[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/16 01:38 / Filesize : 35 KB / Number-of Response : 197
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【畜産】“シマウマ”模様の牛に虫寄りつかず 愛知の試験場など研究



1 名前:香味焙煎 ★ mailto:sage [2019/11/15(金) 13:26:55 ID:VbhMn/5e9.net]
黒毛の牛に白い塗料を塗ってシマウマのような模様にすると、通常の状態の牛と比べて、アブなどの虫が寄ってこなくなるという研究結果を、愛知県の農業総合試験場などがまとめました。

愛知県長久手市にある愛知県農業総合試験場は、海外の研究者がまとめた「シマウマには虫があまり寄りつかない」という研究結果を牛でも応用できないか検証するため、京都大学と共同研究を行いました。

発表によりますと、研究では黒毛の牛を、通常の状態と白い塗料を塗って「シマウマ」のような白黒のしま模様にした状態、それに色による違いを見るために、白い塗料と同じ素材の黒い塗料を使ってしま模様にした状態で柵につなぎ、虫が寄りついた回数などを調べました。

その結果、それぞれ36回、30分間放置したあと、牛の右半身に付着していたアブなどの血を吸う虫の数は、平均で通常の状態の牛が129匹、黒い塗料を塗った牛が111匹だったのに対し、白黒のしま模様の牛は、半分以下の55匹だったということです。

また、尾を振るなど虫を追い払うような行動をとった回数も、30分当たりの平均で、通常の状態の牛が53回、黒い塗料を塗った牛が54回だったのに対し、白黒のしま模様の牛は39回だったということです。

今回の研究結果を受け、愛知県は黒毛の牛をシマウマのような模様にすることで、虫を介した感染症を予防したり、虫に血を吸われることによる牛のストレスを軽減したりする効果が期待されるとしています。

また愛知県は、この研究成果を牛以外の家畜にも応用できる可能性があるとみて、しま模様を長期間残すための手法など、実用化に向けた研究を進める方針です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191115/K10012178561_1911151302_1911151320_01_02.jpg

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191115/k10012178561000.html

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 21:07:06.62 ID:lius8hbM0.net]
これイグノーベル賞確定だろ

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 21:12:44.99 ID:MSDpH6m10.net]
日本の研究って、海外の研究の追試ばっかりやって税金にたかってるのだよね
予算がー言う前に、自分らの研究センスの無さを嘆けよ

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 21:16:33.46 ID:zq5CA+fj0.net]
あかん
画像でわろた

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 21:23:11 ID:tUtTFnXg0.net]
真っ白にした際の効果の違いがわからんとなんとも

181 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 21:26:11.49 ID:/6Kzol8m0.net]
>>52
見苦しいな、お前

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 21:26:41 ID:qxWZV3Ma0.net]
メシマズ

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 21:27:50.58 ID:1tZWjb170.net]
予想異常にシマウマ

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 21:28:27.70 ID:dAoH8lLC0.net]
縞パンを置いとくと、何が集まってくるのかね

185 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 21:28:52.02 ID:zzH55isl0.net]
シマシマの服だと虫よけになるのかな



186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 21:29:22.68 ID:1tZWjb170.net]
>>177
成果でてんのに?

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 21:29:29.98 ID:+yIc4L/K0.net]
>>7
ちゃんと>>1読め
同じ素材の色違いの塗料塗った牛も比較してるだろ!

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 21:30:01.46 ID:f09Ix9pc0.net]
塗料の臭いで寄ってこないんじゃないの

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 21:32:52.68 ID:+yIc4L/K0.net]
中国のパンダ柄のイヌを笑えない

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 21:39:54 ID:6WccqL+CO.net]
>>147 ジュノーみたいのじゃ駄目なのかな。

191 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/15(金) 22:22:54.20 ID:9fkGb3WC0.net]
>>113
大戦前期に試験的に取り入れられたダズル迷彩だな
複眼にも有効だったとは興味深い

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 22:30:12 ID:WVD7Bcmo0.net]
耳に塗らないと耳が取られるな

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/15(金) 23:13:40.66 ID:dUjXiA5z0.net]
馬にシマウマ柄の馬着?着せて乗馬してるの見たが
虫除けなんだな。

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/16(土) 00:02:32.73 ID:8fF12+5F0.net]
というか

完全に白に塗った実験はしていないのかよ・・・
ゼロかもしれんやん

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 00:05:26.68 ID:8a6klenX0.net]
>>146
1を見る限りでは蚊には言及してないね。
血を吸う虫≒アブ
って事でアブに特化した研究に基づくひとまずの結果だと思います。



196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/16(土) 00:09:58 ID:8fF12+5F0.net]
海外の丸パクリで海外のほうがレベル高いやん・・・
京大・・・

https://www.asahi.com/articles/ASM2P66KCM2PULBJ010.html?iref=pc_rellink_01

>英ブリストル大と米カリフォルニア大の研究チームは、しま模様に虫に刺されにくくする効果があることを確かめた。
>研究チームは、シマウマとウマの周りを飛ぶアブをビデオカメラで撮影。すると、シマウマに近づくアブは、ウマの
>体にとまるときのようにスピードを落とせず、上手にとまれないことが多かったという。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<35KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef