[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/25 00:08 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【交通】双子用ベビーカーの女性を名古屋市営バスが乗車拒否か。応答なく片道40分歩く。交通局は運転手やバスを特定し調査へ★4



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2019/11/08(金) 20:20:37.55 ID:jf6E5LRA9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000010-asahi-soci

ベビーカーに双子を乗せた女性が名古屋市営バスの運転手から乗車を拒否されたとの声が寄せられ、
市交通局は7日、不適切な対応がなかったかどうか、事実関係について調査を始めた。

乗車を拒否されたと話しているのは、1歳の双子の女児がいる名古屋市の女性(34)。

女性によると、10月下旬に横型のベビーカーに双子を乗せてバスに乗ろうとしたが、運転手から
「ベビーカーを中まで運べますか」と聞かれた。双子を抱いてベビーカーを運ぶのは難しいため、
常備されている車いす用スロープを使いたいと求めたが、運転手は応答しなかったという。
女性は乗車をあきらめ、所用先の区役所まで片道約40分を歩いた。

市交通局によると、2013年10月から、大型バスでは横型の双子用ベビーカーに子どもを乗せたままでの
乗車を認めている。中・小型バスではベビーカーから子どもを降ろして、折りたたんで乗るように求めている。
また、ベビーカーでの乗降の際は乗務員も協力するとしている。交通局は寄せられた情報から運転手やバスを特定し、
不適切な対応がなかったかどうかを調べる。


名古屋市営バスの車両
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191108-00000010-asahi-000-view.jpg

前スレ
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573184628/
1が建った時刻:2019/11/08(金) 10:05:45.29

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:20:33.96 ID:xs/qeHif0.net]
>>725
きれいな心の俺を見て!オナニー

826 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:21:58.56 ID:J90aYP0d0.net]
>>793
双子ベビーカーを何台も収納できる構造になってないだろ。
一台乗ってたらそれ以上乗せることはできないでいいじゃん。
アホなのか?

827 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:22:07.86 ID:Ieo25Jvh0.net]
>>788
人々の善意と譲歩で乗せてもらっておきながら
一度義務となるや否や他の人の権利を差し置いてまで
自分たちの権利として主張するか・・クズだな
そんなんだからダニカーに批判が集まるんだろうが

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:23:25.59 ID:PrpJauwN0.net]
>>798
善意と譲歩じゃなくて社会の義務だな。

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:23:53.53 ID:XTzEdwSM0.net]
>>784
中型・小型バスは畳んで乗ってって書いてあるよー、大型バスで拒否したのなら駄目だけど路線バスって普通中型か小型じゃない?

830 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:24:42.69 ID:Ieo25Jvh0.net]
>>794
そういうなら他の大人が「お前のクソガキの福祉を含めて現社会を担ってる」から他の大人が優先だろ

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:24:48.43 ID:PrpJauwN0.net]
>>800
よほどの僻地じゃなければ大型だよ。

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:24:52.76 ID:R3h0SG/60.net]
二人連れてタクシーって結構大変だぞ
ベビーカーから下ろした二人両脇に抱えて精算しなきゃならんし
おんぶしてるなら紐外さなきゃならんしそっから着けるの大変だし

区役所行ってなんやかんやするなら俺なら最初からベビーカー乗せっぱで歩くわ

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:24:55.43 ID:CNTitnwC0.net]
>>4
そんな考えだとおまえが困った時には誰も助けないぞ



834 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:24:57.92 ID:J90aYP0d0.net]
>>782
ちなみに馬鹿に教えておくと、双子用のベビーカーはタクシーに載らないし、そもそも大人1人1歳児2人の時点でタクシーは大抵断るぞ。

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:24:59.31 ID:Hembfwk60.net]
>>800
名古屋市営バスの場合普通は大型です

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:25:37.07 ID:xK9f+blF0.net]
市バスは交通弱者の乗り物
てきぱき行動したい一般市民は車を使えってことだな
ただでさえ市バスは時間がかかるのにこれ以上遅くなるのは耐えられない

837 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:25:40.46 ID:Ieo25Jvh0.net]
>>797
そんなことやったらまたプロ母親どもが差別だなんだって騒ぎ出すに決まってるだろうが

838 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:26:53.61 ID:yJxCEmXv0.net]
時間帯にもよるだろ、結構人が乗車してるのに車いす割り込む状態だと運転手も次のバスにって案内してるぞ都内だと
車いすの倍近い横型ベビーカーならなおさら拒否されるわ

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:27:13.03 ID:iWQAUcDY0.net]
>>798
その権利、義務を定めて線引きするのは俺じゃないし、この

840 名前:女性でもないんだよ
サービス提供してるバス会社が決めたことなの
飲食店が完全禁煙になって喫煙者が文句言ってるのと一緒
喫煙者が禁煙者を叩いてもなにも変わらないし、分煙にしてと店に言うしかないだろ?
[]
[ここ壊れてます]

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:27:42 ID:OpWatIIO0.net]
>>800
これ、女性が畳んで乗るのを拒否してるってことは
運転手が畳むならOKって言ってるって事だから
高確率で小・中型バスだよな

ただ、混んでなくて畳むのを補助してやらなかったら運転手がアウトかも

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:27:43 ID:PrpJauwN0.net]
>>808
もしそうなら、プロ母親のおかげで子育てが楽しくなるな。

プロ母親、頑張れw

843 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:27:49 ID:m8dbrp9S0.net]
育児ママにタクシーチケット渡してやれよ。



844 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:27:51 ID:J90aYP0d0.net]
>>801
お前に福祉の概念が無いことはよくわかった。
その考えだと福祉も何も必要ないよね。病院もいらないな。
小学校からやり直したらどうだろうか。

845 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:28:42 ID:J90aYP0d0.net]
>>808

定員オーバーは仕方ないだろ。
それで問題になってから言えよアホ。
今回のは定員オーバーの話ではない。すり替えるな。

846 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:30:12.00 ID:LHIbkanU0.net]
今の日本社会では子供を持つのは富裕層のやる事って根底にあるからなあ。

車にチャイルドシート付けて移動すればいいじゃん、タクシー会社に予約してチャイルドシートに乗っけて移動すればいいじゃんって話になるんだよなあ。

高齢者も富裕層扱いだから介護タクシーで移動してる。

実際は違ってても。

847 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:31:48.01 ID:Ieo25Jvh0.net]
>>810
まあ周囲に迷惑かけてるのがダニカーで
迷惑受けてるのが他の一般乗客であることは変わらんからな
規則や法律は人々が最低限守るべきことを歌っているだけで
規則や法律で規制されてないならどんな迷惑をかけてもいいわけじゃないんだよ

848 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:31:54.21 ID:ezmN6yfp0.net]
いくらダニカー擁護をしようとも、朝日の記事の時点で捏造。

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:32:02.22 ID:XTzEdwSM0.net]
>>806
そうなんだ。大型バスで拒否したのは問題になるかもなー
公共交通機関は普通のベビーカーの他に双子用ベビーカーの注意書きまで準備しないといけなくなりそう…大変だなぁ…

850 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:33:35 ID:J90aYP0d0.net]
>>810
違うね。
バス会社は道路運送法に基づいて決めてるから、突き詰めると法律の問題だろ。
だから、今回の乗車拒否が道路運送法における正当な理由にあたり、乗客に対してその正当な理由を説明したかどうかが問われてるわけ。
もし正当な理由がなかったり、あっても説明していなかったとなると処罰の対象になるから。

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:33:45 ID:DuCOK4Z/0.net]
ベビーカーで育てた子供は頭が悪くなるのにな
母親が物臭したせいで生み出される低知能児たち

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:33:53 ID:VrfBdOBu0.net]
これって乙武さんがレストラン断られて入れなかった話と同じじゃん

これからは障害者、お年寄り、双子連れに遠慮して普通の人は出歩かないようにしないとね

853 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:34:23.27 ID:BE3I1RUM0.net]
>>4
障害者とか弱者の仮面を被ったモンスターが多いがこれは流石に運転手が悪い



854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:35:36.82 ID:4i+ycm4U.net]
シッター雇えるほどの母親がバス移動ですかw

855 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:37:22.48 ID:Ieo25Jvh0.net]
だいたいテメエらで好き勝手にチンマンやってひり出したガキだろうがよ
人に迷惑かけんじゃねーよ自己責任でやれや

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:37:48.86 ID:FUZjEqLP0.net]
40分かけて歩く前に次のバスを待つという選択肢

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:37:54.10 ID:1xPxT37j0.net]
福祉には健常者の自己満足の側面や財産保全の目的があることを知らない正義マンが多いのは笑えるw

858 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:38:34 ID:kIcISQuz0.net]
うわぁ犯罪的にクズ過ぎる
運転手を逮捕して死刑にすべき
いつまでも日本が後進国なのはこういう愚かな人間がいるからだ

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:38:45 ID:OpWatIIO0.net]
>>806
普通は大型だからこのケースも100%大型だって見解なの??

860 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:39:35.47 ID:ezmN6yfp0.net]
こういう事をやってるからどんどんベビーカー使用者の立場が悪くなるんだよね
子供の事を第一に考えて行動してたらこんな事にはならないよねー(棒

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:40:31.47 ID:n/q27a3/0.net]
応答なしがまずい
運転手は断れないのを自覚してる

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:40:41.90 ID:ab/QP2470.net]
>>817
君、何様なのかな?
車椅子やベビーカーは一般乗客でないと?
その線引きをするは君じゃなく社会だよ
二十年も前は喫煙者が大半で飲食店で喫煙ができないなんてありえなかったけど今は違う
今は禁煙者が一般客で喫煙者はそうでない?
ならいずれ乗客にも同じようなことが起きるかも
社会の変化に合わせて暮らすことが求められている
それに文句言うのは自由だがネットで叫んでるだけじゃなにも変わらんよ
交通局にでも意見してきてどうぞ

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:40:55.77 ID:kVkvG15X0.net]
>>773
ずっと乗ってたらグズるんだよ
で、仕方なく抱っこするから持てなくなった荷物を置く
ずっと抱っこじゃ腕が持たないから機嫌取ってまた乗せてのくり返し
ちなみに子供の姿自体が見えない場合は家族の誰かがミルクかオムツで連れてってるとかだし



864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:41:08.48 ID:CyasOUfC0.net]
少子化に貢献してるとか書いてるのいるけどたったの2人でしょ
3人以上産まないと人口増えないよ

母親が1人で乗せられないなら双子ベビーカー止めて抱っこと1人ベビーカーにすればいいだけのこと
わざわざ横型双子ベビーカーを使ってるのは「双子ちゃん育ててる大変なアテクシを見て」アピールにしか思えない

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:41:30.73 ID:4i+ycm4U.net]
Fラン大学生が面接に行って
「Fランだから採用する気はないです」と言われ文句言ってるのと同じ

双子連れて乗るのは構わないが、常識考えないババァが100%悪い

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:42:25.57 ID:VCXuhjnh0.net]
公式に乗せると書いてあるんだから乗せろよ。この人叩くやつの気がしれん。ガイジか?

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:42:32.85 ID:kYcQav7b0.net]
やっぱり名古屋人は冷血だな

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:42:50.32 ID:DuCOK4Z/0.net]
昭和の母親はベビーカーなんて使わなかったぞ
今の母親は手抜きなんだよ何もかも

869 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:43:15.39 ID:ezmN6yfp0.net]
>>832
車椅子はともかく、ベビーカーは最早クレーマーで一般乗客ではないよ。
そういう認識にしたのは、他でもないベビーカー利用者とフェミの方々だけどね。

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:43:37 ID:7ZNJpdt50.net]
ルールとして認められてるなら当然運転手が悪い
見つけて吊し上げるべき
一方で、拒否されたからといって40分も歩くのもどうかと思うが、そんなに運行本数の少ない田舎だったのか?
非難するわけじゃないが、ベビーカーに乗せるほどの幼児2人を連れて歩くにはリスクがあるだろう
次のバスを待つか、その場でバス会社に抗議するか、何か別の方法をとってもよかったと思う
車イススロープの使用を要求するくらいなら、乗る権利があることは把握していただろうに
断られて辛かったのであろうが、まずは子供の安全が最優先

871 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:44:18.49 ID:h0/EhiSI0.net]
>>826
そしたら悲劇のヒロイン度が
薄れちゃうからダメなんだよ
40分もかけて歩いた演出が必要

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:44:57.22 ID:4i+ycm4U.net]
本音と建前を理解できないバカが多すぎ

朝の通勤ラ

873 名前:ッシにベビーカー乗せるだけでも白い目で見られるのに
双子用のベビーカーで乗車されても文句言わないんだろ? おまえらw
それが原因で運行時間が遅れてもさ
[]
[ここ壊れてます]



874 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:45:11.33 ID:2ZsLz9o+0.net]
>>840
未確認ではあるが、数台待った上で拒否されたという事情らしいぞ。
同じくタクシーも拒否されたんだと。

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:45:13.34 ID:lFfur7mh0.net]
規則でOKってなっても実際の現場で適用的できるかは断る場合があるってあるし
混雑で乗せられない申し訳ないで行ってしまえばよかったね無言がまずかった
それか少しでもタクシーチケット配布とか
政治家にばらまく分あげたら

876 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:46:08.82 ID:2ZsLz9o+0.net]
>>842
それで文句言うのなら公共交通機関を利用してはいけないのでは。
それこそタクシーで行けばいい。

877 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:46:32 ID:Ieo25Jvh0.net]
>>832
飛行機ですごいデブが隣にいたら大迷惑でしょ?
二度とごめんだと思うでしょ?
ベビカーも同じことなの
例えば生まれつき障害者で致し方なく車椅子生活の人とかはその人に原因があるわけじゃないけど
デブは自分の生活の不摂生に原因があるわけだし
ベビカーも自分が好き勝手にチンマンやってひり出してるわけだしね
喫煙者も自分の好きでタバコやってるわけだしね
自分の選択の結果なのだから人に迷惑かけないでください

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:46:36 ID:n/q27a3/0.net]
>>840
運行本数がどうとか言うけど乗る事出来なくて次のバスなら乗れるかもって発想して待てるか?

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:47:09 ID:kVkvG15X0.net]
>>838
同居でじじばばや近所のおばちゃんが家事の間見てくれる昭和と一緒にすんな

880 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:48:12.40 ID:2ZsLz9o+0.net]
>>834
38歳で1歳の双子は実際想像を絶する大変さだと思うが。

881 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:48:25.44 ID:aqZddSBV0.net]
あーーー反日あいちの話か!
あいち人ならやりかねないハラスメントだね。
芸術を装った反日プロパガンダ展にはホルホル
するけど日本人の子育てとかに厳しいだろうな。

882 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:49:24.36 ID:hSJrlbJs0.net]
双子ベビーカーって大きさはどんなだろうと調べたら…まあ、連結した感じか
やっぱ、大きさの問題はあるんだろうねぇ乗せたり降ろしたりも大変だろうし。場所もかなり取る
一人用のベビーカーでも運転中動いて大変だから固定する設備が無いバスだとかなり危険

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:49:26.11 ID:yJxCEmXv0.net]
名古屋
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ABOUT/TRP0003831.htm


東京
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/kanren/babycar.html

特に都バスは
車内の通路をふさぐ、車内で転回できないベビーカーをご利用の際は、ご乗車をご遠慮いただく場合がございます。
(2人乗りや大型のベビーカーで折りたたむことができない場合等)

ちゃんと運転手の判断で乗車可否を出来るように予防線張ってる訳で・・・この違いはデカいぞ



884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:49:42.29 ID:BWSN6MlW0.net]
運転手にも親子にもいい落としどころがあるといいんだけどね
ジジババに預けるのがいいんだろうけど

885 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:49:47.32 ID:2ZsLz9o+0.net]
>>839
ベビーカーが一般乗客ではないと言うのなら君が各公共交通機関にそう主張してきたらどうだ?

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:49:58.31 ID:4i+ycm4U.net]
東京都交通局
車内に持ち込めるもの
縦・横・高さの合計が100p以内・重さ10kg以内のもの1個を手回り品として車内に持ち込むことができます。
ペット等の小動物については、他のお客様のご迷惑とならないよう完全なケースに入れたうえで、
手荷物として持ち込むことができます。特例として、スキー、琴、ゴルフ用具、釣り竿等の長尺のものは、
完全に包装するかケースに入れた状態のものであれば持ち込むことができます。ただし、
混雑時にはご遠慮いただく場合があります。

ベビーカーでの乗車方法
車内の通路をふさぐ、車内で転回できないベビーカーをご利用の際は、ご乗車をご遠慮いただく場合がございます。
(2人乗りや大型のベビーカーで折りたたむことができない場合等)

名古屋じゃなくても"常識"レベル

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:50:10.38 ID:VrfBdOBu0.net]
>>848
近所付き合いも嫌、姑嫌い、頭下げるの嫌w

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:52:16.54 ID:VrfBdOBu0.net]
>>849
そんな高齢出産に社会はなんの期待もしてない
むしろやめて欲しい
散々遊んでた晩婚世代より今の10代が20代のうちに順調に結婚出産できる社会に投資すべき

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:52:19.36 ID:kVkvG15X0.net]
>>856
馬鹿?想像力ないんか?

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:52:21.51 ID:psGsTuk00.net]
混雑時に大きすぎるベビーカーは正直迷惑
タクシーに乗って 児童手当も倍だよね

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:52:36.73 ID:lGy5GlF70.net]
これからバス乗るって分かってるならそれに合わせて
1人おんぶで,1人ベビーカーとか考えて動けば良かったのに

よりにもよって双子用のベビーカーって、スロープ使って乗れたとして
バスの中でどうするつもりでいたんだ

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:52:37.07 ID:n/q27a3/0.net]
>>852
これは…

名古屋がはっきり言っちゃってる
ベビーカーにお子さまを乗せたままご乗車できます!
市バス・地下鉄では子育て支援を推進し、ベビーカーでのご乗車を応援しています。

流石東京は抜かりがないぜ

893 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:52:55.18 ID:asfX7rtR0.net]
>>838昭和生まれだけどベビーカーに乗ってる写真あるぞ



894 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:53:03.44 ID:9tKH7OxG0.net]
大型バスじゃなかったら
畳むことを要求しても問題ないことになるが…
大型でも席をしまえないとバスの通路を塞ぎそう

895 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:53:24.39 ID:E3Fymczf0.net]
自分に合わせてもらおうとする人が増えてる気がする。
双子が大変なのはよく分かる。
だから何とかしてくださいじゃなく、
だからどう乗り切っていこうかと「自分で」考えないと。
自力で乗り切る、そのために知恵を絞る。そういうことしない親が増えたから、馬鹿な子供が増えた。

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:54:34 ID:VrfBdOBu0.net]
>>855
これは明記すべき
最近カートみたいなのに乗ってる老人も多いし、ハッキリとこういうのはバスには乗れませんと書かないと

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:54:56 ID:VrfBdOBu0.net]
>>858
ホントのこと言われて逆切れですか?

898 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:54:56 ID:ezmN6yfp0.net]
>>854
世間のベビーカー利用者への意識を知らないのか。
人の集中する首都圏ではとっくに嫌われ者のひとつだよ?
交通機関もお上から言われて渋々対応しているに過ぎない事を理解したら?

それに、自分でまともに取り回せないようなものを持ち込む一般乗客なんていませんよ?

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:55:03 ID:HCet1pQr0.net]
一番の戦犯の石原は寿命で死ぬ前に責任取れや

900 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:55:14 ID:2ZsLz9o+0.net]
>>857
お前が期待しなくても社会は完全に期待してるし、そもそもスレ違い。
Twitterでそう呟いて勝手に炎上してろ。

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:55:28 ID:HCet1pQr0.net]
スレ間違えたw

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:55:28 ID:RSjyQriw0.net]
>>802
世間知らずなりに燃料投下しようと頑張ってる風だけど、
今時は都心とか中心街の方が中型・小型を主流にしてるね。

903 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:56:08 ID:66O7DfY50.net]
他の乗客に手伝ってもらうとか出来なかったのかなぁ



904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:56:33 ID:4i+ycm4U.net]
名古屋市交通局

次の場合は、折りたたんでのご利用となります。
横型の2人乗りベビーカーで、中型バスまたは小型バスにご乗車のとき。
すでにベビーカーが2台ご乗車されているとき。
ベビーカーに安全装置(シートベルトや車輪ストッパー)が装備されていないとき。
車いすをご利用のお客さまがご乗車され、ベビーカーを固定する場所がなくなるとき。
三輪タイプのベビーカーで、固定が困難で安全の確保ができないとき。
ご乗車の際に、すでに車内が混雑しているとき。

次の場合はご利用をご遠慮いただく場合がございます。
中型バスまたは小型バスで、横型の2人乗りベビーカーを折りたたむことができないとき。
すでにベビーカーが2台ご乗車されている場合で、折りたたむことができないとき。
ベビーカーに安全装置(シートベルトや車輪ストッパー)の装備がなく、かつ、折りたたむことができないとき。
車いすをご利用のお客さまがご乗車され、ベビーカーを固定する場所がなくなる場合に、折りたたむことができないとき。

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:56:36 ID:kYcQav7b0.net]
原動機付きベビーカーを作ろう(*^ω^)

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:56:42 ID:n/q27a3/0.net]
>>871
1のソースの画像は大型だけどな

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:56:52.38 ID:iaSYXEIg0.net]
>>772
東京ですらガラガラの時間帯あるのに名古屋でガラガラのバスがないとかあり得ないやろ

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:57:04.98 ID:VrfBdOBu0.net]
>>869
おめでたいね
若者をもっと大事にしろよ
不妊治療なんか健康保険除外で自費でやれ

909 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:57:13.96 ID:T0wDBg0U0.net]
3人の子持ちの父親だが、出先に付き添い者で安全が確保出来ない状況は好ましく無い。
タクシーや自家用車、知人に車で連れて行ってもらうなど、いろんな策を講じるべき。
それらが出来ないのなら、何故産んだと言いたい。多胎妊娠は早期にわかる。
覚悟と事前にリスクを想定しなければ、安易に子供をつくるべきではない。
経済力も然り。貧困家庭の子供は貧困に陥り易い。これは明確に統計が出ている。
社会で子供を守るべきと言うが、子供を守るのは親だ。周囲はあくまでも余力に過ぎない。

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:57:35.76 ID:n/q27a3/0.net]
>>873
大型バスだから犯人探ししてる

911 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:57:37.27 ID:2ZsLz9o+0.net]
>>867
JRに苦情言ってきたらどうだ?

https://www.jreast.co.jp/baby/babycar/

912 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:57:44.13 ID:Ieo25Jvh0.net]
子供っていうのは
あなたのエゴと快楽の末の産物でありその象徴なんですよ
そのことは何度自分に言い聞かせても言い聞かせすぎにはならないです
子供をお持ちの親御さんはこのことを骨の髄まできちんと認識し了解するところから
もう一度やり直して欲しい。いろいろと客観的な違う視点が見えてくるから

913 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:58:32.99 ID:1mK8KLT70.net]
そもそも子供二人も連れて車使わない人が謎
なんで敢えて不便な選択をするのか



914 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:58:40.79 ID:ezmN6yfp0.net]
>>872
今や手伝って何かトラブルがあったら訴えられたり捕まったりする時代だぞ?
そんなリスクを自ら負おうとするお人よしなんていないわ。

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:58:50.17 ID:VrfBdOBu0.net]
>>878
この人ベビーシッター雇って動画の編集してるユーチューバーらしいよ
貧困どころか金持ち

916 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:58:53.89 ID:E3Fymczf0.net]
日本は道が狭くて、車やバスもそんなにでかくできないでしょ?
ベビーカー含め大きな荷物を運ぶ必要のある人は、自分で考えて移動しないとね。
バスに乗るのが初めてで、うっかりやらかしたとしても、そこで不親切だと文句を言うのは違うわ。

917 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:59:32.28 ID:2ZsLz9o+0.net]
>>878
その計画を簡単にぶっ飛ばすのが役所と病院な。

918 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 11:59:50.46 ID:R6iCoo680.net]
双子を産んだから被害者になったつもりなんだろ
なんでも譲歩してもらえる。
無理が通らなかったら、とことん被害者アピールをする
被害者さまのストレスがなくなるまで断罪が続く

嫌われるよね。

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 11:59:51.81 ID:RSjyQriw0.net]
>>803
よく分からんのだが、キミはタクシーに乗ってるうちに清算しないのか?

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:00:11.79 ID:4i+ycm4U.net]
運転手に瑕疵はないぞ

「ベビーカーを中まで運べますか」←普通の質問

「常備されている車いす用スロープを使いたい」←障碍者用で、ベビーカーは原則として客が運ぶ

運び込めないと判断して発車

「人権ガー」

どこに瑕疵があるのかと?
おまえら言い分だと、バスの運転手は乗り降りする全ての人の荷物を手伝えと?
障害者とは違うからな

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:00:31.03 ID:w9kOL8he0.net]
>>805
断らない

922 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:01:29.27 ID:ezmN6yfp0.net]
>>880
で?

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/11/09(土) 12:01:40.68 ID:fub3oO/Q0.net]
別料金取ればいいだけじゃん



924 名前:名無しさん@1周年 [2019/11/09(土) 12:01:43.19 ID:NPBk81uU0.net]
>>872
運転手が一声かければ手伝うよ
問題はそうじゃなくて
バスに備え付けてあるスロープを使わせてくれという要求を正当な理由なく無視して放置することで
拒否と明言しないで乗車させないようにした姑息なやり口

925 名前:撮りバスの決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 [2019/11/09(土) 12:01:53.43 ID:/Yh7cCEo0.net]
>>1
双子ベビーカーの乗車を拒否した名古屋市交通局のバスを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮りバスの決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・バスの側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」でバスが収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きなバスです。バスが構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでもバス車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮りバスのお題目を復唱し、正統的なバスの写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎乗合自動車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef