[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/16 13:10 / Filesize : 69 KB / Number-of Response : 294
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【宅配】ヤマト「アマゾンの荷物が戻らない」…失った信頼の代償は大きかった 株価は直近ピーク時の半値へ ★4



1 名前:ばーど ★ mailto:age [2019/11/15(金) 14:17:11.45 ID:EV7yTeyJ9.net]
失った信頼の代償は、大きかった。

ヤマトホールディングス(HD)は10月31日、2020年3月期の業績見通しを下方修正した。営業収益は250億円減額して1兆6700億円(前期比2.7%増)に、営業利益は同100億円引き下げ、620億円(同6.3%増)を見込んでいる。

主力のデリバリー事業において、大口法人顧客の取扱数量が想定を下回ったことなどが響いた。中核子会社のヤマト運輸は2017年春から法人向けの運賃値上げを進めているが、それによって顧客である荷主がヤマトから離れてしまった格好だ。

■アマゾンのヤマト向け委託比率は3割に低下

「ヤマト離れ」した大口法人顧客の中で、最も大きい存在がアマゾンだ。佐川急便に代わり、2013年から大部分のアマゾンの荷物をヤマトが扱っていたが、2017年に従業員に対する未払い残業代問題が発覚。ヤマトは働き方改革の一環として宅急便の荷受け量抑制と運賃値上げなどの事業構造改革を進め、結果的にアマゾンの荷物の取扱量が減少した。

再配達問題解決アプリ「ウケトル」のデータによると、アマゾンのヤマトへの委託比率は2017年4月時点で7割強あったが、2019年5月時点では3割強まで下がった。

アマゾンが日本で出荷する荷物は年間で推定5億個に及び、単純計算で年間約18億個にのぼるヤマトの取扱荷物の3割弱を占める。比率が縮小したとはいえ、ヤマトにとってアマゾンが最大の顧客であることは間違いないとみられる。

アマゾンの荷物の数量が減ること自体はヤマトの想定どおりだったが、今期になっても数量が戻ってこないことは誤算だった。

事業構造改革を経て、今期の取扱数量は前期比3.9%増を見込んでいたが、2019年4〜9月期は0.6%増にとどまった。荷物量の回復に備え、午後の配達に特化した配達員「アンカーキャスト」を2020年3月末までに1万人を採用する予定だったが、荷物量の回復力が鈍く、採用はいったん凍結している(2019年9月末時点で約6500人)。

■アマゾン、楽天が相次ぎ自前物流を強化

誤算の背景にあるのは、荷主による物流の自前化だ。アマゾンはSBS即配サポートや丸和運輸機関(SBSと丸和運輸のトップインタビューを週刊東洋経済PLUSに掲載)といった地域限定の配送業者「デリバリープロバイダ」への委託を強化しているほか、個人事業主のドライバーに直接業務委託する「アマゾンフレックス」を2019年1月から本格的に始めている。アマゾンフレックスは現在、関東圏・愛知県・宮城県・北海道で展開している。

ウケトルのデータによると、アマゾンの自前配送比率は2019年7月時点で41.2%にのぼる。楽天も2018年7月に自前の物流拠点や配送網を構築する「ワンデリバリー構想」を打ち出し、累計で2000億円を投じるとしている。

現在、ヤマトがアマゾンから引き受ける荷物の配送料金は1個当たり平均420円とされる。関係者によれば、デリバリープロバイダはそれよりも4〜5割程度安い200〜250円で引き受けているという。接客応対や時間指定など配送品質の面でヤマトなど大手に分があるが、荷主からするとより安価な配送業者を選ぶのは合理的だ。

慌てたヤマトがとった策が、アマゾンとの価格再交渉だ。交渉の結果、2018年1月に1個当たり平均280円だった配送料を420円へ値上げすることで決着したとされるが、2019年10月上旬に両者が新たな契約を結んだことが関係者の間で話題になっている。

※中略

この点について、ヤマトHDは「個別の企業との契約内容になるため回答を控えるが、宅急便の数量拡大のために値下げを行うことはない。同社(=アマゾン)とは、つねに適正かつよりよいサービスに向けた協議を行っている」と回答した。

■株価は直近ピーク時の半値で推移

アマゾンに事実上の値下げをしたことで憤るのは、ヤマトの現場で働く社員と値上げをのまされたアマゾン以外の荷主だろう。あるヤマト関係者は「ヤマトの幹部が6月頃、荷物の量が戻らないことに対し『蛇口をひねれば大丈夫』ということを言っていた。いつでもアマゾンの荷物は戻ってくるという意味の発言だが、見通しが甘すぎる。これまでの働き方改革とも逆行する」と語る。

また、ある日用品ECメーカー関係者は「アマゾンだけに値下げするのは不公平だ。われわれも値下げをしてほしい」と漏らす。

以下ソース先で

2019/11/12 5:25 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/313722
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/1060/img_0866a36da4d30e2fb57c58944f74cb85101208.jpg

★1が立った時間 2019/11/12(火) 11:18:42.73
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573541394/

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 02:58:08 ID:/hDwbPpN0.net]
>>253
労働基準法なんて言う悪規制のせいで経済活動が阻害されている

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 02:59:15 ID:8HzmweIi0.net]
ヤマトはロジスティックスを強化して早くネット通販部を作れば良かったのにね。
ネットが始まるころに配達網が確立していたのに多角的な経営が下手。やはり経営陣が頭の硬い爺じゃダメなんだね。

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 03:24:59.71 ID:xu3v8h5w0.net]
>>255
人間夜は眠るべきだよ
夜勤してると良くわかる

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 03:26:08.78 ID:/hDwbPpN0.net]
夜昼ひっくり返って5ちゃんねるに熱中してる人が言うべきことじゃないな

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 04:04:33.63 ID:TCfCIk8u0.net]
札通は最悪だからヤマト戻ってきてよかった

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 05:37:29.09 ID:36OP9Dws0.net]
デリバリープロバイダが酷いからAmazonあんまり使わなくなったな

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 08:30:21 ID:5VaaMfwv0.net]
AMAZONはワタミ越えのブラック企業だと思うが、ワタミは行かなくてもアマゾンは使う奴ばっかなんだよな・・・

262 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 08:37:47.00 ID:bP2P5hm30.net]
糞みたいな運送業者になってからAmazonプライム解約したわ(´・ω・`)
あのゴミ業者は無理

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 08:45:01 ID:VMuca63H0.net]
配達しきれなくて音を上げたのをもう忘れたのか
また量が戻ったらドライバーがみんな嫌気さして辞める



264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 08:45:20 ID:NIIyBibC0.net]
ヤマト運輸がネット工作して再配達させる客が悪いと世論の誘導を企てたが
Amazonが他のネット通販と同じく時間帯指定を最初から選べるようにしなかったせい
いまだにプライムの有料サービスだし解せない

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 08:46:34.40 ID:RNTcDYVM0.net]
合併してネコゾンへ

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 08:55:40.66 ID:5YaxVtz/0.net]
ていうかヤマトが断っても尼の受注が減るわけじゃないんだから尼としては他で配送するしかないだろう
一旦そうなったらヤマトに戻す理由なんかないわけで
なんで戻ってくると思ったんだろう

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 09:11:26 ID:2s0ovXzc0.net]
>>261
アマゾンは中間業者でしかないからな
直接口に入るものを作ってるワタミとは違う

268 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 09:14:19 ID:CBqiizud0.net]
ネットのおまえらの意見を聞いてたらこうなる、って言う良い例

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 09:37:48.05 ID:ytuhVmGQ0.net]
適度な物量で仕事量で労働時間で賃金で従業員が満足ならOK

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 09:43:07 ID:SJ2m4fE70.net]
ヤマト以上の配達業者ないでしょ
消費者的に。
郵便局とかクソすぎて使って欲しくない

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 09:45:57.13 ID:i+RdqIlc0.net]
値上げをしたとき現場のドライバーの態度も悪くなった。
勝手なルールを一方的に決めてそれまでやっていた業務をやらなくなったりして使えない業者になってしまった。
そんな連中にいまさら仕事を戻す訳ないでしょう?

272 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 09:53:10.81 ID:9yKuarfx0.net]
置き配なんてヤマト運輸が真っ先に始めるべきアイデアだったのに
PUDOとか自動運転車とかドローンとかへの投資が無駄になる(経営判断の自己否定になる)とでも思ったのかしら

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 09:56:22.38 ID:7/uklhGH0.net]
ヤマトは値上げしてさらに品質落ちたから信用できんわ



274 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 10:03:08 ID:Ou5Xuphp0.net]
ヤマト営業店とかでの、24時間宅配ポスト受け取りが便利。

JPって、すぐに持って帰るじゃん。

たぶん呼び鈴すら鳴らさずにすぐに不在票いれて、
夕方不在な奴は、自分でJP窓口に電話をいれて引き取りにこいってパターンが多すぎで
大嫌い

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 10:03:33 ID:4Ik+0dko0.net]
この業界は早急にまともなセキュリティの宅配ボックスの規格を策定すべき

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 10:06:43.98 ID:kUqvFM2M0.net]
amazonは個人情報垂れ流しだし他にいいとこないかね

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 10:09:29 ID:mS9TQghk0.net]
プロデリで失ったのはアマゾンの利用なんですけど
まあうちの場合だけど

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 10:22:17.68 ID:Tt1UsunH0.net]
>>1
ヤマトの仕分けのバイトは周りが忙しすぎて仕事をしっかり教えてもらえなかったわ
俺は真面目に働く気があったのでテキパキ動いてたが何回も怒られて嫌気が差して辞めたわ
どこぞで誰かの笑い声が聞こえたとか教えてもらってないやり方を知らないからと注意されたりわけわかんかったw
あの環境でも労働意欲を失わず働ける人はどこでもやっていけるだろう

279 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 10:27:00.19 ID:CzC3Q+I40.net]
エエんちゃう。
無理はよくない。ある意味、身をもって行った事件やろ。

寧ろ、最後の日用品メーカーが
アマゾンだけ値下げ 不公平だとか
のコメントがイラっとくるわ。

280 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 10:30:17 ID:TZqOXj2s0.net]
働きたくありません
ってケツまくったような奴が信頼されるわけないだろ

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 10:33:27.33 ID:CXyp5c4n0.net]
Amazonとか楽天は
有料でもいいからヤマトか佐川かデリバリーサービスか
配送業者を選べるようにして欲しい
ヨドバシカメラに出来て他が出来ないわけない

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 10:34:14.86 ID:WBlqCGSo0.net]
>個人事業主のドライバー

こういう中小の宅急便屋がたくさんあって、知らなかったわ

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 10:38:17 ID:nt0FEura0.net]
>>282
いきなりアマゾンの社員が自宅を訪ねてきてこの近辺の宅配をしてくれないかと言われたことがある
配送業者ではなく一般個人宅をまわって安く宅配網を広げようとしているんだな



284 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 10:38:40 ID:VI8FzhTe0.net]
>>266
自分たちがやってる仕事のクオリティに過信があったんだよ
営業所長クラスの知り合い曰く、
他の業者じゃクレームの嵐だしアマゾン本体が手出せる世界じゃない(フフン)

今はなんて言うか聞いてみたいわw

285 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 10:40:54 ID:QQi5+NHs0.net]
Amazon暫く使ってなかったけど先日久々に使ったら荷物は留守の間にドアノブに引っかけられてたんだけどサービスの質が悪化してないか?
盗まれたらどうすんねん。

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 10:47:46.33 ID:U1QGwboM0.net]
労組の責任は?

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 11:10:58 ID:/FZPa+e80.net]
なんで戻ってくると思うのか

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 12:16:52 ID:H2+nY0RD0.net]
アマゾンの荷物なんてやめとけやめとけ

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 12:19:13.29 ID:5AyII79p0.net]
置き配便利だしな。
いまだとヤマトかよ!になる。

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 12:37:07.75 ID:kyx76Sr40.net]
ヤマト運輸、見誤ったな…

291 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 12:38:58.79 ID:EgAC9CBG0.net]
ベゾス「久しぶりだなヤマトの諸君」

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 12:44:02.45 ID:cvn1VLi10.net]
俺らの力がなきゃAmazonは回るはずがない!
荷受け制限か値上げって言っときゃそのうち泣いて土下座してくるに違いない!うめぇwww



こんなはずじゃなかった
orz

293 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 12:53:14.00 ID:uhYAqcZQ0.net]
デリバリープロバイダも使えない業者だからAmazon使う頻度も減ったな








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<69KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef