[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/02 20:44 / Filesize : 111 KB / Number-of Response : 418
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【 #安倍政権 】水道民営化で都市部の水が外資に狙われる…海外では料金高騰やコレラ蔓延も ★2



1 名前:1号 ★ [2019/11/18(月) 23:48:56 ID:3xxSzvGw9.net]
【 #安倍政権 】水道民営化で都市部の水が外資に狙われる…海外では料金高騰やコレラ蔓延も
文=編集部 2019.11.14

民間に水を売り、海を売り、森林を売り……。さらに、米国との日米貿易協定では日本の農業が脅かされるような内容で合意され


10月1日から、消費税率が8%から10%へ引き上げられたのと同時に、「改正水道法」が施行された。実質的な水道民営化を推進する同法は、その是非をめぐって物議を醸した末、昨年12月に臨時国会で成立していた。そして、いよいよ施行されたわけだが、世の中の関心が消費増税ばかりに向いていたため、知らなかったという人も多いだろう。

これによって、数年後には水道事業に「コンセッション方式」が導入されるとの見方も出ている。コンセッション方式とは、公共施設などの「運営権」を民間事業者に売却する仕組みのことだ。所有権は自治体などの公的機関が持ったままだが、公的機関は売却によって利益を得ることができるほか、経営を民間に任せることで運営のリスクを抱えなくても済むことになる。

JR東日本の株主の約3分の1は外国資本が占めていますが、JR北海道は実質的に国営のままです。つまり、民営化によって、企業は儲かりそうなところにしか参入しないということです。水は人間の生活にとって必要不可欠なものですから、それが利益重視の民間に抑えられてしまうというのは大きな不安要素です

危惧される水道料金の高騰と質の低下

荻原氏は、「大きく問題になるのは料金高騰と品質低下です」と語る。

「世界の事例を見ても、民営化によって料金の高騰や質の低下が起きています。フランスのパリでは25年間で水道料金が約3倍になった結果、再公営化されました。また、南アフリカでは民営化で水道料金が跳ね上がり、支払えない貧困家庭の人々が汚染された川の水を飲むなどして、約25万人がコレラに感染。やはり、再び公営に戻されています。前述したように、民間は都市部などの“おいしいところ”にしか入ってこないでしょう。それは、儲かるところという意味です。そういう地域は人口が多いため、必然的に多くの人が料金高騰などの煽りを受けることになります。一方で、地方はいわば見捨てられ、インフラ維持のために少ない住民が高いコストを負担するという構図が続きそうです。


民営化によって、水道事業に“第2のJR北海道”が生まれかねないというわけだ。

「水はなくてはならないものなので、高くなっても買わざるを得ません。しかも、ミネラルウォーターは軽減税率が適用されるので消費税8%ですが、水道水は10%なのです」(同)

 昨年12月の臨時国会では、「70年ぶりの大改革」として漁業権を企業に開放する「改正漁業法」が成立した。さらに、今年6月の通常国会では「改正国有林野管理経営法」が成立、来年4月に施行される見込みだ。これは、最長50年間、全国の国有林を大規模に伐採・販売する権利を民間事業者に与えるものである。

「民間に水を売り、海を売り、森林を売り……。さらに、米国との日米貿易協定では日本の農業が脅かされるような内容で合意されました。これから、私たちの生活はどうなってしまうのでしょうか」(同)

安倍晋三首相の通算在任日数は11月20日で計2886日の桂太郎を超え、憲政史上最長を記録する。長期政権を謳歌する安倍政権は、日本のインフラや産業をどうするつもりなのだろうか。

(文=編集部)
(抜粋記事により全文はこちらへおねがいします。)
https://biz-journal.jp/2019/11/post_128034.html

★1が立った時間 2019/11/17(日) 21:08:35.54
※前スレ
【 #安倍政権 】水道民営化で都市部の水が外資に狙われる…海外では料金高騰やコレラ蔓延も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573992515/

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 10:55:25.38 ID:i7rQFBgj0.net]
インフラのように次の世代も恩恵を受けるものまで
「次の世代に借金を遺してはならない」と緊縮財政を煽り
スリムな行政を提言して公共部門を手中に収めるのがレントシーカーの手法

295 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 12:08:58.40 ID:qRc1BUoP0.net]
>>276
ヘマやって他の自治体に参入出来ない事の損失が大きい
長年特殊な事業系の業務を受託してるような会社は、数百か所の自治体の仕事をやってるようなとこもある
長年の実績があって数百か所になった訳で、自治体とトラブルだかけの会社だとどこの自治体も頼まない
事業者選定の項目に実績もあるので、どの業者も実績と言うのは大事にする

296 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 12:43:14 ID:qRc1BUoP0.net]
特殊な事業系の業務というと、火葬場なんかもそうだわな
各自治体ごとの経営で地域独占事業という意味では水道と似てる
一つの自治体の運営だけしても大して旨味がないので、全国で多数の火葬場の運営を受託してる
水道も火葬場の運営も民間じゃ潰しのきかない業種なので自治体の仕事頼みになる
自治体は実績や評価の高い会社を選ぶ
一つの自治体で暴利を貪っても、他の自治体に参入出来なければ結局は損になる
一つの自治体ごとの競争ではないが、日本全体で見れば業者同士の競争がある

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 12:47:28.76 ID:sN2QcyYH0.net]
  
相変わらず低能パヨクの妄想批判かよ。

298 名前: []
[ここ壊れてます]

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 12:58:49.28 ID:Y4vrsSXd0.net]
水道だけじゃなくて学校やその他ありとあらゆる物を民営化するって言ってるからな

300 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 13:00:55 ID:X/t5q/lo0.net]
>>238
海外ではよくある事
地元の警察も捜査はおざなり

301 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 15:08:29.04 ID:UYKhs2rg0.net]
なあ
女優Sのドラッグ所持よか
こっちのがニュースとして断然重要だと思わないか?

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 15:17:13 ID:BNaqx5Pa0.net]
まあ何はともあれ、日本ジャップの数が減るのは、
世界にとっても、地球にとっても、人類にとっても、人権にとっても、自然権にとっても、俺にとっても、
良いことだ。

さて、どうリアクションをしたらよいのだろう。



303 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 15:18:22 ID:BNaqx5Pa0.net]
日本およびドイツが滅びれば地球は平和になる。
ジャップが死滅しドイツ人が死滅すれば地球は平和になる。

ジャップおよびドイツ人をすべて南極にでも放り込んで、バトルロワイヤルをさせればよいのではないだろうか。

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 15:18:52.14 ID:6UKHuzNu0.net]
これは国策
反対してる奴らって沖縄土人と同類

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 15:30:20.29 ID:S0ZQDYK60.net]
本当に日本の政治家は滅びたんだなと

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 16:27:46 ID:sN2QcyYH0.net]
  
種子法も廃止されると日本の食が支配されると言っていたが、
廃止されて2年以上経つが、何の問題も出てないね。w

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 16:31:57.28 ID:3r4Kn+fk0.net]
いま、ヴェオリアは全国各地の水道検針業務を受託している
検針受託ということは、全国各地の水道の売り上げ、財布の状況を知ることができるということだ

つまり、どこの水道事業が儲かりそうか、どこは儲からなそうかの市場調査を
カネをもらいながら進めているということだ

水道料金の検針票を見てみるといい
きっと、「検針業務:ヴェオリア」って書いてある

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 16:32:32.53 ID:OijCcfYY0.net]
>>299
ほんとこれ
水道外資でも何も問題は発生しないよ

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 18:20:36.61 ID:sN2QcyYH0.net]
>>301

なにせ政府も、海外事例も調べたりして、
事前に綿密に検討重ねていたからね。
例えば設備の管理運営を民間に任せても、
資産の売却じゃないし、水道料金も事前に
自治体の承認を得なければならない。
水質も当然管理されて、悪化したり改善しない場合は、
契約取り消しも出来る。
正直都心部以外で、民間が参入できる地域は少ないから、
地方は複数の自治体で、水道事業の統合合理化の方向に
進むのじゃないかね。

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 18:28:33 ID:CjOO8nwr0.net]
>>299
だな
消費税も10%になって1か月半経つけど、誰も餓死してないし問題無い

ウヨが安倍や麻生を信じるのも正しいと言える

311 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 19:12:41.03 ID:tnZ96Hoh0.net]
日本・・・が進む・・としては喜ばしい事なのか?w
恐ろしい程に内部から・・・が進んでる様にこの頃思える・・・

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 19:17:39 ID:tDZfhD2l0.net]
まさにカルフォルニア州の後追い
カルフォルニア州の「先進政策(笑)」の多くは大失敗しているのに・・・
そのうちマリファナも解禁か



313 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 19:30:40.91 ID:JgJBm6QM0.net]
麻生の娘婿の利益のために日本を売り渡す
さすが腐敗政権、やる事が狂ってる

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 19:33:42 ID:bsAkGslZ0.net]
>>305
成功例と失敗例の比較のデータってありますか?

315 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 03:06:01.41 ID:KVFJxbxd0.net]
これも嘘。
日本には悪党しかいない。俺はジャップをだれ一人として応援していない。日本は全員俺の敵。

簡潔に言うと。
米国は貿易赤字で債務国。日本は貿易黒字で債権国。
お前らジャップは、貿易収支は長期収支で賄えると言いうが、それこそがこの現象になる。
ようは、「お前らジャップのせいで、米国は車を輸出できないから、もう売るもんがない」から、
トップ1%やウォールストリートが、ビルとか土地とかインフラを外国に売り飛ばしだしたんだ。

これもかなり前からニュースになっている。

原因作っているのはお前らジャップだ。被害者面をするな。したがって日本が地獄に落ちる結果になるのは正しい。
日本の自動車メーカーがすべて潰れ、ドイツの自動車メーカーがすべて潰れれば解決する。


[Wikipedia]
Flint water crisis
https://en.wikipedia.org/wiki/Flint_water_crisis
The Flint water crisis began in 2014,[1] after the drinking water source for the city of Flint, Michigan was changed from Lake Huron and the Detroit River to a less costly source of the Flint River.
Due to insufficient water treatment, lead leached from water pipes into the drinking water, exposing over 100,000 residents to elevated lead levels.
After a pair of scientific studies proved lead contamination was present in the water supply,
a federal state of emergency was declared in January 2016 and Flint residents were instructed to use only bottled or filtered water for drinking, cooking, cleaning, and bathing.

1 Synopsis
The Flint drinking water contamination began in April 2014 when Flint changed its water source from treated Detroit Water and Sewerage Department water (sourced from Lake Huron and the Detroit River) to the Flint River.

Pre-switch
1967–2013 – Officials for the City of Flint operate under a plan to use the Flint River as an emergency water source.
November 29, 2011 - After the city declared a state of financial emergency three weeks earlier, Governor Snyder appointed Michael Brown as the city's Emergency Manager on November 29, effective December 1.

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 03:07:13 ID:KVFJxbxd0.net]
[Food & Water Watch]02.16.16
https://www.foodandwaterwatch.org/news/lessons-flint-and-price-water-privatization
Lessons from Flint and the Price of Water Privatization
U.S. communities are shifting toward keeping their water infrastructure public, and that’s a good thing.
But stopping water privatization is only the first step.

As new information comes out every day about the water crisis in Flint, Michigan, the state of our country’s water feels dire.
Flint children will suffer the lifelong consequences of lead poisoning after the state took over the city’s water system
and switched the city’s water source from the safe Detroit water system to the polluted Flint River all in the name of cutting costs.

Food & Water Watch has worked for ten years to help communities keep their water in local public hands, and today we’re releasing our report,
“The State of Public Water in the United States,” which shows that public water is slowly but surely winning over privatized water systems.
We reviewed eight years of data from the U.S. EPA and found that more people than ever have public water.
That’s a very good sign for the future of safe water.

We conducted a comprehensive survey of the 500 largest U.S. water systems – the largest survey of its kind – and found that private systems charge 58 percent more than public systems on average.
That’s an extra $185 a year for a typical household.
Locally controlled public water systems tend to be better all around for residents than privately owned systems.
We’ve seen that when communities privatize their water systems, they frequently experience problems. Privatized systems have:
*Worse service: private companies may cut corners, respond slowly to service requests, and let existing infrastructure deteriorate in order to improve their short-term profits.
*Increased costs: when companies have state-sanctioned monopolies on water service, there is little incentive to keep costs down.
*Profit-motivated decision-making: companies can expand and improve service where it benefits their bottom line, not where people need it most.
*Less accountability: Because private companies aren’t accountable to voters the way public systems are, when problems occur, people have few options.

317 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 03:07:44 ID:KVFJxbxd0.net]
[Forbes]Jan 25, 2016
Krugman On Flint Michigan: But Public Water Supplies Aren't A Public Good
https://www.forbes.com › sites › timworstall › 2016/01/25

[New York Times]2016/01/25
Michigan’s Great Stink
https://www.nytimes.com/2016/01/25/opinion/michigans-great-stink.html
In the 1850s, London, the world’s largest city, still didn’t have a sewer system.
Waste simply flowed into the Thames, which was as disgusting as you might imagine.
But conservatives, including the magazine The Economist and the prime minister, opposed any effort to remedy the situation.
After all, such an effort would involve increased government spending and, they insisted, infringe on personal liberty and local control.

It took the Great Stink of 1858, when the stench made the Houses of Parliament unusable, to produce action.

But that’s all ancient history. Modern politicians, no matter how conservative, understand that public health is an essential government role.
Right? No, wrong — as illustrated by the disaster in Flint, Mich.

What we know so far is that in 2014 the city’s emergency manager — appointed by Rick Snyder, the state’s Republican governor
— decided to switch to an unsafe water source, with lead contamination and more, in order to save money.
And it’s becoming increasingly clear that state officials knew that they were damaging public health,
putting children in particular at risk, even as they sto

318 名前:newalled both residents and health experts. []
[ここ壊れてます]

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 03:07:53.87 ID:KVFJxbxd0.net]
[NRDC]
Flint water crisis
https://www.nrdc.org/flint
What's At Stake
Fighting for safe drinking water in Flint, Michigan
On April 25, 2014, officials looking to save money switched Flint, Michigan’s drinking water supply from the Detroit city system to the Flint River.


[CNN]July 2, 2019
Flint Water Crisis Fast Facts
https://edition.cnn.com/2016/03/04/us/flint-water-crisis-fast-facts/index.html

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 03:13:22 ID:KVFJxbxd0.net]
昔、石油資源国営化闘争が起きたように(いまでも起きているけど)、
そのうち米国でも、外国資本に対し、闘争が起きてゲリラ戦でも起きて、日本資本排斥運動でも起きるのかと思うと
わくわくするな。

321 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 10:44:34.45 ID:ypsvFkTZ0.net]
中川昭一さんは、
水源のことにも取り組んでいらしたそうだね。

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 10:46:58.13 ID:2iiOpmyW0.net]
マジでミンスのほうがマシだったとは



323 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 11:56:41.00 ID:/8i25WNT0.net]
ホント自民は売国ばかり
郵政、水道、基本インフラを外国に任せるなんて信じられない
自治体に予算渡さないから
国民が窮している
保育所や幼稚園の無償化でも財源が全く足りてない
計算もせずに事業をやる政府に驚愕
もはや白痴の集団

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 12:02:13.38 ID:vP+sNzm90.net]
>>294
桜を見る会とエリカ様の火消し二本立てです

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 12:03:27.51 ID:Ar2d9GeH0.net]
ハシゲ信者「反対している連中は、

既得権益な連中!!」

326 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 12:04:41.27 ID:nZLQRzAC0.net]
>>314
日本をぶっ壊すVS日本を売り渡す

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 12:04:41.29 ID:clxWFQmD0.net]
たかが桜を見る会だけであれだけ嘘まみれなんだから他の政策もすごい売国仕様なんだろうな

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 12:12:46 ID:Tgj3vx/j0.net]
民間でできることはすべて民間でいいんだよ
社会保障も民間でできるし
水道も然り

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 12:39:20 ID:4iF4i13F0.net]
電力や通信も国営に戻した方が良いよね。
国営が悪い事ではないし、インフラ企業と言うのは国民が毎日絶対使うような物だからね。
そりゃ莫大な利益を確実に得られるし、それをちゃんと国民の為に設備投資をしなければならない。
国家運営で国民の共有財産とするのが当たり前だよね。

しかし民営化してしまえば、株主に配当だ、役員に報酬だと大量のそう言う奴らに金を与えなければならない。
一部の金持ちだけが参加できるその場所に参加できないほとんどの国民は、
ただ使用して金を払ってサービスを受けるだけになってしまうだろう。

役員報酬や株主配当の為に、利益を増やしコストを減らさないとならない。
つまりは、使用する国民たちから使用料を値上して、サービスの品質を低下させる事で、
報酬や配当を増やす事が出来る。そして株主は配当金が増える為に利益を上げろと言うし、
役員は売り上げに合わせて毎年報酬額を増やし、退職金の積み立てをして行くだろう。

その毎年の利益を増やす為に、国民に対して使用料を増やして行き、そしてコストを下げる為にサービスを低下させて行くだろう。

それは国民必須のインフラの経営理念とは言えない。

そもそも国営にして役員や株主を国民としていれば良いだけだからね。

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 13:18:59 ID:4iF4i13F0.net]
電力ですら外国人投資家や役員にも、大量の報酬や配当をばら撒いているからね、
この辺を国営にすれば、税収としてカウントする事が出来る様な莫大な鐘が国庫に戻ってくるし、
国民サービスとして年金や生活保護などに組み込んで支給金額を減らして、
その代わりにインフラ使用料を無償化して実質社会保障にする事が可能なんだよ。

外国人にばらまくよりも、国民の共有財産として国民に還元するのが正解であり正当な運営方法だろう。

331 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 13:21:17.77 ID:WkP336EU0.net]
>>322
外国人(特に米国)にばら撒く奴ほど人気なのが日本
次期総理は小泉だもんなw

鳩山や小沢を降ろしたのも日本人だし、民営化が進むのも当たり前

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 13:22:59 ID:VdSKqT3M0.net]
みんな安倍政権を支持してるんだろ?

なら水道民営化でいいじゃん



333 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 13:26:07 ID:RQZIAJ9b0.net]
安倍政権よりマシな政党や人材が無いのが致命的
かと言って民主党に政権渡した時みたいな悲惨な選択も博打も打てない

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 13:31:29 ID:Tgj3vx/j0.net]
民営化は国策
国策に反対する奴らは
反日国賊テロリスト

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 13:35:20.57 ID:KAA5s4xk0.net]
水道民営化でパリの事例が料金3倍になったと出るけど、最公営化して料金は1/3になったのかね?

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 13:40:43.08 ID:hf70c2P/0.net]
民営化は絶対にダメ。

電電公社(携帯事業含む)や郵政公社
もダメダメ

令和は江戸の身分制度みたいな社会だよ。

同じ職場で、同じ時間、同じ仕事して、
正社員総合職、
グループ総合職、
エリア基幹職、
派遣(SES)、
有期社員、
定年キャリアスタッフで、
全く同じことして、

賃金がまるで違うし、
総合職に怒鳴り散らされたり、
差別的な扱いや威嚇を受ける。

これ身分制度でしょ?
江戸の身分制度でしょ?

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 14:16:14.79 ID:wwxnAeyO0.net]
これ絶対に反対なんだわ
なんでだよ
インフラを売るな

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 16:36:08 ID:tPlRzu7V0.net]
全ての原因は、お前らクズどもな日本人が日本に寄生しているからだろ。お前らは日本に寄生したがり、日本の自動車産業に寄生したがっている。

ところで、日本の自動車産業の金儲けについて。
貧富の差を縮めたいなら、日本の自動車産業はつぶれるべき、世界の政府が共同して日本の自動車産業を潰すべき。日本に対し数値目標を導入すべき。

だからお前等日本は、政府の介入を否定し、自由貿易を唱え、市場原理を唱え、小さい政府を唱えだした。
よって、政府は介入できないから、弱者切捨てが起きるし、巨大独占企業の支配が進むし、お前らは失業しても、誰も助けない。

全てオマエラ日本人がまいた種。

だから、解決策は、日本でカクセイザイを完全自由化しろ、日本への外国人労働者受け入れを完全自由化しろ、日本への移民受け入れを完全自由化しろ。
政府の規制を排除し、自由化を進める分には、お前ら日本は反対できないんだ。合法にすれば合法だぞ。

日本のマスコミも全員嘘をついている。

俺は世界を守るために働いている。俺は世界の人権や民主主義や自然権を守ろうとしている。
1945年に、日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。
お前ら日本に民主主義は無理なんだよ。


君達日本は、GMの救済にもクライスラーの救済にも反対した。政府の介入にも反対した。
おかげで、GMやクライスラーの労働者は年金をカットされ路頭に迷い、株主も紙切れになった。
忘れてないぞ。

君達日本は政 府の介入に 反対し続けてきたし、今も日本は政府の介入に反対だろ。

TPPを全廃し、日本からの自動車輸出を禁止しよう。米国への自動車輸出を禁止しよう。
数値目標を日本に課そう。

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 16:36:37 ID:tPlRzu7V0.net]
逆だろ逆。またもや日本人がクズな証明がされたなwww

「日本政府を完全に廃止」 がオマエラの従来の主張から導かれる論理的結論。

説明:
日本の自動車産業の金儲けについて。
貧富の差を縮めたいなら、日本の自動車産業はつぶれるべき、世界の政府が共同して日本の自動車産業を潰すべき。日本に対し数値目標を導入すべき。

だからお前等日本は、政府の介入を否定し、自由貿易を唱え、市場原理を唱え、小さい政府を唱えだした。
よって、政府は介入できないから、弱者切捨てが起きるし、巨大独占企業の支配が進むし、お前らは失業しても、誰も助けない。

全てオマエラ日本人がまいた種。

君達日本は、GMの救済にもクライスラーの救済にも反対した。政府の介入にも反対した。おかげで、GMやクライスラーの労働者は年金をカットされ路頭に迷い、株主も紙切れになった。忘れてないぞ。

君達日本は政府の介入に反対し続けてきたし、今も日本は政府の介入に反対だろ。したがって、国営はダメ。

そもそも。
日本政府を完全に廃止し
トヨタやホンダなど日本の自動車産業を完全に潰し、
日本にある自動車工場を全て潰し
日本に外国人労働者さんおよび移民を受け入れ
れば、誰が寄生虫かはっきりする。

自由貿易を主張するなら、比較優位を唱えるなら、
日本政府の完 全な消滅
が正しい答え。

高校で習う物理のレベルの話だ。Xの極限からYの挙動を予測する。高校卒業できてないぞ。

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 16:36:44 ID:tPlRzu7V0.net]
世界が共産主義なら、トヨタおよび日本の自動車産業には数値目標がかけられ、日本の自動車輸出は減る。

トヨタおよび日本の自動車輸出および日本の自動車部品輸出に数値目標をかけろ。

今すぐ日本の 自動車産業をつぶせ。
ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。
今すぐ、BMWもベンツもVWもつぶれるべきだ。

341 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 16:38:02.64 ID:tPlRzu7V0.net]
ヒラリーもトランプも
「TPPに反対」
といって大統領選挙に立候補したんだぞ。

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 16:39:41.92 ID:odibohH10.net]
いよいよ安倍ちょん彼岸の日本壊滅、日本人虐殺が実現するな



343 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 16:41:22.00 ID:mn729y+j0.net]
地方はペイ出来ないから、サービスなくなるよ。
井戸掘るしかない。

344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 16:43:07.33 ID:NMU3FYRf0.net]
>>335
「ペイできない」という発想が怖いよなぁ
警察も消防も民営化やむなしだわ

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 16:53:27.13 ID:mbYU0m/i0.net]
>>335
ペイできないからこそ民営化で効率化して少しでも税金での負担減らそうって話なんだが

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 16:54:31.63 ID:Im3fqFjw0.net]
これ竹中平蔵絡んでるから調べてみてくれ

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 16:56:08.28 ID:wuS7RjEK0.net]
売国安倍晋三と手下のネトウヨはユダヤの手先
見つけ次第叩き殺すべき

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 16:58:11.24 ID:qBTTOate0.net]
>>336
これまで無計画に拡げてきた上下水道施設の更新期を迎えているが、拡げすぎたために現行の水道料金では賄いきれず、
そのツケを民間事業者に肩代わりさせるのがこの法律の隠れた趣旨だよ。
思惑通り入札があるかどうかは別だけど。

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 17:48:36 ID:hIN6KrBQ0.net]
災害が起きるたびに水が問題になってんだからこれを民間に管理させるとかダメだよな

350 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 19:04:51.60 ID:VweMck0b0.net]
  
水道を民営化するかどうかは自治体が判断できるし、
強制でも何でもない。
ただ老朽化した水道インフラを、民間の合理的な経営で
少しでも健全化させたいだけ。

351 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 19:06:20 ID:eBv5C7LQ0.net]
さすが犯罪者の自民党

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 19:07:48.83 ID:VweMck0b0.net]
>>343

そう言えばチョンっミンス党政権の時、
首相官邸に強制捜査と言う、前代未聞の不祥事が有ったっけ。w



353 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 19:20:08 ID:A3SfGZ7y0.net]
民営化になると、サービスは良くなるかも知れないが、
利益だそうと水の品質落としかねないな

354 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 19:31:00.13 ID:1WFrepnP0.net]
日本をぶっ壊す!移民党

355 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 19:31:39.19 ID:1WFrepnP0.net]
外資に日本を売り渡す党

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 19:34:55 ID:zzkZbNWA0.net]
売国すればするほど支持率が上がる自民党
麻生のファミリー企業はフランスデュポン社の大株主らしいよ

有権者アホ過ぎ

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 19:36:53 ID:vP+sNzm90.net]
>>335
それが狙いだろうな
国鉄が民営化したのも地方の切り捨て

358 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 19:45:31.12 ID:hTMNevfN0.net]
>>344
自民と違って正々堂々と強制捜査受けたんだろ?
自民と違って上級国民の権限を使わなかっただけだろ

359 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 19:47:09.47 ID:hTMNevfN0.net]
>>329
ほんとだよな

民営化する前にまず今のまま、
とっくに老朽化した管や設備を交換して、その費用分をダイレクトに増額してからにしないとな。

360 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 20:08:48 ID:mSN4hEzY0.net]
まずは腐ってる農医をどうにかしろよ移民増税の前に

361 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 20:21:15.74 ID:Oa9ysdFa0.net]
自由民営党

362 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 20:22:52.42 ID:PA5wH7BX0.net]
>>13
追及していただろ?
この水道民営化って国会で議論されて
採決された法案だぞ?
その時野党は反対していたけど
自民党公明党の賛成多数で可決したんだよ
ボケ



363 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 20:23:43.43 ID:gwyBPMw30.net]
安倍の狂気を止めるべきだ

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 20:26:03 ID:Yi805+ni0.net]
そんなことはどうでもいい 退陣まで桜一本勝負です 

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 20:33:13.20 ID:BMPU4wVD0.net]
これは麻生じゃないの

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 20:46:56 ID:ZneFT79a0.net]
>1-10 >200-400
うん、もうすぐ、北朝鮮の、シンガポール ハノイ非核化宣言デイール、
ペタ違反
イランのサウジアラビア アブカイク油田大空襲

ここらなどで、いますぐ、
露中イスラム圏枢軸同盟機構 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏
イラン、北朝鮮ギガ空爆から、
ユーラシアマゲドン核戦争がおき、

グローバルオイルショック
グローバルブラックアウト
グローバル狂乱物価
日本国債 ペタ暴落 ギガ ガラ
日本国債金利テラ上昇
グローバル超増税 巨大取り付け騒ぎ
グローバルペタ スタグフレーション慢性的大恐慌
グローバル預金封鎖 財産税

TRPG トーキョノヴァ サタスペ GUNDOG

小説 東京デッドクルージング
小説 東京スタンピード

漫画アニメ AKIRA 応化戦争記 ハルビンカフェ Un-go 攻殻機動隊
シャングリ・ラ ウイッチブレイド、
ブラックラグーン

漫画映画 アイアムアヒーロー ドラゴンヘッド
ゲーム バイナリードメイン

エロゲ エロアニメ
凍京ネクロ 特務捜査官 レイ&風子
ダークシェル

ここらの設定の、巨大白骨妖怪 がしゃどくろが出てきそうな、
マッポー東アジア、GTA-Japan-
Fallout-ASIA- メトロ2033シリーズ
ユーラシアが、いますぐ、現出する。

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 20:55:07.37 ID:mSN4hEzY0.net]
外資に狙われることよりも外資に見向きもされないことのほうが怖いのでは?

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 20:55:57 ID:m2kC4hNb0.net]
これもう犯罪政権だろ

日本国民の人道に対する罪だ

369 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 21:12:15 ID:igFYmb2E0.net]
野党も同じかそれ以上に売国だからな
与党にもパヨク党にも投票しない

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 21:18:52 ID:9b0xnmQW0.net]
>>359
だから外資は更新費用を捻出できない田舎の水道には見向きもせず
誰がやっても黒字になる都市部の水道だけを欲しがっている

371 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 21:25:24.82 ID:7EVWuqmR0.net]
>>362
ブー ブブー

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 21:47:45.18 ID:vP+sNzm90.net]
>>362
過疎地域の切り捨てが一番の目的だろうな



373 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 21:52:09.14 ID:3syZJYxV0.net]
町営水道は高い

374 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 22:08:02 ID:vP+sNzm90.net]
>>26
そんな儲からない場所を買う馬鹿いねえよ

375 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 22:47:16.19 ID:vP+sNzm90.net]
>>115
カジノは反社のマネロン場所

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 22:56:26 ID:mBIooRnd0.net]
>>239
どういう事?
って、北海道の山林とか?

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 22:57:54.72 ID:VweMck0b0.net]
>>350

ミンス党政権の首相周辺に、犯罪者が居たんだろ。w

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 23:21:51.07 ID:qBTTOate0.net]
>>1>>362
別にコンセッション方式にしなければいけないとういう法律ではないよ?
部分委託でも良いし、委託しなくても良い。すべては水道事業を管理する地方公共団体の判断。
国は選択肢を増やしただけ。

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(Thu) 23:23:42 ID:A+D2f90o0.net]
◆水道事業に民間参入を促そうしているのは誰なのか。内閣府PFI推進室を巡る利権の構造
news.livedoor.com/article/detail/15693210/?p=2


竹中氏が政府の諮問委員・評議委員と、
企業トップ・企業要人という「二つの顔」をうまく利用し、
企業の側に都合のように政策を誘導しているという事例は、
国家戦略特区やその他の規制緩和策などでたびたび問題にされてきた。

水道PFIに関しても竹中氏はかねてから推進しており、
今回もそのケースにあてはまるようだ。


※皆の払う水道料金(下水道代)が、外資(外国)や竹中平蔵の懐に流れていくのかあ・・・

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/22(金) 00:53:40.20 ID:Vd/JNUVa0.net]
>>371

竹中さんが言っていたことは、殆どが正しかっただろ。
ただ、公務員や既得権益者にとっては、不倶戴天の敵として憎まれたが。w

381 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/22(金) 01:14:10.14 ID:pkn8wg7h0.net]
>>361
売国なうえに壺カルト癒着の反日自民だけは無いな
さっさと半島に帰れよ土人どもw

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/22(金) 03:33:13.27 ID:jFh2xVZk0.net]
水道を売り渡そうとしてるのは麻生太郎だよ
しかも水道管メンテナンスを楽になるように、水にシリカ混ぜようとしてるし
松山市はフランスの民間企業に管理させて水道代2倍



383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/22(金) 04:44:29.83 ID:+q0gzcTb0.net]
絶対ネトウヨって日本が嫌いだろうな。

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/22(金) 05:06:12 ID:eP+1cAxA0.net]
>>372
竹中さんってw
お前知り合いか何かかよ

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/22(金) 05:09:46 ID:thZNIOIS0.net]
ネトウヨって気持ち悪いよな。

チョンだの韓国だの毛嫌いしてるのに、
統一教会が支持母体の自民党を「チョンス党」と呼ばないんだよな。

安倍晋三の地元にある『 釜山門 』や、
そこの地元で(日本で)唯一使える韓国通貨 "ウォン" 、
さらに、安倍による韓国人へのノービザなど

安倍と自民党こそネトウヨの言う「チョンス党」なんだがな。
ネトウヨって常に逆のこと言ってるよね。

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/22(金) 05:13:05.46 ID:mR6xNTIi0.net]
>>338
やっぱり

387 名前:竹中か []
[ここ壊れてます]

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/22(金) 05:13:49.26 ID:JmmofMHU0.net]
野党はちゃんとこういうの追及しろよ

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/22(金) 05:14:11 ID:JmmofMHU0.net]
>>375
勝ち馬に乗って自我を保ってるだけだからな

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/22(金) 05:17:47 ID:L7zPchO50.net]
麻生がロスチャイルドの指示で
やったんだろ
水は資源が無料だから
その国の水道を支配すれば
後は自動に値上げし放題
ぼろ儲け

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/22(金) 05:26:04.43 ID:P0VEP8W/0.net]
CSISってどういった組織なんだろ。

175 名無しさん@1周年 2019/11/19(火) 05:19:41.54 ID:ye380KEu0
>>169
そういや、
「日本の水道をすべて民営化します」と言ったのは麻生太郎だったよな。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1196522497643962368/pu/vid/854x480/5nsODLk_hluBns8K.mp4

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/22(金) 05:32:06 ID:O8HNU0Vl0.net]
次はオリーブの党しかねえな



393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/22(金) 05:37:47.73 ID:P0VEP8W/0.net]
>>382
水道民営化の賛成派の意見はわからなくもない。
ただ、麻生がなぜ「日本の水道すべて民営化」とCSISとかいうよくわからん所で発言したのか謎。

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/22(金) 06:06:42.14 ID:jddg5rHl0.net]
CSF(豚コレラ)について - 愛知県
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/chikusan/chikusan-csf.html

名古屋市中川区の旧ナゴヤ球場付近とか、
BOOKOFF 新瑞橋駅前店(〒467-0806 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通8丁目15、052-859-2500)
とか行くと、24時間、空気と謎の会話をし続けている会社員とかが人口の30%くらいは見かけるんだけれど、
一応、会社では、「業務」という餌を前に置くと仕事はできるので、「正常」に分類されて、
空気と会話している点は、見て見ぬ振りしているけれど、控えめに言って正常なのだろうか…?

他にも、一応、業務はできるけれど、首が振動し続けている禿デブとか、いろいろ、「正常」はいるけれど、
業務以外に使途不明…。

精神病院の中のほうが奇声は少ない。

回し蹴りしたら、一発で奇声は死ぬだろうけれど、
業務に使えるからMOTTAINAI精神…。

東山動物園の檻の中のほうが、人間らしく見える。
東山動物園のワニは死んだ。
東山動物園のアフリカゾウは何かに怯えて逃げようとしている。
東山動物園に一噛みで人が死ぬ、強力な雑菌を帯びたコモドドラゴンが
使徒として迎え入れられることになった。
時々、生きたままカラスに突付かれていたりする。
「褥瘡」とは、生きたまま、人間が腐ってくる現象で、なかなか性質が悪い。
倒れても、手を付いて防御することもできず、転倒が致命傷になって死んだり…。
眼は腐った魚のようだ…。
枯れ木も山の賑わいの内…?

呆けちゃって、Bacillus thuringiensisに罹患した芋虫みたいに、
大通りの真ん中を横断したり、ママチャリで片側三車線〜二車線の県道302号線を逆走したり…。

この前、一日10kg鳩に餌をやっていたジジイがジジイ同士殴り合って逮捕された。
鳩以外、猫以外に、心を許せる相手がいない老人が多い。
2019年今冬






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<111KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef