぶかどうかという部分にとどまらず、結婚によって今まで作られてきた「社会構造」「経済構造」
「人間関係構造」が影響を受けるということでもあります。例えば、結婚や出産によって生成される「家族」というコミュニティは、社会的にも経済的にも人間的にも安心を提供する構造になっていました。

ところが、この「所属による安心構造」が今まさに揺らいでいます。その揺らぎによる不安があればあるほど「分断と対立」構造を発生させます。

未婚化や少子化、人口減少の話題では、必ず生まれる対立構造があります。この連載上でも、コメント欄においてよく見られます。

「結婚して子どもを産め。それが人間としての務めだ」という結婚派に対して、
「結婚するもしないも個人の自由だ。古い価値観の押し付けはやめろ」という独身派の対立です。
対立と書きましたが、多くは結婚派による独身派への説教に似た攻撃に端を発します。その要因は、近年急激に増大した「結婚派の危機感」ではないかと思います。

『「夫婦と子の家族」は今や3割弱しかいない現実』の記事でご紹介したとおり、2040年にはかつては標準と呼ばれ、全世帯の中の4割以上を占めた夫婦と子世帯の構成比は23%まで下がります。その代わり、ソロ世帯が4割になります。

世帯のマジョリティーがソロに入れ替わるということです。家族の人たちにとってそれは脅威であり、恐怖でもあります。
そして何より不快です。自分たちの子どもが彼らの老後の負担を背負わされるのではないかと怒りを覚えるからです。

子ども部屋おじさんと揶揄する人たち…

前回の記事(『子ども部屋おじさんと揶揄する人に欠けた視点』)で、個人的な不快感や怒りの感情に支配されると事実すら歪曲理解されてしまう「確証バイアス」の危険性について書きました。

実際、生涯ソロだとしても、大多数はちゃんと働いて税金も年金も納めています。全員がニートでもパラサイトでもないことは冷静に考えればわかるはずなのに、さも全員が社会のフリーライダーかのようにみなされてたたかれます。

事実であるかどうかはどうでもよく、自分の信じたいことを理屈づけできればいい。それがたたきたい人の「正しさ」であり、客観的な事実は「正しくない」ものとして透明化されてしまいます。

「正しいか正しくないか」が、いつの間にか個人の怒りや不快の感情の弁護人となっているのです。個人にとっての正しさは、全員の正しさではありません。
歴史を見ても明らかなように、「正しさ」とは、極めて脆弱で主観的で、決して普遍的なものではなく、環境や事情が変われば、昨日の「正しさ」が今日は「正しくない」ものへと簡単に変わります。

そもそも「正しい」と「正しくない」の対立自体が本来は存在しません。「あなたの正しい」と対立するのは「別の誰かの正しい」でしかないのです。
正義の争いには、立場の違いしかなくて、そこに絶対的正義なんてものは存在しないのです。

正義の名の下に、それ以外を駆逐するという行動の原理は、「正しいか正しくないか」ではなく、「感情」なんです。
結局、あなたの怒りや不快な感情を正義という理論武装をして、その感情をもたらした敵をぶちのめして、安心を得ているにすぎません。
これは「所属するコミュニティ」のもたらす光と闇でもあります。仲間意識は排除・差別意識と背中合わせなのです。

https://toyokeizai.net/articles/-/313403
2019/11/18 5:35

前スレ 2019/11/18(月) 13:10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574138971/

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:02:46.66 ID:lEiXtBRM0.net]
アラフォー以上で結婚に損得を結びつけちゃう人は結婚に向かないからやめとけ

普通に結婚する人は30前に何の疑問もなく結婚してるし

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:02:49.74 ID:7Q12gicB0.net]
>>283
だよな。大家の肥やしになるし、55歳で自害するわw
投資もやってるがメンドイw

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:02:59.49 ID:aC46/qM00.net]
>>250
40くらいなら仕事終わりでもデリで当たり来たら服脱がしながら
部屋まで引っ張り込むくらい元気だよ。

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:03:08.44 ID:QVCo1/Zd0.net]
>>282
嘘ではないぞ
底辺や障害者を見下して嘲り笑って幸せな気持ちになるためだけに2ちゃんに来てるのは事実だけどなw

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:03:11.37 ID:tAJRd8p00.net]
>>278
子供が必要ならヒトラーがやったように赤ちゃん工場作れば?
国も予算に限りがあるから効率よくやらないとな

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:03:14.17 ID:3pOQmE7/0.net]
>>271
病院に出入りする仕事してる友人も同じようなこと言ってた
医師はとにかく変わった人が多いってw

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:03:38.69 ID:FYEpi6KV0.net]
独身オッサンを叩きまくって何がしたいんや?

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:03:43.34 ID:tAJRd8p00.net]
>>284
そんなのほっとけよ

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:03:52.37 ID:1PElhIm20.net]
>>287
それが性欲の魔力



296 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:03:54.94 ID:K/Wc7IFA0.net]
独身老人安楽死法が必要だな

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:04:04.43 ID:QVCo1/Zd0.net]
>>288
基本全て自己責任社会にして減税したほうが現代のニーズにはあってると思うんだがなぁ

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:04:08.97 ID:TUGGBhel0.net]
結婚も経済学的に考えたら
お互いの魅力の交換
交換が成立するには、お互いが相手の提供するモノに満足して合意する必要がある

容姿が良くない男女が70%以上存在し
低所得化が続く日本

多くの国民は
容姿という魅力もない
尊敬できるところもない
低所得でお金も提供できない
女性も男性と同等程度稼げる社会になった
これではお互いが求めるモノを交換して
自分が得するという満足感が得られない
結婚することによって効用が得られない
当然の結果として結婚できない男女が増える
そうなると将来は、確実に人口減少社会になる
そうなると、地方は市場が成り立たなくなる
そうなると、地下鉄や病院などは
経営が成り立たなくなりなくなってしまう
そうなると、人口の多い都市へ人口が集中する
そうなると、労働力の供給過多になり、給料もあがらない
そうなると、貧困化がすすむことによって、超格差社会になる
多くの国民の未来は暗いとしかいいようがない
人口減少で市場が縮小されて、国内のビジネスチャンスも縮小し
多くの国民が貧困化する社会が待っているのだから。。。

競馬予想でG1、3連勝中の俺が言うんだから間違いない

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:04:32.70 ID:8IBCFjaV0.net]
>>2
子育ては楽しいよ、家族と過ごすのもメリットでしょ

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:04:37.44 ID:Lg82VXPV0.net]
>>239
非婚化を促進しているのが誰かって話だよな
誰がブラック企業をのさばらせ
誰がブラック企業で働くことを強要するのか?
女性様のご意向だよね

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:04:43.07 ID:7Q12gicB0.net]
>>287
その反省を超えて、独居か自殺か悩むわけでwww

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:05:00.72 ID:ehFy0tJs0.net]
>>218
菊池桃子の旦那、見合いはしたことあった、先方から断られた事はなかったと両親が語っている
要するに選んでいたんだろう、そうこうする内に年を食ってしまった
しかし60まで待った甲斐があった、60まで待つとこんないい事が
菊池側も、子供を養子縁組してくれるとは、もし自身が死んでも旦那の財産が子供にいく

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:05:04.10 ID:+2ED4ktW0.net]
>>276
思ったw

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:05:08.29 ID:tAJRd8p00.net]
>>290
嘘とは言ってないぜ?
大金持ちって言うタイミング計って誘導してるの丸分かりw
嫌いじゃないけどな

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:05:09.45 ID:sfKF8aE50.net]
家とか地域とか社会とか
そういうところへの帰属性が薄れれば
世間の圧力も弱くなり
結婚なんて鮭の遡上みたいなことを
わざわざ進んでやろうとする人間もすくなるもんだろう
個人が楽をして日本人という遺伝子プールが崩壊するけど
よく考えると個人的にはそんなことどうでもいいんだよな



306 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:05:19.06 ID:Un4qtUPi0.net]
>>282
ブサで嫁も性格悪ぶすでデブのおまえが言うなよ

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:05:35.69 ID:7Q12gicB0.net]
>>294
うるさいなw

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:05:37.72 ID:nrIgnX9H0.net]
単身者専用マンション造ったら流行るかな
緊急時対応ボタンと管理人配置して

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:05:51.64 ID:+6Hnp+W90.net]
対立煽ってよく言うよ

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:06:07.41 ID:eAY54c0E0.net]
究極の結論は、一夫一婦制の廃止! 一夫多妻制の採用だ

一握りの成功した男がたっくさんの女を嫁に抱えればいいわけだよ

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:06:40.64 ID:Ex91sb8K0.net]
>>284
子供の立場に立つと「55歳で自害を求める親父の下に生まれたのか〜」と複雑な気持ちだろうね

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:06:43.45 ID:qxExgMnnO.net]
>>258
16〜28くらいかと思った
出産適齢期そんなに短いのか

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:06:47.20 ID:xIV0BYXK0.net]
>>298
そしてそうなってしまうと余計に 「こんな社会なら絶対に子供を作らない」
って決心してしまう人が増えてしまい、更なる少子化に・・。
韓国も同じような感じでそうなった。

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:06:51.19 ID:7Q12gicB0.net]
>>293
独身BBA VS 独身ジジイ
既婚 VS 独身

分断スレw

315 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:06:54.86 ID:pc3t1Wkc0.net]
独身老人は北海道に移住させて
ロシアにケンカを売る

これは、ほぼ決定だろ



316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:06:59.41 ID:tAJRd8p00.net]
>>306
鏡に写った自分かよ
エステやジム行ってストレス捨ててこいよデブ

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:07:19.25 ID:UBwNfuVhO.net]
大学みたいなもので行かないと就職出来ないでなく働いた後に行って学んでも良い
どちらも個人の自立が前提だが選択肢の多い世の中に今後なって欲しいですね(ニッコリ)

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:07:34.34 ID:65JRr7yQ0.net]
>>308
死んだ後の葬式と納骨までやってくれるサービスも付帯すれば繁盛するだろうな。

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:07:37.56 ID:3LLhphW50.net]
>>302
初婚で50歳の菊池桃子貰ってそんなに嬉しいかねえ・・

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:07:44.99 ID:K/Wc7IFA0.net]
>>310
今は勝ち組男は何度も結婚するから
多妻制に近づいている
だから負け組男には
女が回ってこない

321 名前:佐藤 剛志 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:07:59.31 ID:p7IWaKn40.net]
>>254
極東の某島国の口入れ屋も吃驚の
悪徳な上前撥ね率ですね。

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:08:00.78 ID:h44F4Wal0.net]
独身は自分のことだけ考えてればいいのがあるな。
別にこんな国がどうなろうと知ったことじゃないし、
まあ、そうなったら自分も殺されたりするけどまあ仕方ない。

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:08:06.43 ID:FYEpi6KV0.net]
とうとうデブにまで話が及んだか
デブは独身オッサンと同様、危険分子やな

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:08:17.53 ID:uW0iAwCR0.net]
>>258
適齢期は25〜34歳で正解じゃん
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997593.jpg

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:08:27.90 ID:xIV0BYXK0.net]
>>310
安倍さんや孫正義、三木谷さんとか、その辺りにボコボコ子供作ってもらって
カネ使わせて面倒見させた方がいいわな



326 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:08:44.43 ID:QVCo1/Zd0.net]
>>304
そうそうw
「お前、貧乏だろ」とか俺にとってはスマッシュチャンスだなw
「こいつこうやって誰からも褒められない無能な自分を自分で承認してるんだなああああああwww 
でも残念ながら産まれた時か既に大金持ちなんだよねえええええええええええええwwww
次は親の七光りの無能だと設定してみる?www 高卒非正規、最悪は障害者のお前が俺に無能だってえええええ?wwwwwww」
って感じ。
仕事でイライラしてる時は2ちゃんで弱い物イジメ。
これ紳士のたしなみ。

327 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:09:10.66 ID:C/Dx57OI0.net]
政策次第でどうにでもなる
富国強兵政策で人口が増えて
人口爆発でえらいことになるから人口抑制政策したから人口が減って
そんだけのこと

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:09:34.74 ID:1PElhIm20.net]
>>322
と言うよりも家族がいなけりゃ地獄になっても苦しむのは俺一人だと言う気持ちになれるところが大きい
意外と優しいんだよ

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:09:38.58 ID:uW0iAwCR0.net]
>>273
適齢期は25〜34歳で正解じゃん
https://dotup.org/uploda/dotup.org1997593.jpg

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:09:38.79 ID:7Q12gicB0.net]
>>319
やっぱり20歳前後がピークだったよなw
50歳とか、クラシックカーだなw

普通の女なら、とっくに解体処分されてるw

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:10:00 ID:FYEpi6KV0.net]
>>324
その30ーってのは初産での数字?

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:10:11 ID:gM21+H5p0.net]
>>324
24以下の内訳見たいね

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:10:25 ID:qMoLmOId0.net]
男女平等とは言え
女は晩婚してはならない
同じ女性でも20歳と30歳の女は、男から見れば天と地の差だからだ

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:10:33 ID:ehFy0tJs0.net]
>>279
金のある女は別に結婚するメリットがないってこと?
肉便器と家政婦と介護士やらされるってか
いくら相続できるかで、自分の労働に対する時給換算をするんだろうな、費用対効果で結婚が得か損か勘定する

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:10:51 ID:h44F4Wal0.net]
こうなる社会に日本人が選んだんだから文句言うな。
こんな最低民度のカス国家は韓国と仲良く中国に飲み込まれて終わりだよ。



336 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:10:55 ID:xIV0BYXK0.net]
>>328
そういう人も多いだろうね。
子供が負け組になったら自分のこと以上に辛いわ。

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:11:04 ID:+2ED4ktW0.net]
>>273
そんなに若い女とやりたけりゃエンコーすればいいだろ
何を喚いても出産適齢期が変わるわけじゃないし

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:11:10 ID:tAJRd8p00.net]
>>326
あははw
素直だな面白いよ大好きかもw

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:11:52.95 ID:BF9cZqGH0.net]
>>251
そんなもんベッドが満室で入院出来ませんで終わりだよ。
身寄りのないジジイ引き取って死なれたら遺体の処理に困るもんな。

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:11:54.98 ID:Lg82VXPV0.net]
>>305
非コミュニケーション型の娯楽が大きいよ
だってもうキャバクラに行ってだべる必要もなくなったからねSNSでいいわけだし
エロもわざわざ性病のリスクや金を考えるとネットで済むからね・・・
買い物もネットか量販店で非コミュニケーションだ

どこにも人間なんて出てこない
こうしてスレッドに会話している中にAIボットがいても気づけない。
というか俺のやってる仕事はしばらくすればAIロボットに入れ替わる
ははは

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:11:55.43 ID:uW0iAwCR0.net]
ID:7Q12gicB0は無知を恥じて退散したの?w

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:12:10.95 ID:+2ED4ktW0.net]
>>222
ロリペドジジイは嘘を書くな

江戸時代の平均初婚年齢 (1793-1869年美濃国西条村)
男28.8歳、女22.5歳

明治時代の平均初婚年齢
1908(明治41) 夫26.8 妻 22.9

343 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:12:12.79 ID:sfKF8aE50.net]
>>336
学校でいじめられて帰ってきたら
目も当てられんな

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:12:31.24 ID:gM21+H5p0.net]
神話の代から2600年続く国が滅ぶって
なんかドキドキするね

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:12:38.04 ID:+2ED4ktW0.net]
男にはATM適齢期があるから
逆算すると35でアウトになるね



346 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:12:50.04 ID:BF9cZqGH0.net]
>>242
胡散臭い業者ばかりだけどな。
すでに大手の日本ライフ協会が高齢独身から金を集めるだけ集めて潰れたしな。

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:12:52.16 ID:7Q12gicB0.net]
>>324
それ、言い換えれば単に「膣の大きさ(ユル)比較www」
しかも年齢幅取るなよ。

障害児出生率ってのは22歳あたりから上がるんだよ。
27歳から急劇に上がる

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:13:09.67 ID:FYEpi6KV0.net]
確かに下級国民への締め付けはきついな
オッサン世代は特に
側から見ててそう思う

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:13:10.36 ID:qMoLmOId0.net]
>>339
大して困らねえよ
最悪粗大ゴミで捨てるだけだし

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:13:15.92 ID:xIV0BYXK0.net]
>>344
日本が完全に無人島になったらどうなるのか興味はあるw

351 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:13:16.02 ID:mDD3mn5z0.net]
>>2
結婚してる男性の方が独身より長生きするんじゃなかったっけ

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:13:34.53 ID:K/Wc7IFA0.net]
>>334
カネがあってもババアは結婚出来ないから

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:13:53.86 ID:7Q12gicB0.net]
>>345
逆だな。ATMなら上がる一方だが、セックス機能が男も30歳あたりからガンガン下がるw

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:13:54.03 ID:tAJRd8p00.net]
>>348
万個の締め付けなら好き
経産婦のちょいゆるたまんない

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:13:54.67 ID:3HBv4qZp0.net]
ある程度金が貯まってくると
飲み歩きが楽しくて仕方ない
人間の幸せは美味いものを食べることだと分かった



356 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:14:25.30 ID:14zBDpGd0.net]
>>324
データが少ない上に古過ぎる
出産適齢期は20〜34歳だよ

10代の妊娠出産はハイリスク
35歳以上も高齢出産でハイリスク

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:14:34.98 ID:BF9cZqGH0.net]
>>201
それが一番重要だろ。
先延ばしにしてるのか考えないようにしてるのか。
そんなこったからいい歳こいてチョンガーなんだよ。

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:14:48.15 ID:98mCgtt+0.net]
>>26
あなた今いくつ?

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:14:53.40 ID:+2ED4ktW0.net]
男も40すぎたら子持ちのシングルマザー相手もいいと思うけどね

40から子供つくるのは難しいし

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:14:54.90 ID:mjiP5e2B0.net]
したいけどもう諦めた
俺には無理だ

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:15:01.54 ID:3nTnJIqJ0.net]
彼女いない歴=年齢みたいな童貞

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:15:04.34 ID:ehFy0tJs0.net]
>>319
>>330
2人の子連れってのがネックだけど、やはりあの美貌だからな

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:15:10.36 ID:uW0iAwCR0.net]
>>347
何はともあれ
25-34が出産適齢期だと認めたみたいだな
正式な医療学会発表じゃさすがに分が悪いかw

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:15:21.87 ID:+2ED4ktW0.net]
>>273
若い女はおじさんなんか眼中にないw

道端の犬のフンに一々感情持たないでしょ
それと同じだよ

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:15:23.23 ID:JlapykA10.net]
(*´ω`*)
「仕事を探しているんですが、
 ブラック企業ばかりで困っています。

 福利厚生のお金だとか、スキルアップのお金も
 負担してくれる会社じゃないとダメなんですよ。」

(´・ω・`)
「そんな会社ねーよ!

 ぜいたく言ってないでさっさと働けよ!

 派遣屋だとか、労働条件を選ばなきゃ、
 仕事なんかいっぱいあるだろ!」


(*´ω`*)
「あとそれから、
 実家の近くじゃないと、お金が貯まらない。」

(´・ω・`)
「子供部屋おじさんなんてはずかしくないのかよ。

 都会に出れば仕事はあるだろ!!」



\(^o^)/
「日本人の4割が無貯金、ノンスキルになったでござる。」
 
(´・ω・`)
「税金で派遣屋を支援します!!」 ← いまここ



366 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:15:23.53 ID:BF9cZqGH0.net]
>>349
気軽に言ってくれるよこの世間知らずが。

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:15:36.29 ID:JlapykA10.net]
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。

56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png 
 
2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。
 
一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。
 
そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。
 
1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。
 
まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。
 
それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、 
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:15:36.39 ID:fgHgaP/N0.net]
毎月10万くらい金寄越せよ
したら結婚する余裕生まれるわ

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:15:44.85 ID:7Q12gicB0.net]
>>348
40代だが、この25年、周り見てると親の資産で決まるな。
年収300万でこどおじ、親の資産2億のあたりの連中、元気だもんw

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:15:51 ID:JlapykA10.net]
企業がせっせと貯め込んだ
「内部留保」の金額が、
またしても過去最高を更新した。

財務省が9月3日に発表した
2017年度の法人企業統計によると、
企業(金融・保険業を除く全産業)の「利益剰余金」、
いわゆる「内部留保」が446兆4844億円と
前年度比9.9%増え、過去最高となった。

増加は6年連続だが、
9.9%増という伸び率は
この6年で最も高い。

「内部留保」は
企業が事業から得た利益のうち、
配当や設備投資に回さずに
手元に残している「貯蓄」のこと。

金融・保険業を加えたベースでは 
前年度比10.2%増の507兆4454億円と、
初めて500兆円を突破した。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57392

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:16:06 ID:JlapykA10.net]
【無産市民】 

古代ローマで
平民から没落して財産を失った下層民。

前3世紀以降、
ローマの海外領土拡大に伴って増大し、
共和政から帝政への移行をもたらした。

 土地などの財産を持たない貧困層。

古代のローマ共和政では
都市国家から地中海全域に
領域を拡大する戦争が続き、
その結果
大土地所有制ラティフンディウムと
奴隷制が広がって
貧富の格差が拡大し、

市民層の中に土地を無くして
没落する人々が現れてきた。

図式化すれば、均質であった市民階級が、
前2世紀前半から、
富裕な新貴族と騎士階級が生まれ、
それ以外の中小市民層とに階層分化し、 
さらに土地を失った市民が無産市民となっていった、
とまとめることが出来る。

https://www.y-history.net/appendix/wh0103-039_1.html

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:16:07 ID:sT9BYrGdO.net]
自分1人で生きて行くのに精一杯です。子育ては無理

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:16:11 ID:K/Wc7IFA0.net]
>>348
貧乏独身を国は本当に捨てたがってるな

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:16:19 ID:Xmdgyvyk0.net]
いや、義務感ではなくて子供が好きだから欲しいから結婚と出産をしたんでしょ?
正直出産育児をする気がなければ婚姻関係など不要だと思うぞ
同棲で十分

あと、老後のコストの話だが、自分で確定申告しないから分からないと思うが
扶養控除って最強だぞw
子持ち家庭はほとんど納税してないのに給付が凄い
こちとらフリーの独身50歳で毎年所得税と住民税だけで年180万払ってるわ
社会保険料を含めると年300万近くになるんだろうな
老後に給付を受けたとしても現役時代に納めた多額の税金の見返りだとしか
思わんわ

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:16:24 ID:JlapykA10.net]
うらでは少子化を推進しながら、
「年金問題は、産まないのが悪い」 と言い続けた結果がこれ。↓

  
少子化の根本的な原因は「お金」(Daily News Online) 
dailynewsonline.jp/article/1067985/ 
 
↓ 
 
1997年の死因第1位は中絶 (現代ビジネス) 
現在でも死因第3位は中絶 (厚生労働省) 
https://abortion-note.com/abortion-data/ 
 
 
不況になってからこっち、
児童虐待だとか親族間のトラブルが増えているが、 
この問題を論じるときに何故かスルーされているのが 
この問題の根っことなっている原因についての話だ。 
 
・若い親世代の収入が不安定。(非正規労働の増加) 
・ストレス社会。(これも似たようなこと) 
・都市化による核家族化、共働き化により、 
親世代も含めて、しつけができない。 
(カルトが支配する世の中では、あっても邪魔なだけかもね) 
 
単純に、児童相談所を増やせば解決、解消していく問題ではない。 
 
ここの関連スレッドを見ていても、対策事業に予算をつけさせようとして、  
必死になって書いているカルトの連中のものと思しき書き込みで埋まっている。 
 
この問題の原因を作り出して、それで生きながらえている連中だよ。^^ 



376 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:16:37 ID:/1mAM6o/0.net]
子供か持てるか否かも重要だけど
やっぱ老後に一緒に生きてくれる家族がいるかどうかも大事だなと思った
特に、志村けんと加トちゃんと高木ブーを見ていてそう思った

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:16:38 ID:JlapykA10.net]
中国を「世界の工場」にしたのは、
日本からの政府開発援助(ODA)と、民間投資です。

  
竹下登と興銀の中国人脈
https://www.twitlonger.com/show/n_1sr00mp

だから内田さんは、当然にしてこの、
小沢一郎や、創価と仲がいいんですよ。

中国への投資と、バブルによる巨額損失、
この2つをやった結果、何が起きたのかというと、 
今の不況、ロスト・ジェネレーションなんですね。

そういうわけで、絶対にこの人たちの応援はしてはいけません。
あなたが正常な頭の方なら、わかると思いますけどね。

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:16:48 ID:+2ED4ktW0.net]
独身爺はネットをポルノアニメで荒らして
幼児にイタズラしたり 誘拐するだけか?

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:16:49 ID:JlapykA10.net]
創価学会は都市部の若者を取り込み急成長した


この高度成長期、
戦後宗教史上、もっとも大きな事件が起きる。

創価学会の急成長である。

この時期、
地方で家を継げなかった人々が、
仕事と雇用が生まれた都市部に
大量に移住した。

彼らを信者として躍進したのが
日蓮宗系の新宗教、
とくに創価学会であった。

信者の大半が
先祖の祀りから排除されていた、
という特質を持っていたため、
創価学会は
先祖供養に関心をもたなかった。

その意味で創価学会はきわめて都市的であり、
しかも政界に進出し、公明党を結成する。

だが都市下層以外の階層に
信仰を広げられなかったため
政権を獲得するに至らず、
創価学会と公明党のあいだでは  
政教分離が行われた。

www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/entry/1185/

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:16:51 ID:sfKF8aE50.net]
>>355
飲み過ぎ注意よ
肝臓悪くすると酒をやめざるを得ない
酒をやめると今までうまいと思っていたものが
一気に消えてシンプルな和食の世界になる

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:16:58 ID:1PElhIm20.net]
>>358
40歳
周りからは何で何でと言われるが
ホモですとでも適当に言ってるが
実情を言えば俺一人で俺の人生完結させたい

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:17:03 ID:JlapykA10.net]
コンクリートに7割消える「消費増税2兆円対策」のマヤカシ 
 
消費増税に伴う新たな税負担増は5・7兆円。 
 
安倍政権は今年度予算に増税対策費として、約2兆円を盛り込んだが、 
うちポイント還元費は2798億円と、15%にも満たない。 
 
対象も大手フランチャイズチェーンの加盟店を含めた中小店舗に限られる。 
 
対象外の大企業や直営店中心の大型チェーンは 
価格競争にさらされ、 
直営店が多い「吉野家」などは自社負担でポイント還元を実施する。  
 
 そのシワ寄せは従業員の給料に向かいかねず、 
ますます消費を冷え込ませるだけだ。  
 
(中略) 
 
 参院選翌日の会見で安倍首相は消費増税について、 
 
「十二分の対策を講じることで、 
経済の大宗を占める国内消費をしっかりと下支えしてまいります」 
 
と豪語したが、    
7割近くがコンクリートに消える増税対策で、どう個人消費を支えるつもりなのか。  
 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/260668/ 

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:17:12 ID:JlapykA10.net]
「氷河期世代支援に1344億円!」(実際は129億しか使われない) 
 
この見出しだと 
1344億円の全額が 
就職氷河期世代に使われると錯覚してしまいますが、 
実際に使われるのは129億円です。 
 
そして忘れてはいけないのが、 
この支援プログラムに群がっているのが、 
氷河期世代を食い物にしてきた 
竹中平蔵率いるパソナのようなピンハネ屋という事実です。 
 
   
https://yukawanet.com/archives/hyouga20190831.html 

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:17:28.03 ID:JlapykA10.net]
国内で仕事がなくなると、貯金もなくなるから、
とうぜん物は売れない。

企業は海外に出て行き、現地生産をするので
やはり国内からは仕事が減っていく。

この悪循環こそが、平成不況の本当の原因。

イエズス会系の企業は、世界中に伝手があるから有利だろうね。

特に途上国への進出にあたっては、話が通しやすいだろう。

創価学会系の企業も、中国に伝手があるから強いよね。  

こういった人たちがいわゆるグローバリストであり、
先進国の庶民と利害的な対立関係にあって、
マスメディアを利用して、無理やり言い含めようとしている連中なんだよ。

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:17:27.98 ID:m6Xm68f30.net]
>>326
ん?要するにお前も底辺すれすれなんだなw
自分の1個下の身分を叩くのが楽しい訳じゃんw
それかすごい上を叩いて引きずりおろすか



386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:17:30.24 ID:gUKxiAY90.net]
>>356
ぶっちゃけ16-40まで産めることは産めるんだろうけど
ベストなのは一番油がのった25歳からだろうね

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:17:31.46 ID:98mCgtt+0.net]
>>38
それは男の場合
女は40からが性欲のピーク






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<276KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef