[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 15:06 / Filesize : 142 KB / Number-of Response : 622
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

福島第一原発の”汚染処理水放出” 大気や海に放出しても影響は十分に小さい



1 名前:KingFisherは魚じゃないよ ★ mailto:ageteoff [2019/11/18(月) 20:17:22 ID:B+5ZexKS9.net]
福島第一原発で発生した放射性物質「トリチウム」を含む水の処分について、経済産業省は、海や大気に放出しても人体や環境への影響は「十分に小さい」とする試算を示しました。

福島第一原発では、汚染水の浄化で取り除けない放射性物質「トリチウム」を含む水の量が増え続け、その処分方法をめぐり、外部へ放出するか長期保存するかなどで議論が続いています。

こうしたなか、経産省は18日、現在保管しているおよそ860兆ベクレルのトリチウムを含む水について、1年間で全てを海や大気に放出しても、日常生活で自然に被ばくする線量と比べ、人体や環境への影響は「十分に小さい」とする試算を示しました。

トリチウムを含む水の処分をめぐっては、周辺地域から風評被害を懸念する声もあがっていて、調整が難航しています。

(全文)
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3833081.html

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:12:17.01 ID:DjCAyEV40.net]
>>371
今日はいい天気ですね

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 01:12:54.26 ID:DEFIt/HC0.net]
>>374
いつコップ1杯の水を用意してくれるの?

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 01:13:34.63 ID:DEFIt/HC0.net]
>>377
単なるヘタレか

392 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:14:37 ID:KQIqA0290.net]
未だにガレキを拾ってるだけの無能が知ったような口を利くな

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:16:31.97 ID:DjCAyEV40.net]
>>370
100倍程度の間違えや
誤認させる情報公開のあり方は
当たり前だからなぁ

根拠となるデータが信頼性ゼロ

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:17:27 ID:DjCAyEV40.net]
>>379
自己紹介乙w

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:18:50 ID:DjCAyEV40.net]
>>378
志願したらいいだろ

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 01:18:55 ID:suJyG+Sb0.net]
>>382
根拠も示せない、煽ったくせにコップ一杯の水も用意できないヘタレがw

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 01:19:29 ID:gwO1omXv0.net]
未来の子供の世代に奇形児が沢山生まれて日本崩壊するんじゃねーの?



398 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:20:43.70 ID:OcmGEpUs0.net]
まるでトリチウムしか含んでない様な書き方。

399 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:21:37 ID:h5ULH1CK0.net]
このあいだの台風でも汚染土だったか福島で流出してたよね

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:23:04.09 ID:Ctpbrk2o0.net]
良い事だね。
基準に収めて放流しろよ。

401 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:24:07 ID:q3eQEVmL0.net]
ということで大気に放出しよう
太平洋沖で放出すれば偏西風に乗ってアメリカ方面に飛んでいっちゃうから安全

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:24:08 ID:DjCAyEV40.net]
>>384
頑張れよ
今、君しか原発ムラ来てないんだぞ
関電の原発マネーはどうなっているんだ?

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:24:31 ID:Ctpbrk2o0.net]
マスゴミ、識者、著名な憲法学者、放射脳は
失禁脱糞発狂間違いなし。
ざまああああ〜〜〜〜〜w

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:25:26.63 ID:rsqB2fME0.net]
東日本の漁業は終わるな
漁港ロンダリングで西に来るのか

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:26:39 ID:6DzRTiX/0.net]
嘘つけ
影響はあるけどもう手におえないから捨てるんだろ
日本て世界にどう謝る気だ

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 01:30:29.38 ID:4yCj3kEy0.net]
今後はあのタンク群の中の水は
トリチウムしか含んでない水という前提で話がすすむんよな
ALPSかなんかでトリチウムだけが取り除けなかったという前提で報道されることになるんやろなぁ

そしてトリチウムは全世界の原発が普通に垂れ流してるものだから安全安心
これがシナリオ
俺預言者だからこういうことになるが覚えといて

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:32:47.27 ID:aaiXRlkt0.net]
こういうことはまず勝俣の首をギロチンで落として
記者会見でその生首を横におきながら
「環境に悪影響があることは否めませんがもう限界なので流させてください
今まで反原発の人を馬鹿扱いしてごめんなさい
どうかこのボンクラの首で勘弁してください」
と土下座しながら言ってから流すのが筋だろ



408 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:32:59.36 ID:OuWTxIMO0.net]
石油備蓄基地のような大型タンクで長期保管すればいいだけなのに、
単に東電がそのカネをケチるため、
トリチウム以外の核種が多く含まれた汚染水を海洋放出。
一体これのどこに合理性がある?

特にヨウ素129は半減期が1570万年なので、
こいつの環境排出量については厳しく縛りをかける必要がある。

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:34:39.01 ID:OuWTxIMO0.net]
>>391
これが放出賛成派の知的レベル。
この人は一体何と戦っているのだろう?

410 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:41:22.53 ID:OuWTxIMO0.net]
放出反対派は、トリチウム放出に反対しているのではない。
通常稼働中のPWRの放出量程度であれば、特に問題はない。
(ただし年間放出量をPWR並みにすると、海洋放出には数十年かかる)

反対派が懸念しているのは、ALPSで取りきれなかった
(と言うか、東電がフィルター交換をケチったために取れなかった)
その他の核種についてだ。

東電と東電応援団は、この問題を何とかしてトリチウム単独の放出に
矮小化しようとしているが、実に卑劣極まるミスリードだ。

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:43:06.70 ID:+11Y0qMZ0.net]
FTAすごくわかる
日本の農畜産物食べたくないからな
この国のは終わってんだ
魚も輸入にしてくれ
頼むわ

412 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 01:46:10.39 ID:DjCAyEV40.net]
今後、デブリを処理することになるが
その近くにある汚染水は
恐ろしい汚染濃度だと推測される

油断すると、これも含めて
なぁなぁで海に流しそうなんだよな

簡単に海に流す選択肢を選ばせてはいけない

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 02:00:50.05 ID:qILYZ5ZA0.net]
> 「十分に小さい」

教えろください。みたいな言い方だな

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 02:07:20.21 ID:6jA8pzcm0.net]
そっか
なら東京湾に流して問題ないな

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 02:08:15.58 ID:nmZdFp1I0.net]
まあタンクを新しいものに変えつつ敷地を整理利用し東京五輪パラ五輪のあと
来年秋からということで
福島県内でも徐々にだが中間貯蔵問題を含め理解が広がりつつあるから
少しずつやっていくしかない

極論でああだこうだ言う時期は終わりだ

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 02:21:44.80 ID:OuWTxIMO0.net]
いずれにせよ長寿命核種の環境放出と言うのは極めて問題であり、
その対処としては東電が少し金をかけ、
石油備蓄基地のような大型タンクを建設すれば済むだけの話。
たったこれだけの、物凄く単純な話なんだ。この問題は。

だが東電は、柏崎刈羽原子力発電所再稼働への投資には積極的だが、
福島原発事故の収束には金をケチりまくる。

なぜならば前者は発電原価に算入出来てやればやるほど後で儲かるのだが、
後者は発電原価に算入出来ないから。

一民間企業のバランスシートを、一時的に綺麗にお飾りするために、
長寿命核種を海洋放出するなど、あってはならないこと。

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 02:22:28.38 ID:DjCAyEV40.net]
>>403
それまでに、飲んで安全は確認できるよね



418 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 02:24:55 ID:G9v8c0GH0.net]
>>1
じゃあ飲んでみろや

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 02:33:34.76 ID:OuWTxIMO0.net]
そもそも東電は、損害賠償を国の支援により肩代わりしてもらっているから存続している、
本当はとっくに死んでいる「ゾンビ企業」。

東電という「ゾンビ企業」が存続を許されている理由は2つ。
・福島原発事故の収束作業
・国に肩代わりしたもらった損害賠償の金を、何百年かかっても少しずつ国に返す

よって本来何より優先すべきは福島原発事故の収束作業なのに、そっちはケチりまくり、
経営陣が経済界コミュニティや株主に対してドヤ顔をするため一時的にバランスシートを良く見せようと、
大型タンク建設をケチり、長寿命核種を海洋放出する。

まさに狂気の沙汰。

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 02:35:27 ID:lLCZ52OI0.net]
福島安全アピールしてた連中軒並み病気だもんな

421 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 02:35:44 ID:oS ]
[ここ壊れてます]

422 名前:bLOTQB0.net mailto: >海や大気に放出しても
ここ重要
さらっと海や大気に放出予告
[]
[ここ壊れてます]

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 02:36:02 ID:eDAhUShj0.net]
莫大な借金
高い税金
放射能の恐怖

この国の未来は暗い

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 02:49:58 ID:4t/uaXRl0.net]
東電「想定外でした これで万事OK」

425 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 02:54:14.82 ID:lXx2WZPV0.net]
  
影響なんぞ、有る訳ないわ。w

426 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2019/11/19(火) 02:59:30 ID:A4idBUnF0.net]
>>355 お魚さんでトリチウムが濃縮出来るなら水爆作り放題だなwww

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 03:01:23 ID:e4XV4hJB0.net]
おもいっきり海に出します宣言じゃん。
原発事故の嘘ばかりの報道のときから、まったく信用していません。じゃぁ、なんで今まで規制してたんだよ。



428 名前:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE [2019/11/19(火) 03:05:44 ID:A4idBUnF0.net]
>>414 朝鮮人が海草を分解出来なくてピーピー騒ぐからだろ?

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 03:07:31 ID:XZYUTxro0.net]
国会の飲水に使えよ

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 03:10:44.82 ID:fhn24Zd80.net]
トリチウム以外はALPSを複数回通せば基準値以下にできると東電・経産省・原子力規制委員会は言う。
それならば、その計画を立てて粛々と「いわゆるトリチウム水」作りをすればいいのにやる気配すらない。
処理すれば放出できるお墨付きがないと無駄だからやらないとか駄々をこねているのもかなり印象が悪いし
何かの拍子で誤って放出されてしまったり、国内法だけ改正して問題ないことにして強行したりする
なんてことを考えているのではないかと、日頃の行いが悪いからそういう風に勘繰られる。

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 03:17:09 ID:BvDDnOeX0.net]
i.imgur.com/aqSO1Xl.jpg

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 03:48:10.46 ID:cHQrpKrn0.net]
>>1
860兆ベクレルというが、
他の原発の年間排出量と、
福一での処理水のこれから排出するスケジュール上の年間放出量
との比較をしないと答えようもないだろ

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 04:04:20 ID:a7WftkQA0.net]
311までは福島第一原発も普通にトリチウム水を海洋放出していたんだろ
確か処理水を17倍に希釈すれば環境基準を満たすんだろ
このまま放置し続けてもし311クラスの地震・津波が襲ったらどうするんだよ

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 04:14:12.34 ID:SWUeckvd0.net]
トリチウムを放出してるなんて一言も言ってなかったよ。日本の原発は放射性物質は一切放出してませんとまで言いきってた
そりゃあもう最高に都合悪いから必死になって以前の資料とか回収してたよw
「熱を捨てるために原発は海のそばがいちばん!」とか子供に言わせてるの

桜を見る会なんぞどうでもいいけど同じレベルのことを原発は壮大な規模でやってたわけ

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 04:16:06.96 ID:x9gggUGH0.net]
他国の原発と違って燃料棒溶け落ちてるのにトリチウム以外は含まれてないような言い様で
他国の原発と変わらないって言い張る大阪維新みたいな謎勢力も居なくなったな

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 04:17:30 ID:xy0RZlzU0.net]
安全ならお前らが全部飲めよ

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 04:22:03.61 ID:fhn24Zd80.net]
>>420
3.11以前に福一から放出されていたトリチウム水は、世界中で稼働している原発から放出されているモノと同じで
トリチウム以外の核種をほとんど含まないモノだったけど、福一のタンクにあるのは一番きれいなものでも
それとは別物だと言っていいほどの放射性物質を含んでいるから比較すること自体が間違い。
経産省は「トリチウム水」連呼をするけど原子力規制委員会はそれは正しくない表現だから
「処理(済み)水」と呼ぶことを推奨している。
なお、「希釈」については東電及び経産省はトリチウム以外を除去した後希釈して放出するべきとしているけど
原子力規制委員会はトリチウム以外についても希釈すれば環境放出基準以下になっちゃえばそれでいいという立場。
現実には東電・経産省もIAEAのお墨付きが貰えれば原子力規制委員会と同様再処理なしで放出したい考えだから
本来再処理が必要な処理水をALPSで浄化する計画すら立てていない。
韓国が対日カードとして使えると判断して、先のIAEA総会で注文を付けたのも実のところ痛いところを突かれている。
今のところ、IAEAは日本が正式に処理方針を示していないからそれについての判断もしないという立場。
まあ、五輪&パラが終わるまでは動きようがないと考えるべき。



438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 04:22:55 ID:xIamxhgn0.net]
直ちに影響は無い

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 04:23:19.27 ID:1qwmXzRt0.net]
実用的にはトリチウム以外も
取り切れないので溜めてるだけ。

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 04:26:44.91 ID:4yCj3kEy0.net]
8年貯め続けて来て
地下水が流入したら特濃のピカと触れてヤバい汚染水になるから
せき止めるために急いで凍土壁作って

今ではそのヤベー汚染水は垂れ流しても安全ですって
これがこの国のやり方

441 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 04:31:05 ID:rdOuAJMH0.net]
>>97
日本が誇るガバガバな先端技術のあれか

そういえばそんなものもあったな。

442 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 04:32:40 ID:fhn24Zd80.net]
>>427
現実にはデブリの所在位置さえつかめていないわけだから
凍土壁やらALPSやらで封じ込めたり処理したりしている汚染水が全体のどのくらいなのかもわかっていない。
井戸を掘っている範囲では計測は可能だけど、井戸より深いところでどうなっているかは考えないことにしているんだろうね。
その量がかなり多ければ福一のタンクにある放射性物質なんてかわいいものだと言っていいだろうけど
おそらくそういうことになっている。

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 04:33:29.18 ID:6N1InBNU0.net]
収束のめどが立ってないのだからこれからも増え続けるんだぜ

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 04:33:29.63 ID:UT4qHcr20.net]
まずは経産省の建物と職員の家にばらまいてみろ

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 04:40:58 ID:IQs0wj1Y0.net]
>>8
トンキンが受け入れないなんて有り得ないからな。
福一はトンキンの電力を作っていたんだから。

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 04:41:38 ID:SUUCUiRm0.net]
汚染水タンクの上で核実験やって蒸発させれば
核爆発の放射能と混ざって有耶無耶に出来る

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 04:42:53.53 ID:w8VNV+Ij0.net]
考えたら海の被ばく量が増えるから駄目だな。
生態系に影響ないの?



448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 04:43:35.29 ID:w8VNV+Ij0.net]
だよな、みんなの言う通りで、完全に無害証明がないと、単にマイナスだからな。
同意するメリットがない。

449 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 05:28:55.10 ID:eLRpEvaX0.net]
>>434
あるに決まってるだろ
しかも絶対に治らず死ぬしかない悪夢

それでも海に垂れ流しするのが現時点の人間にとって一番直接的な影響が薄い
それしか方法が無い
そんなものを使ってるんやぞ楽したい俺ら阿呆の人間はな

そんな毒より酷いもんを何十年と垂れ流し続けたら生態系どころか
近場に住んでる人間が恐ろしい事になっていく
気付いたら手遅れだけどそん時は今の政府の人間はみんな老衰で死んでるからな

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 05:30:17 ID:seOZsB5I0.net]
💩湾に流して終了

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 06:06:12.52 ID:X2XLo0GM0.net]
どうしようもないから流しますというのを詭弁でごまかしただけ

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 06:34:08 ID:L9TIjPNN0.net]
>>1
大気に放出

大気を経済産業省内へ


影響がないんだろ?

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 06:52:28 ID:MoBUJsgG0.net]
文句言ってるやつは無知だよね、海底の熱水鉱床ってしらないの?
何億トンも毎年地

454 名前:が出来てから重金属、放射性物質を吐き出してるんやで。
無知って怖いよね。
[]
[ここ壊れてます]

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 06:55:43.08 ID:aomSF2/40.net]
もととと原発から放水されている水の20倍のストロンチウムの濃度だから20倍の水で薄めれば基準値になるって関西ローカルのテレビでやってた

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 07:08:28.20 ID:po4wfqORO.net]
怪しいお水 セシウムさん
怪しいお水 セシウムさん
汚染されたお水 セシウムさん

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 07:20:51 ID:Jwyo1sDE0.net]
>>1
中国や韓国の原発は汚染水未処理のままいまだに海に垂れ流してるけど?
中国の核実験で飛んできた放射能は?福島どころの騒ぎじゃないぐらい日本に放射能飛んできたけど?
 
サヨクはこの話にはダンマリだから話にならない



458 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 07:43:55 ID:8mDkovRq0.net]
>>443
だから垂れ流してもいいよね!

と言われても黙ってはいられないわな

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 07:45:18 ID:Lkh6banO0.net]
>>443
本気で知らない上に教えると切れる
日本語は通じるが話の通じない人たち

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 07:46:04 ID:8mDkovRq0.net]
>>441
いつの間にかストロンチウムも入ってることをさらっと言うようになったのね

やっぱり取れてないんだ

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 07:47:24.91 ID:pmPHitbH0.net]
旧ソ連やロシアの原潜も日本海溝に沈めてるしな

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 07:50:42.50 ID:8mDkovRq0.net]
置いておいたら減衰するんだからしばらくは置いとけよ

もちろん本当にトリチウムしか残ってないのであればの話ではあるが。

他のが入ってるならはっきり言って流すのも無理だし、半減期も長いから置いとくのも非現実的で
いわゆる詰みだな

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 07:57:25.89 ID:OvivTZO70.net]
中国ロシアが黙ってるのは巨額の賠償金が取れるから。黙ってるけど早く放出をやれやれと思ってる。
実際放出したら「バカが本当に放出したよw太平洋の島国にも連絡だ」

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 08:43:05.90 ID:fhn24Zd80.net]
>>449
それもあるからIAEAのお墨付きがないとやらないのよ。
で、IAEAは日本政府が正式方針を決めないと評価・判断のしようがない。
日本政府は主体である東電が処理方針を正式に決めないと後押しのしようがない。
東電はそんなこと決めて責任を取るのは嫌だから政府主導でやってほしい。
みんな、自分がやりたくないから少しでも先に延ばしてそれまでに退任できればラッキーと思っている。
ただ、福一の敷地内のタンクの設置限界が2022年夏あたりにくるから
それまでには何らかの進展をする必要がある。

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 09:12:01 ID:OvivTZO70.net]
そもそも保管場所は敷地内にたくさんまだあるし制限区域の土地なら無限にある。保管場所に借りるか買い取ればいいだけ
東電も敷地の余裕をごまかした図面出すし擁護派は敷地の余裕は完全スルー

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:15:46.41 ID:DjCAyEV40.net]
>>443
野良ウヨは、中韓のことになると
まるで見てきたような口調で
レッテル貼し出すよな

普通に愛国だったら
日本は垂れ流してないから
優秀と自慢するところだけど
逆に中韓同様の垂れ流しを批判しつつ
同様の事をやれだもんなw
おかしな奴らだよ

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:24:07 ID:DjCAyEV40.net]
>>451
そうそう!

福島第一原発の狭い敷地内が
汚染水タンクで一杯になりそう!!
それでは困るから海に流そう!

って短絡的な意見を
さも当然の流れのように言い切る
詐欺同様な手法には呆れるよね



468 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:24:31 ID:B2psLqAI0.net]
韓国なんか酷いもんだよ。汚染水を垂れ流しの上、数字を誤魔化すし、北朝鮮も
垂れ流し。
アチラノ食品は食べないほうがいい
避けるべきは韓国製食品

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:25:11 ID:sirekZto0.net]
小泉がペットボトルに入れて持って帰れ

470 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 0 ]
[ここ壊れてます]

471 名前:9:25:28.64 ID:STh4U8y50.net mailto: >>1
本当にトリチウムだけなら稼働中に大放出してたんだから問題ないけど
それ以外のは絶対に残ってないの?
ちゃんと調べろ
[]
[ここ壊れてます]

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:29:18.24 ID:fhn24Zd80.net]
>>451
隣接地が中間貯蔵施設用地で、今のところ需要が本格化しているわけではないから
とりあえずもっと頑丈なタンクに置き換えて移設すればいいのよね。
で、新たな汚染水はALPS一回通すだけで大丈夫な程度に放射性物質の濃度が下がってきているから
タンクにためてある処理水をドンドン再処理して、条件が整えば希釈して流せるようにすればいいだけのお話。

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 09:30:38.01 ID:FcJ4m4B20.net]
>>456
だから放出する時にもう一度濾過にかけると何度言えば

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:30:41.27 ID:bqlhLc+20.net]
福島も宮城もロシア基準で測れば
人は住んではいけない場所だ
ロシアでは住み替えさせられたぞ

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:32:12.47 ID:fhn24Zd80.net]
>>458
その計画が存在していない。

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:37:30.94 ID:DjCAyEV40.net]
>>454
君、日本人かい?
日本は他国のことをどうこう言える立場じゃないだろ

福島原発事故と東電の対応を
知らない、わからない人ですか?

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 09:44:43.78 ID:qV8PVejm0.net]
>>419
今までの放出量も考えないといけないよ。
総量どんくらいだって話なんだし。



478 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:45:47.62 ID:L4jFlntN0.net]
流しても全くもって問題ないけど
世の中バカばっかりだから
風評被害は半端ないだろうな

原発再稼働も問題ないけど
世の中バカばっかりだから
できないんだな

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:47:33.30 ID:DjCAyEV40.net]
>>458
ALPSを含めた濾過や保管など全体的に
何度も不具合が出てるのが問題なんだよ

もう一度濾過しても
その時に汚染濃度を測っても
発表通りの安全性を保てる保証は
どこにも無く
何かあっても想定外でサーセンの
平謝りになることが目に見えているんだよ

480 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:50:27 ID:hN7Dt0iU0.net]
台風の時にどさくさ紛れに全部流せはいいんだ!

481 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:52:04 ID:PRLJzT0Q0.net]
影響が小さいから良いじゃなくて影響を出すな

482 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:52:56.46 ID:Ze9S853U0.net]
タンクに貯めてた理由は何だ?

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:56:56 ID:L4jFlntN0.net]
>>467
バカが騒ぐのが面倒だから
とりあえず、馬鹿正直に貯めることにした

日本以外なら、災害のせいにして垂れ流して、少し時間が経ったら忘れられてるような案件

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:57:33.60 ID:X9cOfU0x0.net]
チッソの工業排水の時も同じこと言ったんじゃない?

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 09:58:30 ID:DjCAyEV40.net]
>>463
影響は十分に小さいとの記事だが
君は何を問題ないと言っているの?
君の原発ムラ生活が問題ないって事?

それに再稼働してるの知らないのか?

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 10:00:10 ID:kzolYV8r0.net]
★福島第1原発「トリチウム薄め海に流す」案の危険性を内部被曝の専門家は「とんでもない話です」と指摘

トリチウムを自然界に存在する濃度に薄めて海に流すというのだが、果たしてトリチウムを海に放出して影響はないのだろうか。
内部被曝に詳しい琉球大学名誉教授の矢ヶ崎克馬さんは、「とんでもない話です」と言う。なぜか──。

「トリチウムに害がないというのはあまりにも無責任です。
トリチウムは、水素の放射性同位体のことで、放射性水となり、水そのものに混じります。
水とともに体に入り、体内でベータ線を発して、体外に排出されるのです」

 ベータ線とは、放射線の一種で、体内に取り込まれると、健康被害が生じる。
「トリチウムの放射線は、弱いといっても電離を行い、体内でつながっている組織をひ

487 名前:とつひとつ切断します。
人間の生命機能は、分子が全部つながっていることで健全さを発揮しています。
ところが、あちこち切断されると、つながりがなくなり、生命機能が不充分な状態になります。
その結果、免疫機能が低下するなどの体力低下につながり、発がん、心臓病などのリスクが増加するのは必然的です」(矢ヶ崎さん)

 というから、なんとも恐ろしい存在なのだ。さらに矢ヶ崎さんが続ける。

「体内に自然に存在する放射性カリウムや、今増加しつつあるセシウム、ストロンチウムなどの
放射線による分子切断と重なるので、トリチウム単独で考えるよりはるかに危険度が高いのです」

※女性セブン2013年9月26日号 http://www.news-postseven.com/archives/20130913_211242.html
[]
[ここ壊れてます]



488 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/19(火) 10:02:56.58 ID:L4jFlntN0.net]
>>470
影響は十分に小さいという記事なんでしょ?
何が問題なのかな?

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/19(火) 10:03:55.67 ID:kzolYV8r0.net]
これまで検討された5つの解決策

 海洋放出
 水蒸気化
 電気分解して大気放出
 セメントなどで固めて地下埋設
 パイプラインで地下に注入

海洋放出は「最も短期間かつ低コスト」という理由で推されているだけで、
必ずしも最善の方法ではない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<142KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef