[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/17 20:18 / Filesize : 43 KB / Number-of Response : 203
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【コンビニ】ミニストップ店主、チェーンで封鎖され強制閉店 家も車も売却、借金漬けの末に ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2019/11/17(日) 12:06:08.94 ID:CIOnOqou9.net]
ミニストップ店主、チェーンで封鎖され強制閉店 家も車も売却、借金漬けの末に

店舗の経営をめぐり、ミニストップオーナーと本部が対立しているーー。
宮城県石巻市にあるミニストップ石巻渡波店のオーナー(56)は11月15日、強引に店をやめさせられたとして、本部を相手に慰謝料など220万円を求めて、仙台地裁石巻支部に裁判を起こした。別途、損害賠償を求める裁判も予定している。
店舗は11月8日、本部によって閉鎖された。同日、本部社員が契約解除の通知書を示したうえで、店舗の関係者を店外に追い出したという。オーナー側はこの「追い出し」が原則禁止されている「自力救済」に当たると主張している。
石巻市は2011年の東日本大震災による被害が大きかった街の1つ。この店舗も一時営業できなくなったが、再開が早かったため、繁盛していたという。
しかし、最終的には、オーナーが自宅や車を売却し、借金を重ねることに。毎日の売上金を本部に送金することも困難になっていったという。
コンビニビジネスでは、未経験者がオーナーになるなど、経営力が不足した加盟店も珍しくない。本部の言いなりになり、泥沼にハマる事例も散見される。実態をあらわす一例として紹介したい。(編集部・園田昌也)

●日販は一時200万円に迫っていた
この店舗は2006年、本部が土地・建物などすべてを用意する契約(MLタイプ)でオープンした。
東日本大震災の影響で一時営業できなくなったが、営業再開が早かったため、1日の売り上げが200万円近くになることもあったそうだ。
ミニストップの平均日販は43万円(2019年度)ほどだから、かなりの金額だったことがわかる。
ただし、本部に納めるロイヤルティーの関係で、店の利益は日販ほど大きくはなかったという。というのも、売り上げ(より厳密には売上総利益)が増えるほどロイヤルティーの比率が高くなるよう設定されているからだ。

●本部に従い契約タイプを変更したのが裏目に
そこで本部はこの店舗に契約タイプの変更を持ちかけてきたという。店側が土地の賃料などを持つ代わりに、ロイヤルティーは定額で低く抑えられるというもの(SLタイプ)だ。
しかし、本部の勧めに従って、契約タイプを変えたものの、街の復興が進み、営業する商店が増えたため、店の売り上げが落ちるようになっていった。
賃料などの負担がのしかかり、オーナーの収入がほとんどないという月も珍しくなくなっていったという。本部に契約タイプの再変更を申し入れたが聞き入れられず、金策を勧められるばかりだったそうだ。
オーナーは自宅を売り、車を売り、銀行などからお金を借りて、営業を続けた。やめるにも違約金がかかるからだ。
ようやく、2017年になって、特例的に本部が土地の賃料などを持つ契約(N-MLタイプ)に変更できたが、借金の返済もあり、生活の厳しさは変わらなかった。
なお、ミニストップの契約期間は7年だが、契約タイプを変更すると期間がリセットされるという。

●中途解約が認められなかった
オーナーは2019年7月、本部に中途解約を申し出ている。自己破産を視野に入れたものだったという。
店舗の経営指導員からは、新しいオーナーを探す必要などがあるため、2020年2月まで経営を続けてほしいと言われ、オーナーも納得していたという。しかし、中途解約の書類は地区のマネージャーのところで止まっており、結局認められなかったという。

※中略

●11月は徳島県でも元オーナーと対立
※中略
関連スレ
【コンビニ】閉店の原因は「本部からの適切な指導がなかったから」…徳島の「ミニストップ」元オーナーが憤怒
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573647856/

店舗入り口にはチェーンが巻かれている
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191115-00010396-bengocom-000-view.jpg

※ 全文はソースからご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00010396-bengocom-soci
11/15(金) 21:23配信弁護士ドットコム

★1が立った時間 2019/11/15(金) 22:49:46.92
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573825786/

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:06:52 ID:UIigrRsW0.net]
契約をコロコロ変えたアホ

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:08:13.13 ID:v9Qv96Sr0.net]
セブンのブラック隠し記事なのは、お見通しw

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:08:50.23 ID:UIigrRsW0.net]
一時的な特需で舞い上がったアホ

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:08:50.86 ID:R61WeXy00.net]
こんなあくどい締め出しがあるんだなー。
イオンというバックのイメージさえも否定されかねない行為だぜ。
次世代が将来コンビニ経営をやりたいという希望を損ねる行為だわな。
と、いうことは自然と淘汰される運命のコンビニ業界だね。
キャッシュレス時代ではもはやコンビニATMの存在もアヤシクなるね。

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:08:59.26 ID:isLom1bM0.net]
アベのせいで

日本人は

働いても

暮らしが楽にならない

81 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:09:17 ID:uZC50+Mn0.net]
>>1
個人が大企業と関わって対等に扱ってもらえるわけない
なぜ始める前にそんなことがわからないのか

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:09:38 ID:Et3JL2/v0.net]
>毎日の売上金を本部に送金することも 
 困難になっていったという。

システムがヤクザそのものだな

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:11:52 ID:UIigrRsW0.net]
一時的な特需で1日200万の売上で更に儲けようと契約を変更したら特需が終了したでござる(笑)

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:12:48.41 ID:BneHDHDZ0.net]
セイコマはいろいろ良さそうよ
古い食べ物値引きで売れるしな
まあコンビニはやらないけど



85 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/17(日) 13:15:19 ID:yvHK544O0.net]
ちょーん

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:15:47.94 ID:5cG5UnP80.net]
人生捨てる覚悟のある奴だけがコンビニ経営やるべき。

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:16:15.98 ID:2NaFAv2p0.net]
>>46
俺もそう思う。

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:17:33.48 ID:yuNxsmlh0.net]
>>71
セブン高過ぎ

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:18:30.48 ID:hpQZaYlq0.net]
堀江は
両親が定年でコンビニ始めるといったときに
大反対してやめさせたそうだ。

全部知っていたんだな。

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:18:31.79 ID:wFobNMeA0.net]
コンビニ経営すると大体不幸になるよ

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:18:42.79 ID:KvWY9uDO0.net]
最悪だな711。
もう買うの止めるわ(´・ω・`)

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/17(日) 13:18:46.63 ID:yvHK544O0.net]
1552買って🐈ネコといっしょに寝てるだけで簡単に億れるのにアホやなあ
売ると首吊りコースだろうけどw

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:19:34.41 ID:Cvi8zBAX0.net]
ミセストップ

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:19:46.42 ID:byB3W3Sj0.net]
甘言で経営者を誘い込んでいるとはいえ、自己責任で片付けることは出来ない



95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:19:57.16 ID:KvWY9uDO0.net]
全部用意するプランって罠すぎるな。
これで利益出せるのなら、店が自分でやるよw

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:19:59.06 ID:XOr2ozRq0.net]
コインランドリーのFC募集よくみかけるけど
もう供給過多の状態らしくて赤字のとこがでてきてる
FC契約の際に相手が出す数字を疑ってかからないと大変なことになるやろうな

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:20:45 ID:TP5AkhN60.net]
>>16
×イオンだから

元経産省官僚で野党大物岡田の実家だから ◯

マスコミやら電通とツーツーなのは監督官庁の総務省より経産省

98 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:20:56 ID:/AeTr1+X0.net]
>>12
なえうほど

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:21:40 ID:kp09HAH40.net]
コンビニ儲かっているところも多いけどな
そうじゃなかったらこんなに増えない
バイト確保、立地、店主の魅力それがかみ合うと利益は出る

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:21:52 ID:CASHj/mX0.net]
コンビニって何気なく新しくできたり、たまに使うけど裏側はやばやばのところも多いんだな
とか思ってたら一部だけで本当はうまくやってるって記事が新たに出たりどっちが正しいんや
あれか、情報操作してるのかうまくやってるって記事は

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:24:11.26 ID:S79qAXwi0.net]
利益が見込める場所はあっという間にコンビニだらけになって赤字になるしな
でかいビルオーナーの1階とかでも無ければなかなか安定はしないな

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:26:04 ID:0XdKQHMr0.net]
コンビニやって幸せになったなんて話、聞いたことないな

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:26:28.21 ID:tr2JsxvQ0.net]
オーナーの自爆ですな
見通しが甘いわ
だからコンビニのオーナーやってるんだろうけど

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:27:33.03 ID:2wvBpSXL0.net]
土地建物の権利は本部なのか?
だとしたら開業資金は、
初回の仕入れ費用くらいのもんだな。
もはやオーナーというより個人請け負いに近い。
裁判は好きにすればいいけど
破産要件はすべて出揃ってるし
「地域のため」なんて悩まず
タオル投げられた、と諦めたほうがいいんじゃないか。

記事から読み取れる事象からは
特段に「本部の悪だくみ」は
感じられないし。もし、廃業届けが止まってるから、そこから先の固定費は払う必要はないだろう。



105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:27:48.14 ID:0XdKQHMr0.net]
>>56
バカ高いロイヤティーをピンハネしといて
お前バカか

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:29:45.06 ID:Yd4Y0wpi0.net]
最初からそういう契約なんやろ?店主バカじゃないの

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:31:12.28 ID:SDm2MUJG0.net]
ブラック職場なんだ と嘆きエンジョイできるのは社畜の特権。

自営でも始めたものなら、ここ超ブラック、マイナスの収入だよ! 
なんて吠えても周りからゲラゲラ笑われるだけやろw

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:31:51.74 ID:exki3oaw0.net]
>>105
ピンハネについては開業前に丁寧な説明がある。

不服なら開業しなければいいだけだと思う。

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:32:19 ID:tr2JsxvQ0.net]
最低限土地を用意できないとコンビニは地獄やもんな
土地建物を用意してもらうプランでよく始めようと思ったな

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:32:20 ID:dYqErvCW0.net]
>>6
>>14
それでもドミナント数店舗経営で手取りにして年間3千万稼ぐオーナーも居るんだよ。

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:33:32.20 ID:2wvBpSXL0.net]
>>100
15年くらい前までに、自分が持つ土地を有効活用、立地がよく
月商100万越え、
資金がたまったところで一号店に
車が止めやすいよう改装または移転、
2店舗目、3店舗目を開業、正式に会社法人化、店長を正規雇用とし、運営やシフトの穴埋めは店長に一任。

これが成功モデルで、一定数は地域に存在します。

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:34:36 ID:SDm2MUJG0.net]
>>67
なんだかんだ言いながら、結局は自己破産、免責してなかったんだろ。
なら契約はそのまま続いてるだけではないの

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:35:34 ID:exki3oaw0.net]
>>110
そうなんだよね。
ただ、一店舗ではなんのメリットもない。
一店舗目は数店舗経営するための研修期間と思ってないといけない。

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:36:20.99 ID:exki3oaw0.net]
>>67
契約と関係なく、自己破産はできるだろ?



115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:37:03.19 ID:T8nbZk0e0.net]
>>24
んん? 初年は二人合計で1100万ぼっちなの?
都内でタクシー運転手やった方がマシだな

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:37:07.43 ID:SDm2MUJG0.net]
誰でも100%成功するのではなく、時に思惑が外れて
失敗もするのが商売というもんではないのけ

今回は思惑外れたんやろに

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:38:24 ID:ENgJWFP30.net]
>>116
悪い話はしません(グヘヘヘ

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:39:54.22 ID:WAXH356H0.net]
被害者みたいに言ってるけど
自分で契約変更して最初は儲かってたんだろ
状況が不利になったら契約変更のせいだって流石に馬鹿としか

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:41:36.40 ID:tr2JsxvQ0.net]
56だとリストラされて安定求めてコンビニにすがったのかな

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:42:16.11 ID:PXx+h06d0.net]
ミニストップ側は契約書を弁護士が作ってる。
オーナーは自分でチェックしている。
負けるに決まってる。不平等条約

121 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:43:51 ID:suLz0u2H0.net]
こういう商法

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:44:14 ID:YU9x08Q90.net]
要するに、鬼の居ぬ間の洗濯で荒稼ぎ出来ていたが復興が進んで
周りの店が活気づいてきたら収入が激減しちゃった、ってことか
そりゃ元々この店に競争力は無かったってことに尽きるんじゃないのか?

だいたい復興の進捗次第で競合店が復活すれば稼ぎが散るのは予測できて然るべきなのに
借金増やした上にロイヤリティーも固定しちゃうとか無能にも程があるだろ
まぁそれを勧めた本部も鬼だがw

にしても、一番計算しやすい家賃で首が回らなくなったなんてのは経営者として致命的

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:45:21.52 ID:njXEc19t0.net]
やめるにも違約金がかかるって、
これホントひどいと思うわ。

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:46:09.17 ID:SDm2MUJG0.net]
>>94
商売してたら、電話や手紙で甘言の誘いばかり。
そこで、食える話 と 食えない話 の食い分け能力が
運命の分かれ道となるわな



125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:47:14 ID:VDQDcORH0.net]
経済成長期や好景気ならともかくいい加減小売や飲食の出店を規制する法律つくらないとダメだろ

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:49:41 ID:AWE3mptT0.net]
>>1
合法的にみかじめ料とってるようなもんだな

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:50:09.35 ID:SDm2MUJG0.net]
>>123
人生そんな単純なものではない。
自分の店を持ちたい という本人の夢が実現できた点に対しては
しっかり評価してもいいんではないか 人生はゲームでもある

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:50:33.36 ID:6Tc9yRkM0.net]
外国人実習生より酷い内容。
日本人は外国人実習生以下の奴隷が普通。

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:52:41 ID:2yuyTPhl0.net]
雇われ店長が閉店でクビになったという話?

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage, [2019/11/17(日) 13:52:50 ID:JsBvTQkj0.net]
弱者叩きハンパねーなおまえら。
胸糞わるいわお前ら死ねよ

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:53:39.80 ID:WdHBNq3b0.net]
>>3
その努力をもっと有効なことに使えればもっとマシな人生だったのにねw

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 13:54:44 ID:exki3oaw0.net]
>>130
弱者って誰?

133 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:55:23 ID:SDm2MUJG0.net]
商売なんてそんなもんではないの
80円のモノを100円で売って儲けてる姿に善悪を問う意味なんてない
個人も企業も、結局は人助けではなく 儲け、エゴ のためにやってるだよ
まずこれが基本

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 13:59:43.23 ID:SDm2MUJG0.net]
>>126
そもそも、客から利益取るのが商売ではないのか



135 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:00:31.42 ID:njXEc19t0.net]
オーナー(56)には娘さんとかいないのかな。
娘さんがボクのお嫁さんになってくれるなら、
資金援助しても良いよ。

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 14:01:13.34 ID:xKS+Jzzp0.net]
コンビニの闇は深い

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 14:02:13.15 ID:ft26sHiG0.net]
もう全店直営でやればいいのに

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:02:33.24 ID:HHtg4DSV0.net]
>>24

1人で1100万ならいいけど2人でかよ

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 14:03:47.55 ID:R49e3dJp0.net]
>>24
ここ深夜フロントシャッター閉めて一切対応しないのが問題点

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 14:04:44.22 ID:EHxOpLP50.net]
>>123
自己破産するにも金がいるんやで。
何をするにも金は必要や。

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:06:28.04 ID:OBeCSIkA0.net]
結局日本は権力者の勝ち・騙したもの勝ち
バカバカしい国

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 14:08:09 ID:LyFVnlBR0.net]
イオン怖い

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:08:09 ID:PXx+h06d0.net]
>>133
そうなんだけど、コンビニ側が提示してるシミュレーションが良すぎて
半分騙している
ホントに利益が多いと楽天みたいに狩りにくるよ

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:14:07.18 ID:SDm2MUJG0.net]
>>141
利益上乗せし、客には 安い安い 言いながら
売りつけるのが小売りビジネスやろ



145 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:18:28.96 ID:SDm2MUJG0.net]
>>143
好きな店舗スタイルで、単純に商品を仕入れるだけ、
のポプラの契約メニューもあるらしいから、じっくり精査して
選べばいいんでは

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:19:56.72 ID:fkwLzFAj0.net]
コンビニオーナーは月に千円出しあって、違約金積立てをした方がいい
違約金を払えない人は積立てた金を違約金額まで落札でき、コンビニをやめた後月に三万ずつ借りた金の二割増しになるように返す、とかな

たぶん違法な仕組だが、それぐらいしなきゃコンビニ経営なんか手を出せないぞ

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:20:09.99 ID:SDm2MUJG0.net]
>>140
法テラス通すと自己破産資金融通してくれたりするんではないの

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:24:02.24 ID:KbuzQ9Q20.net]
>>14
フランチャイズってそういうものだからな
他の国では違法なところもある、日本は野放しすぎるんやよ

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 14:29:35.61 ID:ukVzM71i0.net]
本部に唆され欲張った結果だね
元の契約に戻したがらないということは、元の契約に戻したら本部は損だということ
本部担当は契約変えるのに成功した時ガッツポーズだったなと思います

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:30:08.76 ID:8gpmR9t/0.net]
>>3
縦読みになってたら完璧よ

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:30:26 ID:SDm2MUJG0.net]
>>135
娘は売り物ではアリマセン 店長より

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 14:35:36.57 ID:R49e3dJp0.net]
>>147
その前に生活保護になってるとよりお得だぞ

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 14:37:53.99 ID:ktUIId5/0.net]
いくら利益上げても、ヤクザも真っ青のピンハネ率の上納金で大半が消えるし、まだ上からの統制もゆるくそんなに業務も多くなかった昔と比べて
今コンビニ店やるメリットは無いだろなぁ。

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:43:18.28 ID:qe1IoQKI0.net]
>>137 それはリスクが高いから、本部はやりたくないのさ。
最近も、ファミマとか直営店減らしてるって聞いたぞ。



155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage, [2019/11/17(日) 14:48:21 ID:95Aie4gj0.net]
>>132
文盲かな?喧嘩売ってんの?

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:50:10.90 ID:LrUkCePX0.net]
コンビニは奴隷制度だな

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:54:12.20 ID:SDm2MUJG0.net]
思惑が外れて他人のせいにするような奴は自営には向かんわ

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 14:54:24.94 ID:JxLAdLlA0.net]
コレが新しい地上げスタイル

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 14:57:22 ID:hEAhcO7F0.net]
東〜東南アジア日本のブランドのコンビニだらけだけど何年か後には海外でも訴訟やら規制食らって死ぬんだろうなあ

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 15:04:57.28 ID:0XdKQHMr0.net]
上級国民の搾取恐ろしいね
そろそろ革命を起こす時だと思う

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 15:07:34 ID:omJeH5JT0.net]
FCビジネスなんてほとんどうんこですよ!

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 15:10:06 ID:MYeQj/RK0.net]
売上あがるとドミナント出店

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 15:11:16.97 ID:wBPkpu8u0.net]
本場アメリカでのコンビニエンスストアってのは、権利ビジネスの延長線。
田舎の州とかは大手の屋号を持った個人商店の位置づけで、
オーナーが毎日朝から晩まで働いてるが24時間店やってないのは当たり前。
アメリカではコンビニ経営者は底辺職。

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 15:18:01 ID:3dm5DnTR0.net]
>>3
宝くじが当たったので仕事を辞めた



165 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 15:21:55.57 ID:SDm2MUJG0.net]
銀行や証券会社がチャンスですよ と顧客に勧めてくる
金融商品の投資信託にしても、そいつの方に販売手数料が数パーセント
入るから勧めてるんだ。
ウマイ話には裏があるというだけのありふれた話や

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 15:22:51.99 ID:YKcEP4EN0.net]
武田塾の林社長が一言↓

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 15:22:59.45 ID:6BbHN3wp0.net]
>>1
土地建物が最初から本部のものって
ほとんど直営の雇われ店長じゃんか

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 15:25:03.12 ID:5hlwYvOR0.net]
チェーン店だけに

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 15:27:24.68 ID:H0ZI20c70.net]
近所のミニストップ、自営オーナーのお店の隣に新しい本部名義のミニストップを建ててるんだが。。大丈夫かな(´・ω・`)

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 15:31:16.01 ID:SDm2MUJG0.net]
>>167
しかも、失敗して借金増やしても、自己破産し債務免責狙うから
本人にすれば、リスクが極めて限られてるチャレンジ なんだろ

171 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 15:31:32 ID:qe1IoQKI0.net]
>>167 金を払って契約社員になってるようなもん。

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 15:34:28 ID:SDm2MUJG0.net]
>>169
そんなことばかりやってたら本部の経営も大丈夫なんかな

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 15:39:26.36 ID:1yJLabFf0.net]
>>1
もう宮城は要らないわ。
震災で全国からカネ集めてたんだし、
全国でも自然震災があるから
宮城は見放していい。
自分とこが大事。

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/17(日) 15:41:47 ID:pUs0kvex0.net]
ずっとサラリーマンとかで確定申告とか経験もせずにコンビニ経営とかじゃね
自分の収支も分からないから契約書見て利益あるかどうかも分からず
サインしちゃうんだよね



175 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 15:44:35.82 ID:1yJLabFf0.net]
>>153
カメリアキッズ 保育園と似たようなシステムですわ。内閣府からの補助金を全てITネクストが懐に入れて、真っ赤な嘘の求人するんですわ。
月26万円もらってる正社員保育士なんかいません。
理由つけてまず、カネが払われてない。
だから、カメリアキッズ 求人 詐欺
にあうからねー。応募するだけ時間の無駄無駄。

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/17(日) 15:51:17.88 ID:JPmSddJu0.net]
コンビニの大家してる
高額なのによくやるわと感心するが
15〜20年で潰れる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<43KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef