[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 15:06 / Filesize : 142 KB / Number-of Response : 622
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

福島第一原発の”汚染処理水放出” 大気や海に放出しても影響は十分に小さい



1 名前:KingFisherは魚じゃないよ ★ mailto:ageteoff [2019/11/18(月) 20:17:22 ID:B+5ZexKS9.net]
福島第一原発で発生した放射性物質「トリチウム」を含む水の処分について、経済産業省は、海や大気に放出しても人体や環境への影響は「十分に小さい」とする試算を示しました。

福島第一原発では、汚染水の浄化で取り除けない放射性物質「トリチウム」を含む水の量が増え続け、その処分方法をめぐり、外部へ放出するか長期保存するかなどで議論が続いています。

こうしたなか、経産省は18日、現在保管しているおよそ860兆ベクレルのトリチウムを含む水について、1年間で全てを海や大気に放出しても、日常生活で自然に被ばくする線量と比べ、人体や環境への影響は「十分に小さい」とする試算を示しました。

トリチウムを含む水の処分をめぐっては、周辺地域から風評被害を懸念する声もあがっていて、調整が難航しています。

(全文)
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3833081.html

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 10:05:49.92 ID:6sKCVsyw0.net]
へえー
世界中から意見聞いても同じ事言えるのか

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 10:07:14 ID:faFx95uy0.net]
>>周辺地域から風評被害を懸念

これが問題なんだから日本全国均等にまけば問題ないだろ

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 10:07:39 ID:kzolYV8r0.net]
>>463
「韓国が行っていることだから正しい」という意見には賛成できない。

いま稼働している原発も、トリチウムの被害で重い病気を発生させていると、
がんの専門医が主張している。

原子炉の専門家や電力会社経営者の意見と、
がんの専門医の意見は、どちらが信用できるだろうか?

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 10:12:23 ID:UdcHHcTw0.net]
お手上げでもう海に捨てるしかないんだろw

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 10:14:08.40 ID:UaKyJq0O0.net]
沸騰させて蒸発させればいい

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 10:16:04.38 ID:mwuN+UQ10.net]
それしか方法ないんだろ?

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 10:17:07.61 ID:Z6YotPJr0.net]
いちいち断らなくていいからさっさとやれw

497 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 10:18:43 ID:V3pMAnOm0.net]
確か漁師にはトリチウムだから大丈夫と説明しておいて
実際は別の核種が混じっていた、今になってからもう一度きれいにするから大丈夫というような流れだったような?
これで信用できるのかね?

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 10:26:16.30 ID:oqKKUlhX0.net]
>>471
○トリチウムは水に混じり、体内でベータ線を出す。
○放射線によって分子を切断する。
×その結果、生命機能が不十分になる→わずかな切断はしょっちゅう起こっているが、修復システムが働いている
(修復システムがなければ活性酸素や紫外線などでとっくに死に絶えている)

他の核種を除去したトリチウム水を浄水器できれいにして(トリチウムは消えない)
そのまま飲んでも、放射線障害は起こらない。放射線は量を考えることが重要。
そして海洋放出すればあっという間に薄まってしまい、生物濃縮は起こらない。



499 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 10:30:40.11 ID:UdcHHcTw0.net]
なわけないじゃん
核実験時代の粒子が飛びまわってるわ

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 10:33:13 ID:tmRb421X0.net]
意図的にヨウ素129、ストロンチウム、炭素14を無視する人類共通の敵

東電「トリチウム以外は除去と言ったがアレは嘘だ(キリッ」
人類共通の敵「二次処理で取り除けると東電が言ってる、海洋放出に賛成(キリッ」
東電「二次処理でトリチウム以外は取り除けると言ったがアレは嘘だ(キリッ」
ALPSでの除去が期待できない

501 名前:炭素14が検出される https://hbol.jp/202689

汚染水、浄化後も基準2万倍の放射性物質 福島第一原発
https://www.asahi.com/articles/ASL9X6HQ3L9XULBJ014.html
>今回分析した浄化されたはずの汚染水約89万トンのうち、
>8割超にあたる約75万トンが基準を上回っていたという。
>ALPSで処理した汚染水を分析したところ、一部のタンクの汚染水から、
>ストロンチウム90などが基準値の約2万倍にあたる1リットルあたり約60万ベクレルの濃度で検出された。
>東電はこれまで、ALPSで処理すれば、
>トリチウム以外の62種類の放射性物質を除去できると説明していた。
[]
[ここ壊れてます]

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 10:34:39 ID:tmRb421X0.net]
>>147
原子力村「海洋放出が世界の常識」 → 原子力安全規制委員長「処理水と同列で語るべきでは無い」

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 10:35:26 ID:tmRb421X0.net]
原子力村「原発は安全」 → 福島第一原発メルトダウン
原子力村「菅直人がベントの中止指示」 → 原子力村の武黒一郎「私が曲解して指示しました」
原子力村「メルトダウンの定義が無い」 → 「有りました、メルトダウンの判定基準を満たしていました」
原子力村「審査に合格、再稼働許可」 → 「規制委員会は適合性審査を行うだけで、安全を保証するものでない」
原子力村「ALPSでトリチウム以外は除去可能」 → 「処理水の8割でトリチウム以外が基準値以上残留」
原子力村「二次処理すれば除去できる」 → 「ALPSでは除去の難しい炭素14が含まれていました」
原子力村「海洋放出が世界の常識」 → 原子力安全規制委員長「処理水と同列で語るべきでは無い」

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 10:43:41.37 ID:72f/hcx80.net]
>>486
メルトダウンじゃなくもう一段階上のメルトスルーの可能性大な

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 10:45:57.03 ID:iR/4wDw50.net]
>>1
そりゃ経産省はそう言うでしょう
アホらしい

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 11:04:08.75 ID:/zOf7LsC0.net]
黙って流しとけよ。それで世の中うまく回るよ。

507 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 12:02:40.63 ID:V3pMAnOm0.net]
なんかそれなりの内容書き込みがあると、スレが止まって落ちて
また同じようなトリチウムスレが立つんだが
まるで汚染水は大丈夫というような世論作っているようでなんだかなあ

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 12:04:29 ID:j4jrIzp90.net]
原発を停止したら江戸時代の生活に戻る
左翼ニートはハロワ行け



509 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 12:06:05.61 ID:qAl0Mxlz0.net]
まだ葛飾でセシウムが検出されてるみたいだけど、直ちに健康を害することはないの??

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 12:09:43.05 ID:WoLb6hp/0.net]
>>481
こういうこと
放出水準じゃないのに
そのまま放出するかのように印象操作
https://i.imgur.com/iYE8Shh.jpg

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 12:11:33.47 ID:knHpK6qF0.net]
シナチョンが海に流してる水より影響ないだろ

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 12:11:39.15 ID:V3pMAnOm0.net]
外部に出たのはもう減る一方だしそんなに問題ないだろたぶん

513 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 12:20:35 ID:V3pMAnOm0.net]
>>493
問題になるのは漁師に話したのはためた水の処理したのは大丈夫だと言って
東電が嘘ついていたことだと思うんだけどな
そこから話こじれているんだし

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 12:37:50.27 ID:UFnjse6t0.net]
>>446
すまん俺が間違えただけだ

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 12:44:12.05 ID:SWUeckvd0.net]
>>492
その近くに住んでるこれ以上ないくらい健康と思われていたオリンピック候補の女子水泳選手が白血病になりましたがな

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 12:46:11.67 ID:bblHH4Io0.net]
ただちに影響はない
でも魚食べたらみんな白血病になるよ!!てことかな?
海洋生物が巨大化してクラーケンとか出現したら楽しいかも

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 13:01:36.34 ID:DjCAyEV40.net]
>>482
修復酵素の修復能力限界を超えたら無理
ガンや機能障害、遺伝子に悪影響が出る可能性が高くなる

福一港湾内の魚、アイナメは何十万ベクレル?じゃなかったかな
現に生物濃縮は起こっている

518 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 13:04:03.92 ID:DjCAyEV40.net]
>>490
そんな感じするよな

また、あれも桜を見る会でピンチだし
なんでこの話題を再燃させていれのか
不明な所があるよね



519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 13:20:10.93 ID:4yCj3kEy0.net]
>>447
それは日本国にとっていいことなのかそうじゃないことなのか
お前はどっちだと思ってるん

520 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 13:26:53.65 ID:DjCAyEV40.net]
>>502
原発ムラには都合が良いと捉えて見ては如何かな?

521 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 13:35:52.09 ID:WoLb6hp/0.net]
>>496
何の話か知らんけど
この図の通り

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 13:37:30.52 ID:WoLb6hp/0.net]
>>500
だったら、ミジンコやバクテリア調べればいいじゃんw
今頃1万世代くらい世代交代してて新種のミジンコになってるよな?w

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 13:39:58 ID:EnaOR3a60.net]
東電の経営陣全員と、自民・公明の議員全員が3リットルほど飲み干してくれたら、考えてやってもいい
影響ないんだろ? なら、できるだろ?

524 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 13:43:38.34 ID:V3pMAnOm0.net]
>>504

ttps://news.livedoor.com/article/detail/15256141/

525 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 13:43:53.83 ID:Ec7HKE8o0.net]
イギリスだって垂れ流しのままだろ

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 13:46:35.26 ID:1moshceq0.net]
空中消火に使う飛行機に積んでこまめに200海里くまなく捨てればバレなくね?

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 13:47:29 ID:p2oPWjlm0.net]
安全なら東京湾に放流しろよ

528 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 13:50:58 ID:WoLb6hp/0.net]
>>507
いずれにしてもIAEA基準で放出するだから間はどうでもいいよ



529 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 16:26:38.73 ID:DjCAyEV40.net]
>>505
高濃度のジビエや野草が地域ごとに
販売禁止になっているのに
君は何と戦っているんだ?

530 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 16:30:53 ID:DjCAyEV40.net]
>>511
基準予測は有り得ない
環境へ配慮して、まず再濾過し保管からの
汚染濃度を正しく測定が必要だ

531 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 16:31:52.41 ID:DjCAyEV40.net]
>>509
解決策が見つかるまで
きっちり保管しとけばいいだろ

532 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 16:35:14 ID:Dc1mtjyU0.net]
じゃぁネトウヨの上水道に流せ

533 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 16:35:47.27 ID:yp53xwjx0.net]
勿論、日本全国の港湾で放水しますよね?w

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 16:41:00.96 ID:yp53xwjx0.net]
>>508
日本の場合は他の核種も含まれてるからなぁw
東電のいうセシウムのみという汚染水は全体の10〜20%しかない
最も低レベルの汚染水データを出してるだけなんで、そこが問題なんだ

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 16:58:11.78 ID:lVOJXAT10.net]
トリチウムは処理できないってのが定説になってるけど、
電気分解で分離できることは知られている。
そこでネックになる大量の電力は、原発を一基動かせば
まかなえる。

なので、
「トリチウム処理だけのために原発を再稼働させてください」
っていえば、ある程度話の筋は通るはず。

なのにどうしてそれをしないのか。
ケチだからだよ。

536 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 17:20:36 ID:DjCAyEV40.net]
>>518
一基の原発稼働でどれだけトリチウムを出して
再処理の予定も立たない使用済み燃料棒を増やすつもりなんだよ

537 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 17:21:37.74 ID:DjCAyEV40.net]
>>515
ネトウヨ全員で飲めば一気に減りそうだな

538 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 17:25:39.63 ID:lirHJcE10.net]
10万年管理するとか公的に計画立てちゃえる奴らの安全宣言をどう信じろとw



539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 17:27:25.59 ID:+CW6909/0.net]
海に捨てるしかないから
影響でないという結果になる条件を用いて試算をする

540 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 17:29:35 ID:N9B1Brn50.net]
さっさと流せよ

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 18:20:22.91 ID:cIDbdeTv0.net]
ロシアには核汚染水流すなと噛みついて、噛みついた日本が海に捨てたらギャグだわな。

542 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 18:28:21.39 ID:9wtwrnAr0.net]
日本人の言うことが一番信用できんのだ
白人様に言ってもらわんと

543 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 19:02:35 ID:fhn24Zd80.net]
まあ、経産省がこんなこと言ってもIAEAがどう言うかだね。
現時点でIAEAが各国の原子力関連施設に認めているトリチウムの環境への放出基準を大幅に超えるはずだから
「じゃあ、今の基準は何なの?」ってことになる。
「福一を特別扱いしてくれ」という要望を出しているそうだけど、それを認めなければいけない理由が希薄なのよね。
「タンクが一杯になる」のは東電が後先考えずに福一敷地内だけに設置するという計画を立てたからで
そんなのを順守しなければいけない理由など存在しない。
そもそもIAEAは汚染水をALPSで処理するのはいいとしても福一敷地内には仮置きでしかないと
抜本的な対応をするよう注文を付けている。
「放出しちゃえ」は答えの一つではあるけど「一年で放出しても大丈夫」なんて言っている間はハードルはかなり高いと思う。
放出する方針なら近隣諸国の同意を取り付けなさいと条件付けられたらどうするつもりなのよ。

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 20:15:15 ID:lVOJXAT10.net]
>>526
IAEA非加盟国の北朝鮮や台湾に
どう承諾してもらうかってのもあるしな

545 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 21:02:42 ID:XX/wnvrD0.net]
その存在自体が問題とかいうなら、
お好きな異世界に転生すればいいと思う

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:03:39 ID:SWUeckvd0.net]
IAEAに嘘ついてるのは絶対ばれる。オリンピックのIOCみたいに怒ったIAEAに梯子外されて日本は本当に終わりだろうな
国内のごまかしゴリ押し論理が海外にも通用すると思ってる東電と経産省は本当にお花畑

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 21:59:29 ID:5b5SCbXv0.net]
>>529
世界中にアンコンしてると法螺を吹いた安倍は打ち首だな

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:09:43 ID:sUwSp6Cu0.net]
報道じゃトリチウム全面に推し
だがホントにヤバいのは
隠れてる



549 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 22:40:45.35 ID:eLRpEvaX0.net]
そもそもチェルノブイリが未だに石棺で覆うのをやり続けてるのに
まともに無害化できる方法なんて無いって理解したほうがいいな

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 22:41:23 ID:628CD4YK0.net]
>>522
これな。嘘つき詐欺集団の根拠なんてこんなものだ。

551 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:11:01 ID:kzolYV8r0.net]
◆トリチウムの安全性は確認されていない

●放射性トリチウムによる深刻な健康被害の実例

ニューヨーク州ロングアイランドのシャー リーという小さな町でがん患者が異常発生。

町の北にブルックヘブン国立研究所の3基の原子炉が原因で、
飲料水がトリチウムに汚染されて、22人の子どもが 「横紋筋肉腫」というがんを発病。

このガンは400万人に1人しかかからない珍しい病気。
ところが、シャーリーでは1つの街区に2人の割合で 発生。

住んでいる世帯のすべてにがんやその他の病人が発生して、
「死刑囚通り」という不名誉なあだ名が付いてしまった。

トリチウム汚染水を放出すると、日本でも同じような問題が発生するかも。

米国の原子力施設周辺で起きている深刻な健康被害を追った
ドキュメンタリー映画『The Atomic States of America(アメリカ原子力合衆国)』は必見です。

www.democracynow.org/2012/1/24/the_atomic_states_of_america_exploring

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:12:53 ID:kXthh3Js0.net]
セシウムボールは

553 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:14:14.43 ID:kzolYV8r0.net]
>>1
●トリチウムの安全性は確認されていない 参考までに、他の原発の事例

北海道がんセンターの名誉院長は北海道電力泊原発でのトリチウム水の海洋放出に批判的です。
がんの専門医の意見を無視していいですか?

★福島第1で大量貯蔵のトリチウム 泊原発は海に放出 過去25年で計570兆ベクレル

 東京電力福島第1原発の汚染水に含まれる放射性物質のうち、
処理装置で除去できない放射性物質トリチウム(三重水素)について、
同原発では地元の反発を受け膨大な量が現地に貯蔵されているが、
北海道電力泊原発(後志管内泊村)など全国の他の原発では、発生した同物質は海に放出されてきた。
他の放射性物質に比べ人体に影響が小さいとして国は一定量の海洋放出を認めているものの、
放出量は泊原発で過去25年間で計570兆ベクレル。
福島で放出が控えられる中、専門家の中にはこれまでの大量放出を問題視する声もある。

 トリチウムは国内すべての原発で運転中に発生する。
北電によると、泊原発では1号機が運転を始めた1989年度以降、毎年トリチウムを日本海に放出している。
3号機が運転開始した2009年度は30兆ベクレル、11年度は最多の38兆ベクレルを出した。
運転停止に伴い12年度は8兆7千億ベクレル、13年度は5700億ベクレルに減少している。

 泊など加圧水型原子炉では、福島第1など沸騰水型と比べてトリチウムが多く出される。
このため泊3基が海に放出できる上限(管理基準値)は年間120兆ベクレルに設定され、
福島第1の6基の上限、年間22兆ベクレルを大きく上回る。

 北電などは、これまでのトリチウムの放出について
「管理基準値を十分下回っており、健康にも環境にも影響はない」などとしている。
一方で、北海道がんセンターの西尾正道名誉院長は「水の形で体内に取り込まれたトリチウムは
内部被ばくの原因になり、影響がないとは言い切れない」と反論している。

<どうしん電子版に全文掲載>  www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/569401.html

結論 水の形で体内に取り込まれたトリチウムは内部被曝の原因になり、(健康への)影響がないとは言い切れない

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 23:25:04.78 ID:kzolYV8r0.net]
■トリチウム800兆ベクレルの海洋放出は唯一の選択肢ではない 

単にコストが安いという理由だけで、それを選んでしまってもいいのだろうか?

○トリチウム水の取り扱いに係る各選択肢
地層注入(前処理なし/希釈後/分離後)
海洋放出(希釈後/分離後)
水蒸気放出(前処理なし/希釈後/分離後)
水素放出(前処理なし/分離後)
地下埋設(前処理なし)

トリチウム水タスクフォース報告書
www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku/committtee/tritium_tusk/pdf/160603_01.pdf

報告書には検討した5つの処分方法とその評価も載っている。

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 23:30:06.90 ID:kzolYV8r0.net]
トリチウムの半減期は12.3年だとすると、
トリチウム800兆ベクレル汚染水を123年保管すれば、
2の10乗分の1で、環境への影響は千分の一以下にできる。

とりあえず、120年ぐらいトリチウム800兆ベクレル汚染水を保管してから、
海洋放出するか、もっと保管が必要なのかの議論を始めればよい。

タンクを増設する敷地がないというのは屁理屈であって、
もっと大型のタンクを設置して、トリチウム800兆ベクレル汚染水を移し替えれば
まだまだ敷地内にトリチウム汚染水は保管できる。

原発敷地内だけに、保管場所を限定する根拠も存在しない。
どうしても土地が足りなければ、東京の日比谷公園にでも汚染水タンクを設置して、
監督官庁である経産省の目の前で管理してもよい。
(経産省アクセス https://www.meti.go.jp/intro/index_access.html)

福島で起こっている問題に対して、東京都民は無関心で冷淡すぎる。
問題を可視化する意味でも、都内にタンク設置を積極的に進めるべきではないか?

日比谷公園が一杯になったら、皇居の敷地でも、代々木公園でも使えば良い。

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 02:19:17.62 ID:GwAJTtKE0.net]
震災前の放射線基準値も過去の人体実験による犠牲の上で決められてたんだよな…
今回は海洋排出による長期的な影響をデータとして欲しがってる国があるんだろな。

557 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 02:33:42.29 ID:3j6ddy5y0.net]
>>538
インチキ凍土壁に莫大な税金を
投入するなら

素直にタンク増設したほうが
よっぽどあんしん

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 08:36:43.78 ID:2VpViifM0.net]
>>462
具体的に数字よろ
俺の書いた条件で比較してみろよ



559 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:42:15.14 ID:jWk/W2lV0.net]
海で薄めれば無問題だろ
さっさと捨てろ

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 08:51:44.28 ID:4snfCDKx0.net]
お前が飲み干せ

561 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:04:02.26 ID:iagf34z20.net]
大本営

562 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:10:21 ID:tfEeOrO50.net]
>>51
1兆円で頭の足りない漁業民をぶった叩いたほうが早いよ

563 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:11:41.67 ID:dFGWHuvk0.net]
>>542
海で薄めて安全なら水俣病なんて起きない

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:17:19.89 ID:vnNbrsIF0.net]
世界中の核処理施設で海洋放出してるのに、何で福島だけ叩かれるのかがわからん
反対してるアホは世界中の核処理施設も批判しろよ

565 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:23:14.29 ID:tfEeOrO50.net]
1日目:1滴流す
2日目:2滴流す
3日目:4滴流す




ゆっくり流す量を増やしていって、影響が出たらやめればよい。

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 09:34:04 ID:tfEeOrO50.net]
風評被害にあっているのは原発のほうだがな

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 10:37:26.27 ID:UqUcVuKm0.net]
安全なら皇居のお堀に捨てようぜ!

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 10:42:11 ID:rOUUKjgN0.net]
>>547
世界中の核燃料再処理施設は深刻な事故を起こさず運転した原発の使用済み燃料を
今のところこれまた事故を起こさず再処理している。
福一は起こした事故の後始末で回収した本来なら存在しない汚染水を処理している。
そうした原発の正常な運転では出てくるはずもないモノの処理を
正常な核燃料サイクルに乗っているモノと同等に扱えると考える方がどうかしている。
事故を起こして世界中に迷惑をかけた相応のペナルティとして
より厳しい基準で余分な放射性物質の放出・拡散を抑制する方向にバイアスがかかるのは当然の話。



569 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 10:43:58 ID:UCh7rWWt0.net]
一気に全部放出しても、
海外の再処理工場の一日分以下でしょ?

570 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 11:00:42 ID:jWk/W2lV0.net]
>>547
だよね
ロスケなんか原子炉を日本海に捨ててるし

571 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 11:04:28.44 ID:sN2QcyYH0.net]
>>546

有害物質も、其々の物質の摂取量で、
違うんだわ。
文系には分からんか・・・。w

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 11:06:43.55 ID:nbFB1gS90.net]
約束通りの水ならいいんじゃない?
わかったもんじゃないけど。
調べればわかるから流石に大丈夫ではと思うけど。
ちょっとづつならすっごいの混ぜてもわからんかもねw

573 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 19:35:56 ID:0067c3Wv0.net]
>>517
他の核種があろうがなかろうが、
低濃度なら何も起きんわ。

それにイギリスやロシアに他の核種とやらがないという保証はどこにもない。

574 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 19:39:21 ID:jIpm3VfC0.net]
安全というなら金町の浄水場に流して都民に味わ

575 名前:ってもらえ。
一滴残らずな。
[]
[ここ壊れてます]

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 21:33:53.67 ID:EUdC6tMk0.net]
今日は一滴流します
明日は二滴です
あさっては四滴
しあさっては八滴です
次の日は十六滴
その次の日は三十二滴です
さて無限数になるには何年かかるでしょうか

577 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 21:35:45.63 ID:ULOUoQ3X0.net]
そうだよ
もう現実的に海に捨てるしかないんだよ

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 21:38:20.57 ID:x2gj4P3O0.net]
とりあえずろ過してもうこれ以上無理ってのはどんどん流せばいいよ
何処の国だってやってるわ



579 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 21:44:48.92 ID:7UdzQFe40.net]
ワインと汚水ってか

580 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 21:45:39.14 ID:VS/2KncZ0.net]
大阪に引き取ってもらうか東京湾に流すかだな影響は少ないからな

581 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 21:45:57.10 ID:s+k3xLzs0.net]
投げるならタンカーでハワイ沖くらいまでいってそこでやれ

582 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/20(水) 21:47:48.01 ID:SA4wov/K0.net]
日本の小ささと太平洋の大きさ見てよ
鍋いっぱいの水に醤油一滴よりぜんぜん影響ないでしょ
全部ガバッと流していいって9年前からおもってんだけど

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 21:49:04.15 ID:WXB8Kg1C0.net]
ゲリゾー 「アンダーコントロール」 ブリブリブリ

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/20(水) 21:55:16 ID:iRrW2HpP0.net]
福島から流すと海流の関係で沿岸部では千葉の北部まで南下
そこから沖へ出て日本海流にぶつかって東へ。
何か月かすると北米大陸へ到達

585 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 08:21:47.92 ID:DPGqdWgy0.net]
>>560
むしろ煮詰めて濃くしたのを流してるわな

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(Thu) 12:00:55 ID:FJz7N5dX0.net]
>>560
再処理したら大丈夫と言いつつ、再処理はほとんどやっていないんだよね。
というか再処理する計画自体がまだ存在しない。

587 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 12:02:48.01 ID:pgaJxNhg0.net]
トリチウムだけじゃないだろ。

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/21(木) 12:07:37.21 ID:erQ/DPhy0.net]
まず原子カムラの方々が飲んでください



589 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 12:11:06.66 ID:Ar2d9GeH0.net]
ハシゲ信者「大阪に持って来い!!

大阪湾に流せ!!」

590 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/21(木) 12:11:54.53 ID:Ar2d9GeH0.net]
橋下徹「道頓堀に流せばいい!!」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<142KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef