[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/11 15:14 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ガーディス ★ [2019/11/09(土) 10:03:45 ID:OWgPUsIb9.net]
2019年11月8日 18時32分
紳士服大手の「コナカ」は、主力の紳士服量販店の売り上げの低迷や郊外型店舗の閉店に伴う損失を計上したことなどから、ことし9月期の1年間の最終損益が53億円と、前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。

コナカが発表したことし9月期の通期の決算によりますと、売り上げは606億9800万円で前年を6.8%下回りました。

また最終的な損益は53億4400万円で前年の10倍以上の大幅な赤字となりました。最終赤字は2期連続です。

これは主力の量販店「紳士服コナカ」で売り上げが低迷したことなどによるもので、コナカはこの1年で郊外型の量販店を中心に38店舗を閉店し、これに伴って47億円余りの損失を計上しています。

紳士服をめぐっては、クールビズなど職場でカジュアル化が進み需要が低迷していることに加え、カジュアル衣料品チェーンなどとの競合も激化しています。

コナカは来期の業績の見通しについては、ことし9月に発表した女性向けバッグなどを展開する「サマンサタバサジャパンリミテッド」との資本業務提携などの影響が未確定だとして、現時点では未定としています。

8日の会見で湖中謙介社長は「紳士服業界全体が厳しい中で、注力しているブランドへの投資を増やし、来期からの事業の再構築にはずみをつけたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191108/k10012170101000.html
https://www.konaka.co.jp/assets_c/2015/08/konaka-thumb-960xauto-49.jpg
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573231544/
関連スレ
【洋服の青山】紳士服「青山

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:19:19.45 ID:Jmi3UO1c0.net]
アマゾンのスーツデポで買ったから実店舗はもういいや。

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:20:15.32 ID:r2wA5Qtm0.net]
夏が暑すぎて上着は着ないのが普通になった
客先も同様だから着ているとかえって圧迫感がある

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:20:44.10 ID:gJjHjHKh0.net]
>>53
今の季節ならアルパカやな

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:21:25.18 ID:Uo1GDTB10.net]
スーツって、水洗いできないから臭いじゃん
おっさん満員電車の中とか最悪

72 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:21:33.82 ID:4v/fa+Xx0.net]
>>64
世間知らずのクソガキって、
モノを作ったり運んだり加工したりする人が生物の命を支えているって理解できないんだよな
その上で支配者になって効率よくカネをピンハネする職業の方がもてはやされるけど、
それを目指すのはまだいい
しかしそいつらがブルーカラーを軽視、蔑視するようになったらその国は終わり

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:21:36.96 ID:+fAh7yFP0.net]
日本のオッサンは貧しくなった証拠。中国やフィリピンと同等に

74 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:21:38.41 ID:0j3pEUvd0.net]
そもそも日本人の体型と気候に合ってない着衣なんだから廃れるのは当然だよ

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:21:50.54 ID:XTrEaQc10.net]
>>68
気候が変わったからな
40度近いときがざらにあるとか

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:21:51.43 ID:9TW3GvFz0.net]
俺が学生のときスーツのお手本として見せられたのは麻生太郎先生寄付の手縫いのジャケットだった(笑)



77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:22:02.48 ID:+6mYzRBB0.net]
アヘノミクソってなに?

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:22:08.81 ID:hEioQR390.net]
>>69
アルパカは首が長いから
着づらくないか?

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:22:25.06 ID:7M05Vbql0.net]
国策でクールビズが推進されており、うちの地元でも県庁も市役所もスーツの役人は
冬でも激減している。民間は官庁に倣うから、スーツ屋にとって大逆風だ。

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:22:52.14 ID:Nexqu4e40.net]
>>21
ネットで半額
店まで行って買うと「定価+何とか料」で割高になる 変な仕組み

81 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:22:54.90 ID:Jzw4vRiU0.net]
イオンで洗えるやつ買う
夏は上着要らんし
2着あれば間に合う

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:23:10.51 ID:h6n0rwOy0.net]
作業着着る仕事は馬鹿でもなれる

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:23:21.40 ID:sfHUw6Ts0.net]
>>68
スーツ好きには、肩身が狭い世の中になったね。
上着なし、スーツにリュックとか、自分は嫌。

ただ、ネクタイは、東京の真夏は耐えられない。

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:23:25.78 ID:XTrEaQc10.net]
>>71
上層は横領やったりしてうまく稼いでんだよな
エンブレム事件とかもそうだが

85 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:23:34.77 ID:hEioQR390.net]
>>79
その差額は店舗の人件費

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:23:40.10 ID:XZeV+DWq0.net]
気候に合わないってやっとわかったんだろ
風土に合った民族服の和服捨てたバカな民族だよ



87 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:23:40.14 ID:9TW3GvFz0.net]
コナカはゴミのようなスーツを高い価格で売ってるからな

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:23:58.73 ID:Jzw4vRiU0.net]
>>53
洗えるポリエステル

89 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:24:09.60 ID:9IdTDlnX0.net]
コナカ=ダサイってのは間違いないからなあ

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:24:28.67 ID:DFmxe9Fd0.net]
ビジネスカジュアル、ビジカジ市場は大きくなってるはずだけどね。
30超えたら、ビジカジスタイルが一番楽だわ。
制服みたいなもんだし。朝に変なエネルギーとられるからね、服のコーデって。

デザイナーとかが、私服をジョブズのごとくすべて同じシャツパンツを
30着くらいローテーションで着続けるのと一緒で
行き着く先、究極は、そこ(何にも考えない)なんだろうね。

91 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:24:44 ID:QaPKyCfX0.net]
ヒカキンがスーツ着れば復活しそう

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:24:53 ID:r2wA5Qtm0.net]
>>73
まあ採寸が重要だな
サイズが有ってればそれなりに見えるよ

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:25:27 ID:2t8KC5nh0.net]
スーツは県民共済のでいいよ・・・安いけど十分

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:25:29 ID:LvUgWJSw0.net]
何でってそりゃ
いらないから

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:25:41 ID:6Di7Qt3H0.net]
家から出ないのに何でスーツがいるの?
ネクタイだけでいいでしょ

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:25:43 ID:8KsXvtg00.net]
>>15
この記事の日本語が無茶苦茶で気になる



97 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:25:51 ID:4+i93fPn0.net]
安物のスーツはすぐにしわが寄るんだわ

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:25:56 ID:4v/fa+Xx0.net]
>>65
俺自営だからいつもヘロヘロの仕事着なんだけど、保険の勧誘に来るおっちゃんたちすげえパリッとしたスーツ着てる
なんら生産に寄与せず、帳簿の上の他人の金を右から左に移すだけで年収1k2kとか、おかしいよなあ・・って思いながら契約したw
でもこういうのがモテるんだろ?くそう・・・くそう・・・・

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:26:06 ID:sfHUw6Ts0.net]
>>89
サッカーのグアルディオラ監督も、
いつも同じ格好?してるね。

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:26:43.95 ID:UYQVgFbO0.net]
どうせ着ないしメルカリで十分だわ

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:26:49.86 ID:BRg30C0P0.net]
スーツとか所詮消耗品、貧乏になったのだよ

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:26:50.49 ID:HpWy+UXd0.net]
スーツ似合うとモテるがハードルが高い
若い頃はモテたが、体型が崩れ、髪が減り、加齢臭・・・でもうダメポw

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:26:51.10 ID:Jzw4vRiU0.net]
温暖化とクールビズで
上着の要らない期間が長くなった
ワイシャツとズボンだけあれば一年の半分くらい間に合う

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:27:25.01 ID:TayHNIZZ0.net]
夏は涼しく冬は暖かく寝っ転がってもヨレない
そんな紳士服が出てこない限りジリ貧

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:27:32.81 ID:r2wA5Qtm0.net]
>>89
ああいう天才的発達障害は脳を興味ないことに使わないんだろうな

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:27:38.05 ID:PdQQIhm60.net]
どこの店みても日曜日でも駐車場ガラガラだもんな



107 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:27:53.91 ID:Jzw4vRiU0.net]
>>94
家から出ないのにネクタイが要るのか?

108 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:27:58.83 ID:4v/fa+Xx0.net]
>>91
手足が短くてガニマタなので、どうにもスーツが似合わないです
作務衣みたいな恰好で仕事してるけど、たまにギルドの会合でスーツ着るとめっちゃ疲れる
一歩歩くごとにHPが1ポイント減る
なんでみんなこんな拘束具みたいなモン着て仕事してんのよ・・・

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:28:17.07 ID:djlICdYM0.net]
仕事柄色々な会社行くけど、ビジネスカジュアルは本当に浸透したと思う
内勤でスーツ着てる会社なんか二割もないんじゃないかな
GパンですらOKという会社もあるぐらい
今時内勤でスーツにネクタイ着用義務とかいう会社があればかなり時代錯誤と思った方がいい

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:28:28.08 ID:IPNGWJmw0.net]
>>89
次の日に着るものも含めて前日に準備しないのか?

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:28:44.74 ID:4++h8DkT0.net]
紳士服屋ってバイパスなんかにたくさんあるけど
1店舗を維持しようと思ったら、建物費用、人件費、宣伝費、本部上納金
それら全てを賄える利益が必要になるわけで、
2万のスーツで5000円利益が出ました程度なら
1日に50着とか100着くらいは販売しなきゃいけないわけで。
いつもパラパラとしか客がいない店舗がなんで成り立ってるのか、増えるのかわからない。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:29:10.04 ID:2t8KC5nh0.net]
スーツの方が楽な事多いんだよね
仕事に着ていくものを選ぶ必要がない

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:29:31.80 ID:r2wA5Qtm0.net]
>>92
結構人気あるぞコスパ高い

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:29:35.20 ID:iASR++mJ0.net]
作業着が俺にはスーツですし

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:29:35.47 ID:eeImfFCM0.net]
夏はポロシャツでオケーみたいになっちゃったからな
スーツっても毎年は買い替えるモノじゃ無いし

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:29:38.79 ID:Jzw4vRiU0.net]
背広って言え!



117 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:29:59 ID:b6FFxTx40.net]
親が教師でオーダーメイドばかり着てた、たぶん物は良いと思う
俺は自営業でスーツ着るのは冠婚葬祭のときくらい、体格が似てるのでそれを着てる

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:30:13 ID:r2wA5Qtm0.net]
>>115
その方が格好いいな

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:30:19 ID:RNLB9VwI0.net]
>>81
お前ほど馬鹿だと無理だけどな

120 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:30:25 ID:9TW3GvFz0.net]
>>115
イギリスの仕立屋街のサビルローが訛った説やで

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:30:29 ID:UkGaRKRX0.net]
コナカの店員って態度悪いからな

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/09(土) 10:30:32 ID:e5i1XF9g0.net]
紳士じゃないから

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:30:40.69 ID:W3/U+Ieo0.net]
これがアベノミクスの果実かw

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:30:51.83 ID:r2wA5Qtm0.net]
>>116
デザイン古くない?

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:30:56.83 ID:Pa47fWtT0.net]
なんでスーツ買うの?

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:31:02.35 ID:J4+hlGgW0.net]
へえ。ワークマンで全部そろっちゃうわ。



127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:31:06.96 ID:IvqalBH20.net]
スーツ着ない人は無理にレスしなくてもいいんじゃないかな
別に「スーツ着ない=人間として劣っている」とは言い切れないんだし

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:31:13 ID:YxkU9XJF0.net]
品質のいいものを売ればいいだけ
変にブランドものとかはやめる
社名店名もかえたほうがいい

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:31:18 ID:46jbRU2X0.net]
女子リクスーが欲しい
大人のお風呂屋さんのJDに着せて遊ぶんだ

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:31:28 ID:KlEEeGjV0.net]
格安スーツについては
北朝鮮から仕入れできなくなったからなぁ

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:31:32 ID:2t8KC5nh0.net]
>>112
上下でセミオーダーで15000円くらいだから安いよね
4着もってて回してるよ

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:31:33 ID:DFmxe9Fd0.net]
スーツ業界を救うアイディアが降りてきたんで、教えてあげる

たぶんね、AIの最先端企業と提携しましょう。もしくはそこそこの子会社を買収してください。

はっきりいって中年以降の男性にとっておしゃれは苦行、苦痛なんです。
すべて4シーズン365日、管理してもらいたい。
かといってレンタル系はダメです。ZOZO のようにツケ払いと買取システムをつくって
オンラインで販売してください。
すべてビジネスカジュアルにしてください。
ベーシックアイテムは、素材と色は定番色に絞り込んでください。
体のラインに合わせる着物でいう着付けを
洋服で開発してください。どんな洋服でも
その人が自分で体のラインをいじれる機能を洋服にもたせて
進化させてください。
事前にオーダースーツとかだと手間がかかりすぎます。
人間の体型は、とくに30代以降はめまぐるしく太り始めます。
すぐに体にあわなくなるのです。
着物のように体にあわせて、服のフォルムが変えられるようにしてください。
帯のようなものを開発してください。

そして被らないようにAIでそのひとの体型やなんかにあった
独自のセレクションができるように提案してあげてください。
ワードローブを管理して、天気予報のように前日に
服装の提案を鏡付きのデジタルサイネージに表示してください。

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:31:39 ID:9xg7DYlX0.net]
好不調がはっきりしただけやろ

好調 ユナイテッドアローズ ワークマン
ボチボチ ユニクロ
不調 紳士服屋 Right-on ジーンズメイト

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:32:28 ID:C1qn304K0.net]
日本没落の象徴みたいなもんだろ
スーツで仕事やる上位工程の人数も没落してきているということだろなw
今に多くの日本人が出稼ぎ外国人労働者と同じスタイルになる
若者人口減ってるのにスーツがバンバン売れるわけないだろw
若者は貧乏だしな

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:32:48.34 ID:b6FFxTx40.net]
>>123 こだわりがないからよくわからないけど、昭和の時代の物だから古臭いかもしれない

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:33:04.68 ID:r2wA5Qtm0.net]
>>130
少なくとも採寸だけは必要だね
サイズが重要



137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:33:10.56 ID:naAeTjSa0.net]
>>106
風呂場ではネクタイだろ

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:33:17.74 ID:H9xyxzdm0.net]
スーツって大事だと思うんだけどね。

ビンラディンを殺害したとき
→オバマ大統領は、クールビズみたいな格好。

バグダディを殺害したとき
→トランプ大統領は、スーツ、ネクタイ着用。

この2つの写真が比較されてるけど、
後者の服装は、威厳と職務への敬意がある。

139 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:33:21.88 ID:9TW3GvFz0.net]
仕立屋、採寸して直出しってチョークで直接生地に製図してくとこは大体古臭い
昭和の平面作図の教科書で習ったおっさんだから
ナウでヤングなボディ使って立体裁断とCADで型紙作ってるとこはナウでヤング

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:33:49.31 ID:Es1TQ2+E0.net]
派遣に落ちる奴が増えたからな。ほとんど私服着てやってるし

141 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:34:02.82 ID:gJjHjHKh0.net]
白衣なら下がワイシャツネクタイである必要がない
全裸でおk

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/11/09(土) 10:34:09.68 ID:ZYP6fwXg0.net]
ある程度金があったらデパートで買うし、金がなかったらスーツストア的な店で買うだろ
コナカ、青山に行く層がない

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:34:22.84 ID:mao4sF+s0.net]
まあそもそもスーツなんて日本の気候には全くそぐわないわけだしな。
実際オフィスカジュアルとか言って服装自由にして良い女でわざわざスーツ着るやつなんて10人に1人くらいだ。
男もクールビズまでは完全に普及したわけだし、それ以外の時期もスーツ着る必要なんて全くない。

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:34:26.78 ID:s9ORUeJs0.net]
コナカじゃねえけど洋服の青山で10数年前にクレカすすめられてしばらく
青山カードつうライフ・マスターカードを日常でもそればっか使ってた。
結構ポイントは貯まったが、今みたいにあちこちの会社のポイントに交換
出来るわけでもなく、ひたすら青山の店頭の投げ売り安値系の靴下とか
Tシャツとかジャージもらってた。
あの頃はアマゾンで買ったら2%還元のクレカとかなかったもんな。
てかアマゾンなかったか・・

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:34:31.45 ID:Jzw4vRiU0.net]
俺はZOZOスーツ着てるから(キリッ)

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:35:06.83 ID:FAjzSlQJ0.net]
スーツきて出勤してるのみると、アホでもきちんとしてそうな人に見えるから不思議



147 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:35:19.86 ID:WO6A9eXQ0.net]
スーツって零細の飛び込み営業マンが着ている服やろ

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:35:29.39 ID:q9FXJDGu0.net]
みんなどこでスーツ買ってるの?
俺はスーツセレクトばっかなんだが。
家から近いし、安い奴しか買わんけど

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:35:30.24 ID:KlEEeGjV0.net]
大阪人がスーツ着たら横山やすしみたいになるし

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:35:32.22 ID:Jzw4vRiU0.net]
>>136
ああ、ネクタイでカラダ洗うのか

151 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:35:52.70 ID:kCXUisoC0.net]
一方作業着会社は大儲けw

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:35:53.89 ID:9TW3GvFz0.net]
バブルの時はティッシュ配りの兄ちゃんみんなアルマーニのスーツ着てた

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:36:35 ID:SVI+v4Gg0.net]
スーツとか就活と冠婚葬祭でしか使わないからな

154 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:36:37 ID:2t8KC5nh0.net]
バブルの頃はアルマーニのソフトスーツを着ている奴たくさん居たのにw
上下で30万くらいだよな

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:36:45 ID:gMFBZvdW0.net]
パンプス履くの嫌だからスーツ着る仕事は避けた
まぁコナカに女性もの売ってるか知らないけど

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:36:49 ID:r2wA5Qtm0.net]
>>137
トランプ大統領は本当に所謂「保守」だよね
好きだわ



157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:37:13 ID:q8UXzE550.net]
 
・・・そもそも、スーツってそんなに売れるような物ですか???

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:37:29.05 ID:r2wA5Qtm0.net]
>>148
怒るでしかし

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:38:36.15 ID:UwliHaNO0.net]
新私服

160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:38:39.96 ID:fzpxR6qZ0.net]
内勤ですし

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:38:58.38 ID:FAjzSlQJ0.net]
スーツだとかっこいいのに、私服みて
あれ?ってのはよくある話
スーツマジック

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:38:58.97 ID:4ZtT8OJa0.net]
白カッター以外は解雇されるよ、
だからスーツ、ネクタイは当たり前な会社だわ。

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:38:59.44 ID:r2wA5Qtm0.net]
>>146
今どき飛び込みなんてしねえだろ

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:39:21.35 ID:DFmxe9Fd0.net]
寅吉とかガテン的ファッションも伸び代ありまくりで
これからさらなるお金の匂いがプンプンする。
楽で丈夫で機能性があって飽きのこないデザインで安い
この領域にもガテンカジュアルみたいな私服にもできるような
アイテムが増えると儲かりそう

進化系の
オフィスカジュアルとガテンカジュアルはお金の匂いがプンプンする

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:39:23.14 ID:/2OSB9mG0.net]
今の時代紳士いないし

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:39:32.70 ID:M6aKi01S0.net]
関西では聞かない店だな



167 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 10:39:51.80 ID:yvjNK2V40.net]
ホワイトカラーか
スーツを着ることもあんまり無いけども

就職というのも
準備がいりゃ

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 10:40:00.53 ID:OKSvb/N80.net]
>>2
作業着きる仕事で高収入だぞw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef